XMでは、高金利通貨として人気の「トルコリラ(TRY)」を取引できる通貨ペアとして、USD/TRY(米ドル/トルコリラ)とEUR/TRY(ユーロ/トルコリラ)が用意されています。特に注目されるのが、金利差によるスワップポイントの大きさです。うまく運用すれば、毎日数千円〜1万円単位の利益が見込めることも。しかし一方で、トルコリラはインフレ率が高く、急落しやすいハイリスク通貨としても知られています。スプレッドも非常に広いため、短期トレードには向かず、スワップ狙いの長期保有が前提です。この記事では、XMにおけるトルコリラ取引の特徴や注意点、ロット数・レバレッジ・取引時間・スワップの仕組みなど、初心者にもわかりやすく詳しく解説していきます。
【基本情報】XMのトルコリラ取引について
XMのトルコリラ取引の基本情報
通貨ペア | USD/TRY(ドル・トルコリラ) EUR/TRY(ユーロ・トルコリラ) |
---|---|
特徴 | 金利が高くスワップポイントが大きい 価格変動が激しい インフレ率が高く通貨価値が下落しやすい |
最大レバレッジ | 100倍 |
最小・最大ロット数 | 最大ロット数:50 最低ロット数:0.01 |
取引時間 | 平日24時間取引可能 ※為替市場の標準的な取引時間と同様 |
XMではトルコリラを含む通貨ペアの取引が可能です。 さっそく詳細を見ていきましょう。
トルコリラはどんな通貨なの?
トルコリラはトルコ共和国で発行されている新興国通貨であり、金利が非常に高い一方で価格変動(ボラティリティ)が大きいのが特徴です。その主な理由は3つあります。
- 年60%を超える高インフレ
- 中央銀行の政策が政治に左右されやすい
- 外貨準備が少なく経済が不安定
スワップポイント狙いの長期保有で利益を狙うトレーダーに人気がある半面、急激な相場変動によるリスクも高い通貨です。必ずリスクを理解した上で取引を行いましょう。
トルコリラ取引ができる通貨ペア|トルコリラ/円は取引できない
現在XMTradingでは、ThreeTraderと同様にトルコリラの通貨ペアとしてUSD/TRY(米ドル/トルコリラ)およびEUR/TRY(ユーロ/トルコリラ)の2つが提供されています。残念ながら日本のFX会社で一般的な「トルコリラ/円」の直接ペアはありませんが、ドルやユーロとの組み合わせでトルコリラの取引が可能です。
トルコリラの最小ロット・最大ロット
XMの最大ロット数と最大ポジション数一覧
スタンダード口座 | KIWAMI極口座 | ゼロ口座 | マイクロ口座 | |
---|---|---|---|---|
1ロットの通貨数 | 10万通貨 | 10万通貨 | 10万通貨 | 1,000通貨 |
最大ロット数 | 50ロット (500万通貨) | 50ロット (500万通貨) | 50ロット (500万通貨) | 100ロット (10万通貨) |
最大ポジション数 | 200個 | 200個 | 200個 | 200個 |
最大取引数量 | 10億通貨 | 10億通貨 | 10億通貨 | 2000万通貨 |
XMでのトルコリラ(EURTRY、USDTRY)取引に関して、ロット数そのものに特別な制限は設けられていません。他の通貨と同様に、最大ロット数は50、最低ロット数は0.01です。1ロットは10万通貨なので、1,000通貨~500万通貨まで取引可能です。
トルコリラの取引時間
時間 | 全通貨ペア (RUBを除く) |
---|---|
夏時間 | 月曜日6:05~土曜日5:50 |
冬時間 | 月曜日7:05~土曜日6:50 |
※現在RUB(ロシアルーブル)を含む通貨ペアの取引は停止しています。
XMでのトルコリラ(EURTRY、USDTRY)の取引時間は他の通貨と同様で、夏時間(3月下旬~10月下旬)は月曜日6:05~土曜日5:50、冬時間(10月下旬~3月下旬)は月曜日7:05~土曜日6:50です。夏時間と冬時間で時間が異なるので注意してください。
XMトルコリラのスワップポイントを徹底解説
スワップポイントとは、2通貨間の金利差調整によって発生する利益またはコストのことで、XMではポジションを日をまたいで保有すると受け取りまたは支払いが生じます。一般に、金利の低い通貨を売って金利の高い通貨を買うポジションでは毎日スワップポイントを受け取れ、逆に金利の低い通貨を買って高い通貨を売ると毎日スワップポイントを支払うことになります。通貨の中でも特にトルコリラは政策金利が高く、低金利通貨との組み合わせで高額なスワップポイントが発生します。
