海外FXのレバレッジは1,000倍~3,000倍や無制限など国内FXの25倍と比べて圧倒的に高く、少額でもハイリターンを狙えます。ただ、デメリットやレバレッジ制限などの注意点もあるので事前に確認しましょう。70社以上を徹底調査して、安全性やボーナス、取引コストも考慮したおすすめ業者は下記3社です。
\ハイレバレッジにおすすめな3社!/
海外FX業者 | おすすめポイント |
---|---|
1位![]() Exness | 無制限レバレッジが使える 取引コストは業界トップクラス 安全性も高く上級者に人気 |
2位![]() XMTrading | 最大レバレッジは1,000倍 豪華なボーナスがもらえる スワップフリーが制限なく使える |
3位![]() ThreeTrader | 業界最安レベルでスプレッドが狭い 最大レバレッジは1,000倍 日本人サポートが充実で初心者も安心 |
本記事では、海外FXの最大レバレッジが高いメリット・デメリットや業者の選び方、おすすめ業者とレバレッジ制限条件について詳しく解説しています。業者選びを間違えて後悔したくない方は、ぜひ最後までご覧ください。

海外FXのレバレッジ比較
\【一覧】レバレッジ比較おすすめ/
業者名 (タップで詳細へ) | 最大レバレッジ (ロスカット率) | 口座残高によるレバレッジ制限 |
---|---|---|
1位 Exness | 無制限 (0%) | 口座残高1,000ドル以上で2,000倍以下に制限される |
2位 XMTrading | 1,000倍 (20%) | 口座残高4万ドル以上で500倍以下に制限される |
3位 ThreeTrader | 1,000倍 (20%) | 口座残高5,000ドル以上で500倍に制限される |
4位 BigBoss | 2,222倍 (0%) | 口座残高1万ドル以上で1,111倍以下に制限される |
5位 VantageTrading | 2,000倍 (0%) | 口座残高1万ドル以上で1,000倍以下に制限される |
6位 FXGT | 5,000倍 (0%) | 口座残高1,000ドル以上で2,000倍以下に制限される |
7位 HFMarkets | 2,000倍 (20%) | 口座残高1万ドル以上で1,000倍以下に制限される |
8位 AXIORY | 2,000倍 (0%) | 口座残高30万円以上で1,000倍以下に制限される |
9位 IronFX | 1,000倍 (20%) | 口座残高1万ドル以上で500倍以下に制限される |
10位 TitanFX | 500倍 (20%) | 口座残高によるレバレッジ制限は無し |
ForexMart | 3,000倍 (10%) | 口座残高によるレバレッジ制限は無し |
easyMarkets | 2,000倍 ※MT5口座のみ (30%) | 口座残高1万ドル以上で1,000倍以下に制限される |
LandPrime | 2,000倍 (30%) | 口座残高5,000ドル以上で500倍以下に制限される ・重要指標発表10分前から発表5分後の注文は200倍 ・週末閉場15分前〜翌開場5分後までの注文は200倍 |
Axi | 1,000倍 (20%) | 口座残高によるレバレッジ制限は無し |
MYFXMarkets | 1,000倍 (20%) | 口座残高70万円以上で500倍以下に制限される |
MiltonMarkets | 1,000倍 (50%) | 口座残高15万円以上で500倍以下に制限される |
SwiftTrader | 1,000倍 (20%) | 口座残高1万ドル以上で500倍以下に制限される |
GeneTrade | 1,000倍 (20%) | 口座残高によるレバレッジ制限は無し |
WMMarkets | 1,000倍 (20%) | 取引量10ロット以上で500倍以下に制限される |
Errante | 1,000倍 ※MT4口座のみ (20%) | 取引量5ロット以上で500倍以下に制限される |
PUPrime | 1,000倍 (20%) | 口座残高2万ドル以上で500倍以下に制限される |
StarTrader | 1,000倍 (20%) | 口座残高45,000ドル以上で500倍以下に制限される |
VTMarkets | 500倍 (20%) | 口座残高によるレバレッジ制限は無し |
Tradeview | 500倍 (100%) | 口座残高10万ドル以上で400倍以下に制限される |
iFOREX | 400倍 (通貨ペアのみ) (0%) | 取引時間外のみ200倍に制限される |
調査した海外FX業者
XMTrading/FXGT/BigBoss/AXIORY/Exness/ThreeTrader/iFOREX/HFM/IronFX/TitanFX/TradersTrust/IS6FX/SvoFX/Vantage/MiltonMarkets/FBS/easyMarkets/FXFair/LandPrime/MYFXMarkets/GeneTrade/Tradeview/ExclusiveMarkets/FocusMarkets/IFCMarkets/Tech-FX/FXPro/FXDD/AMEGA/ForexMart/FreshForex/NEXTART/HYCM/SwiftTrader/FinPros/Axi/DooPrime/XS/PUPrime/Axi/InstaForex/DiscoveryFX/MGK International/TeleTrader/JQL MARKETS/SuperForex/AxonMarkets/StarTrader/OQtima/BAXIA MARKETS/8MAX/DealFX/WL証券/AtrlasForex/AnzoCapital/WindsorBroker/GKFX Prime/BA Capital/FXOpen/EBC/bitcastle/BTCC/Bybit/ZOOMEX/MEXC/Bitget/FIXIO/
海外FX業者を70社以上調査し、レバレッジが高い順に海外FX業者を一覧にしました。最もレバレッジが高いのは無制限のExness。国内FXが25倍、海外FXの多くが1,000倍なので、圧倒的なハイレバレッジ取引が可能です。ただ、レバレッジについてよく理解しておかないと上手に活用できないので、レバレッジの基礎から解説していきます。
海外FXのレバレッジとは?

レバレッジとは「てこの原理」という意味で、少ない資金で大きな取引ができる仕組みです。自己資金10万円の場合、通常(レバレッジ1倍)では10万円分の取引しかできませんが、1,000倍だと1億円分の取引が可能です。国内FXは最大25倍ですが、海外FXは1,000倍や3,000倍、無制限の業者もあります。
例えば、1ドル140円で1ロット(10万通貨)のドル円を取引する場合について考えてみましょう。レバレッジ1倍の場合、140円×10万通貨=1,400万円の自己資金が必要ですが、レバレッジ1,000倍を使えば1.4万円で済みます。ただ、レバレッジを活用すれば資金が少なくても大きな取引ができますが、損失も大きくなるので使い方に注意が必要です。
ドル円(140円)を1ロット(10万通貨)取引する場合
最大レバレッジ | 必要資金 |
---|---|
1倍 | 1,400万円分 |
25倍(国内FX) | 56万円分 |
1,000倍(海外FXの標準レベル) | 1.4万円分 |
海外FXと国内FXのレバレッジの違い
比較項目 | 海外FX | 国内FX |
---|---|---|
最大レバレッジ | 400倍~無制限 | 最大25倍 |
レバレッジ制限 | あり | なし |
ロスカット水準 | 0~20%が多い | 100%が多い |
ゼロカットシステム | あり | なし |
海外FXと国内FXでは最大レバレッジやレバレッジ制限、ロスカット水準、ゼロカットシステムの有無に違いがあります。国内FXは金融庁許可のもと運営されいるためルールが厳しく、レバレッジは最大25倍、ゼロカットシステムなしなど制限が多いです。
個人が店頭FX取引を行う際は、通貨ペアの種類を問わず、取引金額に対して4%以上の証拠金を差し入れ、維持する必要があります(レバレッジに換算すると25倍以下となります。)。
金融庁「外国為替証拠金取引について」より引用
一方、海外FXは金融庁管轄外のため規制がなく、1,000倍や3,000倍のレバレッジを提供可能。ハイレバレッジは海外FXの大きな魅力であり、当サイトで海外FX業者を使おうと思った理由をFX経験者137名に調査したところ、「レバレッジが国内FXより高いから」が33.3%とボーナスに次いで2番目に高い結果となっています。

【口コミ・評判調査概要】
調査期間:2024年3月1日~3月10日
調査方法:インターネット調査
調査人数:137人
レバレッジの計算方法
レバレッジは上記の計算式で算出できます。例えば、1ドル140円で1ロット(10万通貨)のドル円を資金10万円で取引する場合は、140円×10万通貨÷10万円=140倍のレバレッジがかかっていることになります。国内FXなら取引できないロット数ですが、海外FXなら実現可能。
よくある勘違いで「海外FXの最大レバレッジ1,000倍だから国内FXより危険」と思う方がいますが実は間違いです。あくまで最大であり、実際のレバレッジ(実効レバレッジ)は入金額と取引量で決まります。計算が面倒な方は、実効レバレッジや必要証拠金、ロスカットレートがわかる「証拠金計算ツール」を使って、ロットを計算してから取引するのがおすすめです。
証拠金計算ツール
「証拠金計算ツール」は数字を入力するだけで証拠金を計算してくれます。
海外FXのレバレッジのメリット・デメリット
最大レバレッジが高いメリットは、ロット数を増やして一気に利益が狙えること、ロスカットまでの値幅を広がることの2つです。どれくらいの差が出るか国内FXの25倍とThreeTraderの1,000倍、Exnessの無制限レバレッジで比較した結果を解説していきます。
メリット①ロット数を増やして一気に利益が狙える
海外FXの最大レバレッジが高いメリット1つ目はロット数を増やして少額から一気に利益が狙えることです。例えば、1ドル140円の時に資金10万円で1ロット(10万通貨)のドル円を取引する場合を考えてみましょう。国内FXの25倍と比べると、ThreeTraderは40倍、Exnessなら800倍のロットを取引可能で、利益もExnessなら国内FXの800倍狙えます。ただし、ロット数が増えると損失も大きくなり、資金10万円で142ロットも注文したら一瞬でロスカットされます。
ハイレバでギャンブルトレードする場合も、自分の想定ロジックに適したロット数を計算してからトレードしましょう。例えば、10pipsの損失を耐えるなら上限は9ロット(Exnessのドル円スプレッド0.7pips=6,300円も考慮)。実は無制限と言っても、現実的に考えるとレバレッジ1,000倍とロット数に大差ありません。1,000倍以上なら最大レバレッジにこだわらず、他の要素も合わせて総合的に決めるのが良いです。
【海外FX業者の選び方】最大レバレッジと合わせて選ぶ4つのポイント≫
資金10万円でドル円140円を1ロット取引する場合(※スプレッドは0.7pipsとして計算)
最大レバレッジ (業者例) | 最大ロット数 (1ロット=10万通貨) | 10pips動いた時の損益 |
---|---|---|
無制限 (Exness) | 142ロット ※スプレッドが資金を超えないロット数 | 142万円 |
1,000倍 (ThreeTrader) | 7.1ロット | 71,000円 |
25倍 (国内FX) | 0.17ロット | 1,700円 |
メリット②ロスカットまでの値幅が広がる
海外FXの最大レバレッジが高いメリット2つ目は、ロスカットまでの値幅が広がることです。最大レバレッジが高いほど必要証拠金が少ないため、含み損に耐えやすくなります。1ドル140円の時に資金100万円で1ロット(10万通貨)のドル円を取引した時のロスカットラインを計算した結果、同じ資金・ロット数でも、国内FXなら44pipsしか耐えられないのに対し、Exnessなら100pips、ThreeTraderでも98.6pipsまで耐えられます。
最大レバレッジが高い=ロット数を増やせるとイメージする方が多いですが、ロット数以外にメリットがあることを理解しておきましょう。
資金100万円でドル円140円を1ロット取引する場合※資金10万円では国内FXで1ロット保有できないため、資金100万円で計算
最大レバレッジ (業者例) | 必要証拠金 | ロスカットまでの値幅 |
---|---|---|
無制限 (Exness) | 0.01円 | 100pips (139円でロスカット) |
1,000倍 (ThreeTrader) | 14,000円 | 98.6pips (139.14円でロスカット) |
25倍 (国内FX) | 560,000円 | 44pips (139.56円でロスカット) |
デメリット①海外FXは金融庁の管轄外
海外FXは日本の金融庁管轄外で注意を受けている業者も多いです。業者選びを間違えるとトラブルに巻き込まれるケースもあるので、レバレッジだけでなく業者の安全性や口コミをチェックしてから利用しましょう。海外FX業者おすすめランキング!安全性や目的別おすすめ業者も紹介では安全性も含め、独自に徹底調査し、おすすめランキングや失敗しない海外FX業者の選び方の詳細を解説しているので参考にしてください。
【海外FX業者の選び方】最大レバレッジと合わせて選ぶ4つのポイント≫
デメリット②ギャンブルトレードで大損する可能性がある
実は最大レバレッジが高いこと自体にデメリットはありません。ただ、ハイレバレッジでロットを増やしたトレードが出来てしまうので、お金が欲しい気持ちが先行して無茶なギャンブルトレードをしてしまう可能性があります。自分のメンタルや資金をコントロールできる人は良いですが、感情的になってしまう人は注意が必要です。
海外FXの取引ルール
- 取引前に利確と損切りラインを設定する
- 設定したルールに従って取引をする
【海外FX業者の選び方】最大レバレッジと合わせて選ぶ4つのポイント

