XMTrading(エックスエムトレーディング)のスタンダード口座は、標準的なスペックが揃っており最大レバレッジ1,000倍で全ボーナス対象で効率よくトレードできるため、4種類ある口座タイプの中で最も利用されています。初心者~上級者まで取引経験に関わらず、口座選びに迷っている方はスタンダード口座で取引始めれば間違いありません。スタンダード口座の特徴と各口座タイプとの基本スペック比較表は下記のとおりです。
スタンダード口座の特徴
- 全てのボーナスが対象でお得にトレードできる
- 自己資金0円で取引できるのでノーリスク
- 最大レバレッジ1,000倍で効率よくトレードできる
- スワップポイントが付くため長期取引に有利
- スプレッドはKIWAMI極口座、ゼロ口座より広い
XMのスタンダード口座の特徴5つ(メリット・デメリット)
スタンダード口座の特徴
- 全てのボーナスが対象でお得にトレードできる
- 自己資金0円で取引をはじめられるのでノーリスク
- 最大レバレッジ1,000倍で効率よくトレードできる
- スワップポイントが付くため長期取引に有利
- スプレッドがKIWAMI極口座、ゼロ口座より高い
①全てのボーナスが対象でお得にトレードできる
項目 | スタンダード口座 | KIWAMI極口座 | マイクロ口座 | ゼロ口座 |
---|---|---|---|---|
口座開設ボーナス | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
入金ボーナス | 〇 | × | 〇 | × |
取引ボーナス (XMポイント) | 〇 | × | 〇 | × |
スタンダード口座は全てのボーナスが受け取れるので、ボーナスを活用してリスクを抑えつつ、効率よく稼げます。自己資金を入金することなく、ボーナスだけで取引もできるので、まずはスタンダード口座の開設がおすすめです。口座開設方法については【図解で簡単】XMの口座開設方法を見れば誰でも簡単に開設できます。ボーナスをゲットしてお得に取引を始めてみましょう。
②自己資金0円で取引をはじめられるのでノーリスク
口座開設ボーナスは現金化できませんが、証拠金として取引に使えます。自己資金0円でも取引でき、得た利益はすべて現金化できるので使わない理由はありません。万が一、口座残高がマイナスになっても、ゼロカットというシステムがあるので追加入金の必要もありません。自己資金を使わずノーリスク取引ができるので、少し冒険したトレードをしてみるのも一つの手です。
全てのボーナスは取引目的にのみ付与されており、出金できません。ボーナスは、より大きなポジションを建てるため、また保有ポジションを維持するためにご利用いただく目的で付与されております。
ボーナスを利用して獲得した利益はいつでも出金可能です。
引用元:XMTrading公式サイト
③最大レバレッジ1,000倍で効率よくトレードできる
スタンダード口座は最大レバレッジ1,000倍でトレードできるので、資金効率よく稼げるのもメリットです。XMではスタンダード口座に加えてKIWAMI極口座、マイクロ口座でも1,000倍でトレード可能です。ただし、ゼロ口座は最大レバレッジ500倍に制限されるので注意してください。
例えば、スタンダード口座でドル円(1ドル=140円)を1ロット取引するのに必要な証拠金は、レバレッジ1000倍だと約14,000円ですが、レバレッジ25倍だと約560,000円必要です。
XMTradingに開設頂く口座タイプにより、1:1から1000:1の範囲でレバレッジをご選択頂けます。
XMTrading公式サイト
④スワップポイントが付くため長期取引に有利
XMのスタンダード口座はスワップポイントが付くので、スワップポイント狙いの長期取引に有利です。
例えば、豪ドル/円が80.00円で、1ロット(10万通貨)を買いポジションで保有し、1日あたりのスワップポイントが+400円だったとします。この状態で1ヶ月(30日)保有すれば12,000円、1年間(365日)なら146,000円のスワップポイントが得られます。一方で、レートが78.00円まで下落した場合、1ロットでは200,000円の為替差損が発生し、スワップの利益を大きく上回る損失となります。逆に、80.00円以上に上昇すれば、為替差益に加えてスワップポイントの利益も得られます。