例えば、トルコリラは日本円や米ドルなどより金利が高いため、「円やドルを売ってトルコリラを買う」(=トルコリラをロングする)とスワップポイントを受け取れる、「トルコリラを売って円やドルを買う」(=トルコリラをショートする)とスワップポイントを支払うこととなります。
XMで提供されるUSD/TRYやEUR/TRYの場合、米ドルやユーロの金利とトルコリラの金利との差によってスワップ額が決まります。トルコリラは政策金利が非常に高いため、トルコリラを買うポジションではスワップポイントを受け取れる可能性が高く、逆のトルコリラを売るポジションでは大きなマイナススワップ(支払い)が発生します。
XMトルコリラのスワップポイントを比較|ユーロトルコリラ・米ドルトルコリラ
スワップポイント(1ロットあたり・単位:円)
スワップポイント | EURTRY (ユーロトルコリラ) | USDTRY (米ドルトルコリラ) | USDJPY (ドル円) |
---|---|---|---|
ロング | -20,916円 | -18,793円 | 393円 |
ショート | 4,689円 | 3,415円 | -2,877円 |
XMのユーロトルコリラと米ドルトルコリラの、1ロットあたりのスワップポイントは上記の通りです(執筆時)。ドル円と比較すると、トルコリラのスワップポイントの高さは一目瞭然。例えば、EURTRYのショートポジションを2ロット持っていれば、1日1万円弱のスワップポイント受け取れるので、1カ月持ち続ければ会社員の給料並みのスワップポイントを受け取れます。
このように、高金利通貨であるトルコリラを買うポジションでは毎日数千円規模のスワップ利益が得られる一方、逆ポジションでは1日あたり数万円ものコストが発生しています。これほど金額に差があるのは、トルコリラと主要通貨の金利差が極端に大きいためです。XMでは高金利通貨の魅力を享受できますが、同時にマイナススワップも非常に大きい点に注意しましょう。なお、リアルタイムのスワップポイントは、XM公式サイトのスワップ計算機で簡単に確認可能です。
スプレッドが高いXMのトルコリラはスワップポイント投資で稼ぐのがおすすめ
XMのトルコリラ取引はスプレッドが高いため、短期取引よりもスワップポイントを狙った長期運用がおすすめ。その理由をドル円のスプレッドと比較して解説します。
【スプレッド一覧】ユーロトルコリラ(EURTRY)と米ドルトルコリラ(USDTRY)
口座タイプ | USDJPY (ドル円) | EURTRY (ユーロトルコリラ) | USDTRY (米ドルトルコリラ) |
---|---|---|---|
スタンダード マイクロ | 2.6 pips | 1402.0 pips | 250.0 pips |
ゼロ ※取引手数料含む | 1.4 pips | 1332.1 pips | 241.0 pips |
KIWAMI極 | 1.0 pips | 1414.3 pips | 200.0 pips |
上記はドル円とユーロトルコリラ、米ドルトルコリラのスプレッドの比較表です(執筆時時点)。数値だけ見るとピンと来ないかもしれませんが、1Lot(10万通貨)あたりの取引コストに換算すると、それぞれ
- USD/JPY:約2,600円
- EUR/TRY:約66,000円
- USD/TRY:約12,000円
となり、米ドルトルコリラはドル円の4.5倍、ユーロトルコリラは25倍以上のコストがかかることがわかります。スプレッドはFX取引の実質的なコストとなるため、この広いスプレッドは短期売買には大きなハンデに。スプレッド分のコストを取り返すには相応の値幅変動かスワップ利益が必要です。特に取引直後は大きな含みマイナスからのスタートとなるので、短期トレードはおすすめしません。
スプレッドが気にならないスワップポイント投資をしよう
先ほど説明した通り、トルコリラはスプレッドが高く取引コストが高いため、短期売買ではなく長期売買を目的としたスワップポイント投資がおすすめです。取引回数にもよりますが、数日間ポジションを保有するだけでスプレッドよりもスワップポイントが高くなる可能性が高いです。ただし、スワップポイントはあくまでFX業者が決定するため、時期によってはトルコリラのスワップポイントが低く、ドル円とほぼ変わらない時もあるので注意しましょう。
XMトルコリラの最大レバレッジと必要証拠金
