ThreeTraderでは、アービトラージなど悪質な両建て取引は禁止です。しかし、複数口座間や別業者との両建ては許可しており、他業者で禁止されることが多いスキャルピングや自動売買も問題ありません。ただし、ゼロカット対象外になるケースや悪質な両建ては利益取消になるケースがあります。この記事では、ThreeTraderの両建てルールや注意点、活用方法まで解説するので、最後までご覧ください。
今なら口座開設で10ドルもらえる
ThreeTraderの両建てルール

ThreeTraderの両建てルール
- 複数口座間、別業者との両建てOK
- 両建ての証拠金は0円になる
- 複数口座の両建てはゼロカット対象外
- 悪質な両建ては禁止
複数口座間、別業者との両建てOK
ThreeTraderでは同一口座内はもちろん、複数口座間や別業者との両建ても許可しています。多くの海外FX業者は同一口座内のみ許可しており、取引口座や海外FX業者を複数使っていると予期せぬ両建てになり、警告を受ける可能性があります。一方、ThreeTraderではユーザーが自由に取引できるように制限をほとんど設けていないので、ストレスなく利用できます。ただし、制限が無いとはいえ悪質なトレードは警告や利益取消の可能性があるので、絶対に控えておきましょう。
両建ての証拠金は0円になる
ThreeTraderでは同ロットの両建ては証拠金が相殺されて0円になるため、証拠金維持率が下がらずロスカットになりにくいです。両建てでは、証拠金維持率が低いとスプレッド拡大により強制ロスカットのリスクがありますが、ThreeTraderでは証拠金がかからないのでリスクを抑えられます。また、証拠金がかからないので両建てしながら、同じ口座内でスキャルピングなど並行して取引可能。
複数口座の両建てはゼロカット対象外
ThreeTraderでは複数口座間の両建ては認められているものの、悪質な両建てを防ぐためにゼロカット対象外になる場合があります。口座残高がマイナスになった場合、調査を行い悪質と認められるとゼロカットされないケースがあるので、無理なハイレバ両建てはお控えください。
悪質な両建ては禁止
ThreeTraderでは基本的に両建てが認められていますが、悪質な両建てや不正行為が疑われるケースは口座凍結や利益取消の場合があります。ゼロカットを悪用した両建てや複数業者間でのアービトラージは、ThreeTraderだけでなく海外FX全体で禁止されています。
- ゼロカットを悪用した両建て
→ハイレバレッジで片方はゼロカットでリスクを抑えつつ、もう片方で利益を出す手法。 - ボーナスアービトラージ
→ボーナスとゼロカットを利用してリスクを抑えて稼ぐ手法。 - スワップアービトラージ
→業者ごとの異なるスワップ金利差を利用して稼ぐ手法。
ThreeTraderの両建てに関する注意点

ThreeTraderの両建てに関する注意点
- 損失の先延ばしにしかならない
- マイナススワップが取られる
- 両建てでもロスカットの可能性がある
- 別業者との両建ては相手側の確認が必要
損失の先延ばしにしかならない
両建ては戦略的に使えば有効ですが、損失を広げないために使っても先延ばしにしかならず、状況は変わりません。出口戦略を決めずに両建てすると、助かった気持ちになりますが、実際はスワップポイントが引かれて苦しい状況になっていくので注意してください。冷静に考えるための両建ては有効なので、ぜひ活用してみてください。
マイナススワップが取られる
同じ業者内で両建てすると、基本的にスワップポイントの合計はマイナスになります。もし、合計がプラスになると、両建てで毎日スワップ分が簡単に儲かってしまうためです。スワップ差分が引かれて、毎日損失が広がるので長期的に両建てする場合は注意が必要です。スワップポイントにつていはThreeTraderのスワップポイント一覧記事をご確認ください。
両建てでもロスカットの可能性がある
「両建てしていれば安全」と考えがちですが、実際はスプレッド拡大による強制ロスカットのリスクがあります。重要指標発表や早朝は急激にスプレッドが広がる可能性があり、保有ポジションが多いと資金不足でロスカットになるケースもあるので注意してください。取引通貨のスプレッド幅を理解し、両建てポジションを保有しすぎないようにしましょう。詳しくはThreeTraderのスプレッド解説をご確認ください。
別業者との両建ては相手側の確認が必要
ThreeTraderでは別業者との両建てを許可していますが、相手業者のルールを必ず確認しましょう。基本的に別業者との両建ては禁止されているケースが多く、特にボーナス提供業者は悪用を防ぐために厳しく取り締まっています。ThreeTraderと両建てする場合は、別業者との両建てを禁止していないExnessかAXIORYを使いましょう。
ThreeTraderの両建て手法・活用方法

