STICPAY(スティックペイ)とは、オンラインで入出金が可能な国際送金サービスです。金融庁からサービスの許可を得ていませんが、世界最難関の金融ライセンスと言われるイギリスのFCAを所有し、安全性と信頼性の高さは保証されています。また、多数の海外FX業者で利用でき、海外FX業者からの入金・出金は手数料が無料。ただし、STICPAY口座への入出金には手数料がかかります。
【STICPAY口座への入金手数料・出金手数料一覧】
送金方法 | 入金手数料 | 入金反映 | 出金手数料 | 出金反映 |
---|---|---|---|---|
国内銀行送金 | 2% | 半日以内 | 2%+800円 | 1~2営業日 |
海外銀行送金 | 1% | 3~5営業日 | 5% | 3~4営業日 |
クレジットカード VISA マスターカード | 3.85% | 即時 | 出金不可 | |
仮想通貨送金 | 1% | 20分以内 | 【ビットコイン】 3%+0.00077BTC 【その他】 3% | 24時間 |
STICPAYカード | 1.3% | 即時 |
- XMTrading
- FXGT
- Exness
- AXIORY
- easyMarkets
- FBS
- TitanFX
- GeneTrade
- LAND-FX
- Tradeview
- Exclusive Markets
当記事では、STICPAYで入金できない・出金できない原因や、bitwalletとの違いを徹底比較しています。STICPAY以外の入出金方法を比較検討したい方は、海外FXの入出金方法6選も併せてご確認ください。業者選びに迷っている方は、1,011人のトレーダーと当サイトが海外FX業者を徹底的に調査し、選定の評価点数に基づいて作成した海外FXおすすめ業者ランキングをご覧ください。
STICPAY(スティックペイ)とは|海外FXで使えて便利!手数料も紹介
【STICPAYの概要】
公式サイト | https://www.sticpay.com/ja-JP |
運営会社 | CoopertobyLtd.(イギリスの会社) |
入金方法 | 国内銀行送金 海外銀行送金 クレジットカード 仮想通貨送金 |
出金方法 | 国内銀行送金 海外銀行送金 仮想通貨送金 STICPAYカード |
対応通貨 | JPY/USD/EUR/GBPなど |
金融ライセンス | Financial Conduct Authority (FCA) |
資金補償 | 最高1,000万円 |
問い合わせ先 | https://www.sticpay.com/ja-JP/support?tab=customer |
STICPAYとは、オンラインで入出金が可能な国際送金サービスです。複数の通貨に対応し、電子マネーのようにチャージしての利用や個人間の資金移動、出金も可能なので多くの方が利用しています。また、bitwalletでは未対応の仮想通貨にも対応しています。
STICPAYは国際送金サービス
STICPAYとは、オンラインで入出金が可能な国際送金サービスです。入金方法が豊富で複数の通貨にも対応しており、アジアを中心にサービスを展開しています。電子マネーのようにチャージを行い利用できるだけでなく、個人間の資金移動や出金も可能。また、世界中に送金が可能なため、海外FXと連携させることで簡単に入出金可能です。少し前まではNETELLER(ネッテラー)やSkrillという国際送金サービスが主に使用されてましたが、日本のサービスを停止したことから、STICPAYの需要が高まっています。
安全性・信頼性が高い(世界最難関の金融ライセンスを所有)
STICPAYは2017年設立と歴史は浅いですが、世界最難関の金融ライセンスと言われているイギリスのFCAを所有しています。FCAは、資金力・資金管理・外部監査・サポート体制など、様々な観点からの厳しい審査を通過しないと取得できません。そのため、FCAを取得しているSTICPAYは信頼性の高い業者であると判断できます。さらに、万が一STICPAYが破綻したとしても1,000万円まで資金が補填されるので、安心して資金を預けられます。
【入金時にかかる】手数料・反映時間・最低入金額
送金方法 | 入金手数料 | 反映 | 最低入金額 |
---|---|---|---|
国内銀行送金 | 2% | 半日以内 | 5,000円 |
海外銀行送金 | 1% | 3~5営業日 | 100ドル |
クレジットカード VISA マスターカード | 3.85% | 即時 | 1,000円 |
仮想通貨送金 | 1% | 20分以内 | 5ドル |
STICPAYへ入金(チャージ)する際は、どの方法でも手数料が発生します。最も手数料が安いのは海外銀行送金と仮想通貨ですが、使い慣れた方法で入金したい方は国内銀行送金を利用しましょう。ただし国内銀行送金の場合は、bitwalletか銀行口座から直接海外FXに入金する方が手数料が安くなります。
【出金時にかかる】手数料・反映時間・出金可能額
送金方法 | 出金手数料 | 反映 | 出金可能額 |
---|---|---|---|
国内銀行送金 | 2%+800円 | 1~2営業日 | 最低:3,000円 上限:99万円 |
海外銀行送金 | 5% | 3~4営業日 | 最低:100ドル 上限:1万ドル |
クレジットカード VISA Master | |||
