【7月70社比較】海外FXのスワップポイント比較一覧|おすすめ業者ランキングと稼ぐコツ

【7月70社比較】海外FXのスワップポイント比較一覧|おすすめ業者ランキングと稼ぐコツ

この記事で紹介している各業者のスワップポイントは、毎週1回MT4/MT5で実測した最新の数値を掲載しています。

スワップポイントとはポジションを保有するだけで発生する損益で、金額は通貨ペア間の金利差によって決まります。例えば金利がドル4%、円1%の場合はドル円と取引すると3%分のスワップポイントが発生。注意点として、スワップポイントは取引方向によってマイナスになり、支払いが必要な場合があります。※今回の説明ではドル円をロング(買い)ならスワップがもらえますが、ショート(売り)なら支払う必要があります

もしマイナススワップが発生する場合は、「スワップフリー口座」を活用するのがおすすめ。スワップフリー口座とは、スワップが発生しない口座タイプで、一部の海外FX業者が提供している機能です。国内FXにはなく、マイナススワップ方向だけ海外FXを併用する方も多いです。スワップ運用におすすめな業者とスワップフリーが使える業者は下記をご覧ください。

スクロールできます
海外FX業者おすすめポイント
1位
ThreeTraderの業者ロゴ
ThreeTrader
業界最安レベルでスプレッドが狭い
スワップが業界トップレベルで高い
日本人サポートが充実で初心者も安心
2位
XMTradingの業者ロゴ
XMTrading
190か国500万のトレーダー
豪華なボーナスがもらえる
スワップフリーが制限なく使える
3位
BigoBossの業者ロゴ
BigBoss
業界トップクラスの豪華なボーナス
操作画面がわかりやすい
サービス向上が著しく今後に期待
海外FX業者カオスマップ

スワップポイント狙いの方は「ThreeTrader」がおすすめ。スプレッドの狭さが知られていますが、実はスワップポイントも安定して高水準をキープしているのでスイングトレードにも適しています。また、スワップフリーを使うならXMTradingのKIWAMI極口座が利用条件や期限がなく、最も使いやすいです。この記事では、スワップポイントの基礎知識からおすすめ業者確認・計算方法稼ぐコツと注意点まで徹底解説します。

Company Logo
執筆:ThreeTrader Official

ThreeTrader Global Limited は外国為替取引(FOREX)証券会社です。ボーナス還元しない代わりにその原資で業界最狭水準のスプレッドと低手数料を実現しています。、外国為替市場における金融サービス業界内の問題解決に携わる国際組織である金融委員会のメンバーです。

※FXのルールについて、 金融庁金融先物取引法消費者庁もご確認ください。
ショートカットできる目次

【毎週更新】海外FX業者の通貨ペア別スワップポイント比較表

海外FXのスワップポイントは業者によって大きく異なります。当サイトでは主要な海外FX業者11社のスワップポイントを毎週更新しており、最新情報を下表にまとめました。スワップは常に変動しており、安定して高いのはThreeTraderやXMTrading、BigBoss、AXIORYです。スワップポイント狙いなら、安定して高水準をキープしている業者をおすすめします。

【主要業者のスワップポイント比較表】

スクロールできます
通貨ペアUSD/JPY
(ドル円)
EUR/USD
(ユーロドル)
GBP/JPY
(ポンド円)
EUR/JPY
(ユーロ円)
GBP/USD
(ポンドドル)
GOLD
(ゴールド)
業者名買(L)売(S)買(L)売(S)買(L)売(S)買(L)売(S)買(L)売(S)買(L)売(S)
ThreeTrader
Pure
682円-1872円-1327円586円687円-2512円133円-1064円-231円-277円-4902円1821円
XMTrading
スタンダード
359円-2801円-1520円635円254円-3595円210円-1450円-739円-347円-7540円2660円
AXIORY
スタンダード
616円-1811円-1292円824円824円-2440円221円-1019円-305円-233円-7317円1997円
Tradeview
ILC
749円-2354円-1832円333円986円-3157円98円-1506円-831円-723円-9655円2655円
FXGT
スタンダード
386円-2648円-1380円436円408円-3485円111円-1217円-631円-413円-4919円1299円
TitanFX
スタンダード
723円-1957円-1429円684円994円-2583円295円-1002円-487円-674円-7046円2251円
HFMarkets
セント
0円-2830円-1330円0円0円-3690円0円-2370円-462円-560円-7282円0円
BigBoss
スタンダード
1079円-2863円-910円154円1334円-4457円756円-3014円-561円-492円-4279円2667円
Exness
スタンダード
0円-2280円-1288円0円0円-3450円0円-1340円-294円-140円-6580円0円
iFOREX
エリート
475円-1675円-1801円323円200円-1601円-196円-903円-803円-456円-4495円-1642円
IronFX
ライブ変動
876円-2995円-1785円141円1050円-3785円204円-1496円-691円-557円-2772円1708円

※1ロット(10万通貨)あたりのスワップポイントです
※スワップポイントは日々変動します

海外FXのスワップポイントとは?知っておきたい基礎知識を解説

海外FXのスワップポイントとは?

スワップポイントとは保有するだけで値動きとは別で毎日発生する損益で、金額は通貨ペア間の金利差に応じて決まります。金利差がプラスなら株の配当金のように保有しているだけで利益が発生し、マイナスなら口座から引かれていきます。例えば、アメリカの金利が5%、日本の金利が1%の場合は金利差が4%なので、ドル円をロング(買い)すれば年利4%分のスワップポイントがもらえます。※もらえるスワップポイントは業者により異なり、実際に4%もらえない場合があります。スワップポイント狙いのトレードはポジションを保有するだけで毎日利益が出るので、安定した利益を狙いたい人や忙しい会社員に人気の手法です。

スワップポイント発生のタイミング

海外FXのスワップポイントは、毎営業日の終了時(NY市場クローズ時)に発生し付与されます。日本時間では、夏時間で午前6時頃、冬時間で午前7時頃が基準で、多くの業者でこの時間帯に日次メンテナンスを行い、ロールオーバー時に(ポジションを次の日に持ち越すこと)保有していたポジションに対してスワップポイントが発生し付与されます。なお、日をまたがずに決済した場合はスワップは発生しないので注意しましょう。

スワップポイントの反映は早朝6~7時で水曜日は3倍

スワップポイントが口座に反映されるのは、FX業者の営業日をまたぐタイミングで、ニューヨーク市場がクローズする時間(日本時間の早朝6時~7時ごろ)に反映される業者が多いです。スワップポイントは毎日見直され、プラスなら口座残高に追加、マイナスなら残高から引かれます。土日は休場のため水曜日に土日の休場分も合わせて3日分のスワップポイントが付与されスワップ3倍デーです。

海外FXのスワップポイント付与日
曜日付与日数
月曜日1日分
火曜日1日分
水曜日3日分(土曜日・日曜日分)
木曜日1日分
金曜日1日分
土曜日付与無し(休場)
日曜日付与無し(休場)
※業者によって異なる場合があります

スキャルピングやデイトレードは営業日をまたがないため、スワップポイント

通貨ペアの金利差でスワップポイントが決まる【各国の金利一覧表あり】

2025年3月時点の主要国の金利を一覧にまとめました。金利差が大きい通貨ペアほどもらえるスワップポイントは多くなり、トルコリラと円は約45%の金利差があるため、年利45%分のスワップポイントがもらえる計算になります。ただ、実際に調べてみると業者ごとにスワップポイントが異なり、45%分ももらえない業者があるので事前に調べてから利用しましょう。

各国の金利一覧表
国名政策金利改定日
日本0.50%2025年1月24日
米国4.25%~4.50%2024年12月18日
ユーロ2.75%2025年1月30日
英国4.50%2025年2月6日
豪州4.10%2025年2月18日
NZ3.75%2025年2月19日
カナダ3.00%2025年1月29日
スイス0.50%2024年12月12日
南アフリカ7.50%2025年1月30日
香港4.75%2024年12月19日
トルコ45.00%2025年1月23日
中国3.10%2024年10月21日
メキシコ9.50%2025年2月6日
ブラジル13.25%2025年1月29日

高金利通貨(トルコリラ、メキシコペソ、南アフリカランド)は値動きに注意

スワップポイントは金利差によって金額が決まるため、金利が高いトルコリラ、メキシコペソ、南アフリカランドは人気です。ただし、社会情勢が不安定でスワップ以上に値動きによる損失が大きくなる場合があります。例えば、トルコリラは数年間も右肩下がりが続いており、スワップ狙いで始めた方は損しています。高金利通貨はタイミングがより難しいので、初心者はまずスワップが安定しているドル円から始めるのが無難です。

金利差がマイナスの場合はスワップポイントを支払う

通貨ペアの金利差がプラスなら株の配当金のようにスワップポイントがもらえますが、逆に支払う場合があります。例えば金利がドル5%と日本円1%でドル円をロング(買い)した場合は4%分のスワップポイントがもらえますが、ショート(売り)の場合は支払いが必要です。スイングトレードの場合、毎日スワップ分の損失が発生するので勝ちにくくなるデメリットがあります。初心者はスワップがプラス方向に絞るか、次に紹介するスワップフリー口座を活用しましょう。

海外FXのスワップフリー口座の特徴

スワップフリー口座とは、プラスもマイナスもスワップが発生しない特別な口座です。マイナススワップ方向のスイングトレードで活躍するため、国内FXトレーダーもスワップフリーのために海外FXを活用している方が多いです。スワップフリーを提供している海外FXは限られており、期限が決まっている場合が多いです。なぜならスワップフリーで発生したマイナススワップは海外FX業者が負担するので、長期間使われると困るからです。

スワップフリーを提供している海外FX業者のうち、おすすめはXMTradingのKIWAMI極口座。他の業者では7日間限定など期限付きで使いにくいですが、KIWAMI極口座は期限なくマイナススワップを避けられます。

スワップフリー口座のメリット・デメリット

スワップフリー口座のメリット
  • 金利差を気にせずポジション維持
  • 高金利通貨の売りでもスワップ支払いなし
  • マイナススワップ考えずに取引できる
スワップフリー口座のデメリット
  • 手数料を含めると通常口座よりコスト高の場合あり
  • 口座残高・建玉量に上限が設定される場合がある
  • 一定日数後に管理料や固定手数料が発生するケースあり

スワップフリー口座の最大のメリットは、金利差を気にせずポジション保有できるため、マイナススワップを一切考えずにトレードできます。ポジションを保有したくても、マイナススワップを懸念して断念するケースもありますが、スワップフリー口座では、純粋に値幅だけで勝負できます。ただし、取引コストが割高になる、取引量に上限が設定されている場合もあるので注意しましょう。

海外FXと国内FXのスワップポイントの違い

国内FX海外FX
発生・付与タイミングロールオーバー時
※土日の分は水曜日にまとめて付与
ロールオーバー時
※土日の分は水曜日にまとめて付与
スワップポイント水準高め低め
通貨ペアごとの傾向クロス円通貨ペアが充実主要通貨からマイナー通貨まで充実
スワップポイントの方向買いがプラススワップ傾向業者ごとに異なる
税金一律20.315%最大55%
スワップフリー口座なしあり

海外FXも国内FXも基本的にスワップポイントの発生や付与タイミングは同じですが、それぞれ特徴があります。国内FXは、スワップポイント水準が高めで特に円が絡むクロス円通貨ペアが充実し、買いがプラススワップで売りがマイナススワップ傾向です。海外FXは、主要通貨からマイナー通貨まで幅広くスワップポイントが充実。スワップポイントの方向も業者ごとに異なるため、売りでもプラススワップのケースもあります。また、スワップポイントがないスワップフリー口座があるのも海外FXの大きな特徴の一つです。

なお、スワップポイントは課税対象で、国内FXでは20.315%が一律で課税されますが、海外FXは課税所得によって15%~55%で変動します。税金に対しての詳細は、海外FXと国内FXの両方の税金の違いをご確認ください。

海外FXの課税所得と税率はこちら

課税所得と税率(所得税+住民税)

課税所得海外FX控除額
~195万円15%0円
195~330万円20%9万7,500円
330~695万円30%42万7,500円
695~900万円33%63万6,000円
900~1,800万円43%153万6,000円
1,800~4,000万円50%279万6,000円
4,000万円~55%479万6,000円
現在は復興特別所得税2.1%も課税されます。

例えば、年収400万円でFX利益が50万円のサラリーマンの場合で考えます。国内FXの場合、年収によらず20.315%なので50万円×20.315%=約10.1万円です。

一方、海外FXの計算は複雑です。まず年収400万円には給与所得控除が適応されるので、国税局のHPを確認します。400万円の場合、「収入金額×20%+44万円」が控除されるので、400万円×20%+44万円=124万円を引いた額が課税所得です。

つまり、400万円-124万円=276万円がサラリーマン本業の課税所得。そこに、海外FXの利益50万円を足すと、課税所得の合計は326万円になります。

上表に当てはめると、税率は20%なのでFX利益50万円×20%=10万円の税金がかかります。この場合、海外FXの方が国内FXと比べて少し税金が安いです。

※実際は、課税所得326万円×20%=65.2万円から、控除額9万7,500円を差し引いた金額の税金を支払います。上記では、海外FXの利益により増える税金を算出するため、控除額は給与に適応するものとして計算は省略しています。

スワップポイント狙いなら海外FXと国内FXどっちが良い?

数千万円以上の資金力がありメジャー通貨ペアを取引する人は税金面で国内FXがおすすめですが、少額で効率よく稼ぎたい人やスワップフリーを活用したい人は海外FXがおすすめ。スワップポイント自体は国内FXの方が高いですが、海外FXは1,000倍以上のレバレッジを使えて少ない資金で済むので効率が良いです。またスワップフリーは国内FXにないので海外FX一択。

海外FXのメリット

  • 取扱い通貨ペアが多い
  • 国内FXでは取引できない通貨ペアがある
  • 少額で効率よくスワップを稼げる

国内FXのメリット

  • スワップポイントが海外FXより高い
  • 海外FXより税金が有利な場合がある

(例)10万通貨のドル円(140円)を保有する場合

▼必要証拠金の計算式=レート×通貨数量÷レバレッジ

【海外FX:レバレッジ1,000倍、10万通貨あたりスワップポイント1,000円/日の場合】

140円×10万通貨÷1000倍=14,000円

14,000円あれば毎日1,000円もらえる

【国内FX:レバレッジ25倍、10万通貨あたりスワップポイント2,000円/日の場合】

140円×10万通貨÷25倍=56万円

56万円あれば毎日2,000円もらえる(海外FXと同じ毎日1,000円もらうには28万円必要)

上記の通り、スワップポイントは国内FXが2倍多くても、レバレッジを使える海外FXの方が同じスワップポイントをもらうのに少ない金額で済みます。

海外FXのスワップポイント運用おすすめ業者ランキング

スクロールできます
海外FX業者おすすめポイント
1位
ThreeTraderの業者ロゴ
ThreeTrader
業界最安レベルでスプレッドが狭い
スワップが業界トップレベルで高い
日本人サポートが充実で初心者も安心
2位
XMTradingの業者ロゴ
XMTrading
初心者に人気No.1(当サイト調べ)
豪華なボーナスがもらえる
スワップフリーが制限なく使える
3位
BigoBossの業者ロゴ
BigBoss
業界トップクラスの豪華なボーナス
操作画面がわかりやすい
サービス向上が著しく今後に期待
4位
AXIORY
AXIORY
スプレッドが狭い
スワップが安定して高水準
安全性が高く上級者に人気
5位
FXGT
FXGT
業界トップクラスの豪華なボーナス
仮想通貨の銘柄数が多い
仮想通貨の取引条件がトップクラス
6位

TitanFX
狭いスプレッドで低コスト
高速で安定した約定力
取引の自由度の高さが人気
7位

HFMarkets
信頼性が高いライセンス保有で安心
取引銘柄数が豊富
口座タイプの種類が多い
8位

Exness
レバレッジ無制限で取引できる
業界最安レベルの取引コスト
スワップフリー口座がある
9位

iFOREX
運用歴は業界トップ
日本語サポートありで安心
スワップ益目的はおすすめ
10位

Tradeview
高いスワップポイントを提供
透明性の高い取引環境
中上級者におすすめの業者
11位

IronFX
低スプレッド
3種類のボーナスから選べる
取得難易度の高いライセンス保有

海外FX業者を70社以上徹底的に比較調査し、スワップポイント運用に適したおすすめ業者ランキングを作成しました。単なるスワップポイントの高さや安定感だけでなく、業者の安全性やボーナスなど実際にスワップ狙いのトレードをする上で重要な要素を総合的に評価しました。

