XMでは法人口座を作れません。個人口座で代用可能ですが、税金や手続きが複雑なので税理士さんへ相談しましょう。手間やリスクを考えると、XM以外の海外FX業者を検討するのがおすすめ。安全性が高く、サポート対応が優秀なThreeTraderが選ばれています。
XMで法人口座は作れない!個人口座で代用可能?
2025年現在、XMで法人口座は作れません。将来的に導入する可能性があるようですが、2018年頃から法人口座は停止しています。XMで法人口座を作りたい場合は、個人口座で代用するしかありません。一般的なルール上は個人口座で代用しても問題ありません。
ただし、税金や手続きが複雑になり、正しい知識が無いと国税庁から指摘される可能性があるので注意が必要です。個人口座で代用する場合は税理士など専門家に相談して決めましょう。税理士さんによって回答が異なるケースもあるので、不安な方は税務署にも相談すると良いです。リスクや手間を考えるとXM以外の海外FX業者で法人口座を作るのがおすすめ。
法人口座を開設できますか?
いいえ、現在、当社では法人口座を提供しておりません。しかし、当社では常に商品とサービスを追加しておりますので、将来的には導入する可能性がございます。
XMTrading公式|よくある質問
XM以外で法人口座が作れるおすすめ海外FX業者3選
XM以外で法人口座を作れるおすすめの海外FX業者3選を紹介します。法人化を検討する方は資金や取引量が多いので、ボーナスより安全性とコスト重視で業者を選ぶのがおすすめ。コストならThreeTraderが最安で、レバレッジならExnessが一番です。
おすすめ海外FX業者 | 安全性 | スプレッド (ドル円の場合) | レバレッジ | レバレッジ制限 |
---|---|---|---|---|
ThreeTrader | 取得難易度が高いVFSCを取得 | 0.6pips | 最大1,000倍 | 5,000ドル~:500倍 |
Exness | Exnessグループで取得難易度が高いFCAを取得 | 0.6pips | 無制限 | 1,000ドル~:2,000倍 5,000ドル~:1,000倍 3万ドル~:500倍 |
AXIORY | 顧客の資産が確実に守られる信託保全を採用 | 1.1pips | 最大2,000倍 (マックス口座のみ) | ~30万円:2,000倍 30万円~:1,000倍 50万円~:500倍 |
ThreeTraderは業界最安コストで上級者に人気

総合評価 4.53
- 安全性
4.7
- 取引コスト
5.0
- ボーナス
3.0
- サポート
5.0
- レバレッジ
4.5
- 入出金
4.7
- サイト見やすさ
5.0
口座開設ボーナス
10ドル
入金ボーナス
10ドル
レバレッジ | 1,000倍 |
スプレッド (ドル円) | 0.6pips~ |
スワップ (ドル円) | 買1,286円 /売-2,605円 |
取引コストが最狭の上級者おすすめブローカー。
Exness越えの最狭スプレッドで取引可能。コスト重視のトレーダーに最適の業者で、日本人サポートも充実しており初心者にもおすすめ。
運営者のおすすめポイント
- 取引コストが業界No.1の安さ
- スワップポイントが高いのでスイングトレードも最適
- ボーナスを提供していないので倒産リスクが低い

総合評価 4.53
口座開設ボーナス
10ドル
入金ボーナス
なし
レバレッジ | 1,000倍 |
スプレッド (ドル円) | 0.6pips~ |
スワップ (ドル円) | 買1,286円/売-2,605円 |
取引コストが最狭の中・上級者おすすめブローカー。
運営者のおすすめポイント
- 取引コストが業界No.1
- 日本人サポートも充実して初心者でも安心
- ボーナスを提供していないので倒産リスクが低い
- 取引コストが業界最安レベルでスキャルピングに最適
- 約定力の高さとスプレッドの狭さがプロトレーダーの中で評判
- ボーナスを配っていないので潰れるリスクが低い
こんな人におすすめ
- 取引コストを抑えたい人
- 今使っている業者のコストに不満がある人
- スキャルピングやデイトレをしている中上級者
ThreeTraderの詳細情報を見る
総合評価 4.53
- 安全性
4.7
- 取引コスト
5.0
- ボーナス
3.0
- サポート
5.0
- レバレッジ
4.5
- 入出金
4.7
- サイト見やすさ
5.0