仮想通貨送金 (ビットコイン) | 3% + 0.00077BTC | 24時間 | なし |
仮想通貨送金 (その他) | 3% | 24時間 | なし |
STICPAYカード | 1.3% | 即時 | なし |
STICPAYから出金する際には必ず手数料が発生します。出金額で手数料が変わるので、どの方法が一番手数料が安くなるかを比較するのがおすすめです。また、STICPAYは出金が遅いという声も聞かれますが、銀行出金の場合は数日かかるのが現状です。とくに土日は銀行が営業していないため、土日前に出金した場合は、反映が遅いことがあります。
例えば、STICPAY口座から10万円を日本の銀行口座に出金する場合、国内銀行送金のSTICPAYの手数料は2%+800円なので合計2,800円の手数料がかかります。送金先の銀行によっては受取り手数料が別途かかることもありますので、事前に確認が必要です。
海外FX入出金におけるSTICPAY(スティックペイ)の7つのメリット

STICPAYの7つのメリット
- 海外FX業者の入出金手数料が安い
- 海外FX業者への入出金が最短即時
- 残高を他の決済や送金に利用できる
- 仮想通貨を両替できる
- 資金を一括管理できる・手数料を抑えられる
- 日本語に対応している
- STICPAYカードでATMから現金が引き出せる(発行停止中)
海外FXの入出金でSTICPAYを利用するメリットは7つあります。
海外FX業者の入出金手数料が安い
【海外FXの入出金手数料一覧】
入出金方法 | 入金手数料 | 出金手数料 |
---|---|---|
STICPAY | FX業者:無料 STICPAY口座:入金額の1%~3.85% | FX業者:無料 STICPAY口座:800円+出金額の2% |
クレジット デビットカード | 無料※ | 無料※ |
国内銀行送金 | 無料~数百円 | 数百円~数千円 |
海外銀行送金 | 数千円 | 数百円~数千円 |
bitwallet | FX業者:無料 bitwallet口座:無料~入金額の8.5% | FX業者:無料 bitwallet口座:824円 |
ビットコイン | 入金額の0.5% ビットコイン:買付手数料 | 出金額の0.5% |
STICPAYは海外FX業者での入出金手数料が、ほとんどの業者で無料です。入金時はどの方法でも手数料がかからないことが多いですが、STICPAYは出金時にも手数料は不要。連携さえしてしまえば、入出金もスムーズに行えて便利です。ただし、STICPAY口座への入出金には手数料がかかるので注意しましょう。
海外FX業者への入出金が最短即時
【ほか入出金方法の反映時間と比較】
入出金方法 | 入金反映 | 出金反映 |
---|---|---|
STICPAY | 即時 | 即時~数日 |
クレジット デビットカード | 即時 | 数日~1か月程度 |
国内銀行送金 | 数時間 | 当日~数日 |
海外銀行送金 | 数日~数週間 | 数日~数週間 |
bitwallet | 即時 | 即時~数日 |
ビットコイン | 即時 | 数時間~数日 |
STICPAYを利用したFX業者への入出金は最短で即時反映します。少しの相場変動で利益が大きく変わるFXにおいて、入金反映スピードの速さは非常に重要。STICPAYを利用すればチャンス相場でも、入金後すぐに取引が行えてチャンスを逃しません。また、出金も最短即時反映なので複数の海外FXを連携させている方であれば、他の業者にすぐに資金を移すことも可能です。
残高を他の決済や送金に利用できる
STICPAYには提携会社が多数あり、海外FX業者から引き出した資金を他の決済で利用できます。海外FXの提携会社も多く、STICPAY間の入出金手数料が無料の業者がほとんど。手数料不要で、簡単に資金移動が可能です。また、STICPAYの銀行口座への出金手数料は、出金額が少なくなるほど安くなります。全額でなくとも、資金の一部を利用するだけでも手数料の節約になるので活用してみてください。
仮想通貨を両替できる
STICPAYは仮想通貨に対応しており、法定通貨(ドルや円)↔︎仮想通貨の両替が可能です。仮想通貨を持っている人は資産を通貨や仮想通貨に柔軟に替えることができるのはメリットです。ただし、両替には手数料がかかります。両替時の仮想通貨の価格によっては、両替時に損することもあるので、タイミングには気をつけましょう。
資金を一括管理できる・手数料を抑えられる
複数の海外FX口座をお持ちの方は、入出金方法をSTICPAYにまとめると資金を一括管理でき、手数料も節約できます。STICPAYへの入出金手数料が無料の海外FX業者を選べば、手数料はSTICPAYへの初回入金のみ。入金後はSTICPAY内で、各海外FX業者へ資金移動するだけなので手間もかからずお金の管理が楽になります。
日本語に対応している
STICPAYは日本語に対応しており、日本語のでのサポート体制も整っています。外国企業の場合、ホームページに記載の日本語が不自然なことが多いですが、STICPAYの公式ホームページは違和感がありません。大切な資金を預けるので、サポート体制が整っていると安心できますね。
STICPAYカードでATMから現金が引き出せる(発行停止中)
STICPAYカードはデビットカードのような機能を持つプリペイドカードで、世界中のATMから現金出金が可能。マスターカードが使えるお店であれば支払いにも利用できます。STICPAYのアカウントから簡単にチャージでき、チャージ時のレートが適用されるので安心です。
