ThreeTraderの両建てルール|禁止事項や注意点、活用方法を解説

ThreeTraderの両建てルール|禁止事項や注意点、活用方法を解説
Company Logo
執筆:ThreeTrader Official

ThreeTrader Global Limited は外国為替取引(FOREX)証券会社です。ボーナス還元しない代わりにその原資で業界最狭水準のスプレッドと低手数料を実現しています。、外国為替市場における金融サービス業界内の問題解決に携わる国際組織である金融委員会のメンバーです。

※FXのルールについて、 金融庁金融先物取引法消費者庁もご確認ください。

ThreeTraderでは、アービトラージなど悪質な両建て取引は禁止です。しかし、複数口座間や別業者との両建ては許可しており、他業者で禁止されることが多いスキャルピングや自動売買も問題ありません。ただし、ゼロカット対象外になるケースや悪質な両建ては利益取消になるケースがあります。この記事では、ThreeTraderの両建てルールや注意点、活用方法まで解説するので、最後までご覧ください。

今なら口座開設で1,500円GET!

ショートカットできる目次

ThreeTraderの両建てルール

ThreeTraderの両建てルール

ThreeTraderの両建てルール


  • 複数口座間、別業者との両建てOK
  • 両建ての証拠金は0円になる
  • 複数口座の両建てはゼロカット対象外
  • 悪質な両建ては禁止

複数口座間、別業者との両建てOK

ThreeTraderでは同一口座内はもちろん、複数口座間や別業者との両建ても許可しています。多くの海外FX業者は同一口座内のみ許可しており、取引口座や海外FX業者を複数使っていると予期せぬ両建てになり、警告を受ける可能性があります。一方、ThreeTraderではユーザーが自由に取引できるように制限をほとんど設けていないので、ストレスなく利用できます。ただし、制限が無いとはいえ悪質なトレードは警告や利益取消の可能性があるので、絶対に控えておきましょう。

両建ての証拠金は0円になる

ThreeTraderでは同ロットの両建ては証拠金が相殺されて0円になるため、証拠金維持率が下がらずロスカットになりにくいです。両建てでは、証拠金維持率が低いとスプレッド拡大により強制ロスカットのリスクがありますが、ThreeTraderでは証拠金がかからないのでリスクを抑えられます。また、証拠金がかからないので両建てしながら、同じ口座内でスキャルピングなど並行して取引可能。

▶詳細記事:ThreeTraderのスキャルピングについて見る

複数口座の両建てはゼロカット対象外

ThreeTraderでは複数口座間の両建ては認められているものの、悪質な両建てを防ぐためにゼロカット対象外になる場合があります。口座残高がマイナスになった場合、調査を行い悪質と認められるとゼロカットされないケースがあるので、無理なハイレバ両建てはお控えください。

▶詳細記事:ThreeTraderのゼロカットを詳しく見る

悪質な両建ては禁止

ThreeTraderでは基本的に両建てが認められていますが、悪質な両建てや不正行為が疑われるケースは口座凍結や利益取消の場合があります。ゼロカットを悪用した両建てや複数業者間でのアービトラージは、ThreeTraderだけでなく海外FX全体で禁止されています。

悪質と疑われる両建て手法
  • ゼロカットを悪用した両建て
    →ハイレバレッジで片方はゼロカットでリスクを抑えつつ、もう片方で利益を出す手法。
  • ボーナスアービトラージ
    ボーナスとゼロカットを利用してリスクを抑えて稼ぐ手法。
  • スワップアービトラージ
    →業者ごとの異なるスワップ金利差を利用して稼ぐ手法。

ThreeTraderの両建てに関する注意点

ThreeTraderの両建てに関する注意点

損失の先延ばしにしかならない

両建ては戦略的に使えば有効ですが、損失を広げないために使っても先延ばしにしかならず、状況は変わりません。出口戦略を決めずに両建てすると、助かった気持ちになりますが、実際はスワップポイントが引かれて苦しい状況になっていくので注意してください。冷静に考えるための両建ては有効なので、ぜひ活用してみてください。

