HFM(HFMarkets)の評判・口コミ|FX歴15年の私が使用感や安全性を徹底調査

HFM(HFMarkets)の評判・口コミ|FX歴15年の私が使用感や安全性を徹底調査
Company Logo
執筆:ThreeTrader Official

ThreeTrader Global Limited は外国為替取引(FOREX)証券会社です。ボーナス還元しない代わりにその原資で業界最狭水準のスプレッドと低手数料を実現しています。、外国為替市場における金融サービス業界内の問題解決に携わる国際組織である金融委員会のメンバーです。

※FXのルールについて、 金融庁金融先物取引法消費者庁もご確認ください。

当サイトではHFM(HFMarkets)利用者にアンケートをとり、メリット・デメリットを徹底調査。結論、HFMの評判は非常に良く、安全性が高い海外FX業者だとわかりました。アンケート回答者の8割が「満足」と回答しており、私も利用しています。

項目良い評判・口コミ悪い評判・口コミ
安全性資金補償があって安心最も安全な信託保全は不採用
入出金出金が速い悪い評判なし
ボーナスボーナスキャンペーンが豪華口座開設ボーナスはなし
取引コストスプレッドが狭く安定している
主要銘柄が一部スワップフリー
スタンダード口座のスプレッドがが高い
レバレッジ最大レバレッジ2,000倍で取引ができるストップレベルが0ではない
約定力特に不便なくに使える約定力がやや低くてスピードが遅い
サポート力サポートが完全日本語対応
迅速かつ丁寧
土日や祝日は対応してもらえない
取引コピートレードが優秀で豊富
ゼロカットシステムがある
一部サービスが日本語非対応
スクロールできます
男性の口コミ評判

40代男性

キャンペーンが開催される頻度が非常に高いので、ユーザーとしてはとてもお得に感じながら利用することができていますし、スプレッドも狭いだけでなく安定しているので助かります。ただ、とにかく約定力が低いのでその点は不満に感じますし、約定しても非常に時間がかかりスピードが遅いので、尚更ストレスに感じてしまいます。

男性の口コミ評判

40代男性

完全日本語対応になっていないので使いにくいさがあります。公式サイトや情報ツールが完全日本語対応ではなく、ウェビナーや市場ニュースなどのトレードの際に参考になる情報を提供していますが、これが日本語ではなく英語なので読めないのが残念です。なお良い点はコピートレードが豊富に提供されている点と取扱銘柄数が1000種類以上になっているのでCFD狙いとしては悪くないです。

男性の口コミ評判

30代男性

充実したボーナスや、独自のトレードツールが使えるのがHF Marketsの大きな魅力です。快適でスムーズな取引を常に実現してくれているので、ストレスなく使えます。また、ゼロカットシステムが確実に実施されることも安心材料になっています。ただ、一部のサービス・システムについて日本語非対応なことが残念な点です。

HFMは2022年に旧HotForexからHFMへのリブランドに伴い、スプレッドやレバレッジなどを大幅に改善。今までの何倍も使いやすくなったと高評価を得ています。約定力が低めと口コミがありますが、高額で超短期売買をする方以外は許容範囲レベルです。安全にボーナスやハイレバを使って、中・長期取引におすすめの業者。今なら豪華なボーナスがもらえるので、お試し感覚で始めてみましょう!口座開設は約5分ほどなので、最新のHFMarkets(旧HotForex)の口座開設方法をご確認ください。

登録は5分で簡単!

\HFMと他業者を比較/

海外FXのボーナスおすすめ総合ランキング

スクロールできます
海外FX業者
(タップで詳細へ)
口座開設ボーナス入金ボーナス
(付与率)
クッション機能対象口座
タイプ
出金条件
1位
XMTrading

13,000円最大$11,000(154万円)
100%+20%
ありスタンダード/マイクロ利益は条件なしで
出金可能
2位
BigBoss

18,000円
※当サイト限定
最大$13,700(191万円)
100%+30%+20%
あり全て利益は条件なしで
出金可能
3位
VantageTrading

15,000円最大120万円
120%+50%+20%
ありSTANDARD/ECN利益は条件なしで
出金可能
4位
FXGT

15,000円最大70万円
100%+25%~50%
ありミニ/スタンダード+/CryptoMax入金ボーナスの利益は条件なしで
出金可能
※口座開設ボーナスは条件あり
5位
SwiftTrader

15,000円最大100万円
150%+50%
ありスタンダード/ミニ/マイクロ利益は条件なしで
出金可能
6位
IS6FX

23,000円
※当サイト限定
最大36万円
100%+50%+30%
ありスタンダードorEX(抽選で決まる)利益は条件なしで
出金可能
7位
ThreeTrader

10ドル
※ボーナス自体の出金可
最大10ドル
※ボーナス自体の出金可
※1万円以上の入金で付与
あり全てボーナス自体も出金可能
最低出金額はボーナス含め1万円
8位
MYFXMarkets

15,000円最大4万円
50%
あり全て利益は条件なしで
出金可能
9位
StarTrader​
なし最大$20,000(280万円)
100%+20%
ありSTANDARD/ECN利益は条件なしで
出金可能
10位
Errante
1,500円
※当サイト限定
最大$500(7万円)
50%※当サイト限定
あり全て利益は条件なしで
出金可能
HFMarkets
なし最大75万円
20%
あり入金ボーナス専用口座利益は条件なしで
出金可能
iFOREX
なし最大$2,000(28万円)
100%+25%
あり全て利益は条件なしで
出金可能
IronFX
なし$2,000〜無制限(28万円〜)
20%or40%or100%から選択
あり
(100%ボーナスはなし)
ライブ取引口座利益は出金可能
※100%は残高の半分出金可能
easyMarkets
なし最大$4,000(56万円)
40%~50%+20%
あり全て利益は条件なしで
出金可能
VTMarkets
なし最大$10,000(140万円)
100%+20%
あり全て利益は条件なしで
出金可能
1ドル=140円で算出

※星(おすすめ度)はボーナス金額や業者の安全性を元に5段階で評価
※クッション機能とは、ボーナスで含み損をカバーできる機能です
※ボーナス情報は各業者の公式サイトを調査し記載しています

他FX業者とサービス比較をしたい方は、海外FX口座おすすめランキングをご確認ください。各業者の特徴やおすすめポイントを紹介しています。

ショートカットできる目次

【業者概要】HFMarkets(旧HotForex)とは?