スワップポイントで稼ぐならドル円・NZドル円・豪ドル円の3つがおすすめ。理由は、スワップポイントの高さと相場の安定性のバランスがとれているためです。スワップポイントが高くても、ボラティリティが高く相場が不安定な通貨ペアでは、取引負けして実質利益が少なるので、注意しましょう。
【最新】スワップポイント一覧表
通貨ペア | USD/JPY (ドル円) | EUR/USD (ユーロドル) | GBP/JPY (ポンド円) | EUR/JPY (ユーロ円) | GBP/USD (ポンドドル) | GOLD (ゴールド) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
業者名 | 買(L) | 売(S) | 買(L) | 売(S) | 買(L) | 売(S) | 買(L) | 売(S) | 買(L) | 売(S) | 買(L) | 売(S) |
![]() Pure | 682円 | -1872円 | -1327円 | 586円 | 687円 | -2512円 | 133円 | -1064円 | -231円 | -277円 | -4902円 | 1821円 |
![]() スタンダード | 359円 | -2801円 | -1520円 | 635円 | 254円 | -3595円 | 210円 | -1450円 | -739円 | -347円 | -7540円 | 2660円 |
![]() スタンダード | 616円 | -1811円 | -1292円 | 824円 | 824円 | -2440円 | 221円 | -1019円 | -305円 | -233円 | -7317円 | 1997円 |
![]() ILC | 749円 | -2354円 | -1832円 | 333円 | 986円 | -3157円 | 98円 | -1506円 | -831円 | -723円 | -9655円 | 2655円 |
![]() スタンダード | 386円 | -2648円 | -1380円 | 436円 | 408円 | -3485円 | 111円 | -1217円 | -631円 | -413円 | -4919円 | 1299円 |
![]() スタンダード | 723円 | -1957円 | -1429円 | 684円 | 994円 | -2583円 | 295円 | -1002円 | -487円 | -674円 | -7046円 | 2251円 |
![]() セント | 0円 | -2830円 | -1330円 | 0円 | 0円 | -3690円 | 0円 | -2370円 | -462円 | -560円 | -7282円 | 0円 |
![]() スタンダード | 1079円 | -2863円 | -910円 | 154円 | 1334円 | -4457円 | 756円 | -3014円 | -561円 | -492円 | -4279円 | 2667円 |
![]() スタンダード | 0円 | -2280円 | -1288円 | 0円 | 0円 | -3450円 | 0円 | -1340円 | -294円 | -140円 | -6580円 | 0円 |
![]() エリート | 475円 | -1675円 | -1801円 | 323円 | 200円 | -1601円 | -196円 | -903円 | -803円 | -456円 | -4495円 | -1642円 |
![]() ライブ変動 | 876円 | -2995円 | -1785円 | 141円 | 1050円 | -3785円 | 204円 | -1496円 | -691円 | -557円 | -2772円 | 1708円 |
※1ロット(10万通貨)あたりのスワップポイントです
※スワップポイントは日々変動します
スプレッドがKIWAMI極口座、ゼロ口座より高い
【XM口座タイプ別主要FX通貨スプレッド】単位:pips
通貨ペア | スタンダード マイクロ | ゼロ口座 ※手数料含む | KIWAMI極 |
---|---|---|---|
USDJPY | 2.0 | 1.2 | 0.8 |