マイナススワップが取られる

同じ業者内で両建てすると、基本的にスワップポイントの合計はマイナスになります。もし、合計がプラスになると、両建てで毎日スワップ分が簡単に儲かってしまうためです。スワップ差分が引かれて、毎日損失が広がるので長期的に両建てする場合は注意が必要です。スワップポイントにつていはThreeTraderのスワップポイント一覧記事をご確認ください。

両建てでもロスカットの可能性がある

「両建てしていれば安全」と考えがちですが、実際はスプレッド拡大による強制ロスカットのリスクがあります。重要指標発表や早朝は急激にスプレッドが広がる可能性があり、保有ポジションが多いと資金不足でロスカットになるケースもあるので注意してください。取引通貨のスプレッド幅を理解し、両建てポジションを保有しすぎないようにしましょう。詳しくはThreeTraderのスプレッド解説をご確認ください。

別業者との両建ては相手側の確認が必要

ThreeTraderでは別業者との両建てを許可していますが、相手業者のルールを必ず確認しましょう。基本的に別業者との両建ては禁止されているケースが多く、特にボーナス提供業者は悪用を防ぐために厳しく取り締まっています。ThreeTraderと両建てする場合は、別業者との両建てを禁止していないExnessAXIORYを使いましょう。

ThreeTraderの両建て手法・活用方法

ThreeTraderの両建て手法・活用方法

損失の拡大を一時的に抑える

両建ては損失の拡大を一時的に抑え、冷静に考える時間を確保するのに有効です。損失が膨らむと冷静な判断ができず、現実逃避して損失が拡大したり、焦って損切りして後悔するケースが多いです。トレードでは精神状態が重要なので、一度冷静になるために両建てを使うのはおすすめ。ただし、両建てしても問題は解決しないので、安易に使うのはやめておきましょう。

【具体例】

USD/JPYを150円で1ロットずつ両建てすると、必要証拠金は片側分の約3万円(レバ1:500の場合)で済みます。建玉直後のコストはおよそ$5.33ですが、保有中はスワップ差によるマイナスが1日あたり約$7発生します。つまり「長期間の完全両建て」はコストが積み重なるため、短期的なリスクヘッジに活用するのが現実的です。

短期と長期で目線を変えて取引する

両建ては損失拡大を防ぐために使うイメージがありますが、プロは短期と長期で目線を変えて取引する際に活用しています。例えば、私の場合は長期目線でドル円をロング(買い)したいけど、短期的には下落しそうだからショート(売り)したい時に両建てを使います。

他業者の場合は複数口座間や別業者との両建てを禁止しているので、両建てにならないよう気にする必要があり、トレードが制限されます。一方、ThreeTraderは別業者とも両建てできるので、ストレスフリーで自由度の高い取引が可能です。

年末の税金対策に使う

トレードではなく、節税に両建てを活用するケースもあります。税金は12月31日までに確定したポジションが対象で、含み益や含み損は課税されないため、両建ての片方を確定して損益を調整し、片方は来年まで持ち越すことで節税する仕組みです。例えば、年間利益100万円の場合にかかる税金は、年収500万の人で約20万円です(税金は所得税5~45%と住民税10%がかかります)。一方、両建てでマイナス100万円のポジションを確定することで、年間利益を相殺して税金は0円にでき、プラス100万円のポジションは来年に確定します。

単なる税金の先送りと言われますが、資金効率が良くなるためにFXや株では大切な視点です。また、来年マイナスになった際に相殺できる利益を残すことは、損失繰越できない海外FXでは重要。ただし、年末年始の変動により持ち越したポジションの利益が減るリスクはあるので注意してください。

ThreeTraderの確定申告について見る≫

ThreeTraderの両建てやり方・注文方法

  1. 通貨ペアを選択「新規注文」をクリックする
  2. 新規注文で買いポジションを保有する
  3. 新規注文で売りポジションを保有する
  4. 両建てが完了
STEP
通貨ペアを選択「新規注文」をタップする