項目概要
創設2010年
金融ライセンス
(グループ会社保有分を含む)
セントビンセント・グレナディーン金融庁(SVGFSA)

グループ会社
FCA(イギリス金融行為監視機構)など
資産管理分別管理
取引方式NDD方式
最大レバレッジ2,000倍
ロスカット水準20%
取引単位10万通貨
口座タイプ7種類
ゼロ/プレミアム/セント/プロ
トップアップボーナス/暗号通貨CFD /HFコピー
スプレッドドル円:1.1
ユーロドル:0.6
※スプレッドが狭いプロ口座
※執筆時時点
手数料・FXペア
片道3ドル(ゼロ口座)
・ゴールド
片道7ドル(ゼロ口座)
スワップポイントドル円
買:0円
売:-2,870円
※セント口座の執筆時時点
ボーナス口座開設ボーナス(不定期)
入金ボーナス
ロイヤルティプログラム
その他

HFMarketsは2010年創設の海外FX業者で、350万以上ものユーザー数を誇ります。金融ライセンスの取得はもちろん、今までに60以上の賞を受賞。資金管理もしっかり行っており海外FX口座の中でも安心して利用できるのが特徴です。ただし、各サイトや掲示板を見ると悪い口コミ・評判もチラホラ。悪評のほとんどはトレーダーの知識不足が原因なので、口コミと合わせて事前に知っておくべき内容も紹介します。

HFMarketsの良い評判・口コミ

HFMarketsの良い評判・口コミ

▼タップして見れます

資金補償とゼロカットシステムがある

【口コミ抜粋】

ゼロカットシステムが確実に実施されることも安心材料になっています。

HFMでは資金管理方法として、顧客の資金を大手優良銀行で保有する分別管理を採用しています。通常、分別管理では運営会社に万が一のことがあった際に入金した資金が返ってくる補償はありません。しかし、HFMは独自で保証制度に加入しており、最大500万ユーロまで資金が補償されます。

当社はお客様をはじめとする第三者に対する債務に関して、 500万ユーロを上限とする民事賠償保険制度で、追加の保護対策を講じています。この保険は、誤謬、脱漏、過失、詐欺など金銭的損失につながる多様なリスクをカバーする業界でも有数の手厚い補償内容です。保険証書を表示

引用元:HFM公式サイト

また、急な相場の変動により万が一口座残高がマイナスになった場合、マイナス分を補填するゼロカットも採用。国内FXのように追加で証拠金を入金する必要がありません。HFMでは出金拒否の噂もありませんし、あなたの大事な資金をしっかり守ってくれる体制が整っています。

ボーナスキャンペーンが豪華

【口コミ抜粋】

キャンペーンが開催される頻度が非常に高いので、ユーザーとしてはとてもお得に感じながら利用することができています。

充実したボーナスや、独自のトレードツールが使えるのがHF Marketsの大きな魅力です。

HFMでは常時、入金ボーナスキャンペーンと取引ボーナスキャンペーンを行っています。不定期開催で口座開設ボーナスキャンペーンや期間限定の催しも豊富で、常にお得な取引が可能。入金ボーナスキャンペーンのボーナス率は20%と他業者に比べると低めですが、2回目以降の入金も対象なので手元にまとまった資金がない方には特におすすめです。HFMのボーナスキャンペーンまとめに詳細があるので参考にしてくださいね。

HFMarketsの最新ボーナス情報

ボーナスの種類内容
新規口座開設
ボーナス
現在開催していません
入金ボーナス最大78万円
入金額に対して100%+20%のボーナスを付与
その他ボーナス
/キャンペーン
ロイヤルティプログラム(取引ボーナス)
(最大$0.3/ロット相当)
余剰証拠金還元プログラム
(余剰証拠金$1,000以上で月の取引量に応じて還元)
トレーダー賞2025
(優勝賞金$1,000)
HFMデモ・コンテスト
(リスク0で優勝賞金$2,000)
初夏のトレードクエスト!
(入金&取引で旅行や賞金がもらえる)
1ドル=140円で算出

スプレッドが狭く安定している

【口コミ抜粋】

スプレッドも狭いだけでなく安定しているので助かります。

快適でスムーズな取引を常に実現してくれているので、ストレスなく使えます。

HFMでスプレッドが安定して狭いおすすめの口座タイプは、プロ口座です。プロ口座と主要な海外FXの最新スプレッドを比較すると、HFMのプロ口座は、日本人からの人気が高いXMTradingはもちろん、スプレッドの狭さで有名なExnessと遜色ないレベルであると分かります。スキャルピングメインのトレーダーは迷わずプロ口座を選びましょう。

▼スプレッドと取引手数料を合計した数値を記載

単位:pips

取引手数料:1ドル=0.1pips計算

スクロールできます
業者名
(口座タイプ)
USD/JPY
(ドル円)
EUR/USD
(ユーロドル)
GBP/JPY
(ポンド円)
EUR/JPY
(ユーロ円)
GBP/USD
(ポンドドル)
GOLD
(ゴールド)
ThreeTrader
(Rawゼロ)
0.7
スプレッド0.3
手数料0.4
0.4
スプレッド0.0
手数料0.4
0.9
スプレッド0.5
手数料0.4
0.6
スプレッド0.2
手数料0.4
0.6
スプレッド0.2
手数料0.4
1.3
スプレッド0.9
手数料0.4
XMTrading
(KIWAMI極)
1.4
スプレッド1.4
手数料0.0
1.1
スプレッド1.1
手数料0.0
2.7
スプレッド2.7
手数料0.0
2.3
スプレッド2.3
手数料0.0
1.2
スプレッド1.2
手数料0.0
1.8
スプレッド1.8
手数料0.0
Exness
(プロ)
0.7
スプレッド0.7
手数料0.0
0.6
スプレッド0.6
手数料0.0
1.6
スプレッド1.6
手数料0.0
1.7
スプレッド1.7
手数料0.0
0.8
スプレッド0.8
手数料0.0
1.1
スプレッド1.1
手数料0.0
IronFX
(ゼロ )