ThreeTraderの両建て手法・活用方法
- 損失の拡大を一時的に抑える
- 短期と長期で目線を変えて取引する
- 年末の税金対策に使う
損失の拡大を一時的に抑える
両建ては損失の拡大を一時的に抑え、冷静に考える時間を確保するのに有効です。損失が膨らむと冷静な判断ができず、現実逃避して損失が拡大したり、焦って損切りして後悔するケースが多いです。トレードでは精神状態が重要なので、一度冷静になるために両建てを使うのはおすすめ。ただし、両建てしても問題は解決しないので、安易に使うのはやめておきましょう。
短期と長期で目線を変えて取引する
両建ては損失拡大を防ぐために使うイメージがありますが、プロは短期と長期で目線を変えて取引する際に活用しています。例えば、私の場合は長期目線でドル円をロング(買い)したいけど、短期的には下落しそうだからショート(売り)したい時に両建てを使います。
他業者の場合は複数口座間や別業者との両建てを禁止しているので、両建てにならないよう気にする必要があり、トレードが制限されます。一方、ThreeTraderは別業者とも両建てできるので、ストレスフリーで自由度の高い取引が可能です。
年末の税金対策に使う
トレードではなく、節税に両建てを活用するケースもあります。税金は12月31日までに確定したポジションが対象で、含み益や含み損は課税されないため、両建ての片方を確定して損益を調整し、片方は来年まで持ち越すことで節税する仕組みです。例えば、年間利益100万円の場合にかかる税金は、年収500万の人で約20万円です(税金は所得税5~45%と住民税10%がかかります)。一方、両建てでマイナス100万円のポジションを確定することで、年間利益を相殺して税金は0円にでき、プラス100万円のポジションは来年に確定します。
単なる税金の先送りと言われますが、資金効率が良くなるためにFXや株では大切な視点です。また、来年マイナスになった際に相殺できる利益を残すことは、損失繰越できない海外FXでは重要。ただし、年末年始の変動により持ち越したポジションの利益が減るリスクはあるので注意してください。
ThreeTraderの両建てやり方・注文方法
- 通貨ペアを選択「新規注文」をクリックする
- 新規注文で買いポジションを保有する
- 新規注文で売りポジションを保有する
- 両建てが完了
MT4/MT5の画面左の気配値から、通貨ペアを選択し右クリック→「新規注文」を選択します。

新規注文を押すと注文画面が出てくるので、「成行売り」「成行買い」を選択しましょう。売り買いどちらが先でも問題ないです。

ステップ2で注文した通貨ペアと反対のポジションで注文します。取引数量もSTP2と合わせましょう。

両方のポジションを保有していたら、両建ては完了です。

ThreeTraderの両建て解除方法(決済方法)
ThreeTraderの両建てを解除する方法は、ポジションを個別または一括決済の2パターンあります。
両建て解除方法【個別で決済】
決済するポジションの右側にある×ボタンをクリックするとすぐにポジションが決済されます。


両建て解除方法【一括決済】
決済するポジションを選択し右クリック→「一括操作」→「全てのポジションを決済」で保有ポジションが決済されます。ただし、全てのポジションが決済されてしまうので、両建ポジション以外にを保有している場合は1注文ずつ決済しましょう。

ThreeTrader以外で別業者との両建てを許可している海外FX業者
両建てを許可している海外FX業者
- Exness
- AXIORY
- Tradeview
Exnessは無制限レバレッジ&低コストの上級者向け

総合評価 4.11
- 安全性
4.7
- 取引コスト
5.0
- ボーナス
1.0
- サポート
3.0
- レバレッジ
5.0
- 入出金
5.0
- サイト見やすさ
5.0
口座開設ボーナス
なし
入金ボーナス
なし
レバレッジ | 無制限 |
スプレッド (ドル円) | 0.6pips~ |
スワップ (ドル円) | 買0円/ 売-3,600円 |
無制限レバレッジで少額でも利益が狙える大手業者。
無制限レバレッジに加えて、コストもトップクラスで初心者から上級者まで人気。
運営者のおすすめポイント
- 無制限レバレッジ(実質21億倍)で少額から稼げる可能性がある
- 取引コストが業界最安レベル
- レバレッジ制限も比較的やさしい