前述しましたが、XMではトルコリラを含む一部のボラティリティが高い通貨ペアに対して最大レバレッジ100倍の制限があります。主要通貨で利用できる最大1000倍に比べれば抑えられていますが、日本国内業者の25倍に比べれば依然として高いレバレッジです。実際に米ドルトルコリラの証拠金がどれくらい必要か計算してみましょう。XMのトルコリラ取引の必要証拠金は「約定レート×ロット数(取引量)÷最大レバレッジ(100倍)」で計算可能です。
(例)USD/TRYを1Lot(10万通貨)取引する場合
- 現在のUSD/TRYレートを仮に1USD=38TRY前後とする
- 取引数量は約380万TRY(=10万USD)に相当
100倍のレバレッジであれば、その1%の価値である約1万USD(=約150万円弱)、国内業者だと最大レバレッジが25倍なので約4倍の証拠金(約600万円)が必要になる計算です。
XMなら少ない資金で大きなポジションを持てる分、利益チャンスは広がりますが、裏を返せば変動リスクも大きくなるためレバレッジの掛けすぎには注意が必要。特にトルコリラは暴落しやすい通貨として知られています。そのため、他の主要通貨よりも余裕を持ったロット数で取引することが重要です。FXでは自分が思っている以上の値動きが起こることを念頭に置いておきましょう。
スプレッドコストとレバレッジ制限、これらを踏まえるとXMでトルコリラを取引する際は「長期保有でスワップポイント狙い」に向いた環境と言えるでしょう。短期で細かく売買するにはスプレッド負担が重く、また必要証拠金も高めなので、メリットを活かすならスワップ狙いの中長期運用が現実的です。
【注意点】XMトルコリラのスワップポイントは急変する?
通貨ペアどちらかの金利に変動があった場合、通貨間の金利差によって発生するスワップポイントは減る可能性があります。例えばドル円も、米ドル金利が下がり、日本の金利が上がって金利差が縮まったため、2025年は2024年に比べてスワップポイントが減っています。このように、スワップポイントは「昨日までプラスだったのに、いきなりマイナスに転じた…」というケースも少なくありません。目の前の利益だけに囚われず、長期目線でリスクを想定して取引を行いましょう。
XMのスワップポイント一覧表(日本円表記)
XMのスワップポイントを日本円表記で一覧表にしました。XMでは、株価指数(先物)はスワップ対象外のため注意が必要です。なお、スワップは変動するのでランキング形式の表記ではなく、一覧表で記載しています。
※2023年8月27日現在、スタンダード口座で1ロット(10万通貨)保有した時の数値です。
メジャー通貨ペアのスワップポイント一覧
通貨ペア | 買い(ロング) | 売り(ショート) |
USDJPY | 1306円 | -2074円 |
EURUSD | -1386円 | 482円 |
GBPUSD | -843円 | -51円 |
USDCHF | 899円 | -1,638円 |
AUDUSD | -603円 | 58円 |
NZDUSD | -320円 | -268円 |
マイナー通貨/エキゾチック通貨ペアのスワップポイント一覧
通貨ペア | 買い(ロング) | 売り(ショート) |
CADCHF | 520円 | -1,406円 |
CADJPY | 1,048円 | -1,982円 |
CHFJPY | 90円 | -1,650円 |
EURCAD | -1,201円 | -211円 |
EURCHF | 129円 | -1,659円 |
EURGBP | -1,059円 | 145円 |
EURJPY | 1,177円 | -2,293円 |
GBPCAD | -649円 | -940円 |
GBPCHF | 957円 | -2,636円 |
GBPJPY | 2,167円 | -3,294円 |
USDCHF | 1,078円 | -1,919円 |
AUDCAD | -620円 | -181円 |
AUDCHF | 177円 | -1,048円 |
AUDJPY | 655円 | -1,535円 |
AUDNZD | -783円 | -92円 |
EURAUD | -837円 | -575円 |
EURNZD | -1,480円 | 24円 |
GBPAUD | -204円 | -1,329円 |
GBPNZD | -870円 | -645円 |
NZDCAD | -291円 | -517円 |
NZDCHF | 422円 | -1,333円 |
NZDJPY | 865円 | -1,795円 |
CHFSGD | -2,457円 | -459円 |
EURDKK | -1,125円 | -1,461円 |
EURHKD | -862円 | -1,768円 |