※当サイト特典
0.9
スプレッド0.3
手数料0.6
0.6
スプレッド0.0
手数料0.6
1.7
スプレッド1.1
手数料0.6
0.8
スプレッド0.2
手数料0.6
0.7
スプレッド0.1
手数料0.6
8.4
スプレッド7.8
手数料0.6
AXIORY
(ナノ/テラ)
0.8
スプレッド0.2
手数料0.6
0.6
スプレッド0.0
手数料0.6
1.2
スプレッド0.6
手数料0.6
0.9
スプレッド0.3
手数料0.6
1.0
スプレッド0.4
手数料0.6
4.4
スプレッド3.8
手数料0.6
Tradeview
(ILC)
0.6
スプレッド0.1
手数料0.5
0.7
スプレッド0.2
手数料0.5
2.0
スプレッド1.5
手数料0.5
1.3
スプレッド0.8
手数料0.5
0.5
スプレッド0.0
手数料0.5
2.1
スプレッド1.6
手数料0.5
FXGT
(プロ)
1.2
スプレッド1.2
手数料0.0
0.8
スプレッド0.8
手数料0.0
1.7
スプレッド1.7
手数料0.0
1.8
スプレッド1.8
手数料0.0
1.0
スプレッド1.0
手数料0.0
2.7
スプレッド2.7
手数料0.0
HFMarkets
(プロ)
0.9
スプレッド0.9
手数料0.0
0.6
スプレッド0.6
手数料0.0
1.2
スプレッド1.2
手数料0.0
1.5
スプレッド1.5
手数料0.0
0.8
スプレッド0.8
手数料0.0
1.7
スプレッド1.7
手数料0.0
iFOREX
(エリート)
1.4
スプレッド1.4
手数料0.0
1.1
スプレッド1.1
手数料0.0
3.2
スプレッド3.2
手数料0.0
2.0
スプレッド2.0
手数料0.0
1.6
スプレッド1.6
手数料0.0
3.5
スプレッド3.5
手数料0.0
BigBoss
(プロスプレッド)
1.4
スプレッド0.5
手数料0.9
1.3
スプレッド0.4
手数料0.9
2.0
スプレッド1.1
手数料0.9
1.4
スプレッド0.5
手数料0.9
1.7
スプレッド0.8
手数料0.9

取り扱いなし
TitanFX
(ブレード)
0.7
スプレッド0.0
手数料0.7
0.7
スプレッド0.0
手数料0.7
1.5
スプレッド0.8
手数料0.7
1.2
スプレッド0.5
手数料0.7
0.8
スプレッド0.1
手数料0.7
2.8
スプレッド2.1
手数料0.7
公式サイトから毎週更新した情報を掲載しています。スプレッドは常時変化します。スプレッドの数値を保証するものではありません。

最大レバレッジ2,000倍でハイレバ取引ができる

HFMの最大レバレッジは2,000倍です。通常、海外FXの最大レバレッジは1,000倍なので、2,000倍のレバレッジは珍しく、資金効率が良いと評判です。口座残高によるレバレッジ制限がありますが、ハイレバレッジ取引は基本的に少額で行うので5,000ドルで充分でしょう。

HFMarketsの口座残高によるレバレッジ制限

口座残高最大レバレッジ
5,000ドル未満2,000倍
(トップアップボーナス口座は1,000倍)
5,000ドル~4万ドル未満1,000倍
4万ドル~10万ドル未満500倍
10万ドル~200倍
含み益/損とボーナス(クレジット)も含む

レバレッジ2,000倍を利用するための条件も他業者と比べて標準レベル。TradersTrustのようにレバレッジが高くとも制限が厳しい業者もある中、HFMは良心的なレバレッジ制限の設定となっています。

レバレッジ制限(レバレッジ2,000倍の場合)

業者レバレッジ2,000倍の条件
HFM口座残高5,000ドル未満
Exness口座残高1,000ドル~4,999ドル
easyMarkets口座残高1万ドル未満
TradersTrust保有ロット数1.01~5ロット
含み益/損とボーナス(クレジット)も含む
海外FX最大レバレッジ比較ランキング

海外FX最大レバレッジ比較ランキング

\海外FXの最大レバレッジ比較表/

スクロールできます
業者名最大レバレッジロスカット水準
Exness無制限0%
IS6FX6,666倍
※限定口座のみ
20%
FXGT5,000倍
※Optimus口座のみ
0%
FBS3,000倍20%
TradersTrust3,000倍20%
BigBoss2,222倍
※デラックス口座のみ
0%
VantageTrading2,000倍
※プレミアム口座のみ
0%
easyMarkets2,000倍
※MT5口座のみ
30%
AXIORY2,000倍
※マックス口座のみ
0%
HFMarkets2,000倍20%
XS2,000倍20%
LandPrime2,000倍30%
ThreeTrader1,000倍20%
XMTrading1,000倍20%
IronFX1,000倍20%
TitanFX500倍20%