海外FX入出金におけるSTICPAY(スティックペイ)のデメリット

STICPAYの3つのデメリット
- JCB/AMEX/Dinersのクレジットカードブランドが使えない
- 入出金額が大きいほど出金手数料が高くなる
- 金融庁からの許可を得ていない
海外FXの入出金でSTICPAYを利用するデメリットは3つあります。
JCB/AMEX/Dinersのクレジットカードブランドが使えない
STICPAYではクレジットカード入金は「VISA」または「Mastercard」のみ対応しており、「JCB」「AMEX」「Diners」のカードブランドは利用できません。「JCB」「AMEX」「Diners」を使用して入金したい方は、クレジットカード入金で直接業者に入金しましょう。
入出金額が大きいほど出金手数料が高くなる
送金方法 | 出金手数料 |
---|---|
国内銀行送金 | 2%+800円 |
海外銀行送金 | 5% |
仮想通貨送金 (ビットコイン) | 3%+0.00077BTC |
仮想通貨送金 (その他) | 3% |
STICPAYカード | 1.5% |
STICPAYからの出金手数料は比較的安いですが、手数料が金額に対してかかるため入金・出金額が多いほど手数料が高くなります。
手数料を安くするコツをまとめたので、実践してみてください。
- できるだけまとめて出金する
- 他の決済や送金に利用する
- 複数のFX業者を連携させて利用する
STICPAYには提携会社が多数あり、海外FX業者から引き出した資金を他の決済で利用できます。海外FXの提携会社も多く、STICPAY間の入出金手数料が無料の業者がほとんど。手数料不要で、簡単に資金移動が可能です。また、STICPAYの銀行口座への出金手数料は、出金額が少なくなるほど安くなります。全額でなくとも、資金の一部を利用するだけでも手数料の節約になるので活用してみてください。
複数の海外FXで口座を持っている方は③がおすすめ。海外FX業者とSTICPAY間の送金手数料は、ほとんどの業者で無料なのでSTICPAYで資金を一括管理しましょう。
STICPAYは金融庁からの許可を得ていない
STICPAYは日本の金融庁から、サービスの許可を得ていません。日本の金融庁の許可を得ていない場合、トレーダーの保護態勢や資金管理が整っているかの判断が難しく、トラブルが発生する可能性が高くなります。また、日本の金融庁へ登録している業者は、資金管理方法として信託保全が義務づけられるため、万が一業者が倒産しても資産が全額保証されるため安心です。一方、未登録業者で信託保全を取り入れている業者はかなり少数のため、万が一の際に資金が全額保証される可能性は低くなります。
登録を受けていない「無登録業者」は、投資者等の保護のための態勢が確保されているか当局では確認できず、登録を受けている業者と同等の態勢が整っていない可能性が高いと考えられます。また、預けた資金を出金しようとしたときに、これまで出金ができていたにもかかわらず、出金の拒否や法外な出金手数料を請求されたりするほか、これまで連絡が取れていたのに急に連絡が取れなくなるなどといったトラブルに遭ったという声が多く寄せられています。
引用元:金融庁公式サイト
しかし、STICPAYは日本よりも厳しい、世界最難関の金融ライセンスと言われるイギリスのFCAを所有しています。日本の金融ライセンスはなくとも、信頼性の高さは保証されているため安心して資金を預けて問題ないでしょう。
海外FXの入出金でSTICPAY(スティックペイ)がおすすめな人
STICPAYがおすすめな人
- 複数の海外FXを持っている人
- 海外銀行を持っている人
- 普段からSTICPAYを使っている人
海外FXの入出金方法で、お得にSTICPAYを利用できる方をご紹介します。
複数の海外FXを持っている人
複数の海外FX口座をお持ちの方は、入出金方法をSTICPAYにまとめると資金を一括管理できて、お金の管理が楽になります。海外FXはSTICPAYとの提携会社が多く、入出金手数料が無料の業者がほとんど。手数料不要で、簡単に資金移動が可能です。
海外銀行を持っている人
送金方法 | 入金手数料 | 出金手数料 |
---|---|---|
国内銀行送金 | 2% | 2%+800円 |
海外銀行送金 | 1% | 5% |
クレジットカード VISA Master | 3.85% | 不可 |
仮想通貨送金 (ビットコイン) | 1% | 3% + 0.00077BTC |
仮想通貨送金 (その他) | 1% | 3% |
STICPAYカード | 1.5% |
海外銀行口座を持っている方は、STICPAYへの入金時に海外銀行送金を利用すると、入金コストが抑えられます。ただし、出金手数料の手数料は高いので注意しましょう。
普段からSTICPAYを使っている人
STICPAYにはFX業者を含む提携会社が多数あり、海外FX業者から引き出した資金を他の決済で利用できるため、高い手数料や手間がかかる出金が不要です。全額でなくとも、資金の一部を利用するだけでも手数料の節約になるので、普段からSTICPAYを使っている方はFX会社を連携させて利用しましょう。
STICPAY(スティックペイ)対応の海外FX業者|おすすめは3社!