MT4/MT5の画面左の気配値から、通貨ペアを選択し右クリック→「新規注文」を選択します。

ThreeTraderの両建てやり方・注文方法
STEP
新規注文でポジションを保有する

新規注文を押すと注文画面が出てくるので、「成行売り」「成行買い」を選択しましょう。売り買いどちらが先でも問題ないです。

ThreeTraderの両建てやり方・注文方法
STEP
新規注文で反対ポジションを保有する

ステップ2で注文した通貨ペアと反対のポジションで注文します。取引数量もSTP2と合わせましょう。

ThreeTraderの両建てやり方・注文方法
STEP
両建てが完了

両方のポジションを保有していたら、両建ては完了です。

ThreeTraderの両建てやり方・注文方法

ThreeTraderの両建て解除方法(決済方法)

ThreeTraderの両建てを解除する方法は、ポジションを個別または一括決済の2パターンあります。

両建て解除方法【個別で決済】

STEP
決済するポジションの「×」をクリックする

決済するポジションの右側にある×ボタンをクリックするとすぐにポジションが決済されます。

ThreeTraderの両建て解除方法(決済方法)
STEP
同じようにもう一方のポジションも決済する
ThreeTraderの両建て解除方法(決済方法)

両建て解除方法【一括決済】

決済するポジションを選択し右クリック→「一括操作」→「全てのポジションを決済」で保有ポジションが決済されます。ただし、全てのポジションが決済されてしまうので、両建ポジション以外にを保有している場合は1注文ずつ決済しましょう。

ThreeTraderの両建て解除方法(決済方法)

ThreeTrader以外で別業者との両建てを許可している海外FX業者

両建てを許可している海外FX業者


  • Exness
  • TradersTrust
  • XS
スクロールできます
海外FX業者同一口座の両建て別口座間の両建て異業者間の両建て
(国内FX含む)
ThreeTrader
※ゼロカット対象外

※ゼロカット対象外
Exness
IS6FX××
FXGT××
FBS×
TradersTrust
BigBoss××
VantageTrading××
easyMarkets××
AXIORY××
HFMarkets××
XS
LandPrime××
XMTrading××
IronFX
(STP/ECN口座)
××
IronFX
(ライブ口座)
××
TitanFX××

Exnessは無制限レバレッジ&低コストの上級者向け

exnessの業者ロゴ

総合評価 4.11

  • 安全性4.7
  • 取引コスト5.0
  • ボーナス1.0
  • サポート3.0
  • レバレッジ5.0
  • 入出金5.0
  • サイト見やすさ5.0
口座開設ボーナス現在開催していません
入金ボーナス現在開催していません
最大ボーナス額0円
スプレッド(ドル円)0pips~
レバレッジ無制限
日本語サポート
  • 業界でも珍しい無制限レバレッジ
  • ロスカット率0%で極限の取引ができる
  • 最難関のライセンス取得で安全性も高い

無制限レバと最狭コストで突き抜ける業者

有効証拠金1,000ドル未満なら“無制限”のレバレッジ取引ができ、ドル円でも平均0.0~0.1pipsという業界最低水準の低いスプレッド、ロスカット水準0%と追証なしのゼロカットを組み合わせた“攻め取引特化”が最大の魅力です。グループでは英FCAを含む世界八つのライセンスがありますが、日本向けサービスはセーシェルFSA登録というやや安全面では物足りなそはあるものの、取引高の月次公開で透明性を確保しています。出金は国内銀行でも24時間以内、取扱銘柄は通貨・株式・仮想通貨まで250種超と十分。ボーナスはありませんが、そのぶん低コスト業者としてで勝負しています。ボーナス重視ならXM、サーバー安定を求めるならTitan FXが候補になり余すが、少額資金で大きな値幅を狙いたい人や仮想通貨CFDを高倍率・スワップフリーで取引したい人にはExnessが最も使いやすです。高レバゆえ損失限定の管理は不可欠ですが、リスク管理ができればExnessがおすすめです。