総合評価 4.11
口座開設ボーナス
なし
入金ボーナス
なし
レバレッジ | 無制限 |
スプレッド (ドル円) | 0.6pips~ |
スワップ (ドル円) | 買0円/ 売-3,600円 |
無制限レバレッジでハイレバ取引が可能。取引コストもトップクラス。
運営者のおすすめポイント
- 無制限レバレッジ(実質21億倍)で少額から稼げる可能性がある
- 取引コストが業界最安レベル
- レバレッジ制限も比較的やさしい
Exnessの詳細情報を見る
総合評価 4.13
- 安全性
4.7
- 取引コスト
5.0
- ボーナス
1.0
- サポート
3.0
- レバレッジ
5.0
- 入出金
5.0
- サイト見やすさ
5.0

- 業界でも珍しい無制限レバレッジ
- ロスカット率0%で極限の取引ができる
- 最難関のライセンス取得で安全性も高い
安全性 (4.7/5.0) | 安全性の高さも魅力のひとつ。FSA(セーシェル金融庁)のライセンスを保有し、グループ会社が世界最難関ライセンスFCA(イギリス)を取得。グループ全体の信頼性も高いです。運営歴15年と長く、過去トラブルもないので安心して利用できます。 |
取引コスト (5.0/5.0) | 取引コストが比較的安い業者です。最も取引コストが抑えられるプロ口座のドル円平均スプレッドは0.6pips、手数料なしなので業界最安水準なので評価は5.0となりました。 |
ボーナス (1.0/5.0) | ボーナスキャンペーンはほとんど開催されないため評価は1です。 |
サポート (3.0/5.0) | 日本語サポートあり。チャットサポートが迅速でとても丁寧です。実際にサポートに問い合わせたところ、1時間59分後に返信がありました。わかりやすい説明と丁寧な対応で安心して利用できます。 |
レバレッジ (5.0/5.0) | Exness最大の売りである「無制限レバレッジ」を提供。業界内でも珍しい無制限レバレッジとロスカット率0%で、評価は文句なしの5です。ロスカット率0%なら、証拠金ギリギリまで耐えられるのでハイレバレッジとの相性は抜群。ハイリスク、ハイリターンで海外FXならではの取引ができます。 |
入出金 (5.0/5.0) | 入金方法5種類、出金方法6種類と豊富。入出金全体の半分以上は即時反映なので安心して利用できます。手数料は全て無料で、入出金の環境はかなり好条件。入出金でストレス抱えることなく、取引できる業者です。 |
サイト見やすさ (5.0/5.0) | 海外FX初心者でもわかりやすいインターフェイス。違和感のない日本語で、口座開設から入出金についても丁寧に記されています。 |
口座開設は5分で簡単!
▶Exnessに関するおすすめ記事
AXIORYは安全性の高さに定評があるブローカー

総合評価 4.09
- 安全性
4.3
- 取引コスト
4.0
- ボーナス
2.0
- サポート
5.0
- レバレッジ
4.5
- 入出金
5.0
- サイト見やすさ
5.0
口座開設ボーナス
なし
入金ボーナス
なし
レバレッジ | 1,000倍 |
スプレッド (ドル円) | 1.1pips~ |
スワップ (ドル円) | 買876円/売-2,700円 |
信託保全を採用し、低コストで上級者の人気が高い業者。
中・上級者からの人気が高く、信託保全を採用し安全性が高い業者。
運営者のおすすめポイント
- トレーダー資金が保証される信託保全を採用
- 不定期で超コスパの良いキャンペーンを開催

総合評価 4.09
口座開設ボーナス
なし
入金ボーナス
なし
レバレッジ | 1,000倍 |
スプレッド (ドル円) | 1.1pips~ |
スワップ (ドル円) | 買876円/売-2,700円 |
中・上級者からの信頼が厚く、信託保全を採用する安全性が高い業者。
運営者のおすすめポイント
- トレーダー資金が保証される信託保全を採用
- 不定期で超コスパの良いキャンペーンを開催
AXIORYの詳細情報を見る
総合評価 4.13
- 安全性
4.3
- 取引コスト
4.0
- ボーナス
2.0
- サポート
5.0
- レバレッジ
4.5
- 入出金
5.0
- サイト見やすさ
5.0