海外FXでハイレバ取引可能なおすすめ業者をみる≫

主要銘柄が一部スワップフリー

通常、FX取引では通貨ペア間の金利差を補うためにスワップが発生します。金利が高い通貨を購入するとスワップが受け取れますが(利益)、金利が低い通貨を購入するとスワップを支払わなければなりません(損失)。しかしHFMは一部銘柄でスワップフリーとなっているため、金利差を支払う必要がありません。HFコピー口座以外の口座タイプが対象で、特別な条件もないのも嬉しいポイントです。HFMのスワップフリー銘柄は下記の通り。ドル円やポンド円、ユーロドルなど主要通貨も入っており長期トレーダーにはかなり魅力的な内容です。マイナススワップが発生する通貨を長期保有する予定の方は、是非HFMを利用してみてください。

HFMは、イスラム教徒のお客様を対象とした特別なスワップフリー取引口座をご用意しています。しかしながら、一部の商品については、ポジションを連続して一定期間保有されるとキャリー手数料が適用される場合があります。

特定の取引口座ならびに商品を対象に、イスラム教徒でないお客様にも、スワップフリー取引条件をご利用いただけます。

AUDNZD, AUDUSD, EURCHF, EURUSD, GBPJPY, GBPUSD, NZDUSD, USDCAD, USDCHF, USDJPY, USOIL, AUDCHF, AUDJPY, EURAUD, EURCAD, EURGBP, EURJPY, EURNZD, GBPCHF, GBPNZD, NZDJPY, NZDCAD, XAUUSD, UKOIL

引用元:HFM公式サイト
【最新】スワップポイント一覧表
スクロールできます
通貨ペアUSD/JPY
(ドル円)
EUR/USD
(ユーロドル)
GBP/JPY
(ポンド円)
EUR/JPY
(ユーロ円)
GBP/USD
(ポンドドル)
GOLD
(ゴールド)
業者名買(L)売(S)買(L)売(S)買(L)売(S)買(L)売(S)買(L)売(S)買(L)売(S)
ThreeTrader
Pure
682円-1872円-1327円586円687円-2512円133円-1064円-231円-277円-4902円1821円
XMTrading
スタンダード
359円-2801円-1520円635円254円-3595円210円-1450円-739円-347円-7540円2660円
AXIORY
スタンダード
616円-1811円-1292円824円824円-2440円221円-1019円-305円-233円-7317円1997円
Tradeview
ILC
749円-2354円-1832円333円986円-3157円98円-1506円-831円-723円-9655円2655円
FXGT
スタンダード
386円-2648円-1380円436円408円-3485円111円-1217円-631円-413円-4919円1299円
TitanFX
スタンダード
723円-1957円-1429円684円994円-2583円295円-1002円-487円-674円-7046円2251円
HFMarkets
セント
0円-2830円-1330円0円0円-3690円0円-2370円-462円-560円-7282円0円
BigBoss
スタンダード
1079円-2863円-910円154円1334円-4457円756円-3014円-561円-492円-4279円2667円
Exness
スタンダード
0円-2280円-1288円0円0円-3450円0円-1340円-294円-140円-6580円0円
iFOREX
エリート
475円-1675円-1801円323円200円-1601円-196円-903円-803円-456円-4495円-1642円
IronFX
ライブ変動
876円-2995円-1785円141円1050円-3785円204円-1496円-691円-557円-2772円1708円

※1ロット(10万通貨)あたりのスワップポイントです
※スワップポイントは日々変動します

スワップポイントが高いおすすめの海外FXを見る≫

コピートレードが優秀で豊富

【口コミ抜粋】

コピートレードが豊富に提供されている

HFMのコピートレードとは、その名の通り成績の良いトレーダーの取引をそのままコピーして取引が行える口座です。利益が出た場合のみ手数料が発生する仕組みで、自動売買(EA)よりも手軽に取引を行えると好評。取引が上手い人のポートフォリオを見れるので、コピートレードを実際に行わなくともかなり勉強になります。トレーダーの選定が非常に重要ですが、HFMではトレーダーの利益や損失、資産の増減、安定度やフォロワー数などさまざまな情報が確認可能。成績はリアルタイムで表示されているので、最新の情報でトレーダーを選定できて安心です。初心者や取引時間を取れない忙しい方でも、プロと同じパフォーマンスを出せるのでおすすめ。ただし、ボーナスは対象外・最大レバレッジは500倍なので注意しましょう。

コピー取引 は、トレーダーの経験値に関係なく誰でも、ストラテジープロバイダーである他のトレーダーをフォローしてその取引をコピーすることができるパワフルなツールです。

引用元:HFM公式サイト

登録は5分で簡単!

HFM(HFMarkets)の悪い評判・口コミ

HFM(HFMarkets)の悪い評判・口コミ

▼タップして見れます

約定力がやや低くてスピードが遅い

【口コミ抜粋】

約定力が低いのでその点は不満に感じますし、約定しても非常に時間がかかりスピードが遅いので、尚更ストレスに感じてしまいます。

約定力はMT4/MT5のチャート右下にあるPing値で確認できます。Ping値が小さい程、FX業者とサーバーとの通信速度が早い=約定力が高いと判断できます。MT4のPing値を約定力に定評がある業者と比較したところ、HFMは速度が劣る結果に。超短期売買は避けた方が良いでしょう。なお、サーバーについては現在強化中とのことなので今後の改善に期待しましょう。

HFM243.92
AXIORY14.63
Exness54.31
ThreeTrader157.09
TitanFX163.48
XMTrading218.06
BigBoss301.35

ちなみにPing値は自宅のインターネット環境で多少の改善も可能です。接続を早くする方法をまとめたので、実践してみてください。

  • インターネットを有線接続にする
  • ルーター
    • 速度が早いものに変える
    • 最新のWi-Fi規格にする
      • 現時点の最新:Wi-Fi 7(IEEE802.11be)
    • 部屋の中央・高い位置へ移動する
    • 接続台数を減らす
  • VPSを利用してサーバーとの距離を物理的に縮める