海外FX業者を選ぶチェックポイント
- 安全性・信頼性が高い業者を選ぶ
- レバレッジ制限が厳しくない業者を選ぶ
- ロスカット水準が低い業者を選ぶ
- ボーナスがもらえる業者を選ぶ
①安全性・信頼性が高い業者を選ぶ
安全性・信頼性を見極めるポイント
- 金融ライセンスを保有している(取得難易度も重要)
- 悪い口コミ・評判がない
- 過去に出金拒否トラブルがない
金融ライセンスの取得難易度
当サイトでは国内サイトや各業者の公式だけでなく、海外サイトも参考に金融ライセンスの取得難易度を評価しています。簡単に取得できる金融ライセンスは悪徳業者でも持っている可能性があるため、難易度を見て判断するのが良いです。日本の金融庁は最高難度のTier-1で、同等レベルだとオーストラリアのASIC、イギリスのFCAが該当します。海外FXでもTier-1やTire-2を保有していれば、信頼性は高いと判断して問題ありません。親会社が保有している場合も、信頼性は高めです。
金融ライセンスとは:FX業を合法的に営むために各国の金融当局から取得する許認可のことです。英国FCAや豪州ASICなど、審査の厳しいライセンスを取得している業者は信頼度が高いと考えられています。
国内サイトや各業者の公式だけでなく、海外サイトも参考に金融ライセンスの取得難易度を評価しています。簡単に取得できる金融ライセンスは悪徳業者でも持っている可能性があるため、難易度を見て判断するのが良いです。日本の金融庁は最高難度のTier-1で、同等レベルだとオーストラリアのASIC、イギリスのFCAが該当します。海外FXでもTier-1やTire-2を保有していれば、信頼性は高いと判断して問題ありません。親会社が保有している場合も、信頼性は高めです。
Tier-1 管轄区域 (信頼度高い):
- オーストラリア証券投資委員会 (ASIC) –オーストラリア
- カナダ投資産業規制機構 (IIROC) –カナダ
- 証券先物委員会 (SFC) –香港
- アイルランド中央銀行 (CBI) –アイルランド
- 日本の金融庁 (JFSA) –日本
- シンガポール通貨庁 (MAS) –シンガポール
- 金融市場局 (FMA) –ニュージーランド
- スイス金融市場監督局 (FINMA) –スイス
- Financial Conduct Authority (FCA) –英国 (UK)
- 商品先物取引委員会 (CFTC) –米国
Tier-2 管轄区域 (信頼度):
- バヌアツ金融サービス委員会 (VFSC) –バヌアツ
- 中国銀行監督管理委員会 (CBRC) –中国
- キプロス証券取引委員会 (CySEC) –キプロス
- インド証券取引委員会–インド
- イスラエル証券庁 (ISA) –イスラエル
- ロシア中央銀行 (CBR) –ロシア
- Financial Sector Conduct Authority (FSCA) –南アフリカ
- 証券取引委員会 (タイ) –タイ
- ドバイ金融サービス庁 (DFSA) –アラブ首長国連邦
Tier-3 管轄区域 (信頼度低い):
- バハマ証券委員会 (SCB) –バハマ
- 金融サービス委員会 (FSC) –ベリーズ
- バミューダ通貨庁 (BMA) –バミューダ
- BVI 金融サービス委員会 (FSC) –イギリス領ヴァージン諸島
- ケイマン諸島金融庁 (CIMA) –ケイマン諸島
- モーリシャスの金融サービス委員会 (FSC) –モーリシャス
- セントビンセント・グレナディーン金融庁(SVGFSA)-セントビンセントおよびグレナディーン諸島
- セーシェル金融庁(FSA)–セーシェル
海外FX業者を選ぶうえで最も重要なのは業者の安全性・信頼性です。業者選びを間違えると、せっかく稼いでも出金できずに終わるので意味がありません。多くの海外業者は信頼性やや低めのTier-3のライセンスを取得。実際の口コミや過去実績に問題が無ければ使用して良いレベルですが、安全性を求めるならTier-1,2の金融ライセンス保有の業者を選びましょう。
主要業者の金融ライセンス一覧
業者名 | 信頼度 | 金融ライセンス |
---|---|---|
XMTrading | 高い (Tier-1) | ・モーリシャスの金融サービス委員会 (FSC) ・セーシェル金融庁(FSA) ・XMグループでFinancial Conduct Authority (FCA)取得 |
ThreeTrader | 高い (Tier-2) | バヌアツ金融サービス委員会(VFSC) |
FXGT | やや低い (Tier-3) | セーシェル金融庁(FSA) |
HFMarkets | 高い (Tier-1) | Financial Conduct Authority (FCA) |
Exness | 高い (Tier-1) | ・セーシェル金融庁(FSA) ・ExnessグループでFinancial Conduct Authority (FCA) ・Exnessグループでキプロス証券取引委員会 (CySEC)取得 |
iFOREX | やや低い (Tier-3) | BVI 金融サービス委員会 (FSC) |
AXIORY | やや低い (Tier-3) | 金融サービス委員会 (FSC) |
BigBoss | やや低い (Tier-3) | セントビンセント・グレナディーン金融庁(SVGFSA) |
②レバレッジ制限が厳しくない業者を選ぶ
海外FX業者の多くは口座残高や口座タイプ、ポジション保有数でレバレッジが制限されます。資金が多い方は、使ってみたら意外と制限が厳しくてメリットがなかったという場合もあるので事前に確認しましょう。例えば無制限レバレッジのExnessは口座残高4,999ドルまでは無制限ですが、5,000ドル以降は2,000倍、1,000倍と制限がかかります。制限も含めて自分の資金量に最適な業者を選びましょう。
Exnessの口座残高によるレバレッジ制限
口座残高 | 最大レバレッジ |
---|---|
0〜4,999ドル | 無制限(21億倍) |
5,000ドル~29,999ドル | 2,000倍 |
30,000ドル~99,999ドル | 1,000倍 |
10万ドル以上 | 500倍 |
③ロスカット水準が低い業者を選ぶ

ロスカットとは、自己資金がなくなったタイミングで強制的にポジションが決済される仕組み。ロスカット水準は、ロスカットが発動する条件を表し、口座残高が証拠金維持率20%を下回るタイミングに設定している業者が多いです。例えば、最大レバレッジ1,000倍、ロスカット水準20%の業者を使って、ドル円140円で1ロット(10万通貨)取引する場合を考えてみましょう。まず最低限必要な資金(必要証拠金)は140円×10万通貨÷1,000倍=14,000円と計算できます。口座残高が14,000円の場合は証拠金維持率は100%、2,800円の場合は証拠金維持率20%となります。含み損が拡大して口座残高が2,800円を下回ると、強制ロスカットです。
国内FXのようにロスカット水準が100%の場合、口座残高が14,000円の段階で強制的にポジションは決済されます。つまりロスカット水準が低いほどロスカットまでの値幅が広がり、含み損に耐えやすくなるのがメリットです。少しでも含み損に耐えられる業者を選びたいならロスカット水準0%のExnessがおすすめです。
海外FX業者のロスカット率を確認する
業者名 (タップで詳細へ) | 最大レバレッジ | ロスカット率 |
---|---|---|
Exness | 無制限 | 0% |
XMTrading | 1,000倍 | 20% |
ThreeTrader | 1,000倍 | 20% |
BigBoss | 2,222倍 | 0% |
VantageTrading | 2,000倍 | 0% |
FXGT | 5,000倍 | 0% |
HFMarkets | 2,000倍 | 20% |
AXIORY | 2,000倍 | 0% |
IronFX | 1,000倍 | 20% |
TitanFX | 500倍 | 20% |
ForexMart | 3,000倍 | 10% |
easyMarkets | 2,000倍 ※MT5口座のみ | 30% |
LandPrime | 2,000倍 | 30% |
Axi | 1,000倍 | 20% |
MYFXMarkets | 1,000倍 | 20% |
MiltonMarkets | 1,000倍 | 50% |
SwiftTrader | 1,000倍 | 20% |
GeneTrade | 1,000倍 | 20% |
WMMarkets | 1,000倍 | 20% |
Errante | 1,000倍 ※MT4口座のみ | 20% |
PUPrime | 1,000倍 | 20% |
StarTrader | 1,000倍 | 20% |
VTMarkets | 500倍 | 20% |
Tradeview | 500倍 | 100% |
iFOREX | 400倍 (通貨ペアのみ) | 0% |
③ボーナスがもらえる業者を選ぶ

海外FXでもらえる主なボーナス
ボーナス種類 | 内容 |
---|---|
新規口座開設ボーナス | 口座開設だけでもらえる ボーナスだけで取引可能 |
入金ボーナス | 入金額に対し20~100%のボーナスがもらえる |
その他ボーナスキャンペーン | 取引ボーナスやトレード大会など |
海外FXのレバレッジを使って利益を狙うなら、ボーナスも併用するのがおすすめ。新規口座開設ボーナスを使えば自己資金0で取引でき、入金ボーナスも活用すれば資金2倍にして効率よく取引できます。例えばXMTradingでは口座開設で13,000円、500ドルまでは入金で100%分のボーナスがもらえます。自己資金7万円で8.3万円分のボーナスがもらえて資金は2倍です。
ボーナスの観点で見るとXMTrading、BigBoss、VantageTradingがおすすめ。3社とも口座開設ボーナスがもらえて、100%入金ボーナスも貰えるので資金が少ない方に最適です。ボーナスについては海外FXボーナスキャンペーン最新情報で詳しく解説しています。
海外FXのレバレッジ比較おすすめランキング(安全性も評価基準に含む)
業者名 (タップで詳細へ) | 最大レバレッジ (ロスカット率) | 口座残高によるレバレッジ制限 |
---|---|---|
1位 Exness | 無制限 (0%) | 口座残高1,000ドル以上で2,000倍以下に制限される |
2位 XMTrading | 1,000倍 (20%) | 口座残高4万ドル以上で500倍以下に制限される |
3位 ThreeTrader | 1,000倍 (20%) | 口座残高5,000ドル以上で500倍に制限される |
4位 BigBoss | 2,222倍 (0%) | 口座残高1万ドル以上で1,111倍以下に制限される |
5位 VantageTrading | 2,000倍 (0%) | 口座残高1万ドル以上で1,000倍以下に制限される |
6位 FXGT | 5,000倍 (0%) | 口座残高1,000ドル以上で2,000倍以下に制限される |
7位 HFMarkets | 2,000倍 (20%) | 口座残高1万ドル以上で1,000倍以下に制限される |
8位 AXIORY | 2,000倍 (0%) | 口座残高30万円以上で1,000倍以下に制限される |
9位 IronFX | 1,000倍 (20%) | 口座残高1万ドル以上で500倍以下に制限される |
10位 TitanFX | 500倍 (20%) | 口座残高によるレバレッジ制限は無し |
ForexMart | 3,000倍 (10%) | 口座残高によるレバレッジ制限は無し |
easyMarkets | 2,000倍 ※MT5口座のみ (30%) | 口座残高1万ドル以上で1,000倍以下に制限される |
LandPrime | 2,000倍 (30%) | 口座残高5,000ドル以上で500倍以下に制限される ・重要指標発表10分前から発表5分後の注文は200倍 ・週末閉場15分前〜翌開場5分後までの注文は200倍 |
Axi | 1,000倍 (20%) | 口座残高によるレバレッジ制限は無し |
MYFXMarkets | 1,000倍 (20%) | 口座残高70万円以上で500倍以下に制限される |
MiltonMarkets | 1,000倍 (50%) | 口座残高15万円以上で500倍以下に制限される |
SwiftTrader | 1,000倍 (20%) | 口座残高1万ドル以上で500倍以下に制限される |
GeneTrade | 1,000倍 (20%) | 口座残高によるレバレッジ制限は無し |
WMMarkets | 1,000倍 (20%) | 取引量10ロット以上で500倍以下に制限される |
Errante | 1,000倍 ※MT4口座のみ (20%) | 取引量5ロット以上で500倍以下に制限される |
PUPrime | 1,000倍 (20%) | 口座残高2万ドル以上で500倍以下に制限される |
StarTrader | 1,000倍 (20%) | 口座残高45,000ドル以上で500倍以下に制限される |
VTMarkets | 500倍 (20%) | 口座残高によるレバレッジ制限は無し |
Tradeview | 500倍 (100%) | 口座残高10万ドル以上で400倍以下に制限される |
iFOREX | 400倍 (通貨ペアのみ) (0%) | 取引時間外のみ200倍に制限される |
当サイトではレバレッジの高さはもちろん、業者の安全性やボーナス金額まで徹底比較して独自のランキングを作成しています。ランキングの評価項目と調査した70社以上の業者については下記をご覧ください。
ランキングの評価観点と調査業者一覧
【レバレッジおすすめランキングの評価観点】
- レバレッジの高さ
- ロスカット水準の低さ
- 業者の安全性
- ボーナス金額
レバレッジの高さ
レバレッジは高いほどロットを増やしたり含み損に耐えられるため、高ければ高い方が良いです。
ロスカット水準
ロスカット水準は低いほど含み損に耐えられるので、低い方が評価高め。20%は標準的で0%なら高評価です。
業者の安全性
自己資金を使うため、出金拒否や詐欺リスクが少ない安全な業者を選ぶのが最優先。当サイトではライセンスの種類まで徹底調査しています。
ボーナス金額
ボーナスがもらえると少ない資金で効率よく取引できます。特に資金が少ない初心者はボーナスがもらえる業者の活用をおすすめします。
ライセンスの信頼度リスト(当サイト調べ)
Tier-1 管轄区域 (信頼度高い):
- オーストラリア証券投資委員会 (ASIC) –オーストラリア
- カナダ投資産業規制機構 (IIROC) –カナダ
- 証券先物委員会 (SFC) –香港
- アイルランド中央銀行 (CBI) –アイルランド
- 日本の金融庁 (JFSA) –日本
- シンガポール通貨庁 (MAS) –シンガポール
- 金融市場局 (FMA) –ニュージーランド
- スイス金融市場監督局 (FINMA) –スイス
- Financial Conduct Authority (FCA) –英国 (UK)
- 商品先物取引委員会 (CFTC) –米国
Tier-2 管轄区域 (信頼度):
- 中国銀行監督管理委員会 (CBRC) –中国
- キプロス証券取引委員会 (CySEC) –キプロス
- インド証券取引委員会–インド
- イスラエル証券庁 (ISA) –イスラエル
- ロシア中央銀行 (CBR) –ロシア
- Financial Sector Conduct Authority (FSCA) –南アフリカ
- 証券取引委員会 (タイ) –タイ
- ドバイ金融サービス庁 (DFSA) –アラブ首長国連邦
Tier-3 管轄区域 (信頼度低い):
- バハマ証券委員会 (SCB) –バハマ
- 金融サービス委員会 (FSC) –ベリーズ
- バミューダ通貨庁 (BMA) –バミューダ
- BVI 金融サービス委員会 (FSC) –イギリス領ヴァージン諸島
- ケイマン諸島金融庁 (CIMA) –ケイマン諸島
- モーリシャスの金融サービス委員会 (FSC) –モーリシャス
- バヌアツ金融サービス委員会 (VFSC) –バヌアツ
- セントビンセント・グレナディーン金融庁(SVGFSA)-セントビンセントおよびグレナディーン諸島
調査した海外FX業者(一部)
XMTrading/FXGT/BigBoss/AXIORY/Exness/ThreeTrader/iFOREX/HFM/IronFX/TitanFX/TradersTrust/IS6FX/SvoFX/Vantage/MiltonMarkets/FBS/easyMarkets/FXFair/LandPrime/MYFXMarkets/GeneTrade/Tradeview/ExclusiveMarkets/FocusMarkets/IFCMarkets/Tech-FX/FXPro/FXDD/AMEGA/ForexMart/FreshForex/NEXTART/HYCM/SwiftTrader/FinPros/Axi/DooPrime/XS/PUPrime/Axi/InstaForex/DiscoveryFX/MGK International/TeleTrader/JQL MARKETS/SuperForex/AxonMarkets/StarTrader/OQtima/BAXIA MARKETS/8MAX/DealFX/WL証券/AtrlasForex/AnzoCapital/WindsorBroker/GKFX Prime/BA Capital/FXOpen/EBC/bitcastle/BTCC/Bybit/ZOOMEX/MEXC/Bitget/FIXIO/
1位:Exness【無制限】