- 取引コストが業界最安レベルでスキャルピングに最適
- 約定力の高さとスプレッドの狭さがプロトレーダーの中で評判
- ボーナスを配っていないので潰れるリスクが低い
安全性 (4.7/5.0) | 中程度の取得難易度である金融ライセンス(バヌアツ金融サービス)を保有しています。運用歴は浅いものの目立ったトラブルもなく、安心して取引が行えるでしょう。 |
取引コスト (5.0/5.0) | RAWゼロ口座は海外FX業界で最安コストです。国内FXと比べても遜色なく、コストにこだわる人やスキャルピング等の短期売買に最適の業者です。 |
ボーナス (3.0/5.0) | 基本的にボーナスキャンペーンは開催していません。その代わり、スプレッドが狭く、取引コストを抑えられるので取引量が多い方は有利。また、最近ではボーナスキャンペーンを開催する業者ほど怪しい傾向があるのでプロトレーダーに人気です。 |
サポート (5.0/5.0) | 日本語サポートがあり、メールで問い合わせをして1時間程度で丁寧な返信がありました。日本のFX業者と遜色ないサポートが受けられるので、何かトラブルがあった際にも迅速に対応してもらえます。 |
レバレッジ (4.5/5.0) | 最大レバレッジ1,000倍と海外FX業界では平均的。ハイレバには十分なレベルです。 |
入出金 (4.7/5.0) | 過去に目立った入出金トラブルがなく安心できます。メジャーな入出金手段があり、かつ入出金スピードも申し分ないため評価は4.7としました。 |
サイト見やすさ (5.0/5.0) | はじめての人でも直感的に分かるインターフェイスと、自然な日本語の説明があり操作がしやすいです。口座開設や入金の説明も分かりやすくて初心者にも安心です。 |
今なら口座開設で10ドルもらえる
▶ThreeTraderに関するおすすめ記事
Exnessは無制限レバレッジが魅力の大手業者

総合評価 4.11
- 安全性
4.7
- 取引コスト
5.0
- ボーナス
1.0
- サポート
3.0
- レバレッジ
5.0
- 入出金
5.0
- サイト見やすさ
5.0
口座開設ボーナス
なし
入金ボーナス
なし
レバレッジ | 無制限 |
スプレッド (ドル円) | 0.6pips~ |
スワップ (ドル円) | 買0円/ 売-3,600円 |
無制限レバレッジで少額でも利益が狙える大手業者。
無制限レバレッジに加えて、コストもトップクラスで初心者から上級者まで人気。
運営者のおすすめポイント
- 無制限レバレッジ(実質21億倍)で少額から稼げる可能性がある
- 取引コストが業界最安レベル
- レバレッジ制限も比較的やさしい

総合評価 4.11
口座開設ボーナス
なし
入金ボーナス
なし
レバレッジ | 無制限 |
スプレッド (ドル円) | 0.6pips~ |
スワップ (ドル円) | 買0円/ 売-3,600円 |
無制限レバレッジでハイレバ取引が可能。取引コストもトップクラス。
運営者のおすすめポイント
- 無制限レバレッジ(実質21億倍)で少額から稼げる可能性がある
- 取引コストが業界最安レベル
- レバレッジ制限も比較的やさしい
Exnessの詳細情報を見る
総合評価 4.13
- 安全性
4.7
- 取引コスト
5.0
- ボーナス
1.0
- サポート
3.0
- レバレッジ
5.0
- 入出金
5.0
- サイト見やすさ
5.0