EURUSD | 1.6 | 1.2 | 0.8 |
GBPUSD | 1.8 | 1.9 | 0.8 |
EURJPY | 2.1 | 2.2 | 1.7 |
GBPJPY | 3.8 | 2.2 | 1.5 |
AUDUSD | 2.3 | 1.8 | 1.3 |
スタンダード口座のスプレッドは、KIWAMI極口座、ゼロ口座と比べて高いのがデメリットです。しかし、スタンダード口座は1ロット取引する度に取引ボーナス(XMP)が最大0.67pipsもらえるので、実質スプレッドは狭くなります。XMで取引コストが最も安いのはKIWAMI極口座で、スタンダード口座と比べて約半分のコストに抑えられます。スプレッドのみで選ぶならKIWAMI極口座が最も安くておすすめですが、一部ボーナスが受け取れないので注意しましょう。
XMスタンダード口座と他口座タイプ(KIWAMI極/ゼロ/マイクロ)と比較
リアル口座の口座タイプには、Standard口座、Micro口座、Zero口座、KIWAMI極口座がございます。
XMTrading公式サイト
全口座タイプの比較表はこちら
- スタンダード口座:最もメジャーで全てのボーナスをもらえる
- KIWAMI極口座:低コストで取引できる
- ゼロ(ZERO)口座:低コストかつスワップポイントが稼げる
- マイクロ口座:数円から取引可能でFX取引に慣れられる
【XMTradingの口座タイプ比較表】
項目 | スタンダード口座 | KIWAMI極口座 | ゼロ口座 | マイクロ口座 |
---|---|---|---|---|
新規口座開設 ボーナス | もらえる | もらえる | もらえる | もらえる |
入金ボーナス | もらえる | 不可 | 不可 | もらえる |
その他 キャンペーン | もらえる | 不可 | 不可 | もらえる |
おすすめな人 | 初心者〜中級者 | 中〜上級者 | 中〜上級者 | 初心者 |
発注方法 | STP | OTC | ECN | STP |
基本通貨 | USD,EUR,JPY | USD,EUR,JPY | USD,EUR,JPY | USD,EUR,JPY |
最低入金額 | 5ドル | 5ドル | 5ドル | 5ドル |
最大レバレッジ1) | 1,000倍 | 1,000倍 | 500倍 | 1,000倍 |
スプレッド(ドル円) | 1.7pips~ | 0.6pips~ | 0pip~ | 1.7pips~ |
取引手数料(往復) | なし | なし | 10ドル/1ロット | なし |
スワップ | あり | なし | あり | あり |
マージンコール | 50% | 50% | 50% | 50% |
ロスカット水準 | 20% | 20% | 20% | 20% |
ゼロカットシステム | あり | あり | あり | あり |
1ロット通貨量 | 10万通貨 | 10万通貨 | 10万通貨 | 1,000通貨 |
最小ロット数 | 0.01ロット | 0.01ロット | 0.01ロット | MT4:0.01ロット MT5:0.1ロット |
最大ロット数 | 50ロット | 50ロット | 50ロット | 100ロット |
最大ポジション数 | 200ポジション | 200ポジション | 200ポジション | 200ポジション |
取引プラットフォーム | MT4/MT5 | MT4/MT5 | MT4/MT5 | MT4/MT5 |
口座維持手数料 | なし | なし | なし | なし |
複数口座の保有 | 可能 | 可能 | 可能 | 可能 |
FX通貨ペア | 57銘柄 | 54銘柄 | 54銘柄 | 57銘柄 |
貴金属 | 4銘柄 | 2銘柄 | 2銘柄 | 4銘柄 |
株価指数 | 24銘柄 | なし | なし | 24銘柄 |
コモディティ | 8銘柄 | なし | なし | 8銘柄 |
エネルギー | 5銘柄 | なし | なし | 5銘柄 |
仮想通貨 | 31銘柄 | 29銘柄 | なし | 31銘柄 |
公式サイト | 口座開設 | 口座開設 | 口座開設 | 口座開設 |