総合評価 4.11
- 安全性
4.7
- 取引コスト
5.0
- ボーナス
1.0
- サポート
3.0
- レバレッジ
5.0
- 入出金
5.0
- サイト見やすさ
5.0
口座開設ボーナス | 現在開催していません |
入金ボーナス | 現在開催していません |
最大ボーナス額 | 0円 |
スプレッド(ドル円) | 0pips~ |
レバレッジ | 無制限 |
日本語サポート | ◎ |
- 業界でも珍しい無制限レバレッジ
- ロスカット率0%で極限の取引ができる
- 最難関のライセンス取得で安全性も高い
Exnessの最大レバレッジは無制限で、計算すると実質21億倍のレバレッジを使えます。ただし、無制限レバレッジを使うには条件があるので必ず理解しておきましょう。難しい条件ではないですが、資金が多いと無制限レバレッジが使えない点に注意してください。
Exnessの無制限レバレッジを使う条件
- 10回以上を取引する
- 合計5ロット以上を取引する
- 口座残高が999ドル以下である
証拠金残高によるレバレッジ制限
口座残高※ | 最大レバレッジ |
---|---|
0〜4,999ドル | 無制限(21億倍) |
5,000ドル~29,999ドル | 2,000倍 |
30,000ドル~99,999ドル | 1,000倍 |
10万ドル以上 | 500倍 |
Exnessのレバレッジ制限は他業者と比べて制限が厳しくないので、資金が多い方でもハイレバレッジを使えます。資金が多くてレバレッジをかけるならExnessが最適です。どれだけ資金が多くても最低でもレバレッジ500倍は使えますよ。口座タイプは全て無制限レバレッジですが、初心者はスタンダード口座、上級者はコストが安いプロ口座がおすすめです。
業者ランキング
おすすめ | ボーナス | 取引コスト | 対応力 |
---|---|---|---|
8位/70業者 | 16位/70業者 | 2位/70業者 | 4位/70業者 |
証拠金1,000ドル未満なら理論上21 億倍までレバが開放され、小資金でも数十ロットを建てられます。ゼロカットで借金リスクもなく、SNSでは「朝の指標で口座が10倍になった」体験談が続出。ハイレバ一発狙い派には夢のような環境です。
ドル円平均0.1pips前後、ゴールドも業界随一の低さで、ニューヨーク時間でもほとんど広がりません。「指標直後でも0.3pips?」と驚くほどで、手数料無料口座でもコストは極小。デイトレやスキャ派が「もう他社に戻れない」と口をそろえる理由です。
無制限レバとは裏腹に、雇用統計など大イベントの前後20分は自動で最大200倍に絞られます。「勝負どきに証拠金が足りず注文が跳ね返された」との不満も多く、常時フルレバで攻めたい人にはストレス要因。チャンスを逃す可能性がある点は要注意です。
口座開設も入金も一切ボーナスなし。自己資金ゼロで試せる他社と違い、最初から自腹を突っ込むしかありません。「3,000円だけでも欲しい」という声が多く、キャンペーンで軍資金を増やしたいライト勢には物足りない印象です。
口座開設は5分で簡単!
Exnessの詳細情報を見る
総合評価 4.13
- 安全性
4.7
- 取引コスト
5.0
- ボーナス
1.0
- サポート
3.0
- レバレッジ
5.0
- 入出金
5.0
- サイト見やすさ
5.0

- 業界でも珍しい無制限レバレッジ
- ロスカット率0%で極限の取引ができる
- 最難関のライセンス取得で安全性も高い
安全性 (4.7/5.0) | 安全性の高さも魅力のひとつ。FSA(セーシェル金融庁)のライセンスを保有し、グループ会社が世界最難関ライセンスFCA(イギリス)を取得。グループ全体の信頼性も高いです。運営歴15年と長く、過去トラブルもないので安心して利用できます。 |
取引コスト (5.0/5.0) | 取引コストが比較的安い業者です。最も取引コストが抑えられるプロ口座のドル円平均スプレッドは0.6pips、手数料なしなので業界最安水準なので評価は5.0となりました。 |
ボーナス (1.0/5.0) | ボーナスキャンペーンはほとんど開催されないため評価は1です。 |
サポート (3.0/5.0) | 日本語サポートあり。チャットサポートが迅速でとても丁寧です。実際にサポートに問い合わせたところ、1時間59分後に返信がありました。わかりやすい説明と丁寧な対応で安心して利用できます。 |
レバレッジ (5.0/5.0) | Exness最大の売りである「無制限レバレッジ」を提供。業界内でも珍しい無制限レバレッジとロスカット率0%で、評価は文句なしの5です。ロスカット率0%なら、証拠金ギリギリまで耐えられるのでハイレバレッジとの相性は抜群。ハイリスク、ハイリターンで海外FXならではの取引ができます。 |
入出金 (5.0/5.0) | 入金方法5種類、出金方法6種類と豊富。入出金全体の半分以上は即時反映なので安心して利用できます。手数料は全て無料で、入出金の環境はかなり好条件。入出金でストレス抱えることなく、取引できる業者です。 |
サイト見やすさ (5.0/5.0) | 海外FX初心者でもわかりやすいインターフェイス。違和感のない日本語で、口座開設から入出金についても丁寧に記されています。 |
口座開設は5分で簡単!
▶詳細記事:Exnessの口座開設方法|図解で簡単
▶詳細記事:Exnessの評判は?リアルな口コミを紹介
2位:XMTrading【最大1,000倍】

総合評価 4.46
- 安全性
4.7
- 取引コスト
3.0
- ボーナス
5.0
- サポート
5.0
- レバレッジ
4.5
- 入出金
5.0
- サイト見やすさ
5.0
口座開設ボーナス | 13,000円 |
入金ボーナス | 最大$10,500(147万円) |
最大ボーナス額 | 1483,000円 |
スプレッド(ドル円) | 0pips~ |
レバレッジ | 最大1000倍 |
日本語サポート | ◎ |
- レバレッジ1,000倍で少額でも利益を狙える
- 入出金が速くて安心!最短24時間以内出金
- 190ヵ国500万ユーザー、実績は10年以上
XMTradingは最大レバレッジ1,000倍(ゼロ口座のみ500倍)で取引できますが、資金が多い方はレバレッジ制限される場合があるので、使う前に必ずチェックしておきましょう。口座残高が4万ドルを超えると500倍以下に制限されるので、超えないように調整するのがおすすめ。口座残高はアカウントの合計で判断されるので、追加口座を作って資金を分けてもNGです。
証拠金残高によるレバレッジ制限
口座残高※ | 最大レバレッジ |
---|---|
~4万ドル | 1,000倍 (ゼロ口座は500倍) |
~8万ドル | 500倍 |
~20万ドル | 200倍 |
20万ドル~ | 100倍 |
XMTradingは最大レバレッジ1,000倍と標準レベルですが、豪華なボーナスがもらえるので資金が少ない方におすすめ。レバレッジの高さにこだわるより、ボーナスをもらった方が稼げる可能性があります。口座タイプは4種類ありますが、全てのボーナスがもらえるスタンダード口座から始めましょう。
業者ランキング
おすすめ | ボーナス | 取引コスト | 対応力 |
---|---|---|---|
2位/70業者 | 2位/70業者 | 13位/70業者 | 2位/70業者 |
口座開設で1万円以上が即チャージされ、初回入金もまるごと倍増。私は手持ち3万円だけで口座開設ボーナス1.3万円+入金ボーナス3万円の計7.3万円スタートでした。少額でも枚数を増やせるので「お試し」と言いつつしっかり利益を狙えたのは嬉しかったです。ポイント還元もコツコツ貯まるので、取引回数が増えるほど得した気分になります。
深夜の急落で慌ててチャットを開いたら、日本人スタッフが30秒で応答。「追証は来ませんから落ち着いて下さい」と丁寧にフォローしてくれ、実際に口座残高は自動でゼロリセット。円建て出金も翌日には着金し、海外業者特有の不安が一気に吹き飛びました。
ドル円で平均1.6pipsは普段使いなら許容範囲ですが、朝イチのスキャルではTitanFXの0.8pipsとの差がじわじわ効きます。何度も往復すると“手数料無料”のメリットよりコスト負担が先に立ち、秒単位の取引にはやや不向きだと感じました。
利益を20万円出金した瞬間、残っていたボーナスも同割合で消滅して証拠金が予想より大幅ダウン。含み益ポジションの維持率が急低下し、ヒヤッとしました。クレジットはあくまで借り物という感覚で、出金計画とロット管理をセットで考えないと痛い目を見そうです。
XMTradingの詳細情報を見る
総合評価 4.46
- 安全性
4.7
- 取引コスト
3.0
- ボーナス
5.0
- サポート
5.0
- レバレッジ
4.5
- 入出金
5.0
- サイト見やすさ
5.0