- 取引コストの安さは業界トップクラス
- 約定率は99.9%で滑りにくい
- 信託保全採用で安全性も抜群
安全性 (4.3/5.0) | AXIORYは信頼性の高さも魅力のひとつ。海外FX業者では珍しい信託保全を採用していて、業者倒産時も顧客資金は完全に守られるので安心です。ライセンスは、ベリーズ金融サービス委員会 (FSC) を保有し、12年の運営歴の中で過去トラブルもありません。 |
取引コスト (4.0/5.0) | 業界トップクラスの低コストを誇るAXIORY。手数料は往復$6とかかりますが、手数料を加味してもスプレッドが狭い(ドル円:平均0.4pips)ので安く取引ができます。スキャルピングをする人にも取引コストが抑えられるおすすめの業者です。 |
ボーナス (2.0/5.0) | 口座開設ボーナス・入金ボ-ナスは不定期開催です。どちらも開催頻度は低いため評価は2.0。ボーナスにはあまり期待できない業者ですが、その分コストの安さでお得に取引できます。 |
サポート (5.0/5.0) | 日本語サポートあり、対応も速くて丁寧です。実際に問い合わせをしたところ、なんと28分後に返信がありました。内容も分かりやすく、日本人が対応してくれました。トラブル時も安心して、頼れるサポート体制が整っています。 |
レバレッジ (4.5/5.0) | AXIORYのレバレッジは最大1,000倍と海外FXとしては平均的な水準。 |
入出金 (5.0/5.0) | 入金方法5種類、出金方法は6種類。手軽なクレジットカードや利用手順がわかりやすい国内銀行送金などに対応していて便利です。最低入金が1,100円で他社と比較してわずかに高いこと、入出金スピードがやや劣ります。しかし、入出金は1/3以上が即時反映で遅くとも1営業日までには反映されるので、不便な思いをすることはありません。 |
サイト見やすさ (5.0/5.0) | 海外FX初心者でもわかりやすく、操作性も抜群のサイト設計。一般的なサイトと変わらないほど、日本語や記載に違和感がありません。内容も口座開設方法から詳細な取引ルールまで丁寧に記されています。 |
登録は5分で簡単!
▶AXIORYに関するおすすめ記事
Tradeviewは堅実な経営で安定感がある老舗ブローカー

総合評価 3.52
- 安全性
4.3
- 取引コスト
5.0
- ボーナス
1.0
- サポート
3.0
- レバレッジ
2.5
- 入出金
4.3
- サイト見やすさ
2.0
口座開設ボーナス
なし
入金ボーナス
なし
レバレッジ | 500倍 |
スプレッド (ドル円) | 0.6pips~ |
スワップ (ドル円) | 買1,925円 /売-2,929円 |
低コストでスワップが高い信頼できる老舗業者。
ボーナスが無いので初心者向きではないですが、上級者には支持されている業者です。
運営者のおすすめポイント
- 業界最安レベルでコストが安い
- ボーナスが無いので破綻リスクも少ない
- スワップがトップ3に入るレベルで高い

総合評価 3.52
口座開設ボーナス
なし
入金ボーナス
なし
レバレッジ | 500倍 |
スプレッド (ドル円) | 0.6pips~ |
スワップ (ドル円) | 買1,925円/売-2,929円 |
低コストでスワップが高い信頼できる老舗業者。
運営者のおすすめポイント
- 業界最安レベルでコストが安い
- ボーナスが無い分、破綻しにくい
- スワップがトップ3に入る高さ
Tradeviewの詳細情報を見る
総合評価 3.57
- 安全性
4.3
- 取引コスト
5.0
- ボーナス
1.0
- サポート
3.0
- レバレッジ
2.5
- 入出金
4.3
- サイト見やすさ
2.0

- 信頼性の高いライセンス保有
- 取引操作がなく、透明性が高い
- 安全性で選ぶならTradeview
登録は5分で簡単!
▶Tradeviewに関するおすすめ記事
ThreeTraderは業界トップレベルの狭いスプレッドを提供