日本の金融庁から警告を受けたことがある

HFMは日本の金融庁から「無登録で金融商品取引業を行う者」として警告を受けていますが、金融庁の警告を受けている無登録業者であっても違法ではなく、トレーダーが処罰を受けることはないので安心してくだい。また、金融庁が警告を行うのは国内FX業者と差別化を図るためです。実はほとんどの海外FX業者は日本の金融商品取引業に登録していません。登録すると日本の法律に従って「レバレッジは最大25倍まで」「ゼロカットの適用ができない」など、海外FXのメリットが利用できないからです。

金融ライセンスの中には、イギリス金融行動監視機構(FCA)のように日本の金融ライセンスよりも厳しい基準を設けている国もあります。HFMのグループ会社でも、取得難易度が非常に高いFCA(イギリス金融行為監視機構)のライセンスを取得しています。下記に安全性の高い業者を見分ける基準をまとめたので、参考にしてください。

  1. 金融ライセンスを取得している
  2. 資産の保証制度に加入している
  3. 資産の分別管理を行っている
  4. 入出金処理が早くて出金拒否の噂がない
  5. 日本語サポートがある

海外FXの安全な始め方とおすすめ業者を見る≫

ストップレベルが0ではない

ストップレベルとは、指値や逆指値を入れる際に最低限あけなけばならない値幅です。例えばストップレベルが1.0pipsの場合、140.00で購入したとすると、予約注文が入れられるのは140.1または139.9いずれかになります。自動売買(EA)や超短期でスキャルピングを行う予定の方は注意が必要です。

情報コンテンツなどの一部サービスが日本語に非対応

【口コミ抜粋】

一部のサービス・システムについて日本語非対応なことが残念な点です。

完全日本語対応になっていないので使いにくいさがあります。公式サイトや情報ツールが完全日本語対応になっていなく、ウェビナーや市場ニュースなどのトレードの際に参考になる情報を提供していますが、これが日本語ではなく英語なので読めないのが残念です。

HFMの公式サイトはほとんどが日本語に対応していますが、一部PDFやウェビナー、市場ニュースは英語で記載されています。しかし、ブラウザの翻訳機能を使えば1秒で翻訳してくれるので私自身は全く気になりませんでした。ただ、PDFの場合はまとめて日本語訳ができないため読むのに時間がかかります。また、出金ルールなど大切な内容であることが多いので、翻訳内容が合っているかの不安が残ります。今後の改善に期待しましょう。

HFMarketsを使った現役FXトレーダーの口コミ・評判

海外FX業者10社以上を使いましたが、HFM(HFMarkets)はボーナスや取引環境が整っていて、安全に使える中長期トレーダー向けの業者と言えます。

安全性は一番重要


お金を預けるからこそ私も安全性は最も重要視していましたが、HFMの安全性は他業者と比較しても高め。多くの利用者や運用歴が10年以上であることも安心感に繋がりますし、2022年に旧HotForexからHFMへリブランドしてから、今までよりも取引環境が大幅に改善されてさらに使いやすくなりました。数年使ってきた今も出金拒否もなく取引環境に不満はありません。なんなら出金の速さや約定力の高さに驚いています。

ボーナスキャンペーンでお得に取引


ボーナスも魅力のひとつ。常時入金ボーナスキャンペーンを行っているので、新しい手法を試したり、ハイレバで一発を狙うのもリスクなくできました。その他にも取引ボーナスがあるので、常にお得な取引が可能。入金ボーナスの還元率が20%と少し低めなのは気になりますが、2回目以降の入金も対象なので資金が少ない方には逆にメリットと言えるでしょう。不定期で口座開設ボーナスも行っているので、時期を見計らって口座開設を行うのも良いですね。詳細はHFMarketsの最新ボーナス情報にまとめているのでぜひご覧ください。

デメリットは?


ただ、口コミでもあるように約定力がやや低いのは事実。私はスイングなどの中長期トレードしかやらないのであまり気になりませんが、コンマ数秒の約定ずれが大きな損失につながる超短期売買のメインのトレーダーには不向きだと思います。超短期トレーダーは約定力に定評のあるExnessやAXIORY、TitanFXがおすすめ。詳しくはおすすめの海外FX業者ランキングを確認してください。

隠れた魅力のスワップフリーとコピートレード


みなさんがあまり知らないところで、HFコピー口座を除いた全ての口座がスワップフリーなので、ドル円のショートを打つときにかなり重宝していました。マイナススワップで諦めてた取引もHFMであれば可能です。

また、コピートレードも魅力的。初心者や忙しくて時間がなかなか取れない方でもプロ並みの利益をあげられますし、実際にトレードを行わなくともプロトレーダーのポートフォリオが見れるので、トレードの参考になります。私自身も、プロのポートフォリオは定期的にチェックしています。

結論!


多くの業者を使いましたが、中長期トレーダーならHFMがおすすめですよ。

登録は5分で簡単!

HFMarketsの評判・口コミを確認したら|始め方を知ろう

HFMarketsの始め方|取引の流れ

  • 口座タイプ選択
  • 口座開設
  • MT4/MT5ダウンロード
  • 口座へ入金
  • 注文・決済
  • 口座から出金

HFMarketsの始め方①|口座タイプ選択

  1. CENT(セント)
  2. ZERO(ゼロ)
  3. PRO(プロ)
  4. PREMIUM(プレミアム)
  5. トップアップボーナス
  6. 暗号通貨CFD
  7. HFコピー
スクロールできます
項目CENTZEROPROPREMIUMトップアップボーナス暗号通貨CFDHFコピー
最低入金額$0$0$100
₦50,000
€100
¥13,000
Rp 1,600,000
$0$0$0口座タイプや取引方法による
最大レバレッジ2000倍2000倍2000倍2000倍1000倍1000倍500倍
最小スプレッド1.2pips~0pips~0.6pips~1.2pips~1.4pips~0.01pips~0.6pips~
(プロ)
1.2pips~
(セント・プレミアム)
ボーナス対象外対象外対象外対象外もらえる対象外対象外