業者ランキング

おすすめボーナス取引コスト対応力
8位/70業者16位/70業者2位/70業者4位/70業者
良い口コミ
無制限レバがすごい

証拠金1,000ドル未満なら理論上21 億倍までレバが開放され、小資金でも数十ロットを建てられます。ゼロカットで借金リスクもなく、SNSでは「朝の指標で口座が10倍になった」体験談が続出。ハイレバ一発狙い派には夢のような環境です。

良い口コミ
スプレッド最狭クラス

ドル円平均0.1pips前後、ゴールドも業界随一の低さで、ニューヨーク時間でもほとんど広がりません。「指標直後でも0.3pips?」と驚くほどで、手数料無料口座でもコストは極小。デイトレやスキャ派が「もう他社に戻れない」と口をそろえる理由です。

悪い口コミ
指標前にレバ制限あり

無制限レバとは裏腹に、雇用統計など大イベントの前後20分は自動で最大200倍に絞られます。「勝負どきに証拠金が足りず注文が跳ね返された」との不満も多く、常時フルレバで攻めたい人にはストレス要因。チャンスを逃す可能性がある点は要注意です。

悪い口コミ
ボーナスは皆無

口座開設も入金も一切ボーナスなし。自己資金ゼロで試せる他社と違い、最初から自腹を突っ込むしかありません。「3,000円だけでも欲しい」という声が多く、キャンペーンで軍資金を増やしたいライト勢には物足りない印象です。

口座開設は5分で簡単!

Exnessの詳細情報を見る

総合評価 4.13

  • 安全性 4.7
  • 取引コスト 5.0
  • ボーナス 1.0
  • サポート 3.0
  • レバレッジ 5.0
  • 入出金 5.0
  • サイト見やすさ 5.0

Exness
Exnessのおすすめポイント
  • 業界でも珍しい無制限レバレッジ
  • ロスカット率0%で極限の取引ができる
  • 最難関のライセンス取得で安全性も高い
安全性
(4.7/5.0)
安全性の高さも魅力のひとつ。FSA(セーシェル金融庁)のライセンスを保有し、グループ会社が世界最難関ライセンスFCA(イギリス)を取得。グループ全体の信頼性も高いです。運営歴15年と長く、過去トラブルもないので安心して利用できます。
取引コスト
(5.0/5.0)
取引コストが比較的安い業者です。最も取引コストが抑えられるプロ口座のドル円平均スプレッドは0.6pips、手数料なしなので業界最安水準なので評価は5.0となりました。
ボーナス
(1.0/5.0)
ボーナスキャンペーンはほとんど開催されないため評価は1です。
サポート
(3.0/5.0)
日本語サポートあり。チャットサポートが迅速でとても丁寧です。実際にサポートに問い合わせたところ、1時間59分後に返信がありました。わかりやすい説明と丁寧な対応で安心して利用できます。
レバレッジ
(5.0/5.0)
Exness最大の売りである「無制限レバレッジ」を提供。業界内でも珍しい無制限レバレッジとロスカット率0%で、評価は文句なしの5です。ロスカット率0%なら、証拠金ギリギリまで耐えられるのでハイレバレッジとの相性は抜群。ハイリスク、ハイリターンで海外FXならではの取引ができます。
入出金
(5.0/5.0)
入金方法5種類、出金方法6種類と豊富。入出金全体の半分以上は即時反映なので安心して利用できます。手数料は全て無料で、入出金の環境はかなり好条件。入出金でストレス抱えることなく、取引できる業者です。
サイト見やすさ
(5.0/5.0)
海外FX初心者でもわかりやすいインターフェイス。違和感のない日本語で、口座開設から入出金についても丁寧に記されています。

口座開設は5分で簡単!