【海外FXでSTICPAYに対応している業者】
業者 | 入金手数料 | 入金反映 | 出金手数料※ | 出金反映 |
---|---|---|---|---|
XMTrading | 無料 | 即時 | 無料 | 24時間以内 |
FXGT | 無料 | 即時 | 無料 | 48時間以内 |
Exness | 無料 | 30分以内 | 無料 | 24時間以内 |
AXIORY | 無料 ※20,000円未満 手数料1,000円 | 即時 | 無料 ※20,000円未満 手数料1,000円 | 1営業日 |
easyMarkets | 無料 | 1営業日 | 無料 | 即時 |
FBS | 0.3ドル+2.5% | 即時 | 0.3ドル+2.5% | 15分~20分 |
TitanFX | 無料 | 即時 | 無料 | 即時 |
GeneTrade ※利益分の出金可能 | 無料 | 即時 | 無料 | 翌営業日 |
LAND-FX | 無料 | 即時 | 0.3ドル + 2.5% | 3~5営業日程度 |
Tradeview | 無料 | 即日 | 無料 | 即時 |
Exclusive Markets | 無料 | 即時 | 無料 | 24時間以内 |
STICPAYでは基本的に利益分の出金ができない業者がほとんどですが、GeneTradeは利益分の出金も可能です。
当サイトが徹底的に調べ上げたおすすめ海外FX業者の中から、STICPAYが使えるおすすめ業者3社を厳選しました。入出金手数料が無料で反映も早い業者を選んだので、是非参考にしてください。
【海外FXでSTICPAYが使えるおすすめ業者3選】
おすすめ①XMTrading

総合評価 4.46
- 安全性4.7
- 取引コスト3.0
- ボーナス5.0
- サポート5.0
- レバレッジ4.5
- 入出金5.0
- サイト見やすさ5.0
口座開設ボーナス | 15,000円 |
入金ボーナス | 最大$15,000(210万円) |
最大ボーナス額 | 2,115,000円 |
スプレッド(ドル円) | 0pips~ |
レバレッジ | 最大1000倍 |
日本語サポート | ◎ |
- レバレッジ1,000倍で少額でも利益を狙える
- 入出金が速くて安心!最短24時間以内出金
- 190ヵ国500万ユーザー、実績は10年以上
ボーナスと安定性が両立した安心感のある王道FX業者。
日本人ユーザーからの支持が非常に高く、利用者者数は日本国内でNo.1の実績を誇る海外FX業者です。最大レバレッジ1,000倍、最低入金額は5ドル(約800円)と、少額から始められる敷居の低さが魅力。さらに、口座開設で1万円以上のボーナスで自己資金なしで取引デビューできます。一方で、スプレッドはやや広めで、スキャルピングやEA(自動売買)など頻繁に売買する方には、ThreeTraderやTitanFXといった低コスト業者の方が向いています。XMはサポートの丁寧さや安定した取引環境を求める初心者〜中級者に向いており、「まずは安心して始めたい」人に最適な業者です。
業者ランキング
おすすめ | ボーナス | 取引コスト | 対応力 |
---|---|---|---|
2位/70業者 | 2位/70業者 | 13位/70業者 | 2位/70業者 |
口座開設で1万円以上が即チャージされ、初回入金もまるごと倍増。私は手持ち3万円だけで口座開設ボーナス1.3万円+入金ボーナス3万円の計7.3万円スタートでした。少額でも枚数を増やせるので「お試し」と言いつつしっかり利益を狙えたのは嬉しかったです。ポイント還元もコツコツ貯まるので、取引回数が増えるほど得した気分になります。
深夜の急落で慌ててチャットを開いたら、日本人スタッフが30秒で応答。「追証は来ませんから落ち着いて下さい」と丁寧にフォローしてくれ、実際に口座残高は自動でゼロリセット。円建て出金も翌日には着金し、海外業者特有の不安が一気に吹き飛びました。
ドル円で平均1.6pipsは普段使いなら許容範囲ですが、朝イチのスキャルではTitanFXの0.8pipsとの差がじわじわ効きます。何度も往復すると“手数料無料”のメリットよりコスト負担が先に立ち、秒単位の取引にはやや不向きだと感じました。
利益を20万円出金した瞬間、残っていたボーナスも同割合で消滅して証拠金が予想より大幅ダウン。含み益ポジションの維持率が急低下し、ヒヤッとしました。クレジットはあくまで借り物という感覚で、出金計画とロット管理をセットで考えないと痛い目を見そうです。
XMTradingの詳細情報を見る
総合評価 4.46
- 安全性
4.7
- 取引コスト
3.0
- ボーナス
5.0
- サポート
5.0
- レバレッジ
4.5
- 入出金
5.0
- サイト見やすさ
5.0

- レバレッジ1,000倍で少額でも利益を狙える
- 入出金が速くて安心!最短24時間以内出金
- 190ヵ国500万ユーザー、実績は10年以上
安全性 (4.7/5.0) | 2種類の金融ライセンスFSA/FSCを保有。運営力が最も高い業者として評判。日本でも10年以上の実績を誇り、安全性、信頼性では他の追随を許さない。海外FXがはじめての人はXMをおすすめします。 |