スタンダード口座は他口座に比べてスプレッドが広めですが、全ボーナス受け取れるので、実質コストは抑えられます。スワップポイントも付くので、初心者や取引回数が少なく長期取引される方に特におすすめ。XMTradingでは、アカウント作成時に自動でスタンダード口座が開設されます。口座タイプを決めきれない方は、まずはスタンダード口座で取引に慣れてから、追加で他の口座タイプを開設するのがおすすめです。追加口座は8つまで開設可能で最短3分で無料開設できます。
①スタンダード口座の最大レバレッジは1000倍
取引銘柄 | スタンダード | KIWAMI極 | マイクロ | ゼロ |
---|---|---|---|---|
メジャー 通貨ペア | 1,000倍 | 1,000倍 | 1,000倍 | 500倍 |
ゴールド | 1,000倍 | 1,000倍 | 1,000倍 | 500倍 |
シルバー | 400倍 | 400倍 | 400倍 | 400倍 |
株式指数 | 100倍~200倍 | 100倍~200倍 | 100倍~200倍 | 100倍~200倍 |
スタンダード口座のレバレッジは最大1,000倍で、少ない資金で効率の良い取引ができます。ただし、メジャー通貨とゴールド以外は100~400倍の制限があるので注意しましょう。資金が少ない人は、効率よくお金を稼ぐためにもレバレッジが高い業者・口座を選びましょう。
②スタンダード口座の1ロット・最大ロット・最小ロット
項目 | スタンダード | KIWAMI極 | マイクロ | ゼロ |
---|---|---|---|---|
1ロットの 通貨単位 | 10万通貨 | 10万通貨 | 1,000 通貨 | 10万通貨 |
最大ロット | 50 | 50 | 100 | 50 |
最小ロット | 0.01 | 0.01 | 0.01 | 0.01 |
スタンダード口座の1ロットは10万通貨です。最大ロットは50ロット(500万通貨)、最小ロットは0.01ロット(1,000通貨)になっています。最小の0.01ロット(1,000通貨)なら数百円から取引が可能です。資金1万円でも十分トレードできるので、初心者も安心です。まずは練習で1,000通貨から取引してみましょう。
1ロット購入する場合をスタンダード口座とマイクロ口座で比べてみます。スタンダード口座で1ドル140円の時に1ロット(100,000通貨)の米ドルを買う場合、1ドル141円つまり1円の上昇で10万円の利益が出て、1ドル139円につまり1円の下落で10万円の損失が出ます。マイクロ口座の場合だと1ロットが1,000通貨なので、1円の上昇で1,000円の利益、1円の下落で1,000円の損失となります。スタンダード口座は、大きな利益を狙える一方、損失も大きくなる可能性があります。損失が怖い方は、マイクロ口座で少額から取引を始めると、リスクを抑えながら経験を積むことができます。
③スプレッドは他口座タイプに比べて広め
【XM口座タイプ別主要FX通貨スプレッド】単位:pips
通貨ペア | スタンダード マイクロ | ゼロ口座 ※手数料含む | KIWAMI極 |
---|---|---|---|
USDJPY | 2.0 | 1.2 | 0.8 |
EURUSD | 1.6 | 1.2 | 0.8 |
GBPUSD | 1.8 | 1.9 | 0.8 |
EURJPY | 2.1 | 2.2 | 1.7 |
GBPJPY | 3.8 | 2.2 | 1.5 |
AUDUSD | 2.3 | 1.8 | 1.3 |
スタンダード口座は、ボーナスがもらえる代わりに他口座よりもスプレッドは広いです。ただ、1ロット取引する度に取引ボーナス(XMP)が最大0.67pipsもらえるので、実質スプレッドはそこまで広くありません。頻繁に取引したりコストをなるべく安く抑えたい方はスプレッドが狭いKIWAMI極口座がおすすめ。2022年10月に新登場し、すでに多くのトレーダーが開設して利用しています。
10万ドルを1日に10往復取引する場合のスプレッドを比べてみます。スタンダード口座のドル円スプレッドが2.0のとき、10万ドルを取引すると2,000円のスプレッドコストがかかります。10往復すると40,000円のコストがかかることになります。KIWAMI極口座のドル円のスプレッドが0.8pipsのとき、10万ドルを取引すると800円のスプレッドコストがかかります。10往復すると16,000円のコストがかかることになります。頻回に取引するならKIWAMI極口座のほうが圧倒的に低コストです。