- レバレッジ1,000倍で少額でも利益を狙える
- 入出金が速くて安心!最短24時間以内出金
- 190ヵ国500万ユーザー、実績は10年以上
安全性 (4.7/5.0) | 2種類の金融ライセンスFSA/FSCを保有。運営力が最も高い業者として評判。日本でも10年以上の実績を誇り、安全性、信頼性では他の追随を許さない。海外FXがはじめての人はXMをおすすめします。 |
取引コスト (3.0/5.0) | 業界トップクラスの取引手数料とスプレッド。AXIORYには劣りますが、取引回数が非常に多いトレーダー以外は気にする必要のない差です。 |
ボーナス (5.0/5.0) | ①口座開設ボーナス13,000円②入金ボーナス$11,000 海外FX全業者含めてもトップクラスのボーナス。ボーナスだけでも取引できるため自己資金なしのトレードから始められます。口座開設ボーナスは口座開設で付与、入金ボーナスは入金額に合わせて付与されます。 |
サイト見やすさ (5.0/5.0) | はじめての人でも直感的に分かるインターフェイスと日本語の説明があり、操作性は抜群。分かりにくい海外入金、出金の説明も詳しく日本語で記されていて安心できます。 |
レバレッジ (4.5/5.0) | 最大1,000倍ロスカット率20%。レバレッジが1000倍以上の業者はExness、BigBossなどがありますが、高レバレッジでスキャルピングメイン以外は1000倍で十分のため評価は4.5にしました。 |
入出金 (5.0/5.0) | 自己資金を守るために入出金は重要。XMの入金はほとんどの場合当日に反映されます(土日は遅れます)。出金も1~2営業日でスピーディーに反映されるため安心です。10年以上、出金拒否などの噂はなく、非常に信頼のおける業者です。 |
サポート (5.0/5.0) | 日本語のサポートがあり、返信スピードも非常に速く、丁寧です。速ければ数時間で回答があることもあり、日本のFX業者と遜色ないサポートが受けられます。ただし、1時間程度で返信が返ってくる業者もあるため4.3にしました。しかし、XMはトレーダーの数が桁違いに多く、対応に多少時間がかかるのはしょうがない部分があります。とはいえ、1~2営業日以内には返信があるため、下手な日本のFX業者より速いです。 |
3位:ThreeTrader【最大1,000倍】

総合評価 4.53
- 安全性
4.7
- 取引コスト
5.0
- ボーナス
3.0
- サポート
5.0
- レバレッジ
4.5
- 入出金
4.7
- サイト見やすさ
5.0
口座開設ボーナス | 1,400円 |
入金ボーナス | 最大$10(1,400円) |
最大ボーナス額 | 2,800円 |
スプレッド(ドル円) | 0.1pips |
レバレッジ | 最大1,000倍 |
日本語サポート | ◎ |
- 取引コストが業界最安レベルでスキャルピングに最適
- 約定力の高さとスプレッドの狭さがプロトレーダーの中で評判
- ボーナスを配っていないので潰れるリスクが低い
ThreeTraderはスプレッドの狭さで上級者に人気の業者で、最大レバレッジは1,000倍。特にスキャルピングメインの方に利用されています。ただし、口座残高(有効証拠金)が5,000ドルを超えるとレバレッジが最大500倍になります。また、銘柄によって最大レバレッジが異なる点にも注意してください。(銘柄ごとの最大レバレッジを見る)
証拠金残高によるレバレッジ制限
口座残高※ | 最大レバレッジ |
---|---|
~5,000ドル | 1,000倍 |
5,000ドル~ | 500倍 |
業者ランキング
おすすめ | ボーナス | 取引コスト | 対応力 |
---|---|---|---|
1位/70業者 | 13位/70業者 | 1位/70業者 | 1位/70業者 |
平均0.1pips前後の極薄スプレッドに往復4ドル/lotの手数料は嘘じゃなかった。指標直後でもスプレッドがたいして開かず、1lot回すたびに他社より数百円浮く計算。月トータルでは数万円差が付くので「同じ勝率なら絶対ここが得だ」と実感でき、取引に集中できる感覚が心地いい。
朝に国内振込で入金すると昼前には取引開始、夕方の出金申請が夜にはもう着金していて「海外なのに早過ぎ!」と二度見した。Bitwallet経由なら数時間でウォレットに反映し、そのまま銀行に戻しても翌営業日。資金拘束のストレスがほぼゼロで、急な現金化にも安心感がある。
口座開設ボーナスも入金ボーナスも10ドルだけ。軍資金を少しでも増やしてスタートしたい初心者からするとやや物足りない感じ。ボーナスばらまいて倒産されるよりはまだ良いかと思う。
クレカでさっと証拠金を入れたい派には痛い欠点。Bitwalletや国内振込を経由すれば済むものの、深夜に思い立っても即時入金できないのが地味にストレス。Bitwallet登録の手間や銀行の営業時間に縛られるためやや不便。
今なら口座開設で10ドルもらえる
ThreeTraderの詳細情報を見る
総合評価 4.53
- 安全性
4.7
- 取引コスト
5.0
- ボーナス
3.0
- サポート
5.0
- レバレッジ
4.5
- 入出金
4.7
- サイト見やすさ
5.0

- 取引コストが業界最安レベルでスキャルピングに最適
- 約定力の高さとスプレッドの狭さがプロトレーダーの中で評判
- ボーナスを配っていないので潰れるリスクが低い
安全性 (4.7/5.0) | 中程度の取得難易度である金融ライセンス(バヌアツ金融サービス)を保有しています。運用歴は浅いものの目立ったトラブルもなく、安心して取引が行えるでしょう。 |
取引コスト (5.0/5.0) | RAWゼロ口座は海外FX業界で最安コストです。国内FXと比べても遜色なく、コストにこだわる人やスキャルピング等の短期売買に最適の業者です。 |
ボーナス (3.0/5.0) | 基本的にボーナスキャンペーンは開催していません。その代わり、スプレッドが狭く、取引コストを抑えられるので取引量が多い方は有利。また、最近ではボーナスキャンペーンを開催する業者ほど怪しい傾向があるのでプロトレーダーに人気です。 |
サポート (5.0/5.0) | 日本語サポートがあり、メールで問い合わせをして1時間程度で丁寧な返信がありました。日本のFX業者と遜色ないサポートが受けられるので、何かトラブルがあった際にも迅速に対応してもらえます。 |
レバレッジ (4.5/5.0) | 最大レバレッジ1,000倍と海外FX業界では平均的。ハイレバには十分なレベルです。 |
入出金 (4.7/5.0) | 過去に目立った入出金トラブルがなく安心できます。メジャーな入出金手段があり、かつ入出金スピードも申し分ないため評価は4.7としました。 |
サイト見やすさ (5.0/5.0) | はじめての人でも直感的に分かるインターフェイスと、自然な日本語の説明があり操作がしやすいです。口座開設や入金の説明も分かりやすくて初心者にも安心です。 |
今なら口座開設で10ドルもらえる
▶詳細記事:ThreeTraderの口座開設方法|画像付き解説
▶詳細記事:ThreeTraderの評判は?リアルな口コミを紹介
4位:BigBoss【最大2,222倍】

総合評価 4.34
- 安全性
4.3
- 取引コスト
3.0
- ボーナス
5.0
- サポート
5.0
- レバレッジ
4.5
- 入出金
5.0
- サイト見やすさ
5.0
口座開設ボーナス | 18,000円 |
入金ボーナス | 最大$13,700(約190万円) |
最大ボーナス額 | 1936,000円 |
スプレッド(ドル円) | 0.7pips~ |
レバレッジ | 最大2,222倍 |
日本語サポート | ◎ |
- 取扱商品が豊富で分散投資に最適
- 約定力の高さがトレーダーの中で評判
- 自社提供の暗号通貨取引所が高性能
BigBossはボーナスが豪華で、資金が少ない初心者に選ばれている海外FX業者です。最大レバレッジはデラックス口座が2,222倍、スタンダード・プロスプレッド口座が1,111倍ですが、1万ドルを超えるとレバレッジ制限がかかるので注意が必要です。また、マイナー通貨ペアは最大レバレッジが低く設定されている場合もあるので事前に確認しましょう。
証拠金残高によるレバレッジ制限
口座残高※ | 最大レバレッジ |
---|---|
~1万ドル | 2,222倍 |
~2万ドル | 1,111倍 |
~5万ドル | 555倍 |
~10万ドル | 200倍 |
10万ドル~ | 100倍 |
口座タイプは4種類あり、最大レバレッジ2,222倍のデラックス口座もボーナスがもらえます。今なら新規口座開設ボーナス18,000円、入金ボーナスが最大13,700ドルとお得にトレード可能。ボーナスとハイレバレッジは相性がいいので、今のうちにもらっておきましょう。
業者ランキング
おすすめ | ボーナス | 取引コスト | 対応力 |
---|---|---|---|
3位/70業者 | 1位/70業者 | 14位/70業者 | 3位/70業者 |
金曜に国内銀行へ出金申請したら、その日中に残高に反映されて拍子抜け。海外業者でありがちな「丸2~3日放置」がなく、資金をすぐ次のトレードや生活費に回せる安心感は想像以上。利益を素早く確定させたい、安心して海外FXを使いたい派にはこの速さが決め手になります。
口座開設だけで1万円以上、初回入金もドーンと2倍近く増える入金ボーナスが神。自腹3万円が一晩で約8万円分の証拠金に化け、ロットを落とさず実弾テストができました。利益だけ抜いて出金もスムーズだったので、「小資金でも勝負できる」という評判はホンモノでした。
TitanFXの0.9pipsに慣れていると、ドル円平均1.5pipsはじわじわ重いです。レンジで細かく抜くスキャルだと手数料無料でも結局コストが嵩み、100回こなす頃には利益がごっそり削られました。短期派は取引頻度とコスト計算が必須かも。
取得ライセンスはSVGで、FCAやASICほどの厳格さはなし。信託保全もないので、大口資金を長期で預けるのは心理的にブレーキがかかります。今まで出金に問題はないですが、「もしも」に備え、私は定期的に資金を引き上げる運用を続けています。
当サイト限定で増額中!
BigBossの詳細情報を見る
総合評価 4.34
- 安全性
4.3
- 取引コスト
3.0
- ボーナス
5.0
- サポート
5.0
- レバレッジ
4.5
- 入出金
5.0
- サイト見やすさ
5.0

- 取扱商品が豊富で分散投資に最適
- 約定力の高さがトレーダーの中で評判
- 自社提供の暗号通貨取引所が高性能
安全性 (4.3/5.0) | 中程度の取得難易度である金融ライセンス(SVGIBC)を保有し、運用歴も10年以上を誇り信頼のおける業者です。過去に目立ったトラブルなもなく、安心して取引が行えるでしょう。 |
取引コスト (3.0/5.0) | プロスプレッド口座は、業界トップクラスの低スプレッドで魅力的。しかし、取引手数料が9ドルと他社に比べて高いため、トータルの取引コストとしては他社に劣ります。 |
ボーナス (5.0/5.0) | ①口座開設ボーナス18,000円(当サイト限定)、②入金ボーナス$13,700(クッション機能付き) 口座開設ボーナスは当サイトの期間限定開催、入金ボーナスはキャンペーンごとに異なりますが最大100万円以上と魅力的。入金額に合わせて100%付与されるため、資金が少なくとも入金額の2倍の証拠金で取引が可能です。 |
サポート (5.0/5.0) | 日本語サポートがあり、メールで問い合わせをして1時間以内に丁寧な返信がありました。日本のFX業者と遜色ないサポートが受けられるので、何かトラブルがあった際にも迅速に対応してもらえるでしょう。 |
レバレッジ (4.5/5.0) | 最大2,222倍のレバレッジでロスカット率は20%。レバレッジだけで見ると大手のXMも上回ります。少ない資金でハイレバ取引できるため、スキャルピングに有利です。 |
入出金 (5.0/5.0) | 過去に目立った入出金トラブルがなく、安心できます。ただし、メジャーな入出金手段があり、かつ入出金スピードも申し分ないため評価は5.0としました。 |
サイト見やすさ (5.0/5.0) | はじめての人でも直感的に分かるインターフェイスと、自然な日本語の説明があり操作がしやすいです。口座開設や入金の説明も分かりやすくて初心者にも安心です。 |
当サイト限定で増額中!
▶詳細記事:BigBossの口座開設方法|図解で簡単
▶詳細記事:BigBossの評判は?リアルな口コミを紹介
5位:VantageTrading【最大2,000倍】