取引コスト (3.0/5.0) | 業界トップクラスの取引手数料とスプレッド。AXIORYには劣りますが、取引回数が非常に多いトレーダー以外は気にする必要のない差です。 |
ボーナス (5.0/5.0) | ①口座開設ボーナス15,000円②入金ボーナス$10,500 海外FX全業者含めてもトップクラスのボーナス。ボーナスだけでも取引できるため自己資金なしのトレードから始められます。口座開設ボーナスは口座開設で付与、入金ボーナスは入金額に合わせて付与されます。 |
サイト見やすさ (5.0/5.0) | はじめての人でも直感的に分かるインターフェイスと日本語の説明があり、操作性は抜群。分かりにくい海外入金、出金の説明も詳しく日本語で記されていて安心できます。 |
レバレッジ (4.5/5.0) | 最大1,000倍ロスカット率20%。レバレッジが1000倍以上の業者はExness、BigBossなどがありますが、高レバレッジでスキャルピングメイン以外は1000倍で十分のため評価は4.5にしました。 |
入出金 (5.0/5.0) | 自己資金を守るために入出金は重要。XMの入金はほとんどの場合当日に反映されます(土日は遅れます)。出金も1~2営業日でスピーディーに反映されるため安心です。10年以上、出金拒否などの噂はなく、非常に信頼のおける業者です。 |
サポート (5.0/5.0) | 日本語のサポートがあり、返信スピードも非常に速く、丁寧です。速ければ数時間で回答があることもあり、日本のFX業者と遜色ないサポートが受けられます。ただし、1時間程度で返信が返ってくる業者もあるため4.3にしました。しかし、XMはトレーダーの数が桁違いに多く、対応に多少時間がかかるのはしょうがない部分があります。とはいえ、1~2営業日以内には返信があるため、下手な日本のFX業者より速いです。 |
▶詳細記事:XMの口座開設方法|図解付き
▶詳細記事:XMの評判は?リアルな口コミを紹介
おすすめ②FXGT

総合評価 4.24
- 安全性3.3
- 取引コスト4.0
- ボーナス5.0
- サポート5.0
- レバレッジ4.5
- 入出金5.0
- サイト見やすさ5.0
口座開設ボーナス | 10,000円 |
入金ボーナス | 最大70万円 |
最大ボーナス額 | 710,000円 |
スプレッド(ドル円) | 0.2pips |
レバレッジ | 最大5,000倍 |
日本語サポート | ◎ |
- 仮想通貨をレバレッジ1,000倍取引できる
- 資金の分別管理で出金申請に100%対応
- 高額ボーナス常時開催で頻度は業界トップ
仮想通貨もFXも一括対応、最大5,000倍で攻めるハイブリッドブローカー
最大5,000倍のダイナミックレバレッジと1万円以上の口座開設ボーナスで、少額から一気に利益を狙えるのが魅力。ドル円平均1.1pipsとXMより狭いスプレッドに加え、仮想通貨や金も同じ口座で24時間取引できる点が他社にはない強み。日本語サポートは365日24時間稼働、Bitwalletや国内銀行送金の出金手数料も実質ゼロです。ただ、資金は分別管理どまりで信託保全はなく、超ハイレバゆえ急変動時のロスカットリスクは大きめ。安全重視なら実績と規制が厚いXM、取引コストを突き詰めるならThreeTrader、自己資金のまま極限レバを求めるならExnessと判断しましょう。FXGTはボーナスで軍資金を増やし高レバで短期勝負し大化けを狙いたい人、仮想通貨もやりたい人におすすめです。
業者ランキング
おすすめ | ボーナス | 取引コスト | 対応力 |
---|---|---|---|
4位/70業者 | 3位/70業者 | 8位/70業者 | 13位/70業者 |
最大5,000倍のハイレバに加え、口座開設だけで約2万円のクレジットが付くので軍資金が乏しくても一気にロットを張れるのが魅力。ゼロカット付きなので指標ギャンブルでも借金を心配せず突っ込めます。「1万円を一晩で10万円に伸ばせた」などの武勇伝がSNSに並び、とにかく“攻めたい人向け”という評判が多いです。
ビットコインからゴールド、ドル円まで同じMT5アプリで24時間切れ目なく取引可能。ドル円平均1.3pipsと海外勢ではかなり狭く、指標時でも妙なスプレッド拡大が少ない印象です。常連は「土日はBTCで遊び、平日はFXで稼ぐリズムが快適」と絶賛。仮想通貨と為替を行き来するマルチトレーダーには理想的と評されています。
口座開設で2万円、入金も実質倍増で残高が一気に膨らみテンション爆上がり。でも「こんなに配って大丈夫?」と少し不安になりました。実際に利益は問題なく出金できましたが、キャンペーンが終わった瞬間に条件が変わるかもと思うと資金を置きっぱなしにするのは怖く、こまめに出金しながら様子見中。魅力は確かに大きいが、浮かれすぎず慎重に付き合うのが吉だと感じています。
スキャルピング勢からは「指標の瞬間に3pips逆に滑った」「買いがリクオートで跳ね返された」と不満の声も。超高速サーバを謳う割に欧米時間のピークでは遅延を感じる人が少なくなく、1ティック勝負のEAや手動高速売買には厳しいという評価。神経質な短期派にとっては要チェック。
FXGTの詳細情報を見る
総合評価 4.24
- 安全性
3.3
- 取引コスト
4.0
- ボーナス
5.0
- サポート
5.0
- レバレッジ
4.5
- 入出金
5.0
- サイト見やすさ
5.0