今週のスワップポイント比較表を見る
スクロールできます
通貨ペアUSD/JPY
(ドル円)
EUR/USD
(ユーロドル)
GBP/JPY
(ポンド円)
EUR/JPY
(ユーロ円)
GBP/USD
(ポンドドル)
GOLD
(ゴールド)
業者名買(L)売(S)買(L)売(S)買(L)売(S)買(L)売(S)買(L)売(S)買(L)売(S)
ThreeTrader
Pure
682円-1872円-1327円586円687円-2512円133円-1064円-231円-277円-4902円1821円
XMTrading
スタンダード
359円-2801円-1520円635円254円-3595円210円-1450円-739円-347円-7540円2660円
AXIORY
スタンダード
616円-1811円-1292円824円824円-2440円221円-1019円-305円-233円-7317円1997円
Tradeview
ILC
749円-2354円-1832円333円986円-3157円98円-1506円-831円-723円-9655円2655円
FXGT
スタンダード
386円-2648円-1380円436円408円-3485円111円-1217円-631円-413円-4919円1299円
TitanFX
スタンダード
723円-1957円-1429円684円994円-2583円295円-1002円-487円-674円-7046円2251円
HFMarkets
セント
0円-2830円-1330円0円0円-3690円0円-2370円-462円-560円-7282円0円
BigBoss
スタンダード
1079円-2863円-910円154円1334円-4457円756円-3014円-561円-492円-4279円2667円
Exness
スタンダード
0円-2280円-1288円0円0円-3450円0円-1340円-294円-140円-6580円0円
iFOREX
エリート
475円-1675円-1801円323円200円-1601円-196円-903円-803円-456円-4495円-1642円
IronFX
ライブ変動
876円-2995円-1785円141円1050円-3785円204円-1496円-691円-557円-2772円1708円

※1ロット(10万通貨)あたりのスワップポイントです
※スワップポイントは日々変動します

ランキングの評価観点と調査業者一覧

【スワップポイントおすすめランキングの評価観点】

  • スワップポイントの高さ
  • スワップポイントの安定性
  • 業者の安全性
  • ボーナス金額

スワップポイントの高さ

スワップポイントは業者によって異なり、2倍以上の差がある場合も。効率よくスワップをもらうためにも、いくらもらえるかは重要です。

スワップポイントの安定性

スワップポイントは業者が決められるため、改悪する場合があります。安定感があるのもスワップポイント運用において重要な要素です。

業者の安全性

自己資金を使うため、出金拒否や詐欺リスクが少ない安全な業者を選ぶのが最優先。当サイトではライセンスの種類まで徹底調査しています。

ボーナス金額

ボーナスがもらえると少ない資金で効率よくスワップポイントを獲得できます。特に資金が少ない初心者はボーナスがもらえる業者の活用をおすすめします。

ライセンスの信頼度リスト(当サイト調べ)

Tier-1 管轄区域 (信頼度高い):

Tier-2 管轄区域 (信頼度):

Tier-3 管轄区域 (信頼度低い):

調査した海外FX業者(一部)

XMTrading/FXGT/BigBoss/AXIORY/Exness/ThreeTrader/iFOREX/HFM/IronFX/TitanFX/TradersTrust/IS6FX/SvoFX/Vantage/MiltonMarkets/FBS/easyMarkets/FXFair/LandPrime/MYFXMarkets/GeneTrade/Tradeview/ExclusiveMarkets/FocusMarkets/IFCMarkets/Tech-FX/FXPro/FXDD/AMEGA/ForexMart/FreshForex/NEXTART/HYCM/SwiftTrader/FinPros/Axi/DooPrime/XS/PUPrime/Axi/InstaForex/DiscoveryFX/MGK International/TeleTrader/JQL MARKETS/SuperForex/AxonMarkets/StarTrader/OQtima/BAXIA MARKETS/8MAX/DealFX/WL証券/AtrlasForex/AnzoCapital/WindsorBroker/GKFX Prime/BA Capital/FXOpen/EBC/bitcastle/BTCC/Bybit/ZOOMEX/MEXC/Bitget/FIXIO/

1位【ThreeTrader】業界トップ水準のスプレッド&スワップポイント

ThreeTraderの業者ロゴ

総合評価 4.53

  • 安全性4.7
  • 取引コスト5.0
  • ボーナス3.0
  • サポート5.0
  • レバレッジ4.5
  • 入出金4.7
  • サイト見やすさ5.0
口座開設ボーナス1,400円
入金ボーナス最大$10(1,400円)
最大ボーナス額2,800円
スプレッド(ドル円)0.1pips
レバレッジ最大1,000倍
日本語サポート
  • 取引コストが業界最安レベルでスキャルピングに最適
  • 約定力の高さとスプレッドの狭さがプロトレーダーの中で評判
  • ボーナスを配っていないので潰れるリスクが低い
通貨ペア買いスワップ売りスワップ
USD/JPY+682円-1,872円
EUR/USD-1,362円+602円
GBP/JPY+687円-2,512円
AUD/USD-213円+29円
USD/CAD+376円-942円
USD/CHF+1,068円-2,035円
2025年7月調査

ThreeTraderのスワップは「主要通貨で平均より1~2割高く、高金利通貨ではさらに優位」という水準で、スプレッド狙いの短期派だけでなく長期運用派にも向くブローカーです。。スワップだけで月数万円を狙う運用が現実的になる水準で、同じ銘柄を比べた場合XMより3~4割、Titan FXより1~2割高いケースが多いです。RawでもPureでもレートは同じなので、希望の取引コスト構成で口座を選べば OK。MXN/JPY や TRY/JPY などを木曜にまたいで保有するスタイルなら、より高い受取額を実感できるでしょう。

業者ランキング

おすすめボーナス取引コスト対応力
1位/70業者13位/70業者1位/70業者1位/70業者
良い口コミ
取引コストが本当に安い

平均0.1pips前後の極薄スプレッドに往復4ドル/lotの手数料は嘘じゃなかった。指標直後でもスプレッドがたいして開かず、1lot回すたびに他社より数百円浮く計算。月トータルでは数万円差が付くので「同じ勝率なら絶対ここが得だ」と実感でき、取引に集中できる感覚が心地いい。

良い口コミ
出金スピードが爆速

朝に国内振込で入金すると昼前には取引開始、夕方の出金申請が夜にはもう着金していて「海外なのに早過ぎ!」と二度見した。Bitwallet経由なら数時間でウォレットに反映し、そのまま銀行に戻しても翌営業日。資金拘束のストレスがほぼゼロで、急な現金化にも安心感がある。

悪い口コミ
ボーナスが少なくて少し寂しい

口座開設ボーナスも入金ボーナスも10ドルだけ。軍資金を少しでも増やしてスタートしたい初心者からするとやや物足りない感じ。ボーナスばらまいて倒産されるよりはまだ良いかと思う。

悪い口コミ
カード入金不可で不便な時がある

クレカでさっと証拠金を入れたい派には痛い欠点。Bitwalletや国内振込を経由すれば済むものの、深夜に思い立っても即時入金できないのが地味にストレス。Bitwallet登録の手間や銀行の営業時間に縛られるためやや不便。

今なら口座開設で10ドルもらえる

ThreeTraderの詳細情報を見る

総合評価 4.53

  • 安全性 4.7
  • 取引コスト 5.0
  • ボーナス 3.0
  • サポート 5.0
  • レバレッジ 4.5
  • 入出金 4.7
  • サイト見やすさ 5.0

ThreeTrader
ThreeTraderのおすすめポイント
  • 取引コストが業界最安レベルでスキャルピングに最適
  • 約定力の高さとスプレッドの狭さがプロトレーダーの中で評判
  • ボーナスを配っていないので潰れるリスクが低い
安全性
(4.7/5.0)
中程度の取得難易度である金融ライセンス(バヌアツ金融サービス)を保有しています。運用歴は浅いものの目立ったトラブルもなく、安心して取引が行えるでしょう。
取引コスト
(5.0/5.0)
RAWゼロ口座は海外FX業界で最安コストです。国内FXと比べても遜色なく、コストにこだわる人やスキャルピング等の短期売買に最適の業者です。
ボーナス
(3.0/5.0)
基本的にボーナスキャンペーンは開催していません。その代わり、スプレッドが狭く、取引コストを抑えられるので取引量が多い方は有利。また、最近ではボーナスキャンペーンを開催する業者ほど怪しい傾向があるのでプロトレーダーに人気です。
サポート
(5.0/5.0)
日本語サポートがあり、メールで問い合わせをして1時間程度で丁寧な返信がありました。日本のFX業者と遜色ないサポートが受けられるので、何かトラブルがあった際にも迅速に対応してもらえます。
レバレッジ
(4.5/5.0)
最大レバレッジ1,000倍と海外FX業界では平均的。ハイレバには十分なレベルです。
入出金
(4.7/5.0)
過去に目立った入出金トラブルがなく安心できます。メジャーな入出金手段があり、かつ入出金スピードも申し分ないため評価は4.7としました。
サイト見やすさ
(5.0/5.0)
はじめての人でも直感的に分かるインターフェイスと、自然な日本語の説明があり操作がしやすいです。口座開設や入金の説明も分かりやすくて初心者にも安心です。

今なら口座開設で10ドルもらえる

▶詳細記事:ThreeTraderの口座開設方法|画像付き解説
▶詳細記事:ThreeTraderの評判は?リアルな口コミを紹介

2位【XMTrading】トラブルが少なく、安心して使える人気ブローカー

XMTradingの業者ロゴ

総合評価 4.46

  • 安全性4.7
  • 取引コスト3.0
  • ボーナス5.0
  • サポート5.0
  • レバレッジ4.5
  • 入出金5.0
  • サイト見やすさ5.0
口座開設ボーナス13,000円
入金ボーナス最大$10,500(147万円)
最大ボーナス額1483,000円
スプレッド(ドル円)0pips~
レバレッジ最大1000倍
日本語サポート
  • レバレッジ1,000倍で少額でも利益を狙える
  • 入出金が速くて安心!最短24時間以内出金
  • 190ヵ国500万ユーザー、実績は10年以上
通貨ペア(1ロット・1日)買い売り
USD/JPY+359円−2,801円
EUR/JPY+210円−1,450円
AUD/JPY+582円−1,828円
EUR/USD−1,640円+689円
2025年7月調査

XMの平均的な買いスワップはメジャー通貨で見ると業界でも高め。スタンダードとマイクロ口座ならボーナスもフル活用できます。ゼロ口座も数値自体は同じですが、最大レバレッジが500倍に下がる点を念頭に置くと良いでしょう。KIWAMI極口座はメジャー通貨と金・銀が原則スワップフリーです。つまり長期保有でも金利調整が0になり、スイングからポジションまで「値幅だけ取りたい」戦略ならもっともシンプルに計算できます。

XMのスワップで特に魅力的なのは、高金利通貨のショートではなく米ドル買い円売りのような「王道キャリートレード」に向いていること。国内業者より倍率の高いレバレッジとゼロカットが組み合わさるため、必要証拠金に余裕を持たせつつ金利収入を積み上げられます。反面、ユーロドルや豪ドル米ドルなどドルストレートの買いポジションはマイナスになる場面が多く、通貨ペアの選別が欠かせません。

業者ランキング

おすすめボーナス取引コスト対応力
2位/70業者2位/70業者13位/70業者2位/70業者
良い口コミ
ボーナスが本当に豪華

口座開設で1万円以上が即チャージされ、初回入金もまるごと倍増。私は手持ち3万円だけで口座開設ボーナス1.3万円+入金ボーナス3万円の計7.3万円スタートでした。少額でも枚数を増やせるので「お試し」と言いつつしっかり利益を狙えたのは嬉しかったです。ポイント還元もコツコツ貯まるので、取引回数が増えるほど得した気分になります。

良い口コミ
サポートが頼もしい

深夜の急落で慌ててチャットを開いたら、日本人スタッフが30秒で応答。「追証は来ませんから落ち着いて下さい」と丁寧にフォローしてくれ、実際に口座残高は自動でゼロリセット。円建て出金も翌日には着金し、海外業者特有の不安が一気に吹き飛びました。

悪い口コミ
スプレッドが広くてコストが気になる

ドル円で平均1.6pipsは普段使いなら許容範囲ですが、朝イチのスキャルではTitanFXの0.8pipsとの差がじわじわ効きます。何度も往復すると“手数料無料”のメリットよりコスト負担が先に立ち、秒単位の取引にはやや不向きだと感じました。

悪い口コミ
ボーナスが消える

利益を20万円出金した瞬間、残っていたボーナスも同割合で消滅して証拠金が予想より大幅ダウン。含み益ポジションの維持率が急低下し、ヒヤッとしました。クレジットはあくまで借り物という感覚で、出金計画とロット管理をセットで考えないと痛い目を見そうです。

国内で人気の初心者向け業者

公式HP:https://www.xmtrading.com/jp/

XMTradingの詳細情報を見る

総合評価 4.46

  • 安全性 4.7
  • 取引コスト 3.0
  • ボーナス 5.0
  • サポート 5.0
  • レバレッジ 4.5
  • 入出金 5.0
  • サイト見やすさ 5.0

XMTrading
XM Tradingのおすすめポイント
  • レバレッジ1,000倍で少額でも利益を狙える
  • 入出金が速くて安心!最短24時間以内出金
  • 190ヵ国500万ユーザー、実績は10年以上
安全性
(4.7/5.0)
2種類の金融ライセンスFSA/FSCを保有。運営力が最も高い業者として評判。日本でも10年以上の実績を誇り、安全性、信頼性では他の追随を許さない。海外FXがはじめての人はXMをおすすめします。
取引コスト
(3.0/5.0)
業界トップクラスの取引手数料とスプレッド。AXIORYには劣りますが、取引回数が非常に多いトレーダー以外は気にする必要のない差です。
ボーナス
(5.0/5.0)
口座開設ボーナス13,000円入金ボーナス$11,000
海外FX全業者含めてもトップクラスのボーナス。ボーナスだけでも取引できるため自己資金なしのトレードから始められます。口座開設ボーナスは口座開設で付与、入金ボーナスは入金額に合わせて付与されます。
サイト見やすさ
(5.0/5.0)
はじめての人でも直感的に分かるインターフェイスと日本語の説明があり、操作性は抜群。分かりにくい海外入金、出金の説明も詳しく日本語で記されていて安心できます。
レバレッジ
(4.5/5.0)
最大1,000倍ロスカット率20%。レバレッジが1000倍以上の業者はExness、BigBossなどがありますが、高レバレッジでスキャルピングメイン以外は1000倍で十分のため評価は4.5にしました。
入出金
(5.0/5.0)
自己資金を守るために入出金は重要。XMの入金はほとんどの場合当日に反映されます(土日は遅れます)。出金も1~2営業日でスピーディーに反映されるため安心です。10年以上、出金拒否などの噂はなく、非常に信頼のおける業者です。
サポート
(5.0/5.0)
日本語のサポートがあり、返信スピードも非常に速く、丁寧です。速ければ数時間で回答があることもあり、日本のFX業者と遜色ないサポートが受けられます。ただし、1時間程度で返信が返ってくる業者もあるため4.3にしました。しかし、XMはトレーダーの数が桁違いに多く、対応に多少時間がかかるのはしょうがない部分があります。とはいえ、1~2営業日以内には返信があるため、下手な日本のFX業者より速いです。

国内で人気の初心者向け業者

公式HP:https://www.xmtrading.com/jp/

▶詳細記事:XMの口座開設方法|図解付き

▶詳細記事:XMの評判は?リアルな口コミを紹介

3位【BigBoss】豪華なボーナスで資金が少ない初心者におすすめ

BigoBossの業者ロゴ

総合評価 4.34

  • 安全性4.3
  • 取引コスト3.0
  • ボーナス5.0
  • サポート5.0
  • レバレッジ4.5
  • 入出金5.0
  • サイト見やすさ5.0
口座開設ボーナス18,000円
入金ボーナス最大$13,700(約190万円)
最大ボーナス額1936,000円
スプレッド(ドル円)0.7pips~
レバレッジ最大2,222倍
日本語サポート
  • 取扱商品が豊富で分散投資に最適
  • 約定力の高さがトレーダーの中で評判
  • 自社提供の暗号通貨取引所が高性能
通貨ペア買いスワップ売りスワップ
米ドル/円 (USD/JPY)+1,079 円-2,841 円
ユーロ/米ドル (EUR/USD)-977 円+161 円
メキシコペソ/円 (MXN/JPY)+28 円-216 円
トルコリラ/円 (TRY/JPY)+196 円-727 円
2025年7月調査