- 業界でも珍しい無制限レバレッジ
- ロスカット率0%で極限の取引ができる
- 最難関のライセンス取得で安全性も高い
安全性 (4.7/5.0) | 安全性の高さも魅力のひとつ。FSA(セーシェル金融庁)のライセンスを保有し、グループ会社が世界最難関ライセンスFCA(イギリス)を取得。グループ全体の信頼性も高いです。運営歴15年と長く、過去トラブルもないので安心して利用できます。 |
取引コスト (5.0/5.0) | 取引コストが比較的安い業者です。最も取引コストが抑えられるプロ口座のドル円平均スプレッドは0.6pips、手数料なしなので業界最安水準なので評価は5.0となりました。 |
ボーナス (1.0/5.0) | ボーナスキャンペーンはほとんど開催されないため評価は1です。 |
サポート (3.0/5.0) | 日本語サポートあり。チャットサポートが迅速でとても丁寧です。実際にサポートに問い合わせたところ、1時間59分後に返信がありました。わかりやすい説明と丁寧な対応で安心して利用できます。 |
レバレッジ (5.0/5.0) | Exness最大の売りである「無制限レバレッジ」を提供。業界内でも珍しい無制限レバレッジとロスカット率0%で、評価は文句なしの5です。ロスカット率0%なら、証拠金ギリギリまで耐えられるのでハイレバレッジとの相性は抜群。ハイリスク、ハイリターンで海外FXならではの取引ができます。 |
入出金 (5.0/5.0) | 入金方法5種類、出金方法6種類と豊富。入出金全体の半分以上は即時反映なので安心して利用できます。手数料は全て無料で、入出金の環境はかなり好条件。入出金でストレス抱えることなく、取引できる業者です。 |
サイト見やすさ (5.0/5.0) | 海外FX初心者でもわかりやすいインターフェイス。違和感のない日本語で、口座開設から入出金についても丁寧に記されています。 |
口座開設は5分で簡単!
▶Exnessに関するおすすめ記事
AXIORYは安全性に定評がある低コスト業者

総合評価 4.09
- 安全性
4.3
- 取引コスト
4.0
- ボーナス
2.0
- サポート
5.0
- レバレッジ
4.5
- 入出金
5.0
- サイト見やすさ
5.0
口座開設ボーナス
なし
入金ボーナス
なし
レバレッジ | 1,000倍 |
スプレッド (ドル円) | 1.1pips~ |
スワップ (ドル円) | 買876円/売-2,700円 |
信託保全を採用し、低コストで上級者の人気が高い業者。
中・上級者からの人気が高く、信託保全を採用し安全性が高い業者。
運営者のおすすめポイント
- トレーダー資金が保証される信託保全を採用
- 不定期で超コスパの良いキャンペーンを開催

総合評価 4.09
口座開設ボーナス
なし
入金ボーナス
なし
レバレッジ | 1,000倍 |
スプレッド (ドル円) | 1.1pips~ |
スワップ (ドル円) | 買876円/売-2,700円 |
中・上級者からの信頼が厚く、信託保全を採用する安全性が高い業者。
運営者のおすすめポイント
- トレーダー資金が保証される信託保全を採用
- 不定期で超コスパの良いキャンペーンを開催
AXIORYの詳細情報を見る
総合評価 4.13
- 安全性
4.3
- 取引コスト
4.0
- ボーナス
2.0
- サポート
5.0
- レバレッジ
4.5
- 入出金
5.0
- サイト見やすさ
5.0