\こんな人におすすめ!/

  • ボーナスが欲しい人
    →トップアップボーナス口座
  • コストを抑えたい人
    →プロ口座、ゼロ口座
  • 少ない資金で始めたい人
    →セント口座
  • スワップフリーで取引したい方
    →セント口座、ゼロ口座、プロ口座、プレミアム口座
  • ほったらかしで運用したい人
    →HFコピー口座

HFMarketsの口座タイプは7種類あるので、目的に合った方法を選びましょう。

HFMarketsの始め方②|口座開設方法

▼初心者必見!まずは口座開設の解説動画を確認しましょう(手順が少し変更になっている場合があります)

STEP
口座開設フォームを入力する

HFMarkets公式にアクセスし、口座開設フォームを入力します。口座開設フォームを送信すると、登録したアドレスにメールが届きます。メール内の「口座有効」ボタンを押して、HFMarketsマイページにログインしてください。

HFMarketsの口座開設方法

記入例

①居住国住んでいる国を選択
(例:Japan)
②電話番号最初の0を除く電話番号を入力
(例:8012345678)
③名前/苗字名前/苗字をローマ字で入力
(例:taro yamada)
④メールアドレスメールアドレスを入力
(例:[email protected])
⑤生年月日生年月日を選択
(例:25/12/1994)
⑥パスワード大文字・小文字・数字を含む6~15文字
(例:taro1994)
STEP
プロフィールの入力する

マイページにログインしたら、プロフィールを入力していきます。

HFMarketsの口座開設方法

記入例

⑦出生国生まれた国を選択
(例:Japan)
⑧敬称性別を選択
(例:Mr.)
⑨住所住所と郵便番号を入力
(例:1234567 Aichiken Nagoyashi)
HFMarketsの口座開設方法

記入例

⑩通信環境設定メルマガの受け取り有無を選択
(例:✔Eメール)
⑪基本通貨通貨を選択
(例:JPY)
HFMarketsの口座開設方法

記入例

⑫純資産額純資産額を選択
(例:50,000-100,000USD)
⑬教育性別を選択
(例:Mr.)
⑭雇用形態雇用形態を選択
(例:就職している)
⑮資金源資金源を選択
(例:貯蓄)
⑯知識と経験知識と経験レベルを選択
(例:中級)
HFMarketsの口座開設方法

記入例

⑰各種質問質問のはい/いいえを選択
(例:すべていいえ)
STEP
本人確認書類を提出する

最後に本人確認書類を提出したら口座開設の手続きは完了です。マイページの「こちらをクリック」から書類提出ページに移動できます。

HFMarketsの口座開設方法

本人確認書類の提出例↓

HFMarketsの口座開設に必要な書類
HFMarketsの口座開設に必要な書類

身分証明書に使える書類

  • 運転免許証
  • マイナンバーカード(個人番号カード)
  • パスポート

※有効期限内であることを確認してください。

住所証明書に使える書類

  • 住民票
  • 公共料金の請求書・領収書(電気・ガス・水道)
  • 携帯電話料金の請求書・領収書
  • 銀行/クレジットカードの利用明細書・請求書

※請求書は発行から6ヶ月以内であること。

登録は5分で簡単!

HFMarketsの始め方③|MT4/MT5ダウンロード方法

STEP
App StoreまたはGoogle PlayでMT4/MT5をダウンロードする

App StoreまたはGoogle PlayでMT4/MT5をダウンロードします。

HFM(HF Markets)の使い方|MT4/MT5のダウンロード・ログイン方法【スマホ】
STEP
MT4/MT5の設定から「新規口座」をタップする

MT4/MT5の画面右下にある設定から「新規口座」をタップします。次に、HFMと入力し、「HFMarkets」のLiveサーバーを選択してください。

HFM(HF Markets)の使い方|MT4/MT5のダウンロード・ログイン方法【スマホ】
STEP
ログイン情報(口座ID・パスワード・サーバー名)を入力する

最後に、口座開設時のメールに記載されたログイン情報(口座ID・パスワード・サーバー名)を入力したらログインできます。残高(入金した金額)やクレジット(ボーナス額)が正しく表示されれば、ログイン完了です。

HFM(HF Markets)の使い方|MT4/MT5のダウンロード・ログイン方法【スマホ】

HFMの始め方④|入金方法

  • 銀行送金
  • クレジットカード
  • Crypto
  • BXONE
  • bitwallet
  • Binance Pay
出金方法手数料最低出金額最大出金額反映時間
銀行送金無料1,000円最大2営業日
クレジット/デビットカード【JCB】無料$5入金額まで銀行により2-10営業日
クレジット/デビットカード【Visa】無料$5入金額まで即時
Crypto無料$1024時間以内
BXONE無料2,000円即時
bitwallet無料$20即時
Binance Pay無料$10即時
HFMarkets公式サイト出金方法

\こんな人におすすめ!/

  • 慣れた方法で入金したい人
    →銀行送金
  • 手元に資金が無い人
    →クレジットカード
  • 電子ウォレットをよく使う人
    →bitwallet

HFM(HFMarkets)の入金方法は6種類。海外FX初心者や不安な方は、一番慣れて安心できる方法がおすすめです。初心者の多くは銀行送金で入金しています。手元にお金が無い場合はクレジットカードもおすすめ。ただし、支払いができなくなる金額は危険なので、資金管理に注意してください。

HFMarketsの始め方⑤|注文・決済方法

STEP
初期表示される通貨ペアを消す

まずは初期表示されている通貨ペアを消します。画面右上の鉛筆マークをタップし、全銘柄を選択してゴミ箱マークをタップして削除します。

HFM(HF Markets)の使い方|MT4/MT5の注文・決済方法【スマホ】
STEP
取引したい通貨ペアを追加する

次に取引したい通貨ペアを追加します。画面上の検索欄に通貨ペアを入力し、+ボタンをタップしてください。初心者なら値動きが分かりやすく、スプレッドが狭いドル円(USDJPY)・ユーロドル(EURUSD)がおすすめです。