総合評価 4.22
- 安全性
4.3
- 取引コスト
4.0
- ボーナス
5.0
- サポート
3.0
- レバレッジ
4.5
- 入出金
4.3
- サイト見やすさ
4.0
口座開設ボーナス | 15,000円 |
入金ボーナス | 最大150万円 |
最大ボーナス額 | 1,515,000円 |
スプレッド(ドル円) | 0pips~ |
レバレッジ | 最大2,000倍 |
日本語サポート | ◎ |
- 10年以上の市場経験があり、信頼できる
- スプレッドが狭く取引コストが抑えられる
- ボーナスを使ってお得に取引できる
VantageTradingは2024年にリブランドして日本に戻ってきた勢いのあるブローカー。最大レバレッジはプレミアム口座が2,000倍、スタンダード・ECN口座が1,000倍です。ただし、1万ドル以上でレバレッジ制限がかかる点に注意してください。4.5万ドルを超える人は500倍まで制限されます。
証拠金残高によるレバレッジ制限
口座残高※ | 最大レバレッジ |
---|---|
~1万ドル | 2,000倍 |
~4.5万ドル | 1,000倍 |
4.5万ドル~ | 500倍 |
VantageTradingは豪華なボーナスも魅力。口座開設ボーナス15,000円と入金ボーナス最大150万円をもらってお得にトレードできます。ただ、最大レバレッジ2,000倍のプレミアム口座は入金ボーナス対象外です。資金が少ない方ならボーナスの受け取りを優先、上級者はコスト重視でプレミアム口座が適しています。
業者ランキング
おすすめ | ボーナス | 取引コスト | 対応力 |
---|---|---|---|
6位/70業者 | 4位/70業者 | 9位/70業者 | 10位/70業者 |
EUR/USDでも実質1.1pips前後、Raw ECNなら手数料込みでも多くの海外FXより低コスト。短期で出入りするスキャル派ほど塵も積もれば利益差が大きいと実感します。深夜でも滑りが少なく、TitanFXやAxioryと比べてもボーナスやレバを含めた総合コスパが高いのが好印象。一週間回して1ロット毎の負担が想像以上に軽く感じました。
口座開設1万5千円+入金120%でスタートし、最大150万円相当まで狙えるのは正直破格です。自己資金5万円でも証拠金が一気に倍以上に膨らみ、最大2000倍レバと組み合わせれば小資金でも夢を追えます。条件はあるものの利益自体は無事に引き出せたので、ボーナス頼みで挑戦したい人には大きな武器になります。
日本語チャットはあるものの、混雑時は英文テンプレになったり技術的な質問が翌日返答になることも。XMやThreeTraderの即答に慣れているとタイムラグが気になります。急ぎの出金確認で待たされヒヤッとした経験があり、取扱説明書を自力で読み込む姿勢が求められる印象です。
カードやbitwalletは5千円から即時反映で助かりますが、国内銀行送金は2万円以上とハードル高め。追加入金を3万円だけ振り込みたい場面で「手数料負けしそう」と感じ、結局カード決済に逃げたことがあります。少額を頻繁に動かす人にはやや不便です。
入金ボーナスが最大150万円もらえる
VantageTradingの詳細情報を見る
総合評価 4.02
- 安全性
4.3
- 取引コスト
4.0
- ボーナス
5.0
- サポート
3.0
- レバレッジ
4.5
- 入出金
4.3
- サイト見やすさ
4.0

- 10年以上の市場経験があり、信頼できる
- スプレッドが狭く取引コストが抑えられる
- ボーナスを使ってお得に取引できる
入金ボーナスが最大150万円もらえる
▶詳細記事:VantageTradingの口座開設方法|図解で簡単
▶詳細記事:VantageTradingの評判は?リアルな口コミを紹介
6位:FXGT【最大5,000倍】

総合評価 4.24
- 安全性
3.3
- 取引コスト
4.0
- ボーナス
5.0
- サポート
5.0
- レバレッジ
4.5
- 入出金
5.0
- サイト見やすさ
5.0
口座開設ボーナス | 15,000円 |
入金ボーナス | 最大70万円 |
最大ボーナス額 | 795,000円 |
スプレッド(ドル円) | 0.2pips |
レバレッジ | 最大5,000倍 |
日本語サポート | ◎ |
- 仮想通貨をレバレッジ1,000倍取引できる
- 資金の分別管理で出金申請に100%対応
- 高額ボーナス常時開催で頻度は業界トップ
FXGTは仮想通貨の銘柄数や取引条件が良く、海外FXと仮想通貨を両方使いたいトレーダーに人気。最近は仮想通貨に力を入れており、特にマイナー銘柄を取引したい人におすすめ。最大レバレッジは驚異の5,000倍ですが、1000ドル以上でレバレッジ制限がかかるので注意してください。
証拠金残高によるレバレッジ制限
口座残高※ | 最大レバレッジ |
---|---|
~1,000ドル | 5,000倍 |
~3,000ドル | 2,000倍 |
~5,000ドル | 1,000倍 |
~1万ドル | 500倍 |
~3万ドル | 200倍 |
~10万ドル | 100倍 |
10万ドル~ | 50倍 |
FXGTは豪華なボーナスも魅力の一つで、口座開設ボーナスが15,000円~20,000円と入金ボーナスが最大120万円もらえます。ただし、今回紹介したOptimus口座はボーナス対象外なので、資金が少なくボーナスが欲しい方はスタンダード+を選びましょう。
業者ランキング
おすすめ | ボーナス | 取引コスト | 対応力 |
---|---|---|---|
4位/70業者 | 3位/70業者 | 8位/70業者 | 13位/70業者 |
最大5,000倍のハイレバに加え、口座開設だけで約2万円のクレジットが付くので軍資金が乏しくても一気にロットを張れるのが魅力。ゼロカット付きなので指標ギャンブルでも借金を心配せず突っ込めます。「1万円を一晩で10万円に伸ばせた」などの武勇伝がSNSに並び、とにかく“攻めたい人向け”という評判が多いです。
ビットコインからゴールド、ドル円まで同じMT5アプリで24時間切れ目なく取引可能。ドル円平均1.3pipsと海外勢ではかなり狭く、指標時でも妙なスプレッド拡大が少ない印象です。常連は「土日はBTCで遊び、平日はFXで稼ぐリズムが快適」と絶賛。仮想通貨と為替を行き来するマルチトレーダーには理想的と評されています。
口座開設で2万円、入金も実質倍増で残高が一気に膨らみテンション爆上がり。でも「こんなに配って大丈夫?」と少し不安になりました。実際に利益は問題なく出金できましたが、キャンペーンが終わった瞬間に条件が変わるかもと思うと資金を置きっぱなしにするのは怖く、こまめに出金しながら様子見中。魅力は確かに大きいが、浮かれすぎず慎重に付き合うのが吉だと感じています。
スキャルピング勢からは「指標の瞬間に3pips逆に滑った」「買いがリクオートで跳ね返された」と不満の声も。超高速サーバを謳う割に欧米時間のピークでは遅延を感じる人が少なくなく、1ティック勝負のEAや手動高速売買には厳しいという評価。神経質な短期派にとっては要チェック。
FXGTの詳細情報を見る
総合評価 4.24
- 安全性
3.3
- 取引コスト
4.0
- ボーナス
5.0
- サポート
5.0
- レバレッジ
4.5
- 入出金
5.0
- サイト見やすさ
5.0

- 仮想通貨をレバレッジ1,000倍取引できる
- 資金の分別管理で出金申請に100%対応
- 高額ボーナス常時開催で頻度は業界トップ
安全性 (3.3/5.0) | 運営歴が4年とそれほど長くないこと、比較的取得が容易なFSA(セーシェル金融庁)のみで運営していることから評価は4.0です。しかし、顧客資金はティア1銀行※で分別管理、最大100万ユーロまで補償する賠償保険に独自で加入しているので信頼性は高い部類に入ります。 |
取引コスト (4.0/5.0) | 主要通貨ペアのドル円、ユーロドルは低コストで取引できるので、従来の海外FXと違いコストを抑えた取引が可能です。海外FX業界でも非常に安いコストで取引できます。 |
ボーナス (5.0/5.0) | ①口座開設ボーナ15,000円~20,000円(クッション機能付き)、②入金ボーナス120万円相当(クッション機能付き) 高額ボーナスの開催頻度は全業者トップ。口座開設ボーナスなら自己資金0円で取引を始められます。口座開設ボーナスは口座開設で、入金ボーナスは入金額に合わせて付与されます。 |
サポート (5.0/5.0) | 日本語サポートあり、返信も丁寧です。実際にサポートに問い合わせて、1時間後に返事が来ました。返信内容はわかりやすく日本人が対応してくれるので、困った時のサポートに期待できます。 |
レバレッジ (4.5/5.0) | 最大1,000倍ロスカット率20~40%(口座タイプで変動)。海外FXで魅力のハイレバレッジ。さらに高いレバレッジのExnessやBigBossもありますが、レバレッジ1,000倍なら十分資金効率の良い取引ができます。 |
入出金 (5.0/5.0) | 取引をする時に入出金の対応力はとても重要です。FXGTの入出金時の手数料は無料。反映時間は、1/3以上が即時反映されるのでとても信頼性が高いです。実際にFXGTを利用しましたが、筆者は1時間で出金できました。 |
サイト見やすさ (5.0/5.0) | 初心者でも迷わないよう、直感的にわかりやすいサイト設計になっています。日本語も違和感なく、口座開設や入出金の方法も詳しく説明されているので安心して利用できます。 |
▶詳細記事:FXGTの口座開設方法|図解で簡単
▶詳細記事:FXGTの評判は?リアルな口コミを紹介
7位:HFMarkets【最大レバレッジ2,000倍】

総合評価 4.24
- 安全性
4.7
- 取引コスト
4.0
- ボーナス
3.3
- サポート
4.0
- レバレッジ
4.5
- 入出金
4.3
- サイト見やすさ
5.0
口座開設ボーナス | 現在開催していません |
入金ボーナス | 最大75万円 |
最大ボーナス額 | 750,000円 |
スプレッド(ドル円) | 0pips~ |
レバレッジ | 最大2,000倍 |
日本語サポート | ◎ |
- 業界トップの銘柄数で選択肢が豊富
- 60以上の業界賞を受賞で安全性が高い
- 5つの口座タイプから取引用途で口座を選べる
HFMarketsの最大レバレッジは2,000倍で、豪華な入金ボーナスがもらえる上級者向け業者です。ただし、口座残高でレバレッジ制限される点に注意が必要です。2,000倍のレバレッジを利用したい方は、口座残高を1万ドル未満に抑える必要があるので注意しましょう。
証拠金残高によるレバレッジ制限
口座残高※ | 最大レバレッジ |
---|---|
~1万ドル | 2,000倍 |
~5万ドル | 1,000倍 |
~30万ドル | 500倍 |
30万ドル~ | 75倍 |
ボーナスやスプレッドは業界トップでは無いですが、全てにおいてハイレベルなのでバランスが良い業者を探している方におすすめ。注意点として最大レバレッジ2,000倍の口座タイプはボーナス対象外。ボーナスは専用口座しか受け取れないので、レバレッジかボーナスどちらを優先するか決めて、プロ口座かボーナス口座を開設しましょう。
業者ランキング
おすすめ | ボーナス | 取引コスト | 対応力 |
---|---|---|---|
5位/70業者 | 9位/70業者 | 10位/70業者 | 5位/70業者 |
海外なのにFCAとCySECの二重ライセンスで監視されているのが心強いです。資金は銀行分別管理+500万ユーロ保険で、実際に出金しても48時間以内に着金。SNSでも「安心してメイン口座にできる」との声が多数。日本語チャットは深夜でも即レスで、トラブル事例を探してもボーナス規約違反以外は見当たらず、長期で使えそうだと感じました。
最大2000倍なので、証拠金1万円でも1ロット張れる機動力が魅力。私も小資金でゴールドを触ってみましたが、ロスカット20%&ゼロカットのおかげで追証リスクを気にせず攻められました。「少額で大きく狙えるのに資金管理は安心」とスキャ勢から高評価です。
他社の派手な口座開設・入金ボーナスに比べ、HFMは上限20%クレジットが基本で「少し物足りない」との声。しかもボーナス口座はゼロ口座よりスプレッドが広めで、条件を読まずに飛びつくと期待外れに。軍資金をボーナスで膨らませたい人はXMやBigBossも比較したほうが納得感が高いでしょう。
数カ月取引しないと月5ドルの休眠手数料を取られたのが地味に痛かったです。サブ口座として放置していたら残高が削られていてショック。「忙しくて離れてたら手数料で減ってた」という口コミもちらほら。回避には少額でも取引か出金が必要ですが、忘れがちな人には管理コストがストレス。ボーナスだけ目当てで作って放置、という使い方には向きません。
登録は5分で簡単!
HFMarketsの詳細情報を見る
総合評価 4.24
- 安全性
4.7
- 取引コスト
4.0
- ボーナス
3.3
- サポート
4.0
- レバレッジ
4.5
- 入出金
4.3
- サイト見やすさ
5.0