EURHUF | -6,238円 | 3,472円 |
EURNOK | -1,438円 | -1,145円 |
EURPLN | -2,864円 | 195円 |
EURSEK | -1,245円 | -1,339円 |
EURSGD | -1,407円 | -1,332円 |
EURTRY | -10,662円 | 1,636円 |
EURZAR | -3,399円 | 787円 |
GBPDKK | -493円 | -2,367円 |
GBPNOK | -832円 | -2,009円 |
GBPSEK | -663円 | -2,210円 |
GBPSGD | -707円 | -2,068円 |
NZDSGD | -402円 | -1,137円 |
SGDJPY | -795円 | -821円 |
USDCNH | -1,606円 | -2,610円 |
USDDKK | -337円 | -1,992円 |
USDHKD | -485円 | -2,655円 |
USDHUF | -4,992円 | 2,322円 |
USDMXN | -3,834円 | 1,237円 |
USDNOK | -581円 | -1,661円 |
USDPLN | -1,920円 | -421円 |
USDSEK | -417円 | -1,830円 |
USDSGD | -531円 | -1,795円 |
USDTRY | -9,042円 | 885円 |
USDZAR | -2,950円 | 261円 |
貴金属(ゴールド・シルバー)のスワップポイント一覧
通貨ペア | 買い(ロング) | 売り(ショート) |
GOLD | -3,585円 | 2,844円 |
SILVER | -2,531円 | 1,194円 |
XAUEUR | -3,392円 | 2,499円 |
エネルギー(CFD)のスワップポイント一覧
BRENT通貨ペア | 買い(ロング) | 売り(ショート) |
BRENTCash | 33円 | -218円 |
NGASCash | -396円 | 134円 |
OILCash | -89円 | -45円 |
株価指数(CFD)のスワップポイント一覧
通貨ペア | 買い(ロング) | 売り(ショート) |
AUS200Cash | -127円 | 1円 |
EU50Cash | -56円 | -13円 |
FRA40Cash | -97円 | -22円 |
GER40Cash | -205円 | -46円 |
HK50Cash | -269円 | -109円 |
IT40Cash | -359円 | -80円 |
JP225Cash | -227円 | -229円 |
NETH25Cash | -10円 | -2円 |
SPAIN35Cash | -123円 | -28円 |
SWI20Cash | -124円 | -65円 |
UK100Cash | -139円 | -9円 |
US100Cash | -243円 | -44円 |
US30Cash | -689円 | -124円 |
US500Cash | -82円 | 15円 |
CA60Cash | -27円 | 7円 |
ChinaHCash | -93円 | -10円 |
SA40Cash | -2,147円 | 996円 |
US2000Cash | -41円 | 8円 |
スワップポイントは変動するので、XM公式サイトも合わせて確認しましょう。
XMトルコリラに関するよくある質問

XMのトルコリラのスワップポイントに関するよくある質問を紹介します。
XMのトルコリラは長期保有でスワップポイント狙いがおすすめ
XMのトルコリラ取引は、「高スワップ&高ボラティリティ」という特徴を持ち、少ない資金で大きな利益を狙える一方、損失リスクも大きい二面性があります。特にスプレッドが広いため、短期売買には不向きで、スワップポイントを狙った中長期投資が現実的です。また、トルコ経済は政策の不透明さやインフレ、外貨不足など不安定な要素が多く、スワップポイントも日によって大きく変動する可能性があります。XMでは最大レバレッジ100倍まで対応可能で、1,000通貨〜500万通貨まで柔軟に取引できますが、レバレッジの掛けすぎには要注意。この記事を参考に、リスクとリターンをしっかり把握したうえで、慎重にトルコリラ運用に取り組んでみてください。
トルコリラ運用に挑戦したい方は、下記ボタンから口座開設してボーナスをもらえば自己資金ゼロで始められます。このチャンスを逃さないで挑戦してみましょう!