BigBossの買いスワップは主要通貨で平均して他社よりやや高めです。スワップ値そのものは口座タイプによる差がなく、スタンダード、プロスプレッド、デラックスのいずれでも同じレートが適用されます。つまり、「狭いスプレッド+低手数料」のプロ系口座を選んでもスワップが削られる心配はありません。スワップ狙いであっても口座設計の自由度を損なわないのは隠れた長所と言えます。

特に注目すべきはドル円の買いがプラスに振れている点です。日本円の金利が上向いた2024年以降、海外FXではドル円買いでもマイナスに転じる業者が増えましたが、BigBossは資金調達コストを抑えてプラスを維持しました。金利差が広いメキシコペソ円やトルコリラ円も、額は小さいながら買いがプラス、売りがマイナスという「王道」の形になっています。スワップを収益源にするスイング運用では、望ましい方向でブレにくい点が安心材料です。

一方、高金利通貨の売りやゴールド買いなど逆方向のスワップはかなり安くないため、短期で抜けないとジワジワ負担がかさみます。長期保有でマイナス側に回る取引は、他社でも似た傾向でBigBossでも注意が必要。まとめると、BigBossのスワップは「買いは高い、売りは平均的」で、しかも口座タイプで変動しません。プラススワップを取りにいく中長期運用を考えているなら、ドル円や高金利クロス円の買いを軸に据えやすく、コスト面でも納得しやすい業者だと言えます。

業者ランキング

おすすめボーナス取引コスト対応力
3位/70業者1位/70業者14位/70業者3位/70業者
良い口コミ
出金スピードが爆速

金曜に国内銀行へ出金申請したら、その日中に残高に反映されて拍子抜け。海外業者でありがちな「丸2~3日放置」がなく、資金をすぐ次のトレードや生活費に回せる安心感は想像以上。利益を素早く確定させたい、安心して海外FXを使いたい派にはこの速さが決め手になります。

良い口コミ
ボーナスで即戦力

口座開設だけで1万円以上、初回入金もドーンと2倍近く増える入金ボーナスが神。自腹3万円が一晩で約8万円分の証拠金に化け、ロットを落とさず実弾テストができました。利益だけ抜いて出金もスムーズだったので、「小資金でも勝負できる」という評判はホンモノでした。

悪い口コミ
スプレッドは並

TitanFXの0.9pipsに慣れていると、ドル円平均1.5pipsはじわじわ重いです。レンジで細かく抜くスキャルだと手数料無料でも結局コストが嵩み、100回こなす頃には利益がごっそり削られました。短期派は取引頻度とコスト計算が必須かも。

悪い口コミ
規制面にやや不安あり

取得ライセンスはSVGで、FCAやASICほどの厳格さはなし。信託保全もないので、大口資金を長期で預けるのは心理的にブレーキがかかります。今まで出金に問題はないですが、「もしも」に備え、私は定期的に資金を引き上げる運用を続けています。

当サイト限定で増額中!

BigBossの詳細情報を見る

総合評価 4.34

  • 安全性 4.3
  • 取引コスト 3.0
  • ボーナス 5.0
  • サポート 5.0
  • レバレッジ 4.5
  • 入出金 5.0
  • サイト見やすさ 5.0

BigBoss
BigBossのおすすめポイント
  • 取扱商品が豊富で分散投資に最適
  • 約定力の高さがトレーダーの中で評判
  • 自社提供の暗号通貨取引所が高性能
安全性
(4.3/5.0)
中程度の取得難易度である金融ライセンス(SVGIBC)を保有し、運用歴も10年以上を誇り信頼のおける業者です。過去に目立ったトラブルなもなく、安心して取引が行えるでしょう。
取引コスト
(3.0/5.0)
プロスプレッド口座は、業界トップクラスの低スプレッドで魅力的。しかし、取引手数料が9ドルと他社に比べて高いため、トータルの取引コストとしては他社に劣ります。
ボーナス
(5.0/5.0)
①口座開設ボーナス18,000円(当サイト限定)、②入金ボーナス$13,700(クッション機能付き)
口座開設ボーナスは当サイトの期間限定開催、入金ボーナスはキャンペーンごとに異なりますが最大100万円以上と魅力的。入金額に合わせて100%付与されるため、資金が少なくとも入金額の2倍の証拠金で取引が可能です。
サポート
(5.0/5.0)
日本語サポートがあり、メールで問い合わせをして1時間以内に丁寧な返信がありました。日本のFX業者と遜色ないサポートが受けられるので、何かトラブルがあった際にも迅速に対応してもらえるでしょう。
レバレッジ
(4.5/5.0)
最大2,222倍のレバレッジでロスカット率は20%。レバレッジだけで見ると大手のXMも上回ります。少ない資金でハイレバ取引できるため、スキャルピングに有利です。
入出金
(5.0/5.0)
過去に目立った入出金トラブルがなく、安心できます。ただし、メジャーな入出金手段があり、かつ入出金スピードも申し分ないため評価は5.0としました。
サイト見やすさ
(5.0/5.0)
はじめての人でも直感的に分かるインターフェイスと、自然な日本語の説明があり操作がしやすいです。口座開設や入金の説明も分かりやすくて初心者にも安心です。

当サイト限定で増額中!

▶詳細記事:BigBossの口座開設方法|図解で簡単
▶詳細記事:BigBossの評判は?リアルな口コミを紹介

4位【AXIORY】安全性と低コストで上級者からの信頼が厚い

総合評価 4.09

  • 安全性4.3
  • 取引コスト4.0
  • ボーナス2.0
  • サポート5.0
  • レバレッジ4.5
  • 入出金5.0
  • サイト見やすさ5.0
口座開設ボーナス現在開催していません
入金ボーナス現在開催していません
最大ボーナス額35,000円
スプレッド(ドル円)0pips~
レバレッジ最大2000倍
日本語サポート
  • 取引コストの安さは業界トップクラス
  • 約定率は99.9%で滑りにくい
  • 信託保全採用で安全性も抜群
ペアSwap Long<br>(円/日・10万通貨)Swap Short<br>(円/日・10万通貨)
USD/JPY+611円-1,861円
EUR/USD-1,531 円+955 円
GBP/JPY+772円-2,479円
XAU/USD-8,042 円+2,130 円*
2025年7月6日調査

Axiory のスワップは「受け取りが高いが、支払いもやや重い」設定です。スワップ水準はスタンダード口座でもナノ口座でも共通なので、スプレッドの狭い口座で短期売買しつつ好金利ポジションを寝かせる、といった使い分けがしやすいのも特徴です。

ドル円やポンド円を買いで持ち越すと日々の利息が積み上がり、金(XAU/USD)を売りで構えると2千円超が入る点は大きな魅力です。反対に円買いや金買いは毎日数千円単位で抜けていくため、方向と保有期間を誤るとコスト負けします。Axiory 全口座でこの水準が共通というシンプルさは管理しやすく、スプレッドの狭さと合わせて「値幅+金利」の二重取りを狙う戦略に向いています。まとめると、受け取りスワップで資金を膨らませたい人には好条件ですが、逆張りを長く抱える場合は日歩が重いので建玉管理がポイントになるブローカーです。

業者ランキング

おすすめボーナス取引コスト対応力
10位/70業者15位/70業者7位/70業者7位/70業者
良い口コミ
トラブル皆無の安心感

SNSやレビューを探しても「出金が止まった」「約定が怪しい」といった声がほぼ出てこないのがAxioryの強み。10年以上ほぼ無事故で運営され、信託保全と2万ユーロ補償基金の二重ガードが効いているため「海外でもここなら資金を預けられる」と長期派が太鼓判を押しています。

良い口コミ
スプレッドは狭い

ドル円平均1.3pips前後、ゼロ口座なら主要ペアの9割の時間でスプレッド0。指標時も広がりが控えめで滑りにくく、「毎日の手数料が目に見えて減って利益が残る」と評判です。高速サーバーとの相乗効果でスキャル派も快適に取引できます。

悪い口コミ
ボーナスは期待できない

口座開設ボーナスや100%入金ボーナスが定番の他社に慣れていると、普段は特典が何もない点が物足りません。お年玉やお中元など年数回の大型キャンペーンを逃すと、自己資金だけで始める必要があり「最初の軍資金を増やしたい派」には向かないという声があります。

悪い口コミ
暗号資産はできない

FXや株CFDは充実しているのに仮想通貨CFDがゼロ。ビットコインを週末も触りたいクリプト派からは「結局Exnessなどと口座を併用する羽目になる」と不満が出ています。ワンストップで完結したい人には惜しいポイントです。

登録は5分で簡単!

AXIORYの詳細情報を見る

総合評価 4.13

  • 安全性 4.3
  • 取引コスト 4.0
  • ボーナス 2.0
  • サポート 5.0
  • レバレッジ 4.5
  • 入出金 5.0
  • サイト見やすさ 5.0

AXIORY
AXIORYのおすすめポイント
  • 取引コストの安さは業界トップクラス
  • 約定率は99.9%で滑りにくい
  • 信託保全採用で安全性も抜群
安全性
(4.3/5.0)
AXIORYは信頼性の高さも魅力のひとつ。海外FX業者では珍しい信託保全を採用していて、業者倒産時も顧客資金は完全に守られるので安心です。ライセンスは、ベリーズ金融サービス委員会 (FSC) を保有し、12年の運営歴の中で過去トラブルもありません。
取引コスト
(4.0/5.0)
業界トップクラスの低コストを誇るAXIORY。手数料は往復$6とかかりますが、手数料を加味してもスプレッドが狭い(ドル円:平均0.4pips)ので安く取引ができます。スキャルピングをする人にも取引コストが抑えられるおすすめの業者です。
ボーナス
(2.0/5.0)
口座開設ボーナス・入金ボ-ナスは不定期開催です。どちらも開催頻度は低いため評価は2.0。ボーナスにはあまり期待できない業者ですが、その分コストの安さでお得に取引できます。
サポート
(5.0/5.0)
日本語サポートあり、対応も速くて丁寧です。実際に問い合わせをしたところ、なんと28分後に返信がありました。内容も分かりやすく、日本人が対応してくれました。トラブル時も安心して、頼れるサポート体制が整っています。
レバレッジ
(4.5/5.0)
AXIORYのレバレッジは最大1,000倍と海外FXとしては平均的な水準。
入出金
(5.0/5.0)
入金方法5種類、出金方法は6種類。手軽なクレジットカードや利用手順がわかりやすい国内銀行送金などに対応していて便利です。最低入金が1,100円で他社と比較してわずかに高いこと、入出金スピードがやや劣ります。しかし、入出金は1/3以上が即時反映で遅くとも1営業日までには反映されるので、不便な思いをすることはありません。
サイト見やすさ
(5.0/5.0)
海外FX初心者でもわかりやすく、操作性も抜群のサイト設計。一般的なサイトと変わらないほど、日本語や記載に違和感がありません。内容も口座開設方法から詳細な取引ルールまで丁寧に記されています。

登録は5分で簡単!

▶詳細記事:AXIORYの口座開設方法|図解付き

▶詳細記事:AXIORYの評判は?リアルな口コミを紹介

5位【FXGT】仮想通貨の銘柄数と取引条件が業界トップクラス

FXGT業者ロゴ

総合評価 4.24

  • 安全性3.3
  • 取引コスト4.0
  • ボーナス5.0
  • サポート5.0
  • レバレッジ4.5
  • 入出金5.0
  • サイト見やすさ5.0
口座開設ボーナス15,000円
入金ボーナス最大70万円
最大ボーナス額795,000円
スプレッド(ドル円)0.2pips
レバレッジ最大5,000倍
日本語サポート
  • 仮想通貨をレバレッジ1,000倍取引できる
  • 資金の分別管理で出金申請に100%対応
  • 高額ボーナス常時開催で頻度は業界トップ
通貨ペア売スワップ円換算*買スワップ円換算*
USD/JPY–300.4 円+59.3 円
EUR/JPY–299.3 円+53.2 円
GBP/JPY–356.6 円+74.5 円
2025年7月調査

FXGTのスワップは「買いはまずまず高く、売りは軽い」。スイングで買い持ちを狙う人、あるいは暗号資産や金を日数を跨いで握りたい人には有利な環境だが、金利差狙いで超高金利通貨をがっちり抱えるなら、より買いスワップが高いブローカーを併用する選択肢も残る。

口座タイプ別では、スタンダードプラスとミニが表の数値をそのまま適用する基本形。プロ口座はメジャー通貨を最長6日間スワップ無料にできるうえ、7日目以降も同等かやや有利に設定されている。ECNは通貨ペアに加えて暗号資産と株価指数が恒常的にスワップゼロ、短期売買でも長期保有でもコストを抑えやすい。オプティマスはスタンダード並みのスワップだが最大5,000倍レバレッジと組み合わせることで小額でもリターンを膨らませやすいのが持ち味だ。

魅力的なのは、金(XAU/USD)が3日間、主要暗号資産は常時スワップ無料になる点と、プロ口座の6日間ゼロスワップ。高金利通貨を狙うより、金やBTCを跨いで保有するトレーダーほど恩恵が大きい。

業者ランキング

おすすめボーナス取引コスト対応力
4位/70業者3位/70業者8位/70業者13位/70業者
良い口コミ
圧倒的レバ&ボーナス

最大5,000倍のハイレバに加え、口座開設だけで約2万円のクレジットが付くので軍資金が乏しくても一気にロットを張れるのが魅力。ゼロカット付きなので指標ギャンブルでも借金を心配せず突っ込めます。「1万円を一晩で10万円に伸ばせた」などの武勇伝がSNSに並び、とにかく“攻めたい人向け”という評判が多いです。

良い口コミ
仮想通貨とFX一本化

ビットコインからゴールド、ドル円まで同じMT5アプリで24時間切れ目なく取引可能。ドル円平均1.3pipsと海外勢ではかなり狭く、指標時でも妙なスプレッド拡大が少ない印象です。常連は「土日はBTCで遊び、平日はFXで稼ぐリズムが快適」と絶賛。仮想通貨と為替を行き来するマルチトレーダーには理想的と評されています。

悪い口コミ
ボーナス豪華すぎで少し不安

口座開設で2万円、入金も実質倍増で残高が一気に膨らみテンション爆上がり。でも「こんなに配って大丈夫?」と少し不安になりました。実際に利益は問題なく出金できましたが、キャンペーンが終わった瞬間に条件が変わるかもと思うと資金を置きっぱなしにするのは怖く、こまめに出金しながら様子見中。魅力は確かに大きいが、浮かれすぎず慎重に付き合うのが吉だと感じています。

悪い口コミ
滑り・再約定もあった

スキャルピング勢からは「指標の瞬間に3pips逆に滑った」「買いがリクオートで跳ね返された」と不満の声も。超高速サーバを謳う割に欧米時間のピークでは遅延を感じる人が少なくなく、1ティック勝負のEAや手動高速売買には厳しいという評価。神経質な短期派にとっては要チェック。

ボーナスが業界トップクラス!