口座タイプを決めきれない方はスタンダード口座で慣れてから、KIWAMI極口座を追加で開設するのがおすすめです。追加口座は最大8個作れて最短3分で無料開設できます。
④全てのボーナスキャンペーンに参加できる
XMでは豪華なボーナスキャンペーンを開催しており、スタンダード口座は全てのボーナスが受け取れます。資金が少なくても、ボーナスやレバレッジを活用すれば大きな利益を狙えます。
XMTradingの最新ボーナス情報
ボーナスの種類 | 内容 |
---|---|
ボーナス | 新規口座開設13,000円 |
入金ボーナス | 最大$11,000(154万円) 100%+20%のボーナスを付与 |
/キャンペーン | その他ボーナスロイヤルティプログラム (紹介1人あたり最大$130) |
友達紹介プログラム (最大20XMP/ロット) | |
XMのトレードコンテスト |
【XMTrading新規口座開設ボーナス情報】
開催期間 | 常時開催 |
金額 | 13,000円 |
クッション機能 | あり |
対象者 | 新規口座開設者 |
対象口座 | 全て |
受取方法 | 口座開設後に自動的に反映 |
作業時間 | 約10分 |
必要なもの | 身分証明書1点 (運転免許証・マイナンバー etc) 住所確認書類1点 (住民票・公共料金の請求書 etc) |
有効期限 | – |
消滅条件 | 出金時(出金額に応じて) ボーナス対象外の口座タイプに資金移動時 90日以上放置した場合 |
出金条件 | ボーナス自体は出金不可 利益は出金可能 |
注意点 | – |
1ドル=140円で算出
取当社では年間を通じて定期的にプロモーションを実施していますので、ボーナスクレジットをさらにご獲得いただける方法が常にございます。
XMTrading公式サイト
さらに詳しくはXMのおすすめ口座タイプを比較をご覧ください。
XMスタンダード口座よりも他口座タイプがおすすめなケース
他口座タイプがおすすめなケース
- 超少額で取引したい方にはマイクロ口座がおすすめ
- スキャルピングメインの人はKIWAMI極口座がおすすめ
- 中級者~上級者はKIWAMI極口座の方がお得になる可能性がある
口座タイプは基本的にスタンダード口座がおすすめですが、一部の方には他の口座種類の方が合っている場合があります。他口座タイプがおすすめなケースを3つ紹介するので、自分が当てはまらないか確認してみてください。
①超少額で取引したい方はマイクロ口座がおすすめ
スタンダード口座の最小ロットは0.01(1,000通貨)です。数百円から取引できるので資金が1万円あれば十分ですが、もっと少額で取引したい方や資金が足りない方はマイクロ口座がおすすめ。マイクロ口座なら、スタンダード口座の100分の1の資金で数円~数十円からトレードでき、ボーナスも全て受け取れます。
②スキャルピングがメインの人はKIWAMI極口座がおすすめ
スタンダード口座はスプレッドが他の口座タイプと比べて広いので、スキャルピングする人は低コストで取引できるKIWAMI極口座の方がお得になる場合があります。ただし、KIWAMI極口座では入金・取引ボーナスはもらえません(口座開設ボーナスはもらえます)。ボーナスをもらうか、毎回の取引コストを抑えるかお得な方を選びましょう。
③中級者~上級者はKIWAMI極口座の方がお得になる可能性がある
スタンダード口座の入金ボーナスや取引ボーナスも魅力的ですが、FX中級者~上級者はボーナスを受け取るよりも、取引コストが安いKIWAMI極口座の方が長期的に考えるとお得になる可能性が高いです。自分の資金量や取引量、頻度を考えてスタンダード口座かKIWAMI極口座を選びましょう。決めきれない方は、まずはスタンダード口座から始めて、後から追加でKIWAMI極口座を開設しましょう。
【わかりやすく解説】XMスタンダード口座の開設手順・流れ

スタンダード口座の口座開設方法
- メールアドレスを認証する(約1分)
- 個人情報を入力をする(約3分)
- 本人確認書類を提出する(約3分)
- 書類審査後、トレード開始!