- 仮想通貨をレバレッジ1,000倍取引できる
- 資金の分別管理で出金申請に100%対応
- 高額ボーナス常時開催で頻度は業界トップ
安全性 (3.3/5.0) | 運営歴が4年とそれほど長くないこと、比較的取得が容易なFSA(セーシェル金融庁)のみで運営していることから評価は4.0です。しかし、顧客資金はティア1銀行※で分別管理、最大100万ユーロまで補償する賠償保険に独自で加入しているので信頼性は高い部類に入ります。 |
取引コスト (4.0/5.0) | 主要通貨ペアのドル円、ユーロドルは低コストで取引できるので、従来の海外FXと違いコストを抑えた取引が可能です。海外FX業界でも非常に安いコストで取引できます。 |
ボーナス (5.0/5.0) | ①口座開設ボーナ15,000円~20,000円(クッション機能付き)、②入金ボーナス70万円相当(クッション機能付き) 高額ボーナスの開催頻度は全業者トップ。口座開設ボーナスなら自己資金0円で取引を始められます。口座開設ボーナスは口座開設で、入金ボーナスは入金額に合わせて付与されます。 |
サポート (5.0/5.0) | 日本語サポートあり、返信も丁寧です。実際にサポートに問い合わせて、1時間後に返事が来ました。返信内容はわかりやすく日本人が対応してくれるので、困った時のサポートに期待できます。 |
レバレッジ (4.5/5.0) | 最大1,000倍ロスカット率20~40%(口座タイプで変動)。海外FXで魅力のハイレバレッジ。さらに高いレバレッジのExnessやBigBossもありますが、レバレッジ1,000倍なら十分資金効率の良い取引ができます。 |
入出金 (5.0/5.0) | 取引をする時に入出金の対応力はとても重要です。FXGTの入出金時の手数料は無料。反映時間は、1/3以上が即時反映されるのでとても信頼性が高いです。実際にFXGTを利用しましたが、筆者は1時間で出金できました。 |
サイト見やすさ (5.0/5.0) | 初心者でも迷わないよう、直感的にわかりやすいサイト設計になっています。日本語も違和感なく、口座開設や入出金の方法も詳しく説明されているので安心して利用できます。 |
▶詳細記事:FXGTの口座開設方法|図解で簡単
▶詳細記事:FXGTの評判は?リアルな口コミを紹介
おすすめ③Exness

総合評価 4.11
- 安全性4.7
- 取引コスト5.0
- ボーナス1.0
- サポート3.0
- レバレッジ5.0
- 入出金5.0
- サイト見やすさ5.0
口座開設ボーナス | 現在開催していません |
入金ボーナス | 現在開催していません |
最大ボーナス額 | 0円 |
スプレッド(ドル円) | 0pips~ |
レバレッジ | 無制限 |
日本語サポート | ◎ |
- 業界でも珍しい無制限レバレッジ
- ロスカット率0%で極限の取引ができる
- 最難関のライセンス取得で安全性も高い
無制限レバと最狭コストで突き抜ける業者
有効証拠金1,000ドル未満なら“無制限”のレバレッジ取引ができ、ドル円でも平均0.0~0.1pipsという業界最低水準の低いスプレッド、ロスカット水準0%と追証なしのゼロカットを組み合わせた“攻め取引特化”が最大の魅力です。グループでは英FCAを含む世界八つのライセンスがありますが、日本向けサービスはセーシェルFSA登録というやや安全面では物足りなそはあるものの、取引高の月次公開で透明性を確保しています。出金は国内銀行でも24時間以内、取扱銘柄は通貨・株式・仮想通貨まで250種超と十分。ボーナスはありませんが、そのぶん低コスト業者としてで勝負しています。ボーナス重視ならXM、サーバー安定を求めるならTitan FXが候補になり余すが、少額資金で大きな値幅を狙いたい人や仮想通貨CFDを高倍率・スワップフリーで取引したい人にはExnessが最も使いやすです。高レバゆえ損失限定の管理は不可欠ですが、リスク管理ができればExnessがおすすめです。
業者ランキング
おすすめ | ボーナス | 取引コスト | 対応力 |
---|---|---|---|
8位/70業者 | 16位/70業者 | 2位/70業者 | 4位/70業者 |
証拠金1,000ドル未満なら理論上21 億倍までレバが開放され、小資金でも数十ロットを建てられます。ゼロカットで借金リスクもなく、SNSでは「朝の指標で口座が10倍になった」体験談が続出。ハイレバ一発狙い派には夢のような環境です。
ドル円平均0.1pips前後、ゴールドも業界随一の低さで、ニューヨーク時間でもほとんど広がりません。「指標直後でも0.3pips?」と驚くほどで、手数料無料口座でもコストは極小。デイトレやスキャ派が「もう他社に戻れない」と口をそろえる理由です。
無制限レバとは裏腹に、雇用統計など大イベントの前後20分は自動で最大200倍に絞られます。「勝負どきに証拠金が足りず注文が跳ね返された」との不満も多く、常時フルレバで攻めたい人にはストレス要因。チャンスを逃す可能性がある点は要注意です。
口座開設も入金も一切ボーナスなし。自己資金ゼロで試せる他社と違い、最初から自腹を突っ込むしかありません。「3,000円だけでも欲しい」という声が多く、キャンペーンで軍資金を増やしたいライト勢には物足りない印象です。
口座開設は5分で簡単!