公式HP:https://fxgt.com/ja/

FXGTの詳細情報を見る

総合評価 4.24

  • 安全性 3.3
  • 取引コスト 4.0
  • ボーナス 5.0
  • サポート 5.0
  • レバレッジ 4.5
  • 入出金 5.0
  • サイト見やすさ 5.0

FXGT
FXGTのおすすめポイント
  • 仮想通貨をレバレッジ1,000倍取引できる
  • 資金の分別管理で出金申請に100%対応
  • 高額ボーナス常時開催で頻度は業界トップ
安全性
(3.3/5.0)
運営歴が4年とそれほど長くないこと、比較的取得が容易なFSA(セーシェル金融庁)のみで運営していることから評価は4.0です。しかし、顧客資金はティア1銀行で分別管理、最大100万ユーロまで補償する賠償保険に独自で加入しているので信頼性は高い部類に入ります。
取引コスト
(4.0/5.0)
主要通貨ペアのドル円、ユーロドルは低コストで取引できるので、従来の海外FXと違いコストを抑えた取引が可能です。海外FX業界でも非常に安いコストで取引できます。
ボーナス
(5.0/5.0)
①口座開設ボーナ15,000円~20,000円(クッション機能付き)、②入金ボーナス120万円相当(クッション機能付き)
高額ボーナスの開催頻度は全業者トップ。口座開設ボーナスなら自己資金0円で取引を始められます。口座開設ボーナスは口座開設で、入金ボーナスは入金額に合わせて付与されます。
サポート
(5.0/5.0)
日本語サポートあり、返信も丁寧です。実際にサポートに問い合わせて、1時間後に返事が来ました。返信内容はわかりやすく日本人が対応してくれるので、困った時のサポートに期待できます。
レバレッジ
(4.5/5.0)
最大1,000倍ロスカット率20~40%(口座タイプで変動)。海外FXで魅力のハイレバレッジ。さらに高いレバレッジのExnessやBigBossもありますが、レバレッジ1,000倍なら十分資金効率の良い取引ができます。
入出金
(5.0/5.0)
取引をする時に入出金の対応力はとても重要です。FXGTの入出金時の手数料は無料。反映時間は、1/3以上が即時反映されるのでとても信頼性が高いです。実際にFXGTを利用しましたが、筆者は1時間で出金できました。
サイト見やすさ
(5.0/5.0)
初心者でも迷わないよう、直感的にわかりやすいサイト設計になっています。日本語も違和感なく、口座開設や入出金の方法も詳しく説明されているので安心して利用できます。
※ティア1銀行:国際決済銀行(BIS)が定めた銀行の自己資本比率に対して最も質が高い銀行のこと

ボーナスが業界トップクラス!

公式HP:https://fxgt.com/ja/

▶詳細記事:FXGTの口座開設方法|図解で簡単
▶詳細記事:FXGTの評判は?リアルな口コミを紹介

第6位【TitanFX】狭いスプレッドと高速で安定した約定力が特徴

TitanFXロゴ

総合評価 4.01

  • 安全性4.7
  • 取引コスト4.0
  • ボーナス1.0
  • サポート5.0
  • レバレッジ4.5
  • 入出金5.0
  • サイト見やすさ4.0
口座開設ボーナス現在開催していません
入金ボーナス現在開催していません
最大ボーナス額0円
スプレッド(ドル円)0.33pips~
レバレッジ1,000倍
日本語サポート
  • コストの安さは業界トップレベル
  • 世界有数の銀行と同等のサーバー力
  • 紛争解決機関に加盟。安全性が高い
通貨ペア買いスワップ売りスワップ
米ドル/円 (USD/JPY)+723-1,958
ユーロ/米ドル (EUR/USD)-1,467+703
ポンド/円 (GBP/JPY)+994-2,583
豪ドル/円 (AUD/JPY)+436-1,207

TitanFXのスワップポイントは、主要通貨でプラス側が業界トップクラスに高く、しかも口座タイプで差が出ません。とくにドル円ロングとユーロドルショートを軸に金利差を取りに行く戦略と相性が良いでしょう。高スワップを狙って明確な方向性を持ってポジションを維持できる人におすすめです。ただし高レバレッジを生かして高金利通貨を持ち続けたい人には魅力的ですが、ドル円の長期保有だけなら国内業者の高水準に見劣りします。

スタンダード口座、ブレード口座、マイクロ口座の三種類いずれもスワップポイント自体は共通です。違いは手数料とスプレッド、そして最小取引数量だけなので、低コスト重視であればブレード、少額テストならマイクロ、といった形で口座を選んでもスワップ収支が変わる心配はありません。

業者ランキング

おすすめボーナス取引コスト対応力
11位/70業者17位/70業者4位/70業者8位/70業者

口座開設だけならノーリスク

TitanFXの詳細情報を見る

総合評価 4.23

  • 安全性 4.7
  • 取引コスト 4.0
  • ボーナス 1.0
  • サポート 5.0
  • レバレッジ 4.5
  • 入出金 5.0
  • サイト見やすさ 4.0

TitanFX
TitanFXのおすすめポイント
  • コストの安さは業界トップレベル
  • 世界有数の銀行と同等のサーバー力
  • 紛争解決機関に加盟。安全性が高い
安全性
(4.7/5.0)
中程度の取得難易度である金融ライセンス(VFSC)を保有。運用は来年で10年目を迎え、実績も申し分ありません。過去のトラブルもなく、安心して利用できます。
取引コスト
(4.0/5.0)
TitanFXの取引コストはやや高め。最もコストが安いエリート口座のドル円の平均スプレッドは0.33、手数料は$7です。スプレッドは狭いですが、手数料が高いのでトータルコストは他の手数料が安い業者と比較して割高となっています。
ボーナス
(1.0/5.0)
取引環境に力をいれているため、現在ボーナスは開催されていません。
サポート
(5.0/5.0)
海外FX業者では珍しく、日本語サポートが24時間365日対応。メール問い合わせ後、50分程度で日本人のスタッフより非常に丁寧な返信がありました。初心者でも安心して利用できる業者です。
レバレッジ
(4.5/5.0)
最大レバレッジ500倍・ロスカット率20%。最大レバレッジは500倍(Zeroマイクロ口座は1,000倍)ですが、軍資金があり取引環境を重視する方向けの業者なので、特に支障はないでしょう。
入出金
(5.0/5.0)
入金手数料・出金手数料が全て無料、入金反映も銀行送金を除いて全て即時反映で取引チャンスを逃しません。最低入金額は初回のみ2万円と制限がありますが、2回目以降は入金制限は無くなります。
サイト見やすさ
(4.0/5.0)
はじめての人でもわかりやすいインターフェイスで、操作性も抜群です。HPに不自然な日本語もなく、口座開設画面含め、各項目詳しく記載されています。

口座開設だけならノーリスク

TitanFXの口コミを見る
良い口コミ
瞬時約定してスリップも少ない

NY4直結サーバーのおかげでクリックから約0.05秒で約定、指標時でも滑りは平均0.1pips前後。リクオートを見たことがなく、成行連打でも思ったレートで次々通る。デイトレで数十回回す日でもストレスゼロ。「他社に戻れなくなる」という声が多いのも納得です。

良い口コミ
激狭スプレッド

ブレード口座を使い始めてまず驚いたのはスプレッドの薄さ。ユロドル0.0~0.2pips、ドル円0.3pips台が常態で、指標直後でも広がらず約定がピタッと決まる。しかもストップレベル0だから利確も損切りも狙い通り。さらに往復手数料7ドルを足しても実質コストは1pips弱。1日数十回回すと差が積み上がり、月末には「Titanに替えて正解」と実感しています。

悪い口コミ
ボーナスは皆無

新規口座ボーナスも入金ボーナスも基本ゼロ。軍資金を少しでも増やしたい初心者には正直シビアです。XMで3万円もらって遊べた感覚で来ると拍子抜け。損失をボーナスで穴埋めする逃げ道もなく、目先の資金が増えないのはモチベが下がる場面もあります。自己資金が少ないうちは大きく張れず「Titanは上級者向けだな」と感じます。

悪い口コミ
スワップはイマイチ

ドル円買いで持ち越したら受取が想像以上にすくなかった。逆に売りでは支払いが重め。日をまたぐたびにジワリと削られ「ここは短期用だ」と悟りました。高金利通貨ペアも他社に見劣りし、長く握るほどコスト差が積もる印象。ランドやペソを寝かせてスワップを狙うタイプには正直不向き。マイナス幅も大きめで、いちいち調整が面倒でした。

▶詳細記事:TitanFXの口座開設方法|図解で簡単
▶詳細記事:TitanFXの評判は?リアルな口コミを紹介

第7位【HFMarkets】信頼性が高いライセンス保有の大手業者

HFMarketsの業者ロゴ

総合評価 4.24

  • 安全性4.7
  • 取引コスト4.0
  • ボーナス3.3
  • サポート4.0
  • レバレッジ4.5
  • 入出金4.3
  • サイト見やすさ5.0
口座開設ボーナス現在開催していません
入金ボーナス最大75万円
最大ボーナス額750,000円
スプレッド(ドル円)0pips~
レバレッジ最大2,000倍
日本語サポート
  • 業界トップの銘柄数で選択肢が豊富
  • 60以上の業界賞を受賞で安全性が高い
  • 5つの口座タイプから取引用途で口座を選べる
通貨ペア買いスワップ売りスワップ
USD/JPY0円-27.9 円
EUR/USD-16.4 円0 円
USD/MXN-29.7 円0 円
USD/TRY-1,084.7 円-832.4 円

HFMのスワップは総じて安いため、スワップ益狙いのユーザーよりも、レバレッジ2000倍と狭いスプレッドで日計りを繰り返すトレーダー向きです。

口座タイプを変えてもスワップ自体は共通です。セント口座なら1,000通貨単位なので実質コストは1/10、プレミアムとプロはロットサイズが大きいぶん同じ数値でも実額が膨らみます。ゼロスプレッド口座もレートは同一で、手数料が加わるだけです。いずれの口座も水曜深夜(日本時間木曜早朝)に3日分がまとめて計上され、イスラム法対応の「スワップフリー」は建玉45日目から管理料が発生します。

業者ランキング

おすすめボーナス取引コスト対応力
5位/70業者9位/70業者10位/70業者5位/70業者

登録は5分で簡単!

HFMarketsの詳細情報を見る

総合評価 4.24

  • 安全性 4.7
  • 取引コスト 4.0
  • ボーナス 3.3
  • サポート 4.0
  • レバレッジ 4.5
  • 入出金 4.3
  • サイト見やすさ 5.0

HFMarkets
HFMarketsのおすすめポイント
  • 業界トップの銘柄数で選択肢が豊富
  • 60以上の業界賞を受賞で安全性が高い
  • 5つの口座タイプから取引用途で口座を選べる
安全性
(4.7/5.0)
金融ライセンスをグループ全体で6種類取得。日本居住者向けには、SVGFSAの金融ライセンスを取得。さらに、独自で賠償保険に加入していて、顧客資金500万ユーロを保証。安全性や信頼性の確保に力を入れている業者です。
取引コスト
(4.0/5.0)
HFMarketsのコストはやや高め。取引コストでおすすめなゼロ口座では、片道3~4ドルの取引手数料が発生しますが、安定したスプレッドでの取引が可能です。
ボーナス
(3.3/5.0)
口座開設ボーナスなし、入金ボーナス75万円(クッション機能付き)。口座開設ボーナスは不定期開催ですが、入金ボーナスは常時開催されています。ボーナスは上限に達するまで何度入金してももらえるので、継続的にお得な取引ができます。
サポート
(4.0/5.0)
日本語サポートがあり、対応は丁寧でした。ただし、返信されるまでに1営業日以上かかり、本当に困っているときは少しふあんがあります。それでも1~2営業日では対応してもらえますし、日本語も違和感がないので外国後に不安がある方でも安心です。
レバレッジ
(4.5/5.0)
最大2,000倍のレバレッジが利用可能。さらにHFMは、レバレッジ制限も緩やかで、口座残高1万ドルまでレバレッジ2,000倍の取引ができます。ハイレバを提供していてもレバレッジ制限が厳しい業者が多い中でHFMは良心的な業者と言えます。
入出金
(4.3/5.0)
最低入金額は5ドルからで少額からでも始められます。入出金方法も、手軽なクレジットカードやBitwalletが利用できるため難しい操作はいりません。
サイト見やすさ
(5.0/5.0)
海外FX初心者でも迷いにくいサイト設計。日本語の不自然さも少なく、口座開設から取引まで迷わずに利用できます。

登録は5分で簡単!

HFMarketsの口コミを見る
良い口コミ
信頼性の高いライセンス

海外なのにFCAとCySECの二重ライセンスで監視されているのが心強いです。資金は銀行分別管理+500万ユーロ保険で、実際に出金しても48時間以内に着金。SNSでも「安心してメイン口座にできる」との声が多数。日本語チャットは深夜でも即レスで、トラブル事例を探してもボーナス規約違反以外は見当たらず、長期で使えそうだと感じました。

良い口コミ
最大2000倍のハイレバ取引ができる

最大2000倍なので、証拠金1万円でも1ロット張れる機動力が魅力。私も小資金でゴールドを触ってみましたが、ロスカット20%&ゼロカットのおかげで追証リスクを気にせず攻められました。「少額で大きく狙えるのに資金管理は安心」とスキャ勢から高評価です。

悪い口コミ
ボーナスは控えめ

他社の派手な口座開設・入金ボーナスに比べ、HFMは上限20%クレジットが基本で「少し物足りない」との声。しかもボーナス口座はゼロ口座よりスプレッドが広めで、条件を読まずに飛びつくと期待外れに。軍資金をボーナスで膨らませたい人はXMやBigBossも比較したほうが納得感が高いでしょう。

悪い口コミ
休眠手数料が痛い

数カ月取引しないと月5ドルの休眠手数料を取られたのが地味に痛かったです。サブ口座として放置していたら残高が削られていてショック。「忙しくて離れてたら手数料で減ってた」という口コミもちらほら。回避には少額でも取引か出金が必要ですが、忘れがちな人には管理コストがストレス。ボーナスだけ目当てで作って放置、という使い方には向きません。

▶詳細記事:HFMarketsの口座開設方法|図解で簡単
▶詳細記事:HFMarketsの評判は?リアルな口コミを紹介

第8位【Exness】無制限レバレッジと業界最安レベルの取引コストが魅力的

exnessの業者ロゴ

総合評価 4.11

  • 安全性4.7
  • 取引コスト5.0
  • ボーナス1.0
  • サポート3.0
  • レバレッジ5.0
  • 入出金5.0
  • サイト見やすさ5.0
口座開設ボーナス現在開催していません
入金ボーナス現在開催していません
最大ボーナス額0円
スプレッド(ドル円)0pips~
レバレッジ無制限
日本語サポート
  • 業界でも珍しい無制限レバレッジ
  • ロスカット率0%で極限の取引ができる
  • 最難関のライセンス取得で安全性も高い

Exnessは2024年末から主要通貨ペアとゴールド・原油・ビットコインなどを原則スワップフリー(=買いも売りも0円)にしたことで、日をまたぐコストがほぼ掛からないブローカーとして頭ひとつ抜けました。たとえばドル円やユーロドルを1万通貨で一晩持っても支払いは0円。他社では‐40〜‐120円程度かかることが珍しくないので、長くポジションを寝かせる人ほど差が大きくなります。高金利通貨など「スワップが残るペア」もありますが、その水準は国内FX大手と比べてもやや有利か同等という印象です。

ただし、スワップフリー資格は口座単位ではなく“お客様エリア”全体に付与される仕組みで、短期売買中心のアクティブトレーダーに付与されやすいと公式に説明されています。スワップフリーで取引したい方に特におすすめ業者です。

業者ランキング

おすすめボーナス取引コスト対応力
8位/70業者16位/70業者2位/70業者4位/70業者

口座開設は5分で簡単!

Exnessの詳細情報を見る

総合評価 4.13

  • 安全性 4.7
  • 取引コスト 5.0
  • ボーナス 1.0
  • サポート 3.0
  • レバレッジ 5.0
  • 入出金 5.0
  • サイト見やすさ 5.0

Exness
Exnessのおすすめポイント
  • 業界でも珍しい無制限レバレッジ
  • ロスカット率0%で極限の取引ができる
  • 最難関のライセンス取得で安全性も高い
安全性
(4.7/5.0)
安全性の高さも魅力のひとつ。FSA(セーシェル金融庁)のライセンスを保有し、グループ会社が世界最難関ライセンスFCA(イギリス)を取得。グループ全体の信頼性も高いです。運営歴15年と長く、過去トラブルもないので安心して利用できます。
取引コスト
(5.0/5.0)
取引コストが比較的安い業者です。最も取引コストが抑えられるプロ口座のドル円平均スプレッドは0.6pips、手数料なしなので業界最安水準なので評価は5.0となりました。
ボーナス
(1.0/5.0)
ボーナスキャンペーンはほとんど開催されないため評価は1です。
サポート
(3.0/5.0)
日本語サポートあり。チャットサポートが迅速でとても丁寧です。実際にサポートに問い合わせたところ、1時間59分後に返信がありました。わかりやすい説明と丁寧な対応で安心して利用できます。
レバレッジ
(5.0/5.0)
Exness最大の売りである「無制限レバレッジ」を提供。業界内でも珍しい無制限レバレッジとロスカット率0%で、評価は文句なしの5です。ロスカット率0%なら、証拠金ギリギリまで耐えられるのでハイレバレッジとの相性は抜群。ハイリスク、ハイリターンで海外FXならではの取引ができます。
入出金
(5.0/5.0)
入金方法5種類、出金方法6種類と豊富。入出金全体の半分以上は即時反映なので安心して利用できます。手数料は全て無料で、入出金の環境はかなり好条件。入出金でストレス抱えることなく、取引できる業者です。
サイト見やすさ
(5.0/5.0)
海外FX初心者でもわかりやすいインターフェイス。違和感のない日本語で、口座開設から入出金についても丁寧に記されています。

口座開設は5分で簡単!