初めてのXM口座開設時は、口座タイプが選択できず自動的にスタンダード口座が開設されるようになりました。
ステップ1:メールアドレスを認証する
XMTrading公式サイトで居住国やメールアドレス、パスワードを設定します。表示言語が日本語になっていることを確認し、居住国「日本」を選択できればOKです。(万一日本が選べない場合は日本向け公式ページに切り替えてください)

記入例
①居住国 | 居住国を選択する (例:Japan) |
②口座のブランド | FSAまたはFSCを選択する (例:FSA) |
③Eメール | メールアドレスを入力する (例:[email protected]) |
④パスワード | パスワードを設定する (例:Yamada1125!) |
口座のブランド(=組織名)はFSAとFSCのどちらを選んでもOKです。なぜなら、取引を規制する機関が違うだけで取引環境や機能に違いはないからです。詳しくはXM口座開設の組織名はどれを選ぶ?もご覧ください。
登録したアドレスにメールが届くので、「Eメールを確認する」をタップしてください。

ステップ2:個人情報を入力をする
「Eメールを確認する」をタップすると会員ページに遷移するので「今すぐ認証」をタップし口座を利用できる状態にします。


記入例
①②名前 | 名前をローマ字で入力する (例:Taro Yamada) |
③④名前 | 名前をカタカナで入力する (例:タロウ ヤマダ) |
④生年月日 | 生年月日を入力する (例:1990/12/25) |
⑤出生地 | 生まれた場所を選択する (例:Japan) |
⑥電話番号 | 電話番号を入力する (例:08012345678) |

記入例
①居住国 | 居住国を選択する (例:Japan) |
⓶住所 | 住所をローマ字で入力する (例:Aichi-ken,Nagoya-shi Kawase-cho 1-1-1) |
住所は次のステップで提出する本人確認書類(運転免許証やマイナンバー)と同じ住所を入力してください。住所の書き方はXM口座開設の住所の書き方をご覧ください。

記入例
①米国市民 | はいorいいえ |
⓶納税国 | 納税国を選択 (例:Japan) |
⓷納税者識別番号 (マイナンバー) | はいorいいえ (例:マイナンバーを持っている人は「はい」) |
④マイナンバー入力 | マイナンバー番号を入力 (例:1234 5678 1234 5678) |
納税識別番号を入力しない場合

納税識別番号(=マイナンバー番号)は入力しなくても取引可能です。なぜなら、マイナンバーはXM側が税務処理を簡単にするために求めているだけで、日本人向け口座ではマイナンバーカード提出が義務化されていません。

記入例
①年間投資予定額 | おおよその投資予定額を選択する (例:20,001-50,000) |
②取引目的 | 取引目的を選択する (例:短期取引) |
③雇用形態 | 雇用形態を選択する (例:被雇用者) |
④業種 | 最も近い業種を選択する (例:広告・マーケティング) |
⑤推定年収 | おおよその年収を入力する (例:20,001-50,000) |
⑥純資産 | おおよその純資産を入力する (例:50,000-100,000) |
年収や資産額、職業はXM側がFX取引を行っても問題ないかを確認するだけで、少ない金額を入力しても口座開設に支障はありません。職業はインサイダー取引防止の観点で金融機関に勤めている人は一定の規制がかかる可能性もあります。
ステップ3:本人確認書類を提出する
画面指示に従うと書類提出画面に遷移するので、本人確認書類2点(身分証明書・住所確認書)をアップロードしましょう。

使える本人確認書類はこちら


身分証明書に使える書類
- 運転免許証
- パスポート
- マイナンバーカード
※有効期限内であることを確認してください。
住所確認書類に使える書類
※氏名、現住所、過去3か月以内の発行年月日、発行元、書類内容が確認できること
- 住民票(発行後3ヶ月以内)
- 各種公共料金の領収書または請求書
(電気・ガス・水道・携帯電話など、住所氏名が印字されたもの) - クレジットカードや銀行の利用明細書
(住所氏名の記載があるもの) - 健康保険証(住所が記載されている場合)
アップロード完了すると審査が開始されます。早ければ即日、遅くても2~3日で完了し取引できます。

さらに詳しい口座開設の手順は、初心者でも5分で簡単!XM口座開設方法をご覧ください。
XMのスタンダード口座に関するよくある質問

XMのスタンダード口座のよくある質問を紹介します。
XMの口座種類で迷ったらスタンダード口座開設がおすすめ!