- 取引コストの安さは業界トップクラス
- 約定率は99.9%で滑りにくい
- 信託保全採用で安全性も抜群
安全性 (4.3/5.0) | AXIORYは信頼性の高さも魅力のひとつ。海外FX業者では珍しい信託保全を採用していて、業者倒産時も顧客資金は完全に守られるので安心です。ライセンスは、ベリーズ金融サービス委員会 (FSC) を保有し、12年の運営歴の中で過去トラブルもありません。 |
取引コスト (4.0/5.0) | 業界トップクラスの低コストを誇るAXIORY。手数料は往復$6とかかりますが、手数料を加味してもスプレッドが狭い(ドル円:平均0.4pips)ので安く取引ができます。スキャルピングをする人にも取引コストが抑えられるおすすめの業者です。 |
ボーナス (2.0/5.0) | 口座開設ボーナス・入金ボ-ナスは不定期開催です。どちらも開催頻度は低いため評価は2.0。ボーナスにはあまり期待できない業者ですが、その分コストの安さでお得に取引できます。 |
サポート (5.0/5.0) | 日本語サポートあり、対応も速くて丁寧です。実際に問い合わせをしたところ、なんと28分後に返信がありました。内容も分かりやすく、日本人が対応してくれました。トラブル時も安心して、頼れるサポート体制が整っています。 |
レバレッジ (4.5/5.0) | AXIORYのレバレッジは最大1,000倍と海外FXとしては平均的な水準。 |
入出金 (5.0/5.0) | 入金方法5種類、出金方法は6種類。手軽なクレジットカードや利用手順がわかりやすい国内銀行送金などに対応していて便利です。最低入金が1,100円で他社と比較してわずかに高いこと、入出金スピードがやや劣ります。しかし、入出金は1/3以上が即時反映で遅くとも1営業日までには反映されるので、不便な思いをすることはありません。 |
サイト見やすさ (5.0/5.0) | 海外FX初心者でもわかりやすく、操作性も抜群のサイト設計。一般的なサイトと変わらないほど、日本語や記載に違和感がありません。内容も口座開設方法から詳細な取引ルールまで丁寧に記されています。 |
登録は5分で簡単!
▶AXIORYに関するおすすめ記事
海外FXで法人口座を開設するメリット|個人口座より節税できる
海外FXで法人口座を開設するメリット
- 所得1,000万円以上なら税金が安くなる
- 経費の範囲が広くなり、節税しやすくなる
- 他事業と損益通算して、節税できる
- 10年間の損失繰越ができ、節税できる
所得1,000万円以上なら税金が安くなる
海外FXで法人化するメリット1つ目は、所得1,000万円以上なら税金が安くなることです。所得1,000万円を超えると法人口座の方が税金が安くなります。ただし、税金が10万円安くなっても、法人設立費や税理士費用が50万円かかったら意味がないので注意してください。正直、1,000万円なら個人口座で節税を頑張った方が良いです。
個人口座と法人口座の税金の違いについて
法人口座と個人口座の違いは、利益にかかる税率です。個人口座も法人口座も所得額によって変動しますが、最大税率が異なるため、稼ぎが多い人は法人口座が有利になります。個人口座と法人口座の税率は、国税庁とJETOROから税率がわかる一覧表を抜粋したので、詳しく解説していきます。
まず、個人口座の税率を解説します。個人の場合、所得(会社員の給与、海外FXの利益、その他雑所得の合計)に応じて15%~55%で変動します。注意点として、税率は所得すべてかかるのではなく、~195万円は15%、195万円~330万円は20%と段階的に計算していきます。ただ、一つずつ計算するのは面倒なので、税率をかけた後に控除額を差し引くと計算が合うようになっています。
個人口座の税率
課税される所得金額 | 税率(住民税含む) | 控除額 |
---|---|---|
1,000円 から 1,949,000円まで | 15% | 0円 |
1,950,000円 から 3,299,000円まで | 20% | 97,500円 |
3,300,000円 から 6,949,000円まで | 30% | 427,500円 |
6,950,000円 から 8,999,000円まで | 33% | 636,000円 |
9,000,000円 から 17,999,000円まで | 43% | 1,536,000円 |
18,000,000円 から 39,999,000円まで | 50% | 2,796,000円 |
40,000,000円 以上 | 55% | 4,796,000円 |