- 業界トップの銘柄数で選択肢が豊富
- 60以上の業界賞を受賞で安全性が高い
- 5つの口座タイプから取引用途で口座を選べる
安全性 (4.7/5.0) | 金融ライセンスをグループ全体で6種類取得。日本居住者向けには、SVGFSAの金融ライセンスを取得。さらに、独自で賠償保険に加入していて、顧客資金500万ユーロを保証。安全性や信頼性の確保に力を入れている業者です。 |
取引コスト (4.0/5.0) | HFMarketsのコストはやや高め。取引コストでおすすめなゼロ口座では、片道3~4ドルの取引手数料が発生しますが、安定したスプレッドでの取引が可能です。 |
ボーナス (3.3/5.0) | 口座開設ボーナスなし、入金ボーナス75万円(クッション機能付き)。口座開設ボーナスは不定期開催ですが、入金ボーナスは常時開催されています。ボーナスは上限に達するまで何度入金してももらえるので、継続的にお得な取引ができます。 |
サポート (4.0/5.0) | 日本語サポートがあり、対応は丁寧でした。ただし、返信されるまでに1営業日以上かかり、本当に困っているときは少しふあんがあります。それでも1~2営業日では対応してもらえますし、日本語も違和感がないので外国後に不安がある方でも安心です。 |
レバレッジ (4.5/5.0) | 最大2,000倍のレバレッジが利用可能。さらにHFMは、レバレッジ制限も緩やかで、口座残高1万ドルまでレバレッジ2,000倍の取引ができます。ハイレバを提供していてもレバレッジ制限が厳しい業者が多い中でHFMは良心的な業者と言えます。 |
入出金 (4.3/5.0) | 最低入金額は5ドルからで少額からでも始められます。入出金方法も、手軽なクレジットカードやBitwalletが利用できるため難しい操作はいりません。 |
サイト見やすさ (5.0/5.0) | 海外FX初心者でも迷いにくいサイト設計。日本語の不自然さも少なく、口座開設から取引まで迷わずに利用できます。 |
登録は5分で簡単!
▶詳細記事:HFMarketsの口座開設方法|図解で簡単
▶詳細記事:HFMarketsの評判は?リアルな口コミを紹介
8位:AXIORY【最大2,000倍】

総合評価 4.09
- 安全性
4.3
- 取引コスト
4.0
- ボーナス
2.0
- サポート
5.0
- レバレッジ
4.5
- 入出金
5.0
- サイト見やすさ
5.0
口座開設ボーナス | 現在開催していません |
入金ボーナス | 現在開催していません |
最大ボーナス額 | 35,000円 |
スプレッド(ドル円) | 0pips~ |
レバレッジ | 最大2000倍 |
日本語サポート | ◎ |
- 取引コストの安さは業界トップクラス
- 約定率は99.9%で滑りにくい
- 信託保全採用で安全性も抜群
AXIORYは信託保全を採用する安全性に定評がある海外FX業者で、最大レバレッジは驚異の2,000倍。ただ、2,000倍はマックス口座のみで、30万円以上でレバレッジ制限もあるので資金が多い方は使いにくい仕様ですので注意してください。
証拠金残高によるレバレッジ制限
口座残高※ | 最大レバレッジ |
---|---|
~30万円 | 2,000倍 |
~50万円 | 1,000倍 |
~70万円 | 800倍 |
~140万円 | 600倍 |
~700万円 | 500倍 |
700万円~ | 公式サイトを見る |
スプレッドが狭く、取引環境が良い代わりにボーナスはほとんど提供していませんが、最近ではボーナスを提供している業者で出金拒否や資金の持ち逃げが発生しているのでむしろ安心感があるという方も多いです。資金量が多く安全性を最重視したい方はAXIORYで口座開設がおすすめです。
The Financial Commissionの目的は、投資家とブローカー間の紛争を中立の立場で、迅速かつ専門的に解決することであり、AXIORYの投資家の皆様は、弊社の紛争において当事者同士(お客様と弊社)で解決できない問題が発生した際、お客様自身が直接、The Financial Commissionに申し立てを行うことができます。
引用元:AXIORY公式サイト|ライセンス
業者ランキング
おすすめ | ボーナス | 取引コスト | 対応力 |
---|---|---|---|
10位/70業者 | 15位/70業者 | 7位/70業者 | 7位/70業者 |
SNSやレビューを探しても「出金が止まった」「約定が怪しい」といった声がほぼ出てこないのがAxioryの強み。10年以上ほぼ無事故で運営され、信託保全と2万ユーロ補償基金の二重ガードが効いているため「海外でもここなら資金を預けられる」と長期派が太鼓判を押しています。
ドル円平均1.3pips前後、ゼロ口座なら主要ペアの9割の時間でスプレッド0。指標時も広がりが控えめで滑りにくく、「毎日の手数料が目に見えて減って利益が残る」と評判です。高速サーバーとの相乗効果でスキャル派も快適に取引できます。
口座開設ボーナスや100%入金ボーナスが定番の他社に慣れていると、普段は特典が何もない点が物足りません。お年玉やお中元など年数回の大型キャンペーンを逃すと、自己資金だけで始める必要があり「最初の軍資金を増やしたい派」には向かないという声があります。
FXや株CFDは充実しているのに仮想通貨CFDがゼロ。ビットコインを週末も触りたいクリプト派からは「結局Exnessなどと口座を併用する羽目になる」と不満が出ています。ワンストップで完結したい人には惜しいポイントです。
登録は5分で簡単!
AXIORYの詳細情報を見る
総合評価 4.13
- 安全性
4.3
- 取引コスト
4.0
- ボーナス
2.0
- サポート
5.0
- レバレッジ
4.5
- 入出金
5.0
- サイト見やすさ
5.0

- 取引コストの安さは業界トップクラス
- 約定率は99.9%で滑りにくい
- 信託保全採用で安全性も抜群
安全性 (4.3/5.0) | AXIORYは信頼性の高さも魅力のひとつ。海外FX業者では珍しい信託保全を採用していて、業者倒産時も顧客資金は完全に守られるので安心です。ライセンスは、ベリーズ金融サービス委員会 (FSC) を保有し、12年の運営歴の中で過去トラブルもありません。 |
取引コスト (4.0/5.0) | 業界トップクラスの低コストを誇るAXIORY。手数料は往復$6とかかりますが、手数料を加味してもスプレッドが狭い(ドル円:平均0.4pips)ので安く取引ができます。スキャルピングをする人にも取引コストが抑えられるおすすめの業者です。 |
ボーナス (2.0/5.0) | 口座開設ボーナス・入金ボ-ナスは不定期開催です。どちらも開催頻度は低いため評価は2.0。ボーナスにはあまり期待できない業者ですが、その分コストの安さでお得に取引できます。 |
サポート (5.0/5.0) | 日本語サポートあり、対応も速くて丁寧です。実際に問い合わせをしたところ、なんと28分後に返信がありました。内容も分かりやすく、日本人が対応してくれました。トラブル時も安心して、頼れるサポート体制が整っています。 |
レバレッジ (4.5/5.0) | AXIORYのレバレッジは最大1,000倍と海外FXとしては平均的な水準。 |
入出金 (5.0/5.0) | 入金方法5種類、出金方法は6種類。手軽なクレジットカードや利用手順がわかりやすい国内銀行送金などに対応していて便利です。最低入金が1,100円で他社と比較してわずかに高いこと、入出金スピードがやや劣ります。しかし、入出金は1/3以上が即時反映で遅くとも1営業日までには反映されるので、不便な思いをすることはありません。 |
サイト見やすさ (5.0/5.0) | 海外FX初心者でもわかりやすく、操作性も抜群のサイト設計。一般的なサイトと変わらないほど、日本語や記載に違和感がありません。内容も口座開設方法から詳細な取引ルールまで丁寧に記されています。 |
登録は5分で簡単!
▶詳細記事:AXIORYの口座開設方法|図解付き
▶詳細記事:AXIORYの評判は?リアルな口コミを紹介
9位:IronFX【最大1,000倍】

総合評価 4.11
- 安全性
4.0
- 取引コスト
5.0
- ボーナス
3.3
- サポート
3.3
- レバレッジ
4.5
- 入出金
4.3
- サイト見やすさ
4.0
口座開設ボーナス | 現在開催していません |
入金ボーナス | $2,000〜無制限(28万円〜) |
最大ボーナス額 | 280,000円 |
スプレッド(ドル円) | 0pips~ |
レバレッジ | 最大1,000倍 |
日本語サポート | ◎ |
- 世界180か国以上のトレーダーが愛用
- 6種類の口座タイプで幅広い取引が可能
- 3種類の入金ボーナスでお得に取引できる
IronFXは2010年設立で運営歴15年の老舗業者。最近では数年で倒産する業者も多い中、長期にわたり生き残っているのは安心感につながります。最大レバレッジは1,000倍ですが、口座残高によってレバレッジ制限されるので注意してください。
証拠金残高によるレバレッジ制限
口座残高※ | 最大レバレッジ |
---|---|
~1万ドル | 1,000倍 |
~5万ドル | 500倍 |
~10万ドル | 200倍 |
10万ドル~ | 100倍 |
口座タイプでもレバレッジが異なり、ボーナスがもらえるライブ口座は1,000倍、コストが安い口座は最大500倍です。今なら当サイト限定で通常よりもスプレッドが狭いゼロスプレッド口座を提供中。最大500倍ですが、取引量が多い方にはおすすめです。
業者ランキング
おすすめ | ボーナス | 取引コスト | 対応力 |
---|---|---|---|
9位/70業者 | 8位/70業者 | 6位/70業者 | 11位/70業者 |
入金した額と同額のボーナスが上限なく付くので、手元資金が少なくても証拠金を一気に増やせると評判です。実際「10万円が瞬時に20万円扱いになり、指標前の含み損にも余裕で耐えられた」という声が多め。ただし利益の半額しか出金できないルールを知らずに戸惑ったという体験談もあり、条件の把握は必須だと感じます。
bitwalletや国内銀行振込に対応していて、平日昼の入金は数分、出金も翌営業日には着金できています。。チャットも日本語でやり取りできるため「英語が苦手でも詰まらず助かった」との口コミが多数。資金移動の手軽さと言語面の安心感から、国内業者感覚で使えると評価するトレーダーが多い印象です。
「2015年の大規模出金保留を今でも忘れられない」という投稿が散見されます。当時は数か月資金が戻らず、中国ユーザーがオフィスに押しかけたほどで、完全に払拭しきれていない様子。「今回の出金は無事だったけど…」と、長期利用者ほど慎重な姿勢が続いているのが実情です。
チャット窓口は日本語対応でも、複雑な問い合わせをすると「担当部署に確認します」で丸一日返信待ちになるケースがあるようです。「急ぎでポジションを処理したかったのに返事が遅くて焦った」「テンプレ回答ばかりでかみ合わない」との不満もちらほら。いざという時のレスポンスに不安を抱く利用者が目立ちます。
当サイト限定でスプレッドが狭くなる(ゼロスプレッド口座が対象)
IronFXの詳細情報を見る
総合評価 4.08
- 安全性
4.0
- 取引コスト
5.0
- ボーナス
3.3
- サポート
3.3
- レバレッジ
4.5
- 入出金
4.3
- サイト見やすさ
4.0

- 世界180か国以上のトレーダーが愛用
- 6種類の口座タイプで幅広い取引が可能
- 3種類の入金ボーナスでお得に取引できる
当サイト限定でスプレッドが狭くなる(ゼロスプレッド口座が対象)
▶詳細記事:IronFXの口座開設方法|図解で簡単
▶詳細記事:IronFXの評判は?リアルな口コミを紹介
10位:TitanFX【最大500倍】