Exnessの口コミを見る
良い口コミ
無制限レバがすごい

証拠金1,000ドル未満なら理論上21 億倍までレバが開放され、小資金でも数十ロットを建てられます。ゼロカットで借金リスクもなく、SNSでは「朝の指標で口座が10倍になった」体験談が続出。ハイレバ一発狙い派には夢のような環境です。

良い口コミ
スプレッド最狭クラス

ドル円平均0.1pips前後、ゴールドも業界随一の低さで、ニューヨーク時間でもほとんど広がりません。「指標直後でも0.3pips?」と驚くほどで、手数料無料口座でもコストは極小。デイトレやスキャ派が「もう他社に戻れない」と口をそろえる理由です。

悪い口コミ
指標前にレバ制限あり

無制限レバとは裏腹に、雇用統計など大イベントの前後20分は自動で最大200倍に絞られます。「勝負どきに証拠金が足りず注文が跳ね返された」との不満も多く、常時フルレバで攻めたい人にはストレス要因。チャンスを逃す可能性がある点は要注意です。

悪い口コミ
ボーナスは皆無

口座開設も入金も一切ボーナスなし。自己資金ゼロで試せる他社と違い、最初から自腹を突っ込むしかありません。「3,000円だけでも欲しい」という声が多く、キャンペーンで軍資金を増やしたいライト勢には物足りない印象です。

▶詳細記事:Exnessの口座開設方法|図解で簡単
▶詳細記事:Exnessの評判は?リアルな口コミを紹介

第9位【iFOREX】業界トップの運用歴で安全性が高い

iforexの業者ロゴ

総合評価 3.77

  • 安全性4.3
  • 取引コスト3.0
  • ボーナス3.0
  • サポート4.0
  • レバレッジ4.0
  • 入出金4.3
  • サイト見やすさ4.0
口座開設ボーナス現在開催していません
入金ボーナス最大$2,000(28万円)
最大ボーナス額280,000円
スプレッド(ドル円)
レバレッジ最大400倍
日本語サポート
  • 運営歴25年以上の老舗業者で安心
  • 海外FXサービス先駆けのパイオニア
  • 取扱い銘柄数で選ぶならiFOREX
通貨ペア(日・1ロット)買い売り
USD/JPY884円1942円
EUR/JPY291円-1 189円
AUD/JPY281円-1201円
NZD/JPY212円-810円
ZAR/JPY37円-197円

スワップ益を主目的にじっくり保有するならiFOREXの条件は突出して有利です。一方でスプレッド最優先のデイトレやEA運用を考える場合はTitan FXやXMなど別業者の方が適しています。毎日コツコツ金利収入を積み上げたい人には iFOREX が最有力と言えるでしょう。

iFOREXでは口座タイプがスタンダードでもVIPでもスワップ条件は共通で、ロットに応じたボーナスやスプレッド優遇はあっても金利差は変わりません。そのため大口・小口を問わず同一条件で高スワップを享受できます。さらにロスカット水準20%・追証なしなので、含み損を抱えつつ長期保有しても追加資金を投入せずに済む点はスワップ狙いの運用と相性が良好です。

魅力的なのは、トルコリラ建てペアやクロス円の売りポジションなど「金利差では本来マイナスになるはずの方向」でもプラスが取れるケースが多いことです。反面、短期売買主体でスワップを気にしないトレーダーにとってはメリットが薄く、MT4非対応ゆえ自動売買派には向きません。

業者ランキング

おすすめボーナス取引コスト対応力
14位/70業者14位/70業者15位/70業者12位/70業者

運用歴27年!

最大100%現金キャッシュバック

iFOREXの詳細情報を見る

総合評価 3.87

  • 安全性 4.3
  • 取引コスト 3.0
  • ボーナス 3.0
  • サポート 4.0
  • レバレッジ 4.0
  • 入出金 4.3
  • サイト見やすさ 4.0

iFOREX
iFOREXのおすすめポイント
  • 運営歴25年以上の老舗業者で安心
  • 海外FXサービス先駆けのパイオニア
  • 取扱い銘柄数で選ぶならiFOREX
安全性
(4.3/5.0)
運営歴27年と超老舗業者で安全性は非常に高いです。FSC(イギリス)のライセンスを保有し、グループ会社は世界最難関のCySEC(キプロス)のライセンスを取得しています。
取引コスト
(3.0/5.0)
業界の中でも低コストの業者です。コストが最も安いエリート口座のドル円の平均スプレッドは1.0pipsで、手数料はかかりません。手数料がかからないため評価は4.0と高めですが、取引コストで選ぶならThreeTraderやExnessがおすすめです。
ボーナス
(3.0/5.0)
入金ボーナス最大2,000ドル(クッション機能付き)
入金ボーナスは入金額によって取引時に使える証拠金が付与されます。28万円分(1ドル=140円計算)の証拠金が増えるので自己資金を抑えた取引ができます。自己資金不要の口座開設ボーナスは開催されていないので評価は3.3です。
サポート
(4.0/5.0)
日本語サポートあり、対応は速いです。実際にサポートに問い合わせると、2時間26分後に返信があり、メール対応は不可で、電話で回答しますとの内容が返ってきました。メール対応希望の方は「メールで回答希望」と再送信する必要があります。サポートの使いにくさを感じたので評価は4.0です。
レバレッジ
(4.0/5.0)
最大レバレッジ400倍ロスカット率0%。レバレッジ1,000倍以上の業者には劣ります。しかし、ロスカット率0%なので、レバレッジを活用しながら証拠金ギリギリまで取引できるので、資金効率は良いです。
入出金
(4.3/5.0)
入出金は3種類とやや少なめ。手軽なクレジットカードやBitwalletが利用できるので難しい操作はいりません。最低入金額が1万円で割高なこと入出金反映が少し遅めなので評価は4.3となりました。
サイト見やすさ
(4.0/5.0)
海外FX初心者でも迷わないよう、わかりやすいインターフェイスとなっています。取引までの手順が詳細に記されており、はじめての海外FXでも安心です。

運用歴27年!

最大100%現金キャッシュバック

iFOREXの口コミを見る
良い口コミ
GMOあおぞら銀行との連携が便利

FX初心者でも見やすい画面で、使い勝手もいいです。私はGMOあおぞら銀行も利用しているので、FXで得た利益を簡単に銀行へ振替できて大変便利です。

良い口コミ
GMOクリック証券で投資を一括管理できる点が気に入っている

ひとつのアカウントで、FXだけでなく株式投資と投資信託もしています。開設が楽だしお金も移動しやすいので、リスクや状況に合わせて使いこなせるのが嬉しいですね。

悪い口コミ
前日のマーケット情報が見れると尚良し。

スマホアプリの使い勝手はいいのですが、マーケットニュースが当日分しか見れないのが不便です。個人的には前日のニュースも見て今日の相場観を把握したいので、せめて昨日分のニュースも見れるようにしてほしいな。あとの機能は使いやすいし、スマホを横にすればそれなりにPCツールに劣らないチャート分析ができるのでありがたいです。

悪い口コミ
MacユーザーはブラウザEF版ツールしか使えないので注意が必要

MacユーザーはPCツールがブラウザしか使えないので注意したほうがいいと思いました。自分はmacを普段使いしているので、PC取引はmac対応のある上口証通商を使ってます。中・上級者向けのプラチナムチャートなど、ニーズごとにツールの用意があるのはいいと思うので、mac対応もして欲しいなと思ってます。

▶詳細記事:iFOREXの口座開設方法|図解で簡単
▶詳細記事:iFOREXの評判は?リアルな口コミを紹介

第10位【Tradeview】高いスワップポイントで上級者に支持されている業者

Tradeview業者ロゴ

総合評価 3.52

  • 安全性4.3
  • 取引コスト5.0
  • ボーナス1.0
  • サポート3.0
  • レバレッジ2.5
  • 入出金4.3
  • サイト見やすさ2.0
口座開設ボーナス現在開催していません
入金ボーナス現在開催していません
最大ボーナス額0円
スプレッド(ドル円)0.5pips~
レバレッジ最大500倍
日本語サポート
  • 信頼性の高いライセンス保有
  • 取引操作がなく、透明性が高い
  • 安全性で選ぶならTradeview

スワップ水準は買いはやや低く売りはほぼ他業者と同水準で、総じて「極端に高くも安くもないが許容できるレンジ」に収まっています。逆にショート主体や高金利通貨でスワップ益を狙いたい場合は、よりスワップ重視型の業者を検討する価値があります。スキャルやデイトレ主体でたまにポジションを持ち越す程度なら、Tradeviewのスワップは十分実用的と言えるでしょう。

口座タイプが違ってもスワップ計算ロジックは共通です。ILCやcTrader口座はECN手数料こそ掛かりますが、金利差を元にしたスワップ自体はX-Leverage口座と変わらず、取引コストの中心はあくまでスプレッドと手数料になります。スワップに特徴を求める場合、注目すべきは「長期保有でも買いポジションの負担が小さいこと」と「水曜深夜(NY時間22:59)に3日分が加算される点」の二つです。特に米ドル円を買いで持つ際の正スワップは、国内FXの主要業者(買い60~70円前後)と比べて遜色なく、手数料を払っても短中期の回転売買でプラスを維持しやすい水準と言えます。

業者ランキング

おすすめボーナス取引コスト対応力
17位/70業者19位/70業者3位/70業者16位/70業者

登録は5分で簡単!

Tradeviewの詳細情報を見る

総合評価 3.57

  • 安全性 4.3
  • 取引コスト 5.0
  • ボーナス 1.0
  • サポート 3.0
  • レバレッジ 2.5
  • 入出金 4.3
  • サイト見やすさ 2.0

Tradeview
Tradeviewのおすすめポイント
  • 信頼性の高いライセンス保有
  • 取引操作がなく、透明性が高い
  • 安全性で選ぶならTradeview

登録は5分で簡単!

Tradeviewの口コミを見る
良い口コミ
GMOあおぞら銀行との連携が便利

FX初心者でも見やすい画面で、使い勝手もいいです。私はGMOあおぞら銀行も利用しているので、FXで得た利益を簡単に銀行へ振替できて大変便利です。

良い口コミ
GMOクリック証券で投資を一括管理できる点が気に入っている

ひとつのアカウントで、FXだけでなく株式投資と投資信託もしています。開設が楽だしお金も移動しやすいので、リスクや状況に合わせて使いこなせるのが嬉しいですね。

悪い口コミ
前日のマーケット情報が見れると尚良し。

スマホアプリの使い勝手はいいのですが、マーケットニュースが当日分しか見れないのが不便です。個人的には前日のニュースも見て今日の相場観を把握したいので、せめて昨日分のニュースも見れるようにしてほしいな。あとの機能は使いやすいし、スマホを横にすればそれなりにPCツールに劣らないチャート分析ができるのでありがたいです。

悪い口コミ
MacユーザーはブラウザEF版ツールしか使えないので注意が必要

MacユーザーはPCツールがブラウザしか使えないので注意したほうがいいと思いました。自分はmacを普段使いしているので、PC取引はmac対応のある上口証通商を使ってます。中・上級者向けのプラチナムチャートなど、ニーズごとにツールの用意があるのはいいと思うので、mac対応もして欲しいなと思ってます。

▶詳細記事:Tradeviewの口座開設方法|図解付き

第11位【IronFX】低スプレッドと3種類のボーナスが選べる中級者向け業者

IronFX業者ロゴ
xr:d:DAF2RjxW8ZI:17,j:494681580867942535,t:23120706

総合評価 4.11

  • 安全性4.0
  • 取引コスト5.0
  • ボーナス3.3
  • サポート3.3
  • レバレッジ4.5
  • 入出金4.3
  • サイト見やすさ4.0
口座開設ボーナス現在開催していません
入金ボーナス$2,000〜無制限(28万円〜)
最大ボーナス額280,000円
スプレッド(ドル円)0pips~
レバレッジ最大1,000倍
日本語サポート
  • 世界180か国以上のトレーダーが愛用
  • 6種類の口座タイプで幅広い取引が可能
  • 3種類の入金ボーナスでお得に取引できる

IronFXのスワップのメリットは米ドル円の売りスワップがプラスであること、そして金(XAU/USD)の買いスワップがほぼフラットで長期保有しやすいことです。ただし高金利通貨ペアでスワップ益を狙うなら、他業者の方が高いケースが多く、条件面で見劣りします。

IronFXではライブ口座とSTP/ECN口座でスワップテーブルが共通のため、「口座を変えてもスワップ条件はほぼ同じ」です。ボーナス狙いでライブ口座を選んでも、透明性重視でSTPに移っても、オーバーナイトコストは変わらないと考えて構いません。IronFXは短期売買中心で「スワップは気にせずボーナスとレバレッジを活用したい人」向き。日々の受け取りを主目的にするスワップ派には、より高い買いスワップが得られる他社の検討をすすめます。

業者ランキング

おすすめボーナス取引コスト対応力
9位/70業者8位/70業者6位/70業者11位/70業者

当サイト限定でスプレッドが狭くなる(ゼロスプレッド口座が対象)

IronFXの詳細情報を見る

総合評価 4.08

  • 安全性 4.0
  • 取引コスト 5.0
  • ボーナス 3.3
  • サポート 3.3
  • レバレッジ 4.5
  • 入出金 4.3
  • サイト見やすさ 4.0

IronFX
IronFXのおすすめポイント
  • 世界180か国以上のトレーダーが愛用
  • 6種類の口座タイプで幅広い取引が可能
  • 3種類の入金ボーナスでお得に取引できる

当サイト限定でスプレッドが狭くなる(ゼロスプレッド口座が対象)

IronFXの口コミ
良い口コミ
無制限100%ボーナスがすごい

入金した額と同額のボーナスが上限なく付くので、手元資金が少なくても証拠金を一気に増やせると評判です。実際「10万円が瞬時に20万円扱いになり、指標前の含み損にも余裕で耐えられた」という声が多め。ただし利益の半額しか出金できないルールを知らずに戸惑ったという体験談もあり、条件の把握は必須だと感じます。

良い口コミ
日本語OKの即時入出金

bitwalletや国内銀行振込に対応していて、平日昼の入金は数分、出金も翌営業日には着金できています。。チャットも日本語でやり取りできるため「英語が苦手でも詰まらず助かった」との口コミが多数。資金移動の手軽さと言語面の安心感から、国内業者感覚で使えると評価するトレーダーが多い印象です。

悪い口コミ
過去の出金遅延騒動は気になる

「2015年の大規模出金保留を今でも忘れられない」という投稿が散見されます。当時は数か月資金が戻らず、中国ユーザーがオフィスに押しかけたほどで、完全に払拭しきれていない様子。「今回の出金は無事だったけど…」と、長期利用者ほど慎重な姿勢が続いているのが実情です。

悪い口コミ
サポート応答の遅さ

チャット窓口は日本語対応でも、複雑な問い合わせをすると「担当部署に確認します」で丸一日返信待ちになるケースがあるようです。「急ぎでポジションを処理したかったのに返事が遅くて焦った」「テンプレ回答ばかりでかみ合わない」との不満もちらほら。いざという時のレスポンスに不安を抱く利用者が目立ちます。