Exnessの詳細情報を見る
総合評価 4.13
- 安全性
4.7
- 取引コスト
5.0
- ボーナス
1.0
- サポート
3.0
- レバレッジ
5.0
- 入出金
5.0
- サイト見やすさ
5.0

- 業界でも珍しい無制限レバレッジ
- ロスカット率0%で極限の取引ができる
- 最難関のライセンス取得で安全性も高い
安全性 (4.7/5.0) | 安全性の高さも魅力のひとつ。FSA(セーシェル金融庁)のライセンスを保有し、グループ会社が世界最難関ライセンスFCA(イギリス)を取得。グループ全体の信頼性も高いです。運営歴15年と長く、過去トラブルもないので安心して利用できます。 |
取引コスト (5.0/5.0) | 取引コストが比較的安い業者です。最も取引コストが抑えられるプロ口座のドル円平均スプレッドは0.6pips、手数料なしなので業界最安水準なので評価は5.0となりました。 |
ボーナス (1.0/5.0) | ボーナスキャンペーンはほとんど開催されないため評価は1です。 |
サポート (3.0/5.0) | 日本語サポートあり。チャットサポートが迅速でとても丁寧です。実際にサポートに問い合わせたところ、1時間59分後に返信がありました。わかりやすい説明と丁寧な対応で安心して利用できます。 |
レバレッジ (5.0/5.0) | Exness最大の売りである「無制限レバレッジ」を提供。業界内でも珍しい無制限レバレッジとロスカット率0%で、評価は文句なしの5です。ロスカット率0%なら、証拠金ギリギリまで耐えられるのでハイレバレッジとの相性は抜群。ハイリスク、ハイリターンで海外FXならではの取引ができます。 |
入出金 (5.0/5.0) | 入金方法5種類、出金方法6種類と豊富。入出金全体の半分以上は即時反映なので安心して利用できます。手数料は全て無料で、入出金の環境はかなり好条件。入出金でストレス抱えることなく、取引できる業者です。 |
サイト見やすさ (5.0/5.0) | 海外FX初心者でもわかりやすいインターフェイス。違和感のない日本語で、口座開設から入出金についても丁寧に記されています。 |
口座開設は5分で簡単!
▶詳細記事:Exnessの口座開設方法|図解で簡単
▶詳細記事:Exnessの評判は?リアルな口コミを紹介
【画像付き】海外FXの入出金で使えるSTICPAY(スティックペイ)の口座開設方法
STICPAYの口座開設方法を画像付きでお伝えします。上記の口座開設に必要な書類やメールアドレスを用意して、手続きを進めましょう。
次に口座開設フォームを入力します。その後、登録したメールアドレスにSMS認証のメールが届くので、指示に従って認証を行いましょう。


本人確認のために、身分証明書と居住証明書を1点ずつ提出します。ログイン>マイページ>書類>アカウントで提出できます。

本人確認で必要な書類
- 顔写真付き本人確認書類(いずれか1つ)
- 運転免許所
- パスポート
- マイナンバーカード
- 住所証明書(いずれか1つ)
- 公共料金の請求書や領収書
- 住民票の写し
- 印鑑登録証明書
- 納税証明書
- 銀行やクレジットカードの利用明細書・請求書
STICPAYから国内銀行に出金する方法
STICPAYから国内銀行に出金する場合は、下記手順を参考に出金手続きしましょう。なお、ほとんどの海外FX業者からのSTICPAYへ出金手数料は無料ですが、STICPAYから国内銀行に出金は2%+800円の手数料が発生します。
STICPAYから国内銀行に出金
出金手数料 | 2%+800円 |
---|---|
反映日数 | 1〜2営業日程度 |
STICPAYから国内銀行へ出金手順
- STICPAYのマイページにログインする
- 左側メニューから「出金」を選択する
- 出金元と「Local Bank Wire」を選択する
- 出金銀行口座情報を入力して完了
STICPAY(スティックペイ)で海外FX業者に入出金できない原因と対処法
【クレジットカード入金できない原因と対処法】
原因 | 対処法 |
---|---|
カード番号などの入力ミス | 入力内容を確認 |
未対応のカードブランドを利用している | 「VISA」or「Mastercard」を利用する |
カード会社が利用を制限している | クレカ会社に問い合わせる 別のカードを使う |
【出金できない原因と対処法】
原因 | 対処法 |
---|---|
出金先が登録されていない | 出金先を登録する |
出金可能額の条件を満たしていない | 出金可能額以内に収める |
出金予定日数に土日を含んでいる | 土日は日数に含めない |
STICPAY(スティックペイ)で海外FX業者に入金できない原因・出金できない原因は上記の通りです。
STICPAYにクレジットカード入金できない(承認されない)原因と対処法
STICPAYにクレジットカードが承認されない原因
- カード番号などの入力ミス
- 未対応のクレジットカードブランドを利用している
- カード会社が利用を制限している
STICPAYにクレジットカード入金できない原因は3つです。この3つのうちどれかひとつでも該当する場合、クレジットカードが承認されず入金できません。