総合評価 4.01
- 安全性
4.7
- 取引コスト
4.0
- ボーナス
1.0
- サポート
5.0
- レバレッジ
4.5
- 入出金
5.0
- サイト見やすさ
4.0
口座開設ボーナス | 現在開催していません |
入金ボーナス | 現在開催していません |
最大ボーナス額 | 0円 |
スプレッド(ドル円) | 0.33pips~ |
レバレッジ | 1,000倍 |
日本語サポート | ◎ |
- コストの安さは業界トップレベル
- 世界有数の銀行と同等のサーバー力
- 紛争解決機関に加盟。安全性が高い
TitanFXはボーナスを提供せず、スプレッドや約定力など取引環境の改善に力を入れている老舗業者。最大レバレッジは500倍と控えめですが、安定した経営で10年以上運営しており、多くの上級者に選ばれています。口座残高によるレバレッジ制限はないですが、銘柄ごとにレバレッジが異なる場合があるので事前に確認しましょう。TitanFXは安全性とコスト重視のトレーダーにおすすめですが、ThreeTraderやExnessと比べるとスプレッドは劣り、ボーナスもありません。安全性を重視する方には適しているので、一度使ってみてください。
業者ランキング
おすすめ | ボーナス | 取引コスト | 対応力 |
---|---|---|---|
11位/70業者 | 17位/70業者 | 4位/70業者 | 8位/70業者 |
NY4直結サーバーのおかげでクリックから約0.05秒で約定、指標時でも滑りは平均0.1pips前後。リクオートを見たことがなく、成行連打でも思ったレートで次々通る。デイトレで数十回回す日でもストレスゼロ。「他社に戻れなくなる」という声が多いのも納得です。
ブレード口座を使い始めてまず驚いたのはスプレッドの薄さ。ユロドル0.0~0.2pips、ドル円0.3pips台が常態で、指標直後でも広がらず約定がピタッと決まる。しかもストップレベル0だから利確も損切りも狙い通り。さらに往復手数料7ドルを足しても実質コストは1pips弱。1日数十回回すと差が積み上がり、月末には「Titanに替えて正解」と実感しています。
新規口座ボーナスも入金ボーナスも基本ゼロ。軍資金を少しでも増やしたい初心者には正直シビアです。XMで3万円もらって遊べた感覚で来ると拍子抜け。損失をボーナスで穴埋めする逃げ道もなく、目先の資金が増えないのはモチベが下がる場面もあります。自己資金が少ないうちは大きく張れず「Titanは上級者向けだな」と感じます。
ドル円買いで持ち越したら受取が想像以上にすくなかった。逆に売りでは支払いが重め。日をまたぐたびにジワリと削られ「ここは短期用だ」と悟りました。高金利通貨ペアも他社に見劣りし、長く握るほどコスト差が積もる印象。ランドやペソを寝かせてスワップを狙うタイプには正直不向き。マイナス幅も大きめで、いちいち調整が面倒でした。
口座開設だけならノーリスク
TitanFXの詳細情報を見る
総合評価 4.23
- 安全性
4.7
- 取引コスト
4.0
- ボーナス
1.0
- サポート
5.0
- レバレッジ
4.5
- 入出金
5.0
- サイト見やすさ
4.0

- コストの安さは業界トップレベル
- 世界有数の銀行と同等のサーバー力
- 紛争解決機関に加盟。安全性が高い
安全性 (4.7/5.0) | 中程度の取得難易度である金融ライセンス(VFSC)を保有。運用は来年で10年目を迎え、実績も申し分ありません。過去のトラブルもなく、安心して利用できます。 |
取引コスト (4.0/5.0) | TitanFXの取引コストはやや高め。最もコストが安いエリート口座のドル円の平均スプレッドは0.33、手数料は$7です。スプレッドは狭いですが、手数料が高いのでトータルコストは他の手数料が安い業者と比較して割高となっています。 |
ボーナス (1.0/5.0) | 取引環境に力をいれているため、現在ボーナスは開催されていません。 |
サポート (5.0/5.0) | 海外FX業者では珍しく、日本語サポートが24時間365日対応。メール問い合わせ後、50分程度で日本人のスタッフより非常に丁寧な返信がありました。初心者でも安心して利用できる業者です。 |
レバレッジ (4.5/5.0) | 最大レバレッジ500倍・ロスカット率20%。最大レバレッジは500倍(Zeroマイクロ口座は1,000倍)ですが、軍資金があり取引環境を重視する方向けの業者なので、特に支障はないでしょう。 |
入出金 (5.0/5.0) | 入金手数料・出金手数料が全て無料、入金反映も銀行送金を除いて全て即時反映で取引チャンスを逃しません。最低入金額は初回のみ2万円と制限がありますが、2回目以降は入金制限は無くなります。 |
サイト見やすさ (4.0/5.0) | はじめての人でもわかりやすいインターフェイスで、操作性も抜群です。HPに不自然な日本語もなく、口座開設画面含め、各項目詳しく記載されています。 |
口座開設だけならノーリスク
▶詳細記事:TitanFXの口座開設方法|図解で簡単
▶詳細記事:TitanFXの評判は?リアルな口コミを紹介
【目的別】海外FXのレバレッジおすすめランキング
【目的別】海外FXのレバレッジおすすめランキング
- 最大レバレッジが高い業者ランキング
- 初心者向けおすすめ業者ランキング
- 上級者向けおすすめ業者ランキング
- 仮想通貨取引おすすめ業者ランキング
レバレッジが高い海外FXを対象として、初心者向けや上級者向けなど目的別ランキングを作成しました。各項目でTOP3社を紹介しているので、業者選びの参考にしてください。
最大レバレッジが高い海外FX業者ランキング|無制限〜3000倍
海外FX業者 | 最大レバレッジ |
---|---|
Exness (プロ口座) | 無制限 |
FXGT (Optimus口座) | 5,000倍 |
ForexMart | 3,000倍 |
最大レバレッジの高さで選ぶなら、無制限レバレッジのExnessがおすすめ。海外FXの中でも圧倒的なレバレッジを誇り、ハイレバレッジ取引に最適です。レバレッジ制限も厳しくなく、資金が多い方でも500倍~1,000倍の取引ができます。Exnessは安全性にも定評があり、取引コストも業界トップクラスなので、メイン業者としてもおすすめです。
口座開設は5分で簡単!
初心者向けおすすめ業者ランキング
海外FX業者 | 最大レバレッジ | 口座開設ボーナス | 入金ボーナス |
---|---|---|---|
XMTrading (スタンダード口座) | 1,000倍 | 13,000円 | 最大10,500ドル |
BigBoss (デラックス口座) | 2,222倍 | 15,000円 | 最大13,700ドル |
VantageTrading (スタンダード口座) | 1,000倍 ※2,000倍のプレミアム口座は ボーナス対象外 | 15,000円 | 最大150万円 |
初心者におすすめなのは、ボーナスがもらえて日本人サポート体制が整っているXMTrading。口座開設ボーナスを使えば自己資金を使わずに取引可能。また入金ボーナスを利用すれば資金を2倍にでき、効率よく稼ぎやすくなります。最大レバレッジは1,000倍と標準レベルですが、ハイレバレッジ取引を体験するには十分なので、まずはXMTradingでボーナスをもらって取引してみてください。自己資金を使わず取引したい方は海外FXの新規口座開設ボーナス一覧もご覧ください。
上級者向けおすすめ業者ランキング
海外FX業者 | 最大レバレッジ | 取引コスト ※取引手数料含む |
---|---|---|
ThreeTrader (Rawゼロ口座) | 1,000倍 | ドル円:0.6pips~ |
Exness (プロ口座) | 無制限 | ドル円:0.7pips~ |
XMTrading (KIWAMI極口座) | 1,000倍 | ドル円:0.8pips~ |
上級者におすすめなのは、スプレッドが業界最狭レベルのThreeTrader。ドル円のスプレッドは0.6pips~と圧倒的安さで、コスト重視のトレーダーに人気があります。ThreeTraderのレバレッジは、お客様の取引をより良くするために2024年に500倍から1,000倍へ引き上げたため、ハイレバレッジ取引も可能です。特にスキャルピングメインなら取引コストが勝敗を分けるので、スプレッドが狭いThreeTraderをおすすめします。
海外FXのスプレッド比較表
▼スプレッドと取引手数料を合計した数値を記載
単位:pips
取引手数料:1ドル=0.1pips計算
業者名 (口座タイプ) | USD/JPY (ドル円) | EUR/USD (ユーロドル) | GBP/JPY (ポンド円) | EUR/JPY (ユーロ円) | GBP/USD (ポンドドル) | GOLD (ゴールド) |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() (Rawゼロ) | 0.7 スプレッド0.3 手数料0.4 | 0.4 スプレッド0.0 手数料0.4 | 0.9 スプレッド0.5 手数料0.4 | 0.6 スプレッド0.2 手数料0.4 | 0.6 スプレッド0.2 手数料0.4 | 1.3 スプレッド0.9 手数料0.4 |
![]() (KIWAMI極) | 1.4 スプレッド1.4 手数料0.0 | 1.1 スプレッド1.1 手数料0.0 | 2.7 スプレッド2.7 手数料0.0 | 2.3 スプレッド2.3 手数料0.0 | 1.2 スプレッド1.2 手数料0.0 | 1.8 スプレッド1.8 手数料0.0 |
![]() (プロ) | 0.7 スプレッド0.7 手数料0.0 | 0.6 スプレッド0.6 手数料0.0 | 1.6 スプレッド1.6 手数料0.0 | 1.7 スプレッド1.7 手数料0.0 | 0.8 スプレッド0.8 手数料0.0 | 1.1 スプレッド1.1 手数料0.0 |
![]() (ゼロ ) ※当サイト特典 | 0.9 スプレッド0.3 手数料0.6 | 0.6 スプレッド0.0 手数料0.6 | 1.7 スプレッド1.1 手数料0.6 | 0.8 スプレッド0.2 手数料0.6 | 0.7 スプレッド0.1 手数料0.6 | 8.4 スプレッド7.8 手数料0.6 |
![]() (ナノ/テラ) | 0.8 スプレッド0.2 手数料0.6 | 0.6 スプレッド0.0 手数料0.6 | 1.2 スプレッド0.6 手数料0.6 | 0.9 スプレッド0.3 手数料0.6 | 1.0 スプレッド0.4 手数料0.6 | 4.4 スプレッド3.8 手数料0.6 |
![]() (ILC) | 0.6 スプレッド0.1 手数料0.5 | 0.7 スプレッド0.2 手数料0.5 | 2.0 スプレッド1.5 手数料0.5 | 1.3 スプレッド0.8 手数料0.5 | 0.5 スプレッド0.0 手数料0.5 | 2.1 スプレッド1.6 手数料0.5 |
![]() (プロ) | 1.2 スプレッド1.2 手数料0.0 | 0.8 スプレッド0.8 手数料0.0 | 1.7 スプレッド1.7 手数料0.0 | 1.8 スプレッド1.8 手数料0.0 | 1.0 スプレッド1.0 手数料0.0 | 2.7 スプレッド2.7 手数料0.0 |
![]() (プロ) | 0.9 スプレッド0.9 手数料0.0 | 0.6 スプレッド0.6 手数料0.0 | 1.2 スプレッド1.2 手数料0.0 | 1.5 スプレッド1.5 手数料0.0 | 0.8 スプレッド0.8 手数料0.0 | 1.7 スプレッド1.7 手数料0.0 |
![]() (エリート) | 1.4 スプレッド1.4 手数料0.0 | 1.1 スプレッド1.1 手数料0.0 | 3.2 スプレッド3.2 手数料0.0 | 2.0 スプレッド2.0 手数料0.0 | 1.6 スプレッド1.6 手数料0.0 | 3.5 スプレッド3.5 手数料0.0 |
![]() (プロスプレッド) | 1.4 スプレッド0.5 手数料0.9 | 1.3 スプレッド0.4 手数料0.9 | 2.0 スプレッド1.1 手数料0.9 | 1.4 スプレッド0.5 手数料0.9 | 1.7 スプレッド0.8 手数料0.9 | 取り扱いなし |
![]() (ブレード) | 0.7 スプレッド0.0 手数料0.7 | 0.7 スプレッド0.0 手数料0.7 | 1.5 スプレッド0.8 手数料0.7 | 1.2 スプレッド0.5 手数料0.7 | 0.8 スプレッド0.1 手数料0.7 | 2.8 スプレッド2.1 手数料0.7 |
今なら口座開設で10ドルもらえる
仮想通貨取引おすすめ業者ランキング
海外FX業者 | 最大レバレッジ | 仮想通貨銘柄数 |
---|---|---|
FXGT (CryptoMax口座) | 1,000倍 | 70種類以上 |
XMTrading (KIWAMI極口座) | 500倍 | 30種類以上 |
Exness (プロ口座) | 400倍 | 30種類以上 |
仮想通貨を取引するならFXGTがおすすめ。他業者では仮想通貨の最大レバレッジが低く設定されていますが、FXGTは1,000倍と業界トップクラス。銘柄数も70種類以上あり、仮想通貨トレーダーに最適。海外FXと仮想通貨を両立したい方におすすめです。
海外FXのレバレッジ制限・規制一覧