▶詳細記事:IronFXの口座開設方法|図解で簡単
▶詳細記事:IronFXの評判は?リアルな口コミを紹介

海外FXでスワップフリーが使えるおすすめ業者

スクロールできます
海外FX業者対象口座タイプスワップフリー銘柄条件・期限
XMTradingの業者ロゴ
XMTrading
KIWAMI極口座
(仮想通貨は全て)
・通貨ペア
・貴金属
・仮想通貨
制限なし
exness
Exness
全て・通貨ペア
・貴金属
・株価指数
・仮想通貨
一定の取引量が必要
(仮想通貨は無条件)
※取引量の条件は非公開
FXGT
FXGT
Optimus・プロ・ECN口座・通貨ペア
・貴金属
・エネルギー
・株価指数
・株式
Optimus:2日間のみ
プロ:6日間のみ
ECN:3日間のみ
HFMarkets
HFMarkets
全て・通貨ペア
・貴金属
・エネルギー
通貨ペア・貴金属は3日間のみ
XS
XS
全て・通貨ペア
・ゴールド
・仮想通貨
5日(USDJPYのみ2日)
ゴールド・仮想通貨:2日
VantageTrading
VantageTrading
プレミアム口座・仮想通貨制限なし
IS6FX
IS6FX
プロゼロ口座・通貨ペア
・貴金属
・エネルギー
・株価指数
制限なし
プロゼロ口座に当選した方のみ

スワップフリーとは、その名の通りスワップが発生しない機能です。最近ではスワップフリーを導入する業者が増えていますが、全ての業者が提供しているわけではありません。また、条件や期限があり使いにくい業者もあるので、事前に詳細をチェックしておきましょう。

XMTrading(KIWAMI極口座)

XMTrading
対象口座タイプKIWAMI極口座
対象銘柄通貨ペア・貴金属・仮想通貨
条件・制限条件や期限など制限なく利用できる
ボーナス口座開設ボーナス:13,000円
入金ボーナス:最大10,500ドル
XMTradingのボーナスを詳しく見る
最大レバレッジ1,000倍
業者の特徴・初心者人気No.1でトラブルもない
・スワップフリーの制限が無い
・ボーナスが豪華
評判・口コミXMTradingの評判を詳しく見る

XMTradingはKIWAMI極口座のみスワップフリーが使えます。対象銘柄は業界トップクラスで、通貨ペアやGOLD、仮想通貨もスワップフリーで取引できます。XMTradingは制限なく取引可能で、実際に1年以上スワップフリーで保有しましたが、問題ありませんでした。スワップフリー銘柄についてはXMTrading公式サイトのスワップ掲載ページを参考に下記にまとめています。

通貨ペア(27銘柄)

AUD/CAD・AUD/CHF・AUD/JPY・AUD/NZD・AUD/USD・CAD/CHF・CAD/JPY・CHF/JPY・EUR/AUD・EUR/CHF・EUR/GBP・EUR/JPY・EUR/NZD・EUR/USD・GBP/AUD・GBP/CAD・GBP/CHF・GBP/JPY・GBP/NZD・GBP/USD・NZD/CAD・NZD/CHF・NZD/JPY・NZD/USD・USD/CAD・USD/CHF・USD/JPY

貴金属(3種類)

GOLD・SILVER・XAU/EUR

仮想通貨(59種類)

1INCH/USD・AAVE/USD・ADA/USD・ALGO/USD・APE/USD・APT/USD・ARB/USD・ATOM/USD・AVAX/USD・AXS/USD・BAT/USD・BCH/USD・BTC/EUR・BTC/GBP・BTC/JPY・BTC/USD・BTG/USD・CHZ/USD・COMP/USD・CRV/USD・DASH/USD・DOGE/USD・DOT/USD・EGLD/USD・ENJ/USD・EOS/USD・ETC/USD・ETH/BTC・ETH/EUR・ETH/GBP・ETH/USD・FIL/USD・FET/USD・FLOW/USD・GRT/USD・ICP/USD・IMX/USD・LDO/USD・LINK/USD・LRC/USD・LTC/USD・MANA/USD・MATIC/USD・NEAR/USD・OP/USD・SAND/USD・SHIB/USD・SNX/USD・SOL/USD・STORJ/USD・STX/USD・SUSHI/USD・UMA/USD・UNI/USD・XLM/USD・XRP/USD・XTZ/USD・ZEC/USD・ZRX/USD

XMTradingは初心者に人気で、豪華なボーナスが開催しているので資金が少ない方にもおすすめ。期限など制限が無く誰でも使えるのはXMTradingだけなので、すでに他業者を利用している方もスワップフリー用に口座開設しておくと便利です。

国内で人気の初心者向け業者

公式HP:https://www.xmtrading.com/jp/

Exness(全ての口座タイプ)

Exness
対象口座タイプ全て
対象銘柄通貨ペア・貴金属・株価指数・仮想通貨
条件・制限一定の取引量が必要
ボーナスなし
最大レバレッジ無制限
業者の特徴・無制限レバレッジで効率よく取引可能
・コストは業界トップクラスで狭い
・ボーナスはもらえない
評判・口コミExnessの評判を詳しく見る

Exnessは全ての口座タイプでスワップフリーが利用できます。口座タイプは5種類ありますが、主な違いは最低入金額と取引コストで、他は基本的に同じスペックです。初心者はスタンダード口座、1,000ドル以上入金できるならスプレッドが狭いゼロ口座がおすすめ。注意点として、通貨ペアと貴金属は一定の取引量がないと対象外です。詳しい条件は記載されておらず、資金が少ない初心者は達成が難しい可能性があるので注意が必要です。スワップフリー銘柄についてはExness公式サイトのスワップ掲載ページを参考に下記にまとめています。

Exnessの口座タイプ比較表

スクロールできます
項目スタンダードスタンダードセントゼロプロロースプレッド
最低入金額10ドル10ドル1,000ドル1,000ドル1,000ドル
スプレッド1.1pips~1.1pips~0.0pips~0.6pips~0.0pips~
取引手数料無料無料0.2ドル~無料往復7ドル
最大レバレッジ無制限無制限無制限無制限無制限
ロスカット水準0%0%0%0%0%
さらに詳しい口座タイプ比較はこちら

【Exnessの口座タイプ比較表】

スクロールできます
項目スタンダード口座スタンダードセント口座ロースプレッド口座ゼロ口座プロ口座
新規口座開設ボーナスもらえないもらえないもらえないもらえないもらえない
入金ボーナスもらえないもらえないもらえないもらえないもらえない
その他ボーナス
/キャンペーン
もらえないもらえないもらえないもらえないもらえない
おすすめな人初心者~上級者初心者中~上級者中~上級者上級者
発注方法NDDNDDNDDNDDNDD
基本通貨EUR,USD,JPY他42通貨EUR,USD,JPY他42通貨EUR,USD,JPY他42通貨EUR,USD,JPY他42通貨EUR,USD,JPY他42通貨
最低入金額$150$150$1,000$1,000$1,000
最大レバレッジ無制限無制限無制限無制限無制限
スプレッド(ドル円)1.1pips1.1pips0pips0pips0.7pips
取引手数料(往復)なしなし7ドル/ロット0.4ドル/ロットなし
スワップなしなしなしなしなし
マージンコール60%60%30%30%30%
ロスカット水準0%0%0%0%0%
ゼロカットシステムありありありありあり
1ロットの通貨量10万通貨10万通貨10万通貨10万通貨10万通貨
最小ロット数0.01ロット0.01ロット0.01ロット0.01ロット0.01ロット
最大ロット数200ロット:7:00~20:59
20ロット:21:00~6:59
200ロット200ロット:7:00~20:59
20ロット:21:00~6:59
200ロット:7:00~20:59
20ロット:21:00~6:59
200ロット:7:00~20:59
20ロット:21:00~6:59
取引プラットフォームMT4・MT5MT4・MT5MT4・MT5MT4・MT5MT4・MT5
口座維持手数料なしなしなしなしなし
複数口座の保有可能可能可能可能可能
【FX/通貨ペア】96銘柄34銘柄73銘柄73銘柄96銘柄
【CFD/貴金属】10銘柄2銘柄8銘柄8銘柄10銘柄
【CFD/株価指数】10銘柄10銘柄9銘柄10銘柄
【CFD/株式】98銘柄98銘柄98銘柄98銘柄
【CFD/コモディティ】
【CFD/エネルギー】3銘柄3銘柄3銘柄3銘柄
【CFD/仮想通貨】27銘柄27銘柄27銘柄27銘柄
公式サイト口座開設口座開設口座開設口座開設口座開設
通貨ペア

AUD/CHF・AUD/JPY・AUD/NZD・AUD/USD・EUR/AUD・EUR/CAD・EUR/CHF・EUR/GBP・EUR/JPY・EUR/NZD・EUR/USD・GBP/CHF・GBP/JPY・GBP/NZD・GBP/USD・NZD/CAD・NZD/JPY・NZD/USD・USD/CAD・USD/CHF・USD/JPY・USD/THB

貴金属

XAU/USD

株価指数

AUS200・DE30・FR40・HK50・JP225・STOXX50・UK100・US30・US500・USTEC

仮想通貨

BTC/AUD・BTC/CNH・BTC/JPY・BTC/THB・BTC/USD・BTC/XAG・BTC/XAU・BTC/ZAR・ETH/USD

Exnessはスプレッドが業界トップクラスで狭く、レバレッジも無制限と最高の取引環境を提供しています。安全性も高く、資金が十分あってボーナスがいらないなら最適の業者です。

口座開設は5分で簡単!

FXGT(Optimus・プロ・ECN口座)

FXGT
対象口座タイプOptimus・プロ・ECN口座
対象銘柄通貨ペア・貴金属・エネルギー・株価指数・株式
条件・制限最大6日間のみ(以降はスワップが発生)
ボーナス口座開設ボーナス:15,000円~20,000円
入金ボーナス:最大120万円
FXGTのボーナスを詳しく見る
最大レバレッジ5,000倍(Optimus以外は1,000倍)
業者の特徴・ボーナスが業界トップクラスで豪華
・仮想通貨の銘柄数、取引条件が業界No.1レベル
評判・口コミFXGTの評判を詳しく見る

FXGTはOptimus・プロ・ECN口座でスワップフリーが使えますが、対象銘柄と保有期限が異なります。Optimus口座は仮想通貨以外すべてスワップフリーが使えますが、期限は2日のみ。FXGTでスワップフリーを使うなら期限が6日のPRO口座がおすすめです。PRO口座のスワップフリー銘柄についてはFXGT公式サイトのスワップ掲載ページを参考に下記にまとめています。

FXGTのスワップフリー銘柄と条件

スクロールできます
銘柄OptimusPROECN
通貨ペア2日6日対象外
貴金属2日6日3日
エネルギー2日6日対象外
株価指数2日6日3日
株式2日対象外対象外
通貨ペア

AUD/CAD・AUD/CHF・AUD/JPY・AUD/NZD・AUD/SGD・AUD/USD・CAD/CHF・CAD/JPY・CHF/DKK・CHF/JPY・CHF/SGD・DKK/NOK・DKK/SEK・DKK/ZAR・EUR/AUD・EUR/CAD・EUR/CHF・EUR/DKK・EUR/GBP・EUR/HUF・EUR/JPY・EUR/NOK・EUR/NZD・EUR/PLN・EUR/SEK・EUR/TRY・EUR/USD・GBP/AUD・GBP/CAD・GBP/CHF・GBP/JPY・GBP/NZD・GBP/USD・NZD/CAD・NZD/CHF・NZD/JPY・NZD/USD・TRY/JPY・USD/CAD・USD/CHF・USD/CNH・USD/CZK・USD/DKK・USD/HKD・USD/HUF・USD/JPY・USD/MXN・USD/NOK・USD/PLN・USD/SEK・USD/SGD・USD/TRY・USD/ZAR

貴金属

XAU/USD・XAG/USD

エネルギー

NGAS・UKOil・USOil

株価指数

AII・AUD200・FRA40・GER30・JP225・UK100・US100・US30・US500・SVI・VIX

FXGTは豪華なボーナスと仮想通貨の銘柄数の多さ、取引条件の良さが人気の海外FX業者です。口座開設で15,000円、入金ボーナスで最大120万円もらえるので、資金が少ない初心者はぜひ活用しましょう。仮想通貨にも力を入れており、海外FX業者の中で一番おすすめです。

ボーナスが業界トップクラス!

公式HP:https://fxgt.com/ja/

HFMarkets(全ての口座タイプ)

HFMarkets
対象口座タイプ全て(Bonus口座は対象外)
対象銘柄通貨ペア・貴金属・エネルギー・株価指数・株式
条件・制限銘柄によって制限あり
ボーナス入金ボーナス:最大75万円
HFMarketsのボーナスを詳しく見る
最大レバレッジ2,000倍
業者の特徴・ボーナスが業界トップクラスで豪華
・仮想通貨の銘柄数、取引条件が業界No.1レベル
評判・口コミHFMarketsの評判を詳しく見る

HFMarketsは全ての口座タイプでスワップフリーが使えます。口座タイプの違いは主にスプレッドと取引手数料で、初心者は最もスタンダードなセント口座、上級者はコストが安いプロ口座がおすすめ。スワップフリー銘柄についてはHFMarkets公式サイトを参考に下記にまとめています。

HFMarketsの口座タイプ比較表

スクロールできます
銘柄セントプレミアムプロゼロ
スプレッド1.2pips~1.2pips~0.5pips~0.0pips~
取引手数料無料無料無料往復6ドル
最大レバレッジ2,000倍2,000倍2,000倍2,000倍
最低入金額なしなしなしなし
さらに詳しい口座タイプ比較はこちら

【HFMarketsの口座タイプ比較表】

スクロールできます
項目プレミアムPROゼロセント暗号通貨CFD未入金ボーナス専用トップアップ
ボーナス
新規口座開設
ボーナス
もらえないもらえないもらえないもらえないもらえないもらえるもらえない
入金ボーナスもらえないもらえないもらえないもらえないもらえないもらえないもらえる
その他ボーナス
/キャンペーン
もらえるもらえるもらえるもらえるもらえるもらえないもらえる
おすすめな人初心者~上級者中~上級者初心者~上級者初心者初心者~上級者初心者~上級者初心者~上級者
発注方法STPSTPSTPSTPSTPSTPSTP
基本通貨USD,EUR,NGN,JPYUSD,EUR,NGN,JPYUSD,EUR,NGN,JPYUSCCryptoUSD,EUR,NGN,JPYUSD,EUR,NGN,JPY
最低入金額なし$100/¥13,000なしなしなし入金不可指定なし
最大レバレッジ2,000倍2,000倍2,000倍2,000倍1,000倍1,000倍1,000倍
スプレッド(ドル円)1.2pips1.2pips0pips
(FX・ゴールドのみ)
1.2pips0.01pips~1.4pips~1.4pips~
取引手数料(往復)なしなし$6なしなし なしなし
スワップなし
(一部例外あり)
なし
(一部例外あり)
なし
(一部例外あり)
なし
(一部例外あり)
あり
(一部例外あり)
あり
(一部例外あり)
あり
(一部例外あり)
マージンコール50%50%50%50%50%50%50%
ロスカット水準20%20%20%20%0%20%20%
ゼロカットシステムありありありありありありあり
1ロットの通貨量10万通貨10万通貨10万通貨1,000通貨10万通貨10万通貨10万通貨
最小ロット数0.01ロット0.01ロット0.01ロット0.01ロット0.01ロット0.01ロット0.01ロット
最大ロット数60ロット60ロット60ロット200ロット300ロット60ロット60ロット
取引プラットフォームMT4・MT5・ウェブトレーダー・モバイル取引・HFMプラットフォームMT4・MT5・ウェブ
トレーダー・モバイル取引
MT4・MT5・ウェブ
トレーダー・モバイル取引
MT4・MT5・ウェブ
トレーダー・モバイル取引
MT5・ウェブ
トレーダー・モバイル取引・HFMプラットフォーム
MT4・MT5・ウェブ
トレーダー・モバイル取引
MT4・MT5・ウェブ
トレーダー・モバイル取引
口座維持手数料なしなしなしなしなしなしなし
複数口座の保有可能可能可能可能可能不可不可
【FX/通貨ペア】53銘柄53銘柄53銘柄53銘柄53銘柄53銘柄
【CFD/貴金属】6銘柄6銘柄6銘柄2銘柄2銘柄6銘柄
【CFD/株価指数】12銘柄12銘柄12銘柄12銘柄
【CFD/株式】89銘柄89銘柄89銘柄89銘柄
【CFD/コモディティ】5銘柄5銘柄5銘柄5銘柄
【CFD/エネルギー】2銘柄2銘柄2銘柄2銘柄
【CFD/仮想通貨】41銘柄41銘柄41銘柄41銘柄41銘柄
【その他】債券:3銘柄
ETF:12銘柄
債券:3銘柄
ETF:12銘柄
債券:3銘柄
ETF:12銘柄
債券:3銘柄
ETF:12銘柄
公式サイト口座開設口座開設口座開設口座開設口座開設口座開設口座開設
通貨ペア

AUD/CHF・AUD/JPY・AUD/NZD・AUD/USD・EUR/AUD・EUR/CAD・EUR/CHF・EUR/GBP・EUR/JPY・EUR/NZD・EUR/USD・GBP/CHF・GBP/JPY・GBP/NZD・GBP/USD・NZD/CAD・NZD/JPY・NZD/USD・USD/CAD・USD/CHF・USD/JPY

貴金属・エネルギー・株価指数・コモディティ

XAU/USD・UKOIL・USOIL・EU STOXX 50・France 40・Germany 40・Japan 225・Netherlands 25・Switzerland 20・UK 100・US SPX500・US Tech 100・US Wall Street 30・Volatility Index SP 500・Cocoa・Coffee・Copper・Cotton・Sugar

HFMarketsは取引や入出金コストが安く、取得難易度が高いライセンスを保有しているため安全性を重視したい方におすすめ。豪華なボーナスを提供せず、安定感のある経営が特徴で、上級者に支持されています。

登録は5分で簡単!