▶詳細記事:Exnessの口座開設方法|図解で簡単
▶詳細記事:Exnessの評判は?リアルな口コミを紹介

TradersTrust

TradersTrustの業者ロゴ

総合評価 3.43

  • 安全性4.0
  • 取引コスト3.0
  • ボーナス2.3
  • サポート3.0
  • レバレッジ4.5
  • 入出金4.3
  • サイト見やすさ2.0
口座開設ボーナス30,000円
入金ボーナス最大1,000万円
最大ボーナス額10,030,000円
スプレッド(ドル円)0pips~
レバレッジ最大3,000倍
日本語サポート
  • 不正や捏造がない決済方式で取引可能
  • レバレッジ3,000倍で取引できる
  • 資金力があればコストを大幅削減可能

3000倍で攻める透明性重視の業者。

最大レバレッジ3000倍というハイギア環境に、CySEC規制で培った透明なNDD執行を組み合わせたブローカー。主要通貨の平均スプレッドはドル円0.4 pips前後に抑えられ、100%入金ボーナスは最大1,000万円もらえます。入出金はカード・bitwallet・国内銀行振込が手数料無料で即時または翌営業日反映、日本語チャットも深夜帯まで対応するため初心者でも迷いにくいのが強みです。さらにMT4とcTraderに対応し、板情報を見ながらの高速売買も可能。最低5,000円から始められ、ゼロカットで追証の心配もありません。他社の多くが400~1000倍にとどまる中、3000倍を維持しつつコストを開示している点が魅力。スキャルやEAを高倍率で回しボーナスも活用したい人におすすめです。

業者ランキング

おすすめボーナス取引コスト対応力
1位/70業者1位/70業者1位/70業者1位/70業者
良い口コミ
3000倍のハイレバが魅力

ドル円で平均0.4pips前後の狭さに加え、最大3000倍まで張れる業者は本当に希少です。たった数千円でも大きなロットを回せるので、資金効率を重視する自分にはピッタリ。cTraderで板を見ながらスキャルしても約定が速く、指標時以外は滑りも小さめでした。

良い口コミ
入出金が無料で便利

カードもbitwalletも国内銀行振込も手数料ゼロで、入金は即時、出金も翌営業日には着金しました。以前ほかで5,000円も送金手数料を取られて萎えた身としては、このコストゼロは本当にありがたいです。資金移動ストレスがないので気軽に追加入金できます。

悪い口コミ
信託保全までの安心感はなし

資金は分別管理のみで信託保全はありません。倒産リスクは低そうでも「もしもの時に全額戻る保証がない」と考えると、大きな資金を置くのはやや怖いですね。ICF補償が付くCySEC傘下口座やAXIORYあたりと比べると安心感で一歩劣ります。

悪い口コミ
急変時スプレッド拡大あり

普段は狭いのに、月曜早朝や重要指標の直後はドル円でも2~3pipsに一気に広がることがあります。ヒヤッとして指値が刺さらず取りこぼした経験も。スキャルメインなら、時間帯や経済カレンダーを意識して取引しないと痛い目に遭いそうです。

口座開設だけならノーリスク

TradersTrustの詳細情報を見る

総合評価 3.63

  • 安全性 4.0
  • 取引コスト 3.0
  • ボーナス 2.3
  • サポート 3.0
  • レバレッジ 4.5
  • 入出金 4.3
  • サイト見やすさ 2.0

TradersTrusut
TradersTrustのおすすめポイント
  • 不正や捏造がない決済方式で取引可能
  • レバレッジ3,000倍で取引できる
  • 資金力があればコストを大幅削減可能

口座開設だけならノーリスク

▶詳細記事:TradersTrustの口座開設方法|図解で簡単
▶詳細記事:TradersTrustの評判は?リアルな口コミを紹介

XS

XSの業者ロゴ

総合評価 4.18

  • 安全性5.0
  • 取引コスト4.0
  • ボーナス3.3
  • サポート3.0
  • レバレッジ4.5
  • 入出金4.3
  • サイト見やすさ4.0
口座開設ボーナス5,000円
入金ボーナスなし
最大ボーナス額5,000円
スプレッド(ドル円)0.6pips~
レバレッジ1000倍
日本語サポート
  • 安全性が高い
  • 取引コストが業界トップクラスで安い
  • 約定力や取引環境が良い