- スタンダード口座:最もメジャーで全てのボーナスをもらえる
- KIWAMI極口座:ボーナスがもらえない代わりにスプレッドが狭い
- ゼロ(ZERO)口座:低コスト・スワップポイントで稼げる
- マイクロ口座:数円~取引可能でスタンダードより少額から始められる
XMで最もおすすめの口座タイプはスタンダード口座です。迷ったらスタンダード口座で取引を始めれば間違いありません。なぜならスタンダード口座は標準的なスペックで使いやすい上に、最大レバレッジ1,000倍・全ボーナス対象で効率よくトレードでき、初心者~上級者まで取引経験に関わらず利用されているからです。コストを抑えたい方はKIWAMI極口座がおすすめですが、入金ボーナスと取引ボーナスがもらえません。
XMでは3分程度で追加口座を開設できるので、まずはスタンダード口座での取引に慣れてから、追加でKIWAMI極口座を開設するのが最もお得です。
【XMTradingの口座タイプ比較表】
項目 | スタンダード口座 | KIWAMI極口座 | ゼロ口座 | マイクロ口座 |
---|---|---|---|---|
新規口座開設 ボーナス | もらえる | もらえる | もらえる | もらえる |
入金ボーナス | もらえる | 不可 | 不可 | もらえる |
その他 キャンペーン | もらえる | 不可 | 不可 | もらえる |
おすすめな人 | 初心者〜中級者 | 中〜上級者 | 中〜上級者 | 初心者 |
発注方法 | STP | OTC | ECN | STP |
基本通貨 | USD,EUR,JPY | USD,EUR,JPY | USD,EUR,JPY | USD,EUR,JPY |
最低入金額 | 5ドル | 5ドル | 5ドル | 5ドル |
最大レバレッジ1) | 1,000倍 | 1,000倍 | 500倍 | 1,000倍 |
スプレッド(ドル円) | 1.7pips~ | 0.6pips~ | 0pip~ | 1.7pips~ |
取引手数料(往復) | なし | なし | 10ドル/1ロット | なし |
スワップ | あり | なし | あり | あり |
マージンコール | 50% | 50% | 50% | 50% |
ロスカット水準 | 20% | 20% | 20% | 20% |
ゼロカットシステム | あり | あり | あり | あり |
1ロット通貨量 | 10万通貨 | 10万通貨 | 10万通貨 | 1,000通貨 |
最小ロット数 | 0.01ロット | 0.01ロット | 0.01ロット | MT4:0.01ロット MT5:0.1ロット |
最大ロット数 | 50ロット | 50ロット | 50ロット | 100ロット |
最大ポジション数 | 200ポジション | 200ポジション | 200ポジション | 200ポジション |
取引プラットフォーム | MT4/MT5 | MT4/MT5 | MT4/MT5 | MT4/MT5 |
口座維持手数料 | なし | なし | なし | なし |
複数口座の保有 | 可能 | 可能 | 可能 | 可能 |
FX通貨ペア | 57銘柄 | 54銘柄 | 54銘柄 | 57銘柄 |
貴金属 | 4銘柄 | 2銘柄 | 2銘柄 | 4銘柄 |
株価指数 | 24銘柄 | なし | なし | 24銘柄 |
コモディティ | 8銘柄 | なし | なし | 8銘柄 |
エネルギー | 5銘柄 | なし | なし | 5銘柄 |
仮想通貨 | 31銘柄 | 29銘柄 | なし | 31銘柄 |
公式サイト | 口座開設 | 口座開設 | 口座開設 | 口座開設 |