カード番号などの入力ミス
意外と多いのが情報の入力ミスです。特に裏面のCVV番号(セキュリティコード)の入力間違いが多いので、間違いがないか再度確認しましょう。
未対応のクレジットカードブランドを利用している
STICPAYのクレジットカード入金は「VISA」または「Mastercard」のみ対応しています。その他のブランドは利用できません。
カード会社が利用を制限している
マネーロンダリングなどの不正を防ぐために、クレジットカード会社もしくはカード引き落とし先の銀行が送金を拒否し、クレジットカードが承認されないケースがあります。また、年々海外の業者で利用できるクレジットカードは減少しています。昨日まで入金できていたのに、翌日急に入金ができなくなる可能性があるので注意してください。
上記に当てはまらない場合はクレジットカード会社に問い合わせるか、別のカードを利用しましょう。
STICPAYに銀行入金できない原因と対処法
STICPAYに銀行入金できない原因
- 銀行側の問題
- STICPAY側の問題
- セキュリティ上の問題
- 資金不足
銀行側の問題
銀行のメンテナンスやシステム障害時には送金できないことがあります。また、利用している銀行がSTICPAYとの提携を行っていない場合、入金ができない可能性があります。事前に自身の銀行がSTICPAYへの入金が可能か調べ、メンテナンスやシステム障害が起きていないか確認した上で送金手続きをしましょう。
STICPAY側の問題
STICPAYのシステムメンテナンスや一時的なアクセス集中により、入金処理が遅延することがあります。また、入力情報に誤りがあると入金できません。 口座番号、名義、金額などに間違いがないかよく確認しましょう。また、STICPAYのアカウント名義と銀行口座の名義が一致していない場合は入金できません。
セキュリティー上の問題
不正利用防止のため、銀行やSTICPAYが取引を制限している可能性があります。特に、普段と異なる高額な入金や、海外からのアクセスなどが検知された場合、セキュリティチェックが行われることがあります。
資金不足
銀行口座の残高が不足している場合は、当然ながら入金はできません。残高を確認した上で入金手続きを行いましょう。
STICPAYで出金できない原因と対処法
STICPAYに出金できない原因
- 出金先が登録されていない
- 出金可能額の条件を満たしていない
- 出金予定日数に土日を含んでいる
STICPAYから出金できない原因は3つ考えられます。
出金先が登録されていない
意外と多いのがそもそも出金先を登録していない初歩的なミスです。入金時に登録した際に、出金先も登録したと勘違いしていませんか?今一度出金先の登録有無と、間違いがないかを確認しましょう。
出金可能額の条件を満たしていない
送金方法 | 出金可能額 |
---|---|
国内銀行送金 | 最低:3,000円 上限:99万円 |
海外銀行送金 | 最低:100ドル 上限:1万ドル |
クレジットカード VISA Master | |
仮想通貨送金 (ビットコイン) | なし |
仮想通貨送金 (その他) | なし |
STICPAYカード | なし |
STICPAYでは出金可能金額に制限があります。例えば、国内銀行送金の出金の限度額は99万円で、最低出金額は3,000円です。
出金予定日数に土日を含んでいる
STICPAYでは銀行が営業を行っていない土日の出金はできないので、土日を挟んだ場合は出金が遅いことがあります。万が一、土日を除いた出金予定日を過ぎても入金されない場合は、カスタマーセンターに問い合わせましょう。
例えば、金曜日にSTICPAYから国内銀行送金の手続きをしたとします。通常であれば1~2営業日程度で出金が反映されますが、土日は銀行が営業していないので、土日を除いた1〜2営業日に反映されることになります。そのため、金曜日の出金手続きから3〜4日後、つまり翌週の月曜日が火曜日頃の反映になることがほとんどです。
海外FXの入出金で使うSTICPAY(スティックペイ)に関するよくある質問

海外FXの入出金でSTICPAYを利用する際によくある疑問をまとめました。
STICPAY(スティックペイ)の入出金は複数の海外FX業者を利用している人におすすめ
安全・信頼性が非常に高く、着金も早いSTICPAYは多くの海外FX業者で採用されています。特に、複数の海外FXを利用している方は資金を一括管理できるので、おすすめです。一方で、入出金額が多くなると手数料が高くなるデメリットも。入出金の際は下記を意識すると手数料を抑えられます。
STICPAYで手数料を抑えるコツ
- できるだけまとめて出金する
- 他の決済や送金に利用する
- 複数のFX業者を連携させて利用する
STICPAYが使える海外FX業者選びに迷っている方は「XMTrading」「FXGT」「Exness」がおすすめ。入出金手数料無料で、入手金もスピーディーに行えます。中でも、おすすめの業者はXMTradingで、手数料やボーナス、安全性も高く信頼のおける業者です。