HFM(HF Markets)の使い方|MT4/MT5の注文・決済方法【スマホ】
STEP
取引したい通貨ペアを選択して「トレード」をタップする

次に、取引したい通貨ペアを選択し、「トレード」をタップします。チャートが見たい場合は「チャート」をタップしてください。チャート上でタップしても「トレード」に移動できます。

HFM(HF Markets)の使い方|MT4/MT5の注文・決済方法【スマホ】
STEP
注文方式を選択し、ロット数を入力する

最後に注文方式とロット数、必要であればストップロス(損切り価格)とテイクプロフィット(利確価格)を入力します。注文方式は7種類ありますが、基本は成行注文とBuy(or Sell) Limitを使えればOKです。

成行注文今の価格で取引する
Buy Limit
(指値買い)
今より安い価格で買い注文を予約する
Sell Limit
(指値売り)
今より高い価格で売り注文を予約する
Buy Stop
(逆指値買い)
今より高い価格で買い注文を予約する
Sell Stop
(逆指値売り)
今より低い価格で売り注文を予約する
Buy Stop Limit指値買いと、指値買いが発動する価格を予約する
Sell Stop Limit指値売りと、指値売りが発動する価格を予約する

成行注文なら、ボタンを押した瞬間に注文されてポジションを保有します。それ以外の注文方法は、指定した価格になるまで予約した状態になります。

HFM(HF Markets)の使い方|MT4/MT5の注文・決済方法【スマホ】
STEP
ポジションをタップし、「ポジション決済」を選択して決済する

決済は、ポジションをタップし、「ポジション決済」を選択してください。決済画面に移動するので「決済ボタン」をタップすれば完了します。

HFM(HF Markets)の使い方|MT4/MT5の注文・決済方法【スマホ】

MT4/MT5の利用方法はどの業者でも同じです。チャートの表示方法や詳しい使い方はXMトレーディングの使い方ガイドをご確認ください。

HFMarketsの始め方⑥|出金方法

  • 銀行送金
  • クレジットカード
  • Crypto
  • BXONE
  • bitwallet
  • Binance Pay
出金方法手数料最低出金額最大出金額反映時間
銀行送金無料1,000円最大2営業日
クレジット/デビットカード【JCB】無料$5入金額まで銀行により2-10営業日
クレジット/デビットカード【Visa】無料$5入金額まで即時
Crypto無料$1024時間以内
BXONE無料2,000円即時
bitwallet無料$20即時
Binance Pay無料$10即時
HFMarkets公式サイト出金方法

HFM(HFMarkets)の出金方法は6種類。HFMではマネー・ローンダリング防止のために、入金額までは入金した方法と同じ方法で出金するルールがあります。ただし、VISAカードのクレジット/デビットカードで入金した場合に限り、入金分も他の方法で出金可能です。

HFMarketsの評判に関するよくある質問

HFM(HFMarkets)の評判に関するよくある質問まとめ
HFM(HFMarkets)の評判に関するよくある質問

HFM(HFMarkets)の評判に関するよくある質問を紹介します。

HFM(HFMarkets)のストップレベル(ロスカット)は何%ですか?

HFM(HFMarkets)のストップレベル(ロスカット水準)は20%です。

HFM(HFMarkets)のゼロ口座の手数料はいくらですか?

HFM(HFMarkets)のゼロ口座の取引手数料は往復6ドルです。

HFM(HFMarkets)から資金を取り出す(出金)にはどうすればいいですか?

HFM(HFMarkets)から資金を取り出すにはmyHFエリア(マイページ)にログインし、出金ページから手続きを行います。

HFM(HFMarkets)で出金ができないのはなぜですか?

HFM(HFMarkets)では入金額までは入金と同じ方法でしか出金できません。また、出金情報が誤っている可能性もあるので今一度確認してみましょう。解決しない場合はカスタマーサポートへの連絡をおすすめします。

HFM(HFMarkets)の新規口座開設ボーナスはいくらですか?

HFM(HFMarkets)Mの新規口座開設ボーナスは不定期開催で、直近だと13,000円がもらえました。

HFMarketsの評判・口コミまとめ

  • 資金補償とゼロカットシステムがある
  • ボーナスキャンペーンが豪華
  • スプレッドが狭く安定している
  • 最大レバレッジ2,000倍でハイレバ取引ができる
  • 主要銘柄が一部スワップフリー
  • コピートレードが優秀で豊富

HFMarketsの口コミ調査やFX歴15年の私が利用した意見をまとめると、HFMarketsは安全にボーナスやハイレバ取引をしたい中長期トレーダーにぴったりの業者です。約定力に関する悪い評判もありますが、超短期売買を行う方以外はそこまで気にする必要はないと思います。海外FXは安全性や取引のしやすさが懸念される中、HFMは安全にハイレバ・ボーナスを利用できる業者なのは間違いありません。

今なら豪華な各種ボーナスがもらえます。不安な方もまずはお試し感覚でHFMの使いやすさを体感してください。口座開設は海外FX初心者でも5分でできます。HFMarkets(旧HotForex)の口座開設方法をご確認ください。

登録は5分で簡単!