総合評価 4.53
- 安全性
4.7
- 取引コスト
5.0
- ボーナス
3.0
- サポート
5.0
- レバレッジ
4.5
- 入出金
4.7
- サイト見やすさ
5.0
口座開設ボーナス
10ドル
入金ボーナス
10ドル
レバレッジ | 1,000倍 |
スプレッド (ドル円) | 0.6pips~ |
スワップ (ドル円) | 買1,286円 /売-2,605円 |
取引コストが最狭の上級者おすすめブローカー。
Exness越えの最狭スプレッドで取引可能。コスト重視のトレーダーに最適の業者で、日本人サポートも充実しており初心者にもおすすめ。
運営者のおすすめポイント
- 取引コストが業界No.1の安さ
- スワップポイントが高いのでスイングトレードも最適
- ボーナスを提供していないので倒産リスクが低い

総合評価 4.53
口座開設ボーナス
10ドル
入金ボーナス
なし
レバレッジ | 1,000倍 |
スプレッド (ドル円) | 0.6pips~ |
スワップ (ドル円) | 買1,286円/売-2,605円 |
取引コストが最狭の中・上級者おすすめブローカー。
運営者のおすすめポイント
- 取引コストが業界No.1
- 日本人サポートも充実して初心者でも安心
- ボーナスを提供していないので倒産リスクが低い
- 取引コストが業界最安レベルでスキャルピングに最適
- 約定力の高さとスプレッドの狭さがプロトレーダーの中で評判
- ボーナスを配っていないので潰れるリスクが低い
こんな人におすすめ
- 取引コストを抑えたい人
- 今使っている業者のコストに不満がある人
- スキャルピングやデイトレをしている中上級者
ThreeTraderの詳細情報を見る
総合評価 4.53
- 安全性
4.7
- 取引コスト
5.0
- ボーナス
3.0
- サポート
5.0
- レバレッジ
4.5
- 入出金
4.7
- サイト見やすさ
5.0

- 取引コストが業界最安レベルでスキャルピングに最適
- 約定力の高さとスプレッドの狭さがプロトレーダーの中で評判
- ボーナスを配っていないので潰れるリスクが低い
安全性 (4.7/5.0) | 中程度の取得難易度である金融ライセンス(バヌアツ金融サービス)を保有しています。運用歴は浅いものの目立ったトラブルもなく、安心して取引が行えるでしょう。 |
取引コスト (5.0/5.0) | RAWゼロ口座は海外FX業界で最安コストです。国内FXと比べても遜色なく、コストにこだわる人やスキャルピング等の短期売買に最適の業者です。 |
ボーナス (3.0/5.0) | 基本的にボーナスキャンペーンは開催していません。その代わり、スプレッドが狭く、取引コストを抑えられるので取引量が多い方は有利。また、最近ではボーナスキャンペーンを開催する業者ほど怪しい傾向があるのでプロトレーダーに人気です。 |
サポート (5.0/5.0) | 日本語サポートがあり、メールで問い合わせをして1時間程度で丁寧な返信がありました。日本のFX業者と遜色ないサポートが受けられるので、何かトラブルがあった際にも迅速に対応してもらえます。 |
レバレッジ (4.5/5.0) | 最大レバレッジ1,000倍と海外FX業界では平均的。ハイレバには十分なレベルです。 |
入出金 (4.7/5.0) | 過去に目立った入出金トラブルがなく安心できます。メジャーな入出金手段があり、かつ入出金スピードも申し分ないため評価は4.7としました。 |
サイト見やすさ (5.0/5.0) | はじめての人でも直感的に分かるインターフェイスと、自然な日本語の説明があり操作がしやすいです。口座開設や入金の説明も分かりやすくて初心者にも安心です。 |
今なら口座開設で10ドルもらえる
▶ThreeTraderに関するおすすめ記事
ThreeTraderの両建てに関するよくある質問
ThreeTraderは別業者と両建てOK!ただし、相手側のルールは要確認
ThreeTraderは、海外FXでは珍しく複数口座間や別業者との両建ても許可しています。ただし、別業者との両建ては相手側のルールを確認し、禁止されていない業者を選びましょう。例えば、ExnessとAXIORYは両建てOKです。
両建てだけでなく、スキャルピングや自動売買、指標トレードなど制限なく自由に取引できるのはThreeTraderの魅力。コストも業界最安レベルで、今なら口座開設ボーナスで現金化できる10ドルがもらえます。手順はThreeTraderの口座開設方法|画像付き解説を参考にしてください。
今なら口座開設で10ドルもらえる