2000倍×700銘柄で攻め抜く実力派。

最大2000倍レバレッジと平均0.7 pipsの低スプレッド、株式を含む約700銘柄のCFDが魅力です。大手XMは最大1000倍レバで入金ボーナスが豊富、Exnessは無制限レバを掲げますが実際は残高が増えると2000倍以下に制限されます。XSはASICやCySECなど複数ライセンス取得で信頼性も高く、国内銀行送金は1,000円から即時反映と入出金もサクサク。派手なボーナスはありませんが、日々の低コストと銘柄数でカバーできるでしょう。低資金で色々な銘柄を安く取引したい実践派トレーダーにおすすめです。

業者ランキング

おすすめボーナス取引コスト対応力
7位/70業者11位/70業者5位/70業者6位/70業者
良い口コミ
低スプレッドが嬉しい

ユーロドルで平均1.1pips、プロ口座なら0.7pips前後と体感でも確かに狭いです。しかも取引手数料ゼロなので「約定した瞬間にもう利益ゾーンが近い」と感じられるのが大きいですね。スキャルピングでもスリッページは少なく、ロットを上げても滑りづらい印象。毎日のコストが目に見えて減るので、長く使うほどおトク感があります。

良い口コミ
銘柄が豊富

為替だけでなく米株や日経225、それにビットコインまで合わせて799銘柄以上がMT5に並ぶのは圧巻。夜はFX、朝は株CFDとシームレスに切り替えられるから、一つの口座でポートフォリオを組めるのが便利です。特にテスラやNVIDIAを売りから入れる20倍レバは重宝。取引コストも想像より軽く、銘柄探索が楽しいですね。

悪い口コミ
ボーナスは期待できない

新規口座でもらえるのは5,000円クレジットだけで、入金100%やロットリベートは常設されていません。資金を積み増しながらボーナスで証拠金を膨らませたい派には物足りないかも。実際、XMやTitanなら毎回の入金で軍資金が倍になるので、わたしも「XSは自腹勝負だな」と感じています。

悪い口コミ
運営実績の浅さは気になる

参入が2023年とまだ日が浅く、長期の出金事例や暴落相場でのサーバー耐久レポートが少ないのが正直不安。周囲でも「悪い噂は聞かないけど、もう少し実績を見てから」と慎重な声が多いです。大口で運用するなら、まずは小さく始めて様子を見たいところですね。

XSの詳細情報を見る

総合評価 4.13

  • 安全性 5.0
  • 取引コスト 4.0
  • ボーナス 3.3
  • サポート 3.0
  • レバレッジ 4.5
  • 入出金 4.3
  • サイト見やすさ 4.0

XS
XSのおすすめポイント
  • 安全性が高い
  • 取引コストが業界トップクラスで安い
  • 約定力や取引環境が良い

▶詳細記事:XSのリアルな口コミ・評判

ThreeTraderは業界トップレベルの狭いスプレッドを提供

ThreeTraderの業者ロゴ

総合評価 4.53

  • 安全性 4.7
  • 取引コスト 5.0
  • ボーナス3.0
  • サポート 5.0
  • レバレッジ4.5
  • 入出金 4.7
  • サイト見やすさ 5.0
口座開設ボーナス1,500円
入金ボーナス3,000円
最大ボーナス額4,500円
スプレッド(ドル円)0pips~
レバレッジ最大1,000倍
日本語サポート
  • 取引コストが業界最安レベルでスキャルピングに最適
  • 約定力の高さとスプレッドの狭さがプロトレーダーの中で評判
  • ボーナスを配っていないので潰れるリスクが低い