【あなたにぴったりはココ!】目的別に海外FX業者を厳選しました

人気度で選ぶなら「XMTrading」

海外FX業者を「人気度」で選ぶなら、XMTradingです。

XMの基本情報

金融ライセンスFSA(セーシェル)/FSC(モーリシャス)保有。グループ会社では最難関のFSA(イギリス)を保有
資金管理方法分別管理
顧客資産と運営資金を分けて管理する方法
運営歴15年
取引方式NDD方式
FX業者を通さず直接インターバンク市場で注文できる方式FX業者の操作が入らないため透明性が高い
過去トラブル大きなトラブルなし
SNSや当社アンケートでも良い口コミ多数
2025年現在

XMは、グループ会社でも世界最難関の金融ライセンスFCA(イギリス)を保有。運営力が最も高い業者として評判で、日本で一番人気の業者です。海外FXを初めて使う方のほとんどはXMから始めています。

国内で人気の初心者向け業者

公式HP:https://www.xmtrading.com/jp/

その他にも安全性が高い業者としてExnessAXIORYなどがあります。詳しくは【初心者入門】安全性の高い海外FX業者をご確認ください。

ボーナスで選ぶなら「BigBoss」

海外FX業者を「ボーナス」で選ぶなら、BigBossです。口座開設ボーナス、入金ボーナスともに業界最高レベル。高額ボーナスは期間限定の業者が多いなか、BigBossは常時開催しています。

海外FXのボーナスおすすめ総合ランキング

スクロールできます
海外FX業者
(タップで詳細へ)
口座開設ボーナス入金ボーナス
(付与率)
クッション機能対象口座
タイプ
出金条件
1位
XMTrading

13,000円最大$11,000(154万円)
100%+20%
ありスタンダード/マイクロ利益は条件なしで
出金可能
2位
BigBoss

18,000円
※当サイト限定
最大$13,700(191万円)
100%+30%+20%
あり全て利益は条件なしで
出金可能
3位
VantageTrading

15,000円最大120万円
120%+50%+20%
ありSTANDARD/ECN利益は条件なしで
出金可能
4位
FXGT

15,000円最大70万円
100%+25%~50%
ありミニ/スタンダード+/CryptoMax入金ボーナスの利益は条件なしで
出金可能
※口座開設ボーナスは条件あり
5位
SwiftTrader

15,000円最大100万円
150%+50%
ありスタンダード/ミニ/マイクロ利益は条件なしで
出金可能
6位
IS6FX

23,000円
※当サイト限定
最大36万円
100%+50%+30%
ありスタンダードorEX(抽選で決まる)利益は条件なしで
出金可能
7位
ThreeTrader

10ドル
※ボーナス自体の出金可
最大10ドル
※ボーナス自体の出金可
※1万円以上の入金で付与
あり全てボーナス自体も出金可能
最低出金額はボーナス含め1万円
8位
MYFXMarkets

15,000円最大4万円
50%
あり全て利益は条件なしで
出金可能
9位
StarTrader​
なし最大$20,000(280万円)
100%+20%
ありSTANDARD/ECN利益は条件なしで
出金可能
10位
Errante
1,500円
※当サイト限定
最大$500(7万円)
50%※当サイト限定
あり全て利益は条件なしで
出金可能
HFMarkets
なし最大75万円
20%
あり入金ボーナス専用口座利益は条件なしで
出金可能
iFOREX
なし最大$2,000(28万円)
100%+25%
あり全て利益は条件なしで
出金可能
IronFX
なし$2,000〜無制限(28万円〜)
20%or40%or100%から選択
あり
(100%ボーナスはなし)
ライブ取引口座利益は出金可能
※100%は残高の半分出金可能
easyMarkets
なし最大$4,000(56万円)
40%~50%+20%
あり全て利益は条件なしで
出金可能
VTMarkets
なし最大$10,000(140万円)
100%+20%
あり全て利益は条件なしで
出金可能
1ドル=140円で算出

※星(おすすめ度)はボーナス金額や業者の安全性を元に5段階で評価
※クッション機能とは、ボーナスで含み損をカバーできる機能です
※ボーナス情報は各業者の公式サイトを調査し記載しています

安全性や取引環境を加味すると、ボーナスでもXMがおすすめです。ただし金額ではBigBossが最も高額ボーナスを開催しています。ボーナスを使って自己資金を抑えながら取引したい方はBigBossを使ってみましょう。ボーナスでおすすめな業者をさらに知りたい方は海外FXの新規口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン比較をご覧ください。

当サイト限定で増額中!

スプレッドで選ぶなら「ThreeTrader」

海外FX業者を「スプレッド」で選ぶなら、ThreeTraderです。

海外FX業者USD/JPYEUR/USDGBP/JPY
ThreeTrader
(Rawゼロ口座)
0.6pips0.4pips1.3pips
Exness
(プロ口座)
0.6pips0.6pips1.5pips
IronFX
(ゼロ口座 ※当サイト限定)
0.6pips0.6pips1.4pips
取引手数料は1ドル=0.1pipsで計算

ThreeTraderは業界最安コストで取引でき、安全性も高い業者でコスト重視の方には最もおすすめです。さらにスプレッドで業者比較したい方は海外FXで本当に狭いスプレッド業者はどこ?をご確認ください。

今なら口座開設で10ドルもらえる

海外FX業者を比較検討している方は下記も読んでいます

参考文献

Company Logo
ThreeTrader Official

ThreeTrader Global Limited は、外国為替取引(FOREX)証券会社です。スプレッド0のRawZero口座、手数料0のPureSpread口座で業界最狭水準の取引コストでハイトレーダーに選ばれています。今なら出金できるボーナスがもらえます。

Raw Zero口座Pure Spread口座
スプレッド0 ~0.5 ~
手数料400 円 / 4USD (1Lot)無料
最大レバレッジ10001000
最小取引数量1000通貨 (0.01Lot)1000通貨 (0.01Lot)
取扱商品外国為替(FX)、CFD、貴金属、株価指数、原油、暗号通貨外国為替(FX)、CFD、貴金属、株価指数、原油、暗号通貨
ゼロカットシステムYESYES
注文方式ECNECN
サーバー所在地NY4NY4
自動売買(EA)YESYES
口座開設口座を開設する口座を開設する

みんなに読まれている記事

海外FXおすすめ業者を比較
海外FX新規口座開設ボーナス比較
海外FXボーナスおすすめ業者を比較
海外FX入金ボーナスを比較
海外FXレバレッジおすすめ比較
海外FXスプレッド比較
ショートカットできる目次