レバレッジ制限・規制の注意点
- 口座残高による制限
- 口座タイプによる制限
- 通貨ペア・銘柄による制限
- 取引プラットフォームによる制限
- 経済指標発表時の制限
口座残高によるレバレッジ制限・規制
海外FXの最大レバレッジは口座残高で制限されることがほとんどです。意外と見逃すポイントなので、事前に確認しておきましょう。例えば、Exnessは無制限レバレッジを使えるのは999ドル以下です。口座残高には含み益も加算されるので、知らずに取引すると急にレバレッジが下がってロスカットされることもあるので注意してください。
Exnessの口座残高によるレバレッジ制限
口座残高※ | 最大レバレッジ |
---|---|
0〜4,999ドル | 無制限(21億倍) |
5,000ドル~29,999ドル | 2,000倍 |
30,000ドル~99,999ドル | 1,000倍 |
10万ドル以上 | 500倍 |
口座タイプによるレバレッジ制限・規制
海外FXの最大レバレッジは、口座タイプごとに異なる場合があります。例えば、XMTradingは最大レバレッジ1,000倍ですが、ゼロ口座のみ500倍に制限されています。口座タイプごとにレバレッジやボーナス、スプレッド、最低入金額など異なる場合があるので必ずチェックしてから口座開設しましょう。
XMTradingの口座タイプによるレバレッジ制限
口座タイプ | 最大レバレッジ |
---|---|
スタンダード口座 | 1,000倍 |
マイクロ口座 | 1,000倍 |
ゼロ口座 | 500倍 |
KIWAMI極口座 | 1,000倍 |
通貨ペア・銘柄によるレバレッジ制限・規制
海外FXの最大レバレッジは通貨ペア・銘柄ごとに制限されることが多く、特にマイナー通貨やCFDが規制されます。例えば、XMTradingはマイナー通貨ペアが50倍~400倍、仮想通貨が50倍~500倍などレバレッジ制限がかかります。ドル円などメジャー通貨なら気にしなくていいですが、それ以外の銘柄を取引する際は必ず確認しましょう。
XMTradingの口座タイプによるレバレッジ制限
通貨ペア・銘柄 | 最大レバレッジ |
---|---|
マイナー通貨ペア | 50倍~400倍 |
株式CFD | 10倍 |
株式指数 | 67倍~500倍 |
貴金属CFD | 22.2~400倍 |
エネルギーCFD | 16.7倍~200倍 |
コモディティCFD | 50倍 |
仮想通貨 | 50~500倍 |
取引プラットフォームによるレバレッジ制限・規制
海外FXの最大レバレッジは、取引プラットフォームごとに異なる場合が稀にあります。例えば、easyMarketsではMT5は最大2,000倍で、MT4は400倍、独自ツールは200倍です。複数のプラットフォームを選択できる場合は事前に確認しておきましょう。
easyMarketsの取引プラットフォームによるレバレッジ制限
取引プラットフォーム | 最大レバレッジ |
---|---|
MT5 | 2,000倍 |
MT4 | 1,000倍 |
独自ツール | 200倍 |
経済指標発表時のレバレッジ制限
最大レバレッジが1,000倍以上と高い業者では、経済指標発表前後にレバレッジ制限する場合あります。例えば、Exnessでは無制限レバレッジを提供していますが、経済指標発表前後は200倍に制限されます。重要な経済指標発表前や発表後は乱高下する可能性が大きいので、取引は控えておきましょう。
さらに、経済指標発表時を狙ったハイレバトレードの禁止をしている海外FX業者もあり、万が一行った場合、出金拒否や取引できなくなる可能性もあるので、利用する業者の禁止事項も確認しましょう。
業者名 (タップで詳細へ) | 通常時 最大レバレッジ | 経済指標発表時 レバレッジ制限 | 制限される時間 |
---|---|---|---|
Exness | 無制限 | 200倍 | 発表15分前と発表90秒後まで |
XMTrading | 1,000倍 | 制限なし | ー |
ThreeTrader | 1,000倍 | 制限なし | ー |
BigBoss | 2,222倍 | 制限なし | ー |
VantageTrading | 2,000倍 | 制限なし | ー |
FXGT | 5,000倍 | 1,000倍 | 発表30分前と発表15分後まで |
HFMarkets | 2,000倍 | 500倍 | 発表15分前と発表5分後まで |
AXIORY | 2,000倍 | 制限なし | ー |
IronFX | 1,000倍 | 制限なし | ー |
TitanFX | 500倍 | 制限なし | ー |
ForexMart | 3,000倍 | 制限なし | ー |
easyMarkets | 2,000倍 | 制限なし | ー |
LandPrime | 2,000倍 | 200倍 | 発表10分前と発表5分後まで |
Axi | 1,000倍 | 制限なし | ー |
MYFXMarkets | 1,000倍 | 500倍 | ー |
MiltonMarkets | 1,000倍 | 500倍 | 発表15分前と発表5分後まで |
SwiftTrader | 1,000倍 | 制限なし | ー |
GeneTrade | 1,000倍 | 制限なし | ー |
WMMarkets | 1,000倍 | 制限なし | ー |
Errante | 1,000倍 | 制限なし | ー |
PUPrime | 1,000倍 | 制限なし | ー |
StarTrader | 1,000倍 | 制限なし | ー |
VTMarkets | 500倍 | 制限なし | ー |
Tradeview | 500倍 | 制限なし | ー |
iFOREX | 400倍 | 制限なし | ー |
海外FXで1万円でレバレッジ1000倍取引やってみたい方への取引例
XMTradingのKIWAMI口座で資金1万円でUSDJPY(ドル円)をレバレッジ1000倍で取引の具体例を挙げます。取引の基本条件を以下のとおりに設定しました。
【取引の基本条件】
項目 | 条件 |
---|---|
元手資金 | 10,000円 |
業者名/利用口座 | XMTrading「KIWAMI極口座」 |
レバレッジ | 1000倍 |
取引通貨ペア | USDJPY |
取引ツール | MT4 |
リスクの計算(レート147円の場合)
資金1万円でレバレッジ1000倍という条件で取引量を決定しリスクを計算します。(価格1ドル=147円)
項目 | 条件 |
---|---|
取引量 | 0.1ロット ※1万円では、1ロット取引に必要な証拠金に満たないため、0.1ロットで取引 |
必要証拠金 | 約1,470円 (0.1ロット×10,000USD÷1000×147円/USD) |
証拠金維持率(開始時) | 約580% (10,000円÷1,470円×100%) |
ロスカット | 20% |
ロスカットまでの含み損許容額 | 9,706円 (10,000円ー1,470円×20%) |
ロスカットまでの逆行幅 | 約97.06pips (9,706円÷100円/pips) |
取引シミレーション
147.000円で0.1ロットの買い(ロング)注文した時の、含み益と損益は以下のとおりです。
【予想通りの値動きをした場合】
レート | 含み益額 |
---|---|
147.100円(+10pips) | 約1,000円 |
147.200円(+20pips) | 約2,000円 |
147.300円(+30pips) | 約3,000円 |
【予想と反した値動きをした場合】
レート | 含み損額 |
---|---|
146.980円(-2pips) | 約200円 |
146.900円(-10pips) | 約1,000円 |
146.700円(-30pips) | 約3,000円 |
146.400円(-60pips) | 約6,000円 |
146.100円(-90pips) | 約9,000円 |
146.050円(-95pips) | 約9,500円 |
1万円の資金でレバレッジ1000倍を使うと、1円程の値動きで資金を全額失う可能性が極めて高い、ギャンブルに近い行為です。1万円から始める場合、まずは0.01ロットや0.02ロットのような小ロットでの取引から始めましょう。XM1万円チャレンジで稼ぐ!成功の秘訣記事では、ボーナスも活用し資金を増やして稼ぐ取引手法やステップを詳しく解説していますので、少資金から始めたい方は取引の参考にしてください。
海外FXでハイレバレッジ取引を成功させるコツと注意点
ハイレバ取引を成功させるコツと注意点
- 損切りルールを徹底する
許容できる損失を決め機械的に損切りをする - 週末にポジションを持ち越さない
突発的な経済ニュースや事件により相場が急変することがある - スプレッドコストを確認する
頻回取引はコスト負けすることがある - ゼロカット前提のハイレバ取引はNG
ゼロカットを悪用した取引は要注意
損切りルールを徹底する
ハイレバレッジ取引は、小さな価格変動で損益が一気に拡大します。資金を守るには「エントリーと同時に逆指値を入れる」「許容損失は口座残高の2%以内」などの具体的な損切りルールを決め、機械的に実行することが大切です。
週末にポジションを持ち越さない
ハイレバレッジ取引を行う際、週末から週明けにかけてのポジション持ち越しは避けるようにしましょう。金曜日のクローズから月曜日のオープンまでの間に、経済ニュースや事件が起あると、レートが大きく動き週明けにロスカットされてしまうリスクが高まります。金曜日中に決済しておくのが無難です。
スプレッドのコストを確認する
ハイレバレッジを提供する業者・口座はスプレッドが広めの傾向があります。取引ごとにどれくらいコストがかかるか事前に確認しましょう。
特に短期売買メインのトレーダーは、低スプレッド口座を選ぶだけで年間数万円単位でコスト削減も可能です。また、口座開設ボーナスや入金ボーナスを活用すれば実質コストを下げることもできます。
ゼロカット前提のハイレバ取引はNG
多くの海外FX業者は、残高がマイナスになっても追証を請求しない「ゼロカットシステム」を導入しています。ゼロカットがあるからといって、極端に高いレバレッジをかけてゼロカット狙いの取引をするのは厳禁です。ハイレバレッジを乱用していると口座凍結や利益没収などのペナルティが課される場合があります。
ハイレバレッジ取引でロスカットされないためには、証拠金維持率を高く保ち、損切りのルールを設定しておくなどして、資金管理を行いましょう。
海外FXのレバレッジ比較に関するよくある質問

海外FXのハイレバレッジ取引はExnessがおすすめ!レバレッジ制限には注意
業者名 (タップで詳細へ) | 最大レバレッジ (ロスカット率) | 口座残高によるレバレッジ制限 |
---|---|---|
1位 Exness | 無制限 (0%) | 口座残高1,000ドル以上で2,000倍以下に制限される |
2位 XMTrading | 1,000倍 (20%) | 口座残高4万ドル以上で500倍以下に制限される |
3位 ThreeTrader | 1,000倍 (20%) | 口座残高5,000ドル以上で500倍に制限される |
4位 BigBoss | 2,222倍 (0%) | 口座残高1万ドル以上で1,111倍以下に制限される |
5位 VantageTrading | 2,000倍 (0%) | 口座残高1万ドル以上で1,000倍以下に制限される |
6位 FXGT | 5,000倍 (0%) | 口座残高1,000ドル以上で2,000倍以下に制限される |
7位 HFMarkets | 2,000倍 (20%) | 口座残高1万ドル以上で1,000倍以下に制限される |
8位 AXIORY | 2,000倍 (0%) | 口座残高30万円以上で1,000倍以下に制限される |
9位 IronFX | 1,000倍 (20%) | 口座残高1万ドル以上で500倍以下に制限される |
10位 TitanFX | 500倍 (20%) | 口座残高によるレバレッジ制限は無し |
ForexMart | 3,000倍 (10%) | 口座残高によるレバレッジ制限は無し |
easyMarkets | 2,000倍 ※MT5口座のみ (30%) | 口座残高1万ドル以上で1,000倍以下に制限される |
LandPrime | 2,000倍 (30%) | 口座残高5,000ドル以上で500倍以下に制限される ・重要指標発表10分前から発表5分後の注文は200倍 ・週末閉場15分前〜翌開場5分後までの注文は200倍 |
Axi | 1,000倍 (20%) | 口座残高によるレバレッジ制限は無し |
MYFXMarkets | 1,000倍 (20%) | 口座残高70万円以上で500倍以下に制限される |
MiltonMarkets | 1,000倍 (50%) | 口座残高15万円以上で500倍以下に制限される |
SwiftTrader | 1,000倍 (20%) | 口座残高1万ドル以上で500倍以下に制限される |
GeneTrade | 1,000倍 (20%) | 口座残高によるレバレッジ制限は無し |
WMMarkets | 1,000倍 (20%) | 取引量10ロット以上で500倍以下に制限される |
Errante | 1,000倍 ※MT4口座のみ (20%) | 取引量5ロット以上で500倍以下に制限される |
PUPrime | 1,000倍 (20%) | 口座残高2万ドル以上で500倍以下に制限される |
StarTrader | 1,000倍 (20%) | 口座残高45,000ドル以上で500倍以下に制限される |
VTMarkets | 500倍 (20%) | 口座残高によるレバレッジ制限は無し |
Tradeview | 500倍 (100%) | 口座残高10万ドル以上で400倍以下に制限される |
iFOREX | 400倍 (通貨ペアのみ) (0%) | 取引時間外のみ200倍に制限される |
海外FXでハイレバレッジ取引するならExnessの無制限レバレッジを活用するのがおすすめ。資金が少なくても一気に資産を増やせる可能性があります。しかし、入金額や経済指標発表時にはレバレッジが制限される点には注意しましょう。一方ThreeTraderは、経済指標発表時にはレバレッジ制限されることはなく取引可能。スプレッドも業界最狭レベルなので初心者から上級者まで取引におすすめです。
口座開設は5分で簡単!
今なら口座開設で10ドルもらえる
海外FX業者を比較検討している方は下記も読んでいます
参考文献
- XMTrading公式:証拠金とレバレッジ
- AXIORY公式:レバレッジ
- TitanFX公式:口座タイプ
- Exness公式:取引口座
- BigBoss公式:証拠金とレバレッジ
- easyMarkets公式:取引アカウント
- MiltonMarkets公式:取引口座タイプ
- 金融庁:レバレッジ規制資料(2018.2.13)
- 金融庁:外国為替証拠金取引について