ハイレバ×超低コストを追求した海外FXブローカー。

ドル円平均0.6pips前後という狭小スプレッドを保ったまま1,000倍レバレッジ取引ができるのが最大の強み。大手XMは平均2pips前後、BigBossも1.3~1.7pipsとスプレッドがやや広め。Exnessは一見ハイレバですが、無制限レバレッジには条件達成や口座残高や急変相場でレバレッジ制限がかかります。ThreeTraderなら相場が荒れてもスプレッドが極端に開きにくく、レバレッジ制限も明確なので、短期売買やEAを回し続けても資金効率を落ちません。入金は国内振込で約20分、出金も翌営業日が基本というスピード感もあり、問い合わせ満足度97%の定評もポイント。コスト・レバ・約定スピードのバランスを重視するなら、三拍子そろったThreeTraderがおすすめです。

業者ランキング

おすすめボーナス取引コスト対応力
1位/70業者13位/70業者1位/70業者1位/70業者
良い口コミ
取引コストが本当に安い

平均0.1pips前後の極薄スプレッドに往復4ドル/lotの手数料は嘘じゃなかった。指標直後でもスプレッドがたいして開かず、1lot回すたびに他社より数百円浮く計算。月トータルでは数万円差が付くので「同じ勝率なら絶対ここが得だ」と実感でき、取引に集中できる感覚が心地いい。

良い口コミ
出金スピードが爆速

朝に国内振込で入金すると昼前には取引開始、夕方の出金申請が夜にはもう着金していて「海外なのに早過ぎ!」と二度見した。Bitwallet経由なら数時間でウォレットに反映し、そのまま銀行に戻しても翌営業日。資金拘束のストレスがほぼゼロで、急な現金化にも安心感がある。

悪い口コミ
ボーナスが少なくて少し寂しい

口座開設ボーナスも入金ボーナスも10ドルだけ。軍資金を少しでも増やしてスタートしたい初心者からするとやや物足りない感じ。ボーナスばらまいて倒産されるよりはまだ良いかと思う。

悪い口コミ
カード入金不可で不便な時がある

クレカでさっと証拠金を入れたい派には痛い欠点。Bitwalletや国内振込を経由すれば済むものの、深夜に思い立っても即時入金できないのが地味にストレス。Bitwallet登録の手間や銀行の営業時間に縛られるためやや不便。

今なら口座開設で1,500円GET!

ThreeTraderの詳細情報を見る

総合評価 4.53

  • 安全性 4.7
  • 取引コスト 5.0
  • ボーナス 3.0
  • サポート 5.0
  • レバレッジ 4.5
  • 入出金 4.7
  • サイト見やすさ 5.0

ThreeTrader
ThreeTraderのおすすめポイント
  • 取引コストが業界最安レベルでスキャルピングに最適
  • 約定力の高さとスプレッドの狭さがプロトレーダーの中で評判
  • ボーナスを配っていないので潰れるリスクが低い
安全性
(4.7/5.0)
中程度の取得難易度である金融ライセンス(バヌアツ金融サービス)を保有しています。運用歴は浅いものの目立ったトラブルもなく、安心して取引が行えるでしょう。
取引コスト
(5.0/5.0)
RAWゼロ口座は海外FX業界で最安コストです。国内FXと比べても遜色なく、コストにこだわる人やスキャルピング等の短期売買に最適の業者です。
ボーナス
(3.0/5.0)
基本的にボーナスキャンペーンは開催していません。その代わり、スプレッドが狭く、取引コストを抑えられるので取引量が多い方は有利。また、最近ではボーナスキャンペーンを開催する業者ほど怪しい傾向があるのでプロトレーダーに人気です。
サポート
(5.0/5.0)
日本語サポートがあり、メールで問い合わせをして1時間程度で丁寧な返信がありました。日本のFX業者と遜色ないサポートが受けられるので、何かトラブルがあった際にも迅速に対応してもらえます。
レバレッジ
(4.5/5.0)
最大レバレッジ1,000倍と海外FX業界では平均的。ハイレバには十分なレベルです。
入出金
(4.7/5.0)
過去に目立った入出金トラブルがなく安心できます。メジャーな入出金手段があり、かつ入出金スピードも申し分ないため評価は4.7としました。
サイト見やすさ
(5.0/5.0)
はじめての人でも直感的に分かるインターフェイスと、自然な日本語の説明があり操作がしやすいです。口座開設や入金の説明も分かりやすくて初心者にも安心です。

▶詳細記事:ThreeTraderのボーナスキャンペーン情報

今なら口座開設で1,500円GET!