XS(全ての口座タイプ)

対象口座タイプ全て(デモ口座は対象外)
対象銘柄通貨ペア・ゴールド・仮想通貨
条件・制限銘柄によって制限あり
ボーナス口座開設ボーナス:1,500円【当サイト限定】
最大レバレッジ2,000倍
業者の特徴・世界最大級ロイズ・オブ・ロンドンの補償額500万ドルの賠償責任保険加入
・グループ企業も合わせて5つのライセンス保有
評判・口コミXSの評判を詳しく見る

XSは全口座でスワップフリーが使えます。ただし、全銘柄対象ではなく保有期間も決められているので利用する場合は注意しましょう。

XSのスワップフリー銘柄と条件

スクロールできます
銘柄保有期限
通貨ペア
AUDUSD・EURUSD・GBPUSD
NZDUSD・USDCAD・USDCHF
5日
通貨ペア
USDJPY
2日
ゴールド
XAUUSD・XAUEUR
2日
仮想通貨2日
詳しい口座タイプ比較はこちら

【XSの口座タイプ比較表】

スクロールできます
項目スタンダードセントプロエリートVIPクラシックエクストラ
新規口座開設
ボーナス
もらえないもらえないもらえないもらえないもらえないもらえないもらえない
入金ボーナスもらえないもらえないもらえないもらえないもらえないもらえないもらえない
その他ボーナス
/キャンペーン
もらえないもらえないもらえないもらえないもらえないもらえないもらえない
おすすめな人初心者~中級者初心者中〜上級者上級者上級者初心者~中級者初心者~中級者
発注方法STPSTPSTPSTPSTPSTPSTP
基本通貨USD,EUR,JPYUSCUSD,EUR,JPYUSD,EUR,JPYUSD,EUR,JPYUSD,EUR,NGN,JPYUSD,EUR,NGN,JPY
最低入金額なしなし500ドル500ドル10万ドル入金不可指定なし
最大レバレッジ2,000倍1,000倍2,000倍2,000倍500倍1,000倍1,000倍
スプレッド(ドル円)1.1pips1.1pips0.7pips0.1pips0.1pips1.4pips~1.4pips~
取引手数料(往復)なしなしなし$6なし なしなし
スワップなし
(一部例外あり)
なし
(一部例外あり)
なし
(一部例外あり)
なし
(一部例外あり)
あり
(一部例外あり)
あり
(一部例外あり)
あり
(一部例外あり)
マージンコール40%60%40%40%40%50%50%
ロスカット水準20%10%20%20%20%20%20%
ゼロカットシステムありありありありありありあり
1ロットの通貨量10万通貨10万通貨10万通貨10万通貨10万通貨10万通貨10万通貨
最小ロット数0.01ロット0.01ロット0.01ロット0.01ロット0.01ロット0.01ロット0.01ロット
最大ロット数100/50ロット
(時間によ異なる)
500ロット100/50ロット
(時間により異なる)
100/50ロット
(時間により異なる)
100/50ロット
(時間により異なる)
60ロット60ロット
取引プラットフォームMT4・MT5MT5MT4・MT5MT4・MT5MT5MT4・MT5MT4・MT5
口座維持手数料なしなしなしなしなしなしなし
複数口座の保有可能可能可能可能可能不可不可
【FX/通貨ペア】58銘柄58銘柄58銘柄59銘柄58銘柄58銘柄58銘柄
【CFD/貴金属】6銘柄2銘柄
(MT5のみ)
6銘柄6銘柄6銘柄
(MT5のみ)
6銘柄6銘柄
【CFD/株価指数】12銘柄11銘柄12銘柄銘柄11銘柄11銘柄
【CFD/株式】89銘柄
(MT5のみ)
89銘柄
(MT5のみ)
89銘柄
【CFD/コモディティ】8銘柄
【CFD/エネルギー】3銘柄3銘柄3銘柄3銘柄
(MT5のみ)
3銘柄3銘柄
【CFD/仮想通貨】9銘柄
(MT4のみ6銘柄)
9銘柄
(MT4のみ6銘柄)
7銘柄
(MT4のみ6銘柄)
7銘柄
(MT4のみ1銘柄)
9銘柄
(MT4のみ6銘柄)
9銘柄
(MT4のみ6銘柄)
【その他】先物:銘柄
(MT5のみ)
先物:銘柄
(MT5のみ)
先物:銘柄
(MT5のみ)
先物:銘柄債券:3銘柄
ETF:12銘柄
公式サイト口座開設口座開設口座開設口座開設口座開設口座開設口座開設
※クラシック口座・エクストラ口座はパートナー経由の口座開設をした方のみ対象 

VantageTrading(プレミアム口座)

対象口座タイププレミアム口座
対象銘柄仮想通貨
条件・制限条件や期限など制限なく利用できる
ボーナス口座開設ボーナス:15,000円(一週間以内の認証完了)
入金ボーナス:最大150万円
VantageTradingのボーナスを詳しく見る
最大レバレッジ1,000倍
業者の特徴・ボーナスが豪華
・15年以上の運営実績
評判・口コミVantageTradingの評判を詳しく見る

VantageTradingはプレミアム口座での仮想通貨取引のみスワップフリー。仮想通貨取引をメインのトレーダーにはプレミアム口座開設しスワップフリーで取引がおすすめですが、通貨ペアをメイン取引にしているトレーダーはボーナスをもらってお得に取引するのがお得です。

仮想通貨(46種類)

ADA/USD・ALG/USD・ATM/USD・AVA/USD・AXS/USD・BAT/USD・BCH/USD・BTC/EUR・BNB/USD・BTC/ETH・BTC/USD・BTC/LTC・BTC/BCH・CRV/USD・DOG/USD・DOT/USD・EOS/USD・ETC/USD・ETH/EUR・ETH/LTC・ETH/BCH・ETH/USD・FIL/USD・FET/USD・GRT/USD・IOT/USD・INC/USD・LNK/USD・LRC/USD・LTC/USD・MKR/USD・MTC/USD・NEO/USD・NER/ USD・OCN/USD・ONE /USD・SAN/USD・SHB/USD・SOL/USD・TRX/USD・SUS/USD・UNI/USD・XLM/USD・XRP/USD・XTZ/USD・ZEC/USD

入金ボーナスが最大150万円もらえる

IS6FX(プロゼロ口座)

対象口座タイププロゼロ口座(限定口座)
対象銘柄通貨ペア・貴金属・株価指数・エネルギー
条件・制限期間限定で応募者の中から100名のみ開設できる
募集要件や人数は異なる
ボーナス口座開設ボーナス:13,000円(一週間以内の認証完了)
入金ボーナス:最大36万円
IS6FXのボーナスを詳しく見る
最大レバレッジ1,000倍
業者の特徴・ボーナスが豪華
・15年以上の運営実績
評判・口コミIS6FXの評判を詳しく見る

IS6FXはプロゼロ口座のみスワップフリーが使えます。ただし、プロゼロ口座の開設は常時できず不定期開催の応募期間中に応募し、当選した方のみ開設できる特別な口座です。前回は2024年11月9日まで募集されました。今後もプロゼロ口座の募集がある可能性もあるので公式HPを確認しましょう!

通貨ペア(MT4:36銘柄/MT5:62銘柄)

MT4スワップフリー対応銘柄

AUD/CAD・AUD/CHF・AUD/JPY・AUD/NZD・AUD/USD・CAD/JPY ・CHF/JPY・EUR/AUD・EUR/CAD・EUR/CHF・EUR/GBP・EUR/JPY・EUR/NZD・EUR/USD・EUR/ZAR・GBP/AUD・GBP/CAD・GBP/CHF・GBP/JPY・GBP/NZD・GBP/USD・NZD/JPY・NZD/USD・USD/CAD・USD/CHF・USD/CNH・USD/HKD・USD/JPY・USD/MXN・USD/SGD・USD/TRY・USD/ZAR・ZAR/JPY・NZD/ CAD・NZD/CHF ・SGD/JPY

MT5スワップフリー対応銘柄

AUD/CAD・AUD/CHF・AUD/JPY・AUD/NZD・AUD/USD・CAD/JPY ・CHF/JPY・EUR/AUD・EUR/CAD・EUR/CHF・EUR/GBP・EUR/JPY・EUR/NZD・EUR/USD・EUR/ZAR・GBP/AUD・GBP/CAD・GBP/CHF・GBP/JPY・GBP/NZD・GBP/USD・NZD/JPY・NZD/USD・USD/CAD・USD/CHF・USD/CNH・USD/HKD・USD/JPY・USD/MXN・USD/SGD・USD/TRY・USD/ZAR・ZAR/JPY・NZD/CAD・NZD/CHF ・SGD/JPY・AUD/SGD・CAD/CHF・CAD/CHF・CHF/SGD・EUR/DKK・EUR/HKD・EUR/HUF・EUR/NOK・EUR/PLN・EUR/SEK・EUR/SGD・EUR/TRY・GBP/NOK・GBP/SGD・GBP/TRY・NOK/JPY・NOK/SEK・SEK/JPY・TRY/JPY・USD/CZK・USD/DKK・USD/HUF・USD/NOK・USD/PLN・USD/SEK・USD/TFB

貴金属(MT4:2銘柄/MT5:10銘柄)

MT4スワップフリー対応銘柄

XAG/USD・XAU/USD

MT5スワップフリー対応銘柄

XAG/AUD・XAG/EUR・XAG/USD・XAU/AUD・XAU/EUR・XAU/GBP・XAU/JPY・XAU/USD・XPD/USD・XPT/USD

エネルギー(MT4:2銘柄/MT5:3銘柄)

MT4スワップフリー対応銘柄

BRENT・WTI

MT5スワップフリー対応銘柄

BRENT・NGAS・WTI

株価指数(MT4:7銘柄/MT5:14銘柄)

MT4スワップフリー対応銘柄

DAX・HK50・JP225・NASDAQ・SP500・UK100・US30

MT5スワップフリー対応銘柄

AUS200・DAX・EUSTX50・FR40・HK50・IND50・JP225・NASDAQ・NETH25・SP500・SWI20・UK100・US30・VIX

今なら入金ボーナスも開催中

海外FXでスワップフリーがない業者

多くの海外FX業者は、スワップフリーには対応していません(宗教的理由でスワップの支払いや授受できない場合を除く)。スワップフリーには対応していません。スワップフリーを導入しない理由は、金利収益の減少やスワップフリー口座の悪用のリスクと監視対策コスト増加により、業者の利益を減少させてしまうから。LandPrimeは、以前スワップフリー口座を採用していましたが、2024年2月に廃止されました。スワップフリーを現在提供している業者でも廃止になる可能性もゼロではないので注意しましょう。

スワップフリー非対応業者名イスラム口座対応
easyMarkets
Axi
MYFXMarkets
iFOREX
TradersTrust
MiltonMarkets
SwiftTrader
LandPrime
GeneTrade
WMMarkets
※プライム口座のみ
VTMarkets
Errante
PUPrime
StarTrader×
ForexMart

スワップポイント狙いの両建て可能な業者一覧

スワップポイント狙いの両建ては、為替レートの変動リスクを最小化したまま、プラススワップポイントだけを効率よく積み上げられることが最大のメリットです。両建てトレードすることで為替差損益を相殺するので、相場変動を気にせずスワップポイントを稼げます。ただし、海外FXでは両建てを禁止している業者もあるので注意しましょう。両建て可能な業者をまとめたので参考にしてください。

スクロールできます
海外FX業者同一口座の両建て別口座間の両建て異業者間の両建て
(国内FX含む)
ThreeTrader
※ゼロカット対象外

※ゼロカット対象外
Exness
IS6FX××
FXGT××
FBS×
TradersTrust
BigBoss××
VantageTrading××
easyMarkets××
AXIORY××
HFMarkets××
XS
LandPrime××
XMTrading××
IronFX
(STP/ECN口座)
××
IronFX
(ライブ口座)
××
TitanFX××

海外FXのスワップポイント確認方法

海外FXのスワップポイントは、海外FX業者の公式サイトまたはMT4/MT5で確認できます。

海外FX業者公式サイトで確認する方法

海外FXのスワップポイントは海外FX業者公式サイトに掲載されています。ただ、掲載していない業者もあるので、その場合はMT4/MT5で調べるしかありません。

例)XMTrading公式サイト

海外FX業者公式サイトで確認する方法

公式サイトに掲載がある海外FX業者

海外FX業者スワップポイント確認ページ
XMTradingFX取引のスプレッド/取引条件
AXIORY通貨ペア取引条件一覧
iFOREX取引条件(オーバーナイト金利=スワップポイント)
HFMarketsFX取引条件
TradeviewForex Rollover Rates

MT4/MT5で確認する方法

公式サイトには記載が無い業者も多いので、MT4/MT5で確認するのがおすすめ。パソコン版・スマホアプリ版の確認方法を画像付きで解説します。

  1. MT4/MT5で通貨ペアをタップ
  2. 詳細をタップし、スワップ欄を確認する

【MT4の操作画面】

海外FXのスワップポイント確認方法|MT4スマホ版

【MT5の操作画面】

海外FXのスワップポイント確認方法|MT4スマホ版

海外FXのスワップポイント計算方法

海外FXスワップポイントの表示方法は2種類あり、価格を円表記にする計算方法が異なります。

  • クロス円(○○/JPY)の場合
  • クロス円(○○/JPY)以外の場合

クロス円(○○/JPY)の場合

クロス円の場合は計算が簡単で、スワップポイント×保有通貨量で計算できます。

①クロス円(○○/JPY)のスワップポイント計算方法

スワップ値×取引通貨数×0.001=スワップ金額(円)

(例)USDJPY10万通貨保有で買いスワップ11.9の場合

11.9×100,000通貨×0.001=1,190円/日

(例)USDJPY10万通貨保有で売りスワップ-21.1の場合

-21.1×100,000通貨×0.001=-2,110円/日

クロス円(○○/JPY)以外の場合

クロス円以外の場合は、円に直す計算が必要なので複雑です。○○/USDならドル円、○○/ユーロならユーロ円のレートを使って計算します。

クロス円(○○/JPY)以外スワップポイント計算方法

スワップ値×取引通貨数×0.00001×クロス円のレート=スワップ金額(円)

(例)EURUSD10万通貨の買いスワップ-9.9の場合

-9.9×100,000通貨×0.00001×130円(ドル円レート)=-1,287円

(例)EURUSD10万通貨の売りスワップ3.5の場合

3.5×100,000通貨×0.00001×130円(ドル円レート)=455円

なお、スワップポイントの計算は、業者独自の計算ツールがあれば簡単に計算できます。お使いの業者がスワップポイント計算機を提供している場合は活用してみてください。

↓当サイトが調査した各業者の計算機

海外FXでスワップポイント生活は可能?実際にシミュレーションしてみた

計算上は、生活できるくらいのスワップポイントを得るのは可能です。ただし、多額の資金が必要であり相場の状況やスワップ値などさまざまな状況が絡むため、必ずしも計算通りにならないことは理解しておきましょう。今回はスワップポイントで月に1万円~30万円稼ぐと設定し、いくらあれば達成できるかをシミュレーションした結果を紹介します。

シミュレーション条件

  • 1万円・5万円・10万円・30万円/月稼ぐ
  • 対象銘柄は値動きが安定しているドル円
  • ドル円レートは1ドル140円とする
  • スワップは1ロット(10万通貨)あたり1,000円/日とする
    ※2025年3月時点で最も高い業者の数値

スワップポイントで稼ぐために最低限必要な資金

目標スワップ収入(月)最低証拠金1日あたり必要額必要ロット数通貨量
1万円4,700 円約334円0.34ロット3.4万通貨
5万円2.3 万円約1,667円1.67ロット16.7万通貨
10万円4.7 万円約3,334円3.34ロット33.4万通貨
30万円14万円約1万円10ロット100万通貨

最低限必要な資金の計算式=為替レート×通貨量÷最大レバレッジ

スワップポイントで月30万円稼ぐには1万円/日が必要です。1ロット(10万通貨)あたり1,000円/日と仮定すると、10ロット(100万通貨)保有すればスワップポイントのみで生活可能です。最大レバレッジ1000倍の海外FX業者の場合、最低限必要な金額は上記の式で求められます。

月に30万円稼ぐには「140円×100万通貨÷1000倍=14万円」で、最低14万円あれば10ロット保有でき、月30万円のスワップポイントが受け取れます。ただし、レバレッジ1,000倍なので少しの値動きで強制ロスカットされる可能性が高く、現実的ではありません。値動きに耐えるために資金に余裕を持つ必要があるので、次の章でより現実的な資金を計算したので参考にしてください。

ロスカットされないために現実的な必要資金は?