一方、法人口座の税率は3段階で、所得に応じて22.4%~36.8%で変動します。個人口座と同じく、~400万円は22.4%、400万円~800万円は24.86%と計算していきます。
法人口座の税率
課税所得金額の区分 | 400 万円以下 | 400 万円超 800 万円以下 | 800 万円超 |
---|---|---|---|
法人税 | 15.00% | 15.00% | 23.20% |
地方法人税 | 1.55% | 1.55% | 2.39% |
法人住民税 (1)都道府県民税 | 0.15% | 0.15% | 0.23% |
法人住民税 (2)区市町村民税 | 0.90% | 0.90% | 1.39% |
事業税 | 3.50% | 5.30% | 7.00% |
特別法人事業税 | 1.30% | 1.96% | 2.59% |
総合税率 | 22.40% | 24.86% | 36.80% |
法人を設立する市町村によって多少税率はかわります
つまり、所得600万円なら個人口座の方が税金が安く、1,000万円だと法人口座の方が安くなります。ただし、法人化には③で説明するコストが発生するため、1,000万円で法人化するのは慎重に考えた方がよいです。
所得 | 個人口座 | 法人口座 |
---|---|---|
600万円 | 約137万円 | 約139万円 |
1,000万円 | 約276万円 | 約262万円 |
経費の範囲が広くなり、節税しやすくなる
海外FXで法人化するメリット2つ目は、経費の範囲が広くなり、節税しやすくなることです。ただし、何でも経費にできるわけではないので注意してください。経費といって交通費やホテル代、飲食代を何でも計上していると税務調査が入る可能性があります。調査員に納得がいく説明ができないと、追加徴税になるリスクがあるので適切な範囲内で計上しましょう。
他事業と損益通算して、節税できる
海外FXで法人化するメリット3つ目は、他事業と損益通算して、節税できることです。例えば、FXで利益がたくさん出た年は、他事業に必要なものを投資し、赤字分をFXの利益と損益通算する方法があります。他事業は投資して売上が加速し、FXの利益は相殺して節税できます。いくつも事業を経営している人なら、法人化した方が税金面で有利になります。
10年間の損失繰越ができ、節税できる
海外FXで法人化するメリット4つ目は、10年間の損失繰越ができ、節税できることです。例えば、昨年1000万円損失があって、今年1000万円の利益があれば相殺して税金を0円にできます。個人口座なら損失繰越できないので1000万円に税金がかかります。FXは利益が安定しにくいので、損失繰越できると税金面で有利です。ただし、海外FXで法人口座を開設するのが良いことばかりではありません。安易な法人化は意味ないので、デメリットも理解した上で判断しましょう。
海外FXで法人口座を開設するタイミング・目安はいくら?
海外FXで法人口座を開設する目安は、「5年以上継続して1000万以上利益が出せる」なら法人化を検討。「そのうち1年でも2000万以上利益が出せる」なら、法人化した方がお得かもという感じでしょう。所得900万円以上なら法人口座がお得とネットに書かれていますが、実際に法人化した私から言わせるとおすすめしません。そのアドバイスは、税率面の話で他の要素を考えられていないからです。実際によく調べず法人化した時に想定していなかったと思いそうな項目は、下記があります。
- 税理士費用を考えると個人の方がトータルで安かった
- 法人で発生する雑務が面倒
- 個人にお金を移す時の税金が高くて、たいして節税できなかった
- 社会保険料がびっくりするくらい高い
なので、1000万以上利益が出ていても、安易に法人化しない方が良いです。それよりもまず、個人で税金を下げる方法を考えたほうが良いです。
個人で出来る節税方法
- 小規模企業共済で年間84万経費にする
- iDeCoで経費にする
- 家賃や車の一部を経費にする
- 家族に給料を払って経費にする
このあたりが税金を大きく減らせるポイントなので、まずはこれを検討して、それでも利益が出すぎてしまって税金が高い場合は、法人化を検討しましょう。
海外FXの税金についてはXM確定申告の書き方ガイド|スマホ対応・年間取引報告書・税金対策まで徹底解説をご覧ください。
XMの法人口座に関するよくある質問

【まとめ】XM以外の海外FX業者で法人口座を作ろう
法人口座を作れば、リスク管理や税務面でのメリットが大きくなります。XMは法人口座開設はできないので、安全性や取引環境で選ばれているThreeTraderがおすすめです。詳しくはThreeTraderの法人口座の特徴や開設方法についてもご確認ください。