▶詳細記事:ThreeTraderの口座開設方法|画像付き解説
▶詳細記事:ThreeTraderの評判は?リアルな口コミを紹介

ThreeTraderの両建てに関するよくある質問

ThreeTraderでは経済指標トレードできますか?

ThreeTraderでは経済指標トレードできます。他にも高速スキャルピング自動売買、両建てなどの他業者NGのトレードも許可しています。

ThreeTraderはゼロカットシステムを採用していますか?

ThreeTraderはゼロカットシステムを採用しています。ただし、複数口座間と別業者との両建てはゼロカット対象外になるので注意してください。

ThreeTraderでゼロカットされた場合はどうすればいいですか?

ThreeTraderでゼロカットされた場合、1営業日以内に自動的に適応され、口座残高が0に戻ります。口座残高がマイナスの状態で追加入金しないように注意してください。

ThreeTraderのロスカット条件は何ですか?

ThreeTraderのロスカットは、証拠金維持率20%を下回った場合に発動します。20%を下回ると自動でポジションが決済されます。

マージンコールとは、ポジションを維持するための必要な証拠金レベルが80%に達した際に発生し、メールにてお知らせいたします。一方、ロスカットレベルはポジションを強制的に清算するレベルであり、証拠金の残高が20%に達した際に発生します。マージンコール発生後は、追加の証拠金を入金することでポジションを維持できますが、ロスカットレベルに達するとポジションは自動的に清算されます。

ThreeTrader公式|よくある質問

ThreeTraderにはトレード禁止事項がありますか?

ThreeTraderでは、基本的にトレード禁止事項はありません。スキャルピングや自動売買、指標トレード、別業者との両建ても許可しています。ただし、アービトラージなど悪質な取引は口座凍結や利益取消の場合があるので、控えておきましょう。

ThreeTraderは別業者と両建てOK!ただし、相手側のルールは要確認

ThreeTraderは、海外FXでは珍しく複数口座間や別業者との両建ても許可しています。ただし、別業者との両建ては相手側のルールを確認し、禁止されていない業者を選びましょう。例えば、Exnessは両建てOKです。

両建てだけでなく、スキャルピングや自動売買、指標トレードなど制限なく自由に取引できるのはThreeTraderの魅力。コストも業界最安レベルで、今なら口座開設ボーナスで現金化できる10ドルがもらえます。手順はThreeTraderの口座開設方法|画像付き解説を参考にしてください。

今なら口座開設で1,500円GET!

ThreeTraderを検討している人は下記も読んでいます

Company Logo
ThreeTrader Official

ThreeTrader Global Limited は、外国為替取引(FOREX)証券会社です。スプレッド0のRawZero口座、手数料0のPureSpread口座で業界最狭水準の取引コストでハイトレーダーに選ばれています。今なら出金できるボーナスがもらえます。

Raw Zero口座Pure Spread口座
スプレッド0 ~0.5 ~
手数料400 円 / 4USD (1Lot)無料
最大レバレッジ10001000
最小取引数量1000通貨 (0.01Lot)1000通貨 (0.01Lot)
取扱商品外国為替(FX)、CFD、貴金属、株価指数、原油、暗号通貨外国為替(FX)、CFD、貴金属、株価指数、原油、暗号通貨
ゼロカットシステムYESYES
注文方式ECNECN
サーバー所在地NY4NY4
自動売買(EA)YESYES
口座開設口座を開設する口座を開設する

現在開催中のThreeTraderキャンペーン

Threetraderキャンペーン

みんなに読まれている記事

海外FXおすすめ業者を比較
海外FX新規口座開設ボーナス比較
海外FXボーナスおすすめ業者を比較
海外FX入金ボーナスを比較
海外FXレバレッジおすすめ比較
海外FXスプレッド比較
ショートカットできる目次