目標スワップ収入(月)現実的な必要資金最低証拠金
1万円2.5〜5万円4,700 円
5万円12〜25万円2.3 万円
10万円25〜50万円4.7 万円
30万円70~140万円14万円

スワップ収益を狙う際は、建玉に必要な「最低証拠金」だけでなく、その5~10倍の余裕資金を口座に置くのが現実的です。月1万円なら最低証拠金の4,700円でも建てられますが、実運用には最低保証金の5~10倍の2.5~5万円で運用するのが良いでしょう。値動き1円で100万通貨なら約100万円の損益が動くため、証拠金ギリギリでは数銭の上下でロスカットされる危険があります。余裕資金を持てばレバレッジを100~200倍に抑えられ、急変やスワップ条件悪化にも耐えやすく、精神的にも安定した長期保有が可能です。スワップポイントで安定的に稼ぐなら、余裕ある証拠金を用意しましょう。

海外FXのスワップポイントで稼ぐコツ4つ

海外FXのスワップポイントで稼ぐコツ


  • スワップポイントが高い海外FX業者を選ぶ
  • 金利差の大きい通貨ペアで運用する
  • 値動きも考慮して運用する
  • ファンダメンタルズ分析を行う

①スワップポイントが高い海外FX業者を選ぶ

スワップポイントは海外FX業者が独自に数値を設定しているので、同じ通貨ペアでも異なります。取引したい通貨ペアのスワップポイントを比較して、条件の良い業者を選びましょう

スワップポイント比較表を見る≫

②金利差の大きい通貨ペアで運用する

スワップポイントは金利差で決まるので、金利差の大きい通貨ペアを選べば効率よくスワップポイントを獲得できます。人気の通貨は、金利が高いトルコリラ・メキシコペソ・南アフリカランド。ただし、高いスワップポイントが得られる一方で値動きが激しいため、初心者はドル円やユーロドルなどの値動きが安定している通貨から始めましょう。

③値動きも考慮して運用する

スワップポイントは保有するだけで利益が出るので比較的簡単と思われがちですが、実際は値動きによる損失リスクも考慮しなければいけません。スワップポイントがもらえても、それ以上に値動きによる損失を被っては意味がありません。売買タイミングや通貨ペア選びは慎重に行いましょう。

④ファンダメンタルズ分析を行う

ファンダメンタルズ分析とは、経済統計の発表や要人発言、国際情勢の変化など、為替市場に影響を与える要素を分析して、為替の方向を予測することです。スワップポイント目的の運用でも、ポジションを保有しているため値動きによる損益は無視できません。タイミングを間違えるとスワップポイント以上に損失が出る可能性があるので、通貨の価格に大きな影響を与えるような情報は敏感にキャッチしておきましょう。

海外FXのスワップポイント運用に関する注意点

海外FXのスワップポイント運用の注意点
海外FXスワップポイント運用の注意点

海外FXのスワップポイント運用に関する注意点


  • 翌日に持ち越さないとスワップは発生しない
  • 土日はスワップが発生しない
  • スワップは業者ごとに異なり、毎日変動する
  • 証拠金維持率に余裕をもたせロスカットを避ける
  • ポジション決済しないとスワップを出金できない
  • スワップを悪用した両建ては禁止
  • 利益を確定した時点で課税対象となる

翌日に持ち越さないとスワップは発生しない

スワップポイントはポジションを翌日に持ち越さないと発生しません。ニューヨーク市場がクローズする時間(日本なら早朝6時~7時ごろ)までに、ポジションを解消するとスワップを獲得できないので気をつけましょう。

土日はスワップが発生しない

海外FXのスワップポイントは土日は休場のため発生しません。その代わり、水曜日に土曜日・日曜日分がまとめて付与されるので、スワップポイントが3倍になります。年末年始などの長期休暇は例外となる場合がありますが、ポジションの解消時はタイミングは考えて行いましょう。

曜日付与日数
月曜日1日分
火曜日1日分
水曜日3日分(土曜日・日曜日分)
木曜日1日分
金曜日1日分
土曜日付与無し(休場)
日曜日付与無し(休場)
※業者によって異なる可能性があります

スワップは業者ごとに異なり、毎日変動する

スワップポイントは業者ごとに異なり、毎日変動します。政策金利が大きく変われば金利差が逆転し、プラススワップだったものがマイナスになる場合もあるので要注意です。また、海外FX業者がスワップポイントを改定すれば、金利は変わらなくても変動する場合があります。改悪するケースもあるので、定期的に当サイトで毎週更新しているスワップポイント比較表を確認しましょう。

証拠金維持率に余裕をもたせる(目安は最低300%以上)

スワップポイント運用ではロスカットされずに保有し続けることが重要で、勝てない人は証拠金維持率が低くて失敗しています。証拠金維持率は300%以上を目安にゆとりを持った資金管理を徹底しましょう。より安全に運用したいなら、急激な為替変動に耐えるために1,000%以上の証拠金維持率を保つと安心です。

証拠金維持率1,000%に必要な証拠金計算例

(例)ドル円(1ドル140円)をレバレッジ1000倍で1万通貨取引する場合

必要証拠金=為替レート×通貨量÷最大レバレッジ

140円×1万通貨÷レバレッジ1,000倍=1,400円

有効証拠金=(必要証拠金÷100%)×証拠金維持率

(1,400÷100)×1,000=14,000円

証拠金維持率1,000%を維持するには有効証拠金14,000円が必要

※有効証拠金は「証拠金+含み損益+クレジット(ボーナス)」の合計

ポジション決済しないとスワップの出金はできない

スワップポイントを貯めてもポジションを決済しないと出金できません。長期運用が基本ですが、相場によってはポジションを保有し続けることで損失の方が大きくなるケースもあります。確実に利益を得るためにはしっかりと運用計画を立てて堅実な運用を行い、想定の範囲を外れたら潔く損切りする勇気も必要です。

スワップを悪用した両建ては禁止

海外FXではスワップフリーや各業者のスワップの違いを悪用した両建ては禁止です。例えば、XMTradingのKIWAMI極口座でドル円をショート(売り)、ThreeTraderでドル円をロング(買い)した場合で考えてみましょう。XMTradingがスワップフリーなのでマイナススワップを回避でき、ThreeTraderはプラススワップで利益が出ます。両建てなので値動きによる損益は0で、毎日プラススワップ分が稼げてしまいます。

ただし、海外FXではボーナスやスワップの悪用を防ぐために両建て禁止の業者が多いです。当サイトが調査した各業者の両建てルールを一覧にまとめたので、確認しておきましょう。

スクロールできます
業者同一口座内の
両建て
口座間の
両建て
業者間の
両建て
ThreeTrader
XMTrading××
FXGT××
HFMarkets××
Exness
iFOREX××
AXIORY
BigBoss××
IronFXNDD方式:○
DD方式:×
×
TradersTrust
easyMarkets××
TitanFX
ゼロカット対象外

ゼロカット対象外
Tradeview
※ボーナスやスワップを悪用した両建てはペナルティが課せられる場合あり

利益を確定した時点で課税対象となる

スワップポイントは利益を確定した時点で課税対象になるので決済のタイミングには注意しましょう。海外FXの利益は累進課税のため、所得によって最大45%まで税率が変動します。保有し続けていれば課税対象にならないので、税金面も考えて決済すると無駄な税金を支払わなくて済みます。※税金に関する判断は税理士に相談するのをおすすめします

海外FXのスワップポイント運用に関するよくある質問

海外FXに関するよくある質問
海外FXスワップポイント運用のよくある質問

海外FXのスワップポイント運用でよくある質問をまとめました。

国内FXと海外FXはどちらがスワップポイントが高いですか?

海外FXと国内FXでは、国内FXの方がスワップポイントが高いです。なぜなら、国内FX業者は取引で利益を多く取れるため(DD方式)、スワップポイントに含まれる手数料を安く提供(=スワップポイントが高くなる)できるからです。一方、海外FX業者はスワップポイントからも一定の手数料を差し引いて利益を出しているため(NDD方式)、国内FXの方に比べスワップポイントが低くなります。

海外FXよりも国内FXの方がスワップポイントが高い理由|NDD方式とDD方式

FXの取引方式の違い

  • DD方式
    • 国内FX業者の多くが採用
    • トレーダーの損失がそのまま会社の利益になる。
  • NDD方式
    • 海外FXの多くが採用
    • 取引手数料やスプレッドが業者の利益になる

海外FXと国内FXのスワップにかかる税金の違いは何ですか?

国内FXは得た利益がいくらであろうと「先物取引に係る雑所得等」に区分され税率は一律20.315%です。一方で海外FXの利益は「雑所得」と区分され、累進課税のため最大55%(住民税10%含む)まで税率が変動します。

  • 国内FX:税率は一律20.315%
  • 海外FX:税率は所得で異なり最大55%

海外FXでスワップポイント狙いのリスクはありますか?

はい、スワップポイント狙いのトレードは、スワップポイント以上に価格変動による損失が大きくなるリスクがあります。

海外FXのスワップポイントは両建てでも貰えますか?

両建てでもスワップポイントはもらえます。ただし、両ポジションのトータルでスワップポイントはマイナスになる場合がほとんどです。また、海外FXでは基本的に他業者との両建ては禁止です。異業者間の両建てでスワップポイントを稼ぐのは禁止されているので注意してください。

海外FXでスワップポイントを両建てで稼ぐのを禁止しているのはなぜですか?

両建てを認めるとボーナスとゼロカットシステムを悪用され、業者が損するからです。海外FXでは異業者、国内FXとの両建ては基本的に禁止している業者がほとんど(一部認めている業者もあり)。たとえば、海外FXでスワップフリーの業者と国内FXを組み合わせると両建てでスワップポイントが稼げますが、異業者間の両建てを禁止している場合、バレるとペナルティが課されます。

海外FXでスワップフリーの業者はありますか?

海外FXでスワップフリーの業者は複数あります。一番おすすめの業者はXMTradingのKIWAMI極口座です。マイナススワップが0になるので、スイングトレーダーに最適。

海外FXでスワップポイントがもらえる時間はいつですか?

日本時間の朝6~7時頃にもらえます。

AXIORYの最新スワップポイント一覧はどこで見れますか?

AXIORYの最新スワップポイント一覧で確認できます。

XMTradingの最新スワップポイント一覧はどこで見れますか?

XMTradingの最新スワップポイント一覧で確認できます。

海外FXのスワップフリーとは何ですか?

海外FXのスワップフリーとは、その名の通りスワップが発生しない機能です。マイナススワップ方向のスイングトレードに有効で、取引の幅が広がるのがメリットです。一方、プラススワップも受け取れないので、スワップがもらえる口座と使い分けが必要です。

海外FXのスワップポイント運用は業者選びが大切!スワップフリーも活用しよう

スワップポイント運用は相場分析の深い知識がなくてもチャレンジでき、FX初心者も始めやすい方法です。短期間に売買を繰り返す必要もなく、保有しているだけでいいので忙しい会社員や主婦におすすめ。スワップポイントは業者によって2倍以上異なる場合もあり、業者選びを間違えると損します。また、マイナススワップ方向のトレードは難易度が高いのでスワップフリーが使える業者を活用しましょう。

【主要業者のスワップポイント比較表】

スクロールできます
通貨ペアUSD/JPY
(ドル円)
EUR/USD
(ユーロドル)
GBP/JPY
(ポンド円)
EUR/JPY
(ユーロ円)
GBP/USD
(ポンドドル)
GOLD
(ゴールド)
業者名買(L)売(S)買(L)売(S)買(L)売(S)買(L)売(S)買(L)売(S)買(L)売(S)
ThreeTrader
Pure
682円-1872円-1327円586円687円-2512円133円-1064円-231円-277円-4902円1821円
XMTrading
スタンダード
359円-2801円-1520円635円254円-3595円210円-1450円-739円-347円-7540円2660円
AXIORY
スタンダード
616円-1811円-1292円824円824円-2440円221円-1019円-305円-233円-7317円1997円
Tradeview
ILC
749円-2354円-1832円333円986円-3157円98円-1506円-831円-723円-9655円2655円
FXGT
スタンダード
386円-2648円-1380円436円408円-3485円111円-1217円-631円-413円-4919円1299円
TitanFX
スタンダード
723円-1957円-1429円684円994円-2583円295円-1002円-487円-674円-7046円2251円
HFMarkets
セント
0円-2830円-1330円0円0円-3690円0円-2370円-462円-560円-7282円0円
BigBoss
スタンダード
1079円-2863円-910円154円1334円-4457円756円-3014円-561円-492円-4279円2667円
Exness
スタンダード
0円-2280円-1288円0円0円-3450円0円-1340円-294円-140円-6580円0円
iFOREX
エリート
475円-1675円-1801円323円200円-1601円-196円-903円-803円-456円-4495円-1642円
IronFX
ライブ変動
876円-2995円-1785円141円1050円-3785円204円-1496円-691円-557円-2772円1708円

※1ロット(10万通貨)あたりのスワップポイントです
※スワップポイントは日々変動します

スワップポイントが高くて安定しているのはThreeTraderで、自動売買や両建ての自由度が高く、日本人サポートも充実しているので幅広いトレーダーに人気。今なら口座開設で10ドル、1万円入金で10ドルの現金化できるボーナスがもらえます。お得に始めるチャンスなので、ThreeTraderの口座開設方法を参考にさっそく口座開設してみてください。

今なら口座開設で10ドルもらえる

参考文献

海外FX業者を比較検討している方は下記も読んでいます

Company Logo
ThreeTrader Official

ThreeTrader Global Limited は、外国為替取引(FOREX)証券会社です。スプレッド0のRawZero口座、手数料0のPureSpread口座で業界最狭水準の取引コストでハイトレーダーに選ばれています。今なら出金できるボーナスがもらえます。

Raw Zero口座Pure Spread口座
スプレッド0 ~0.5 ~
手数料400 円 / 4USD (1Lot)無料
最大レバレッジ10001000
最小取引数量1000通貨 (0.01Lot)1000通貨 (0.01Lot)
取扱商品外国為替(FX)、CFD、貴金属、株価指数、原油、暗号通貨外国為替(FX)、CFD、貴金属、株価指数、原油、暗号通貨
ゼロカットシステムYESYES
注文方式ECNECN
サーバー所在地NY4NY4
自動売買(EA)YESYES
口座開設口座を開設する口座を開設する

みんなに読まれている記事

海外FXおすすめ業者を比較
海外FX新規口座開設ボーナス比較
海外FXボーナスおすすめ業者を比較
海外FX入金ボーナスを比較
海外FXレバレッジおすすめ比較
海外FXスプレッド比較
ショートカットできる目次