XMTradingのゼロ(ZERO)口座は、コスト重視でスワップも欲しいトレーダーにおすすめです。特徴は、スプレッドの狭さです。ただし、入金ボーナスがもらえない、手数料がかかる、レバレッジが低いなど劣る点もあります。
比較表
項目 | ゼロ口座 | KIWAMI極口座 | スタンダード口座/ マイクロ口座 |
---|---|---|---|
スプレッド | 0pip~ | 0.6pips~ | 1.7pips~ |
取引手数料 | 10ドル | なし | なし |
トータルコスト | 1.0pips~ | 0.6pips~ | 1.7pips~ |
レバレッジ | 500倍 | 1,000倍 | 1,000倍 |
スワップ | もらえる | もらえない | もらえる |
口座開設ボーナス | もらえる | もらえる | もらえる |
入金ボーナス | もらえない | もらえない | もらえる |
スキャルピングやデイトレーダーはKIWAMI極口座、スワップが欲しい方はゼロ口座がおすすめ。ただし、資金と取引回数が少ない人は入金ボーナスをもらう方が、コスト差分よりボーナス額が大きいのでお得です。それではゼロ口座の特徴を詳しく見ていきましょう。ボーナスについてはXMボーナスキャンペーン最新情報をご確認ください。
XMTradingゼロ(ZERO)口座の特徴|手数料・スプレッド一覧・ボーナス・レバレッジ
項目 | ゼロ口座 | KIWAMI極口座 | スタンダード口座 /マイクロ口座 |
---|---|---|---|
取引コスト | 1.1pips~ ※手数料込 | 0.6pips~ | 1.7pips~ |
入金ボーナス | × | × | ○ |
最大レバレッジ | 500倍 | 1,000倍 | 1,000倍 |
スワップポイント | あり | なし | あり |
XM口座タイプの詳細な比較表はこちら
【XMTradingの口座タイプ比較表】
項目 | スタンダード口座 | KIWAMI極口座 | ゼロ口座 | マイクロ口座 |
---|---|---|---|---|
新規口座開設 ボーナス | もらえる | もらえる | もらえる | もらえる |
入金ボーナス | もらえる | 不可 | 不可 | もらえる |
その他 キャンペーン | もらえる | 不可 | 不可 | もらえる |
おすすめな人 | 初心者〜中級者 | 中〜上級者 | 中〜上級者 | 初心者 |
発注方法 | STP | OTC | ECN | STP |
基本通貨 | USD,EUR,JPY | USD,EUR,JPY | USD,EUR,JPY | USD,EUR,JPY |
最低入金額 | 5ドル | 5ドル | 5ドル | 5ドル |
最大レバレッジ1) | 1,000倍 | 1,000倍 | 500倍 | 1,000倍 |
スプレッド(ドル円) | 1.7pips~ | 0.6pips~ | 0pip~ | 1.7pips~ |
取引手数料(往復) | なし | なし | 10ドル/1ロット | なし |
スワップ | あり | なし | あり | あり |
マージンコール | 50% | 50% | 50% | 50% |
ロスカット水準 | 20% | 20% | 20% | 20% |
ゼロカットシステム | あり | あり | あり | あり |
1ロット通貨量 | 10万通貨 | 10万通貨 | 10万通貨 | 1,000通貨 |
最小ロット数 | 0.01ロット | 0.01ロット | 0.01ロット | MT4:0.01ロット MT5:0.1ロット |
最大ロット数 | 50ロット | 50ロット | 50ロット | 100ロット |
最大ポジション数 | 200ポジション | 200ポジション | 200ポジション | 200ポジション |
取引プラットフォーム | MT4/MT5 | MT4/MT5 | MT4/MT5 | MT4/MT5 |
口座維持手数料 | なし | なし | なし | なし |
複数口座の保有 | 可能 | 可能 | 可能 | 可能 |
FX通貨ペア | 57銘柄 | 54銘柄 | 54銘柄 | 57銘柄 |
貴金属 | 4銘柄 | 2銘柄 | 2銘柄 | 4銘柄 |
株価指数 | 24銘柄 | なし | なし | 24銘柄 |
コモディティ | 8銘柄 | なし | なし | 8銘柄 |
エネルギー | 5銘柄 | なし | なし | 5銘柄 |
仮想通貨 | 31銘柄 | 29銘柄 | なし | 31銘柄 |
公式サイト | 口座開設 | 口座開設 | 口座開設 | 口座開設 |
- スタンダード口座:最もメジャーで全ボーナスが対象
- KIWAMI極口座:取引コストが最も安い
- ゼロ(ZERO)口座:低コストかつスワップポイントが稼げる
- マイクロ口座:超少額の数円から取引可能
口座タイプで異なる点は大きく4つ。おすすめの口座タイプは、何を重視するかで変わります。
- 取引コスト
- 入金ボーナスの有無
- 最大レバレッジ
- スワップポイントの有無
取引コスト重視のスキャルピングならKIWAMI極口座
ゼロ口座とKIWAMI極口座のスプレッド比較
口座タイプ | KIWAMI極口座 | ゼロ口座 |
---|---|---|
ドル円 | 0.7 pips | 1.1pips |
ユーロ円 | 1.2 pips | 1.4 pips |
ユーロドル | 0.7 pips | 1.1pips |
取引コスト重視なら、KIWAMI極口座がおすすめ。スプレッドはゼロ口座が安いですが、実際にかかるコストはスプレッドと手数料の合計です。トータルコストはKIWAMI極口座が最も安く、スキャルピングやデイトレーダーにおすすめ。ただし、KIWAMI口座ではスワップポイントがもらえません。スワップ狙いのトレーダーは、KIWAMI極口座ではなく、スワップがもらえるゼロ口座がおすすめです。
入金ボーナスが欲しい方はスタンダード口座
入金ボーナスが欲しい方は、スタンダード口座がおすすめ。ただし、自己資金が少なく数百円程度の少額から始めたい方はマイクロ口座が向いています。マイクロ口座は10通貨から取引でき、それ以外のスペックは、スタンダード口座と同じです。
レバレッジ重視ならKIWAMI極口座かスタンダード口座
レバレッジ重視の方は、ゼロ口座以外を選びましょう。ゼロ口座のレバレッジは最大500倍で、他は1,000倍です。最大レバレッジは、取引ロット数やロスカットまでの値幅に影響します。低レバレッジの方は500倍で十分ですが、レバレッジを活用したい方はKIWAMI口座かスタンダード口座がおすすめです。
スワップポイント重視ならスタンダード口座かゼロ口座
スワップポイントが欲しい方は、スタンダード口座かゼロ口座を選びましょう。KIWAMI口座はスワップフリーなので、スワップがもらえません。スワップ狙いの方で、コスト重視ならゼロ口座、ボーナス重視ならスタンダード口座がおすすめです。
\重視する項目別おすすめトレーダー/
重視する項目 | おすすめ口座タイプ |
---|---|
取引コスト | KIWAMI極口座 |
ボーナス | スタンダード口座 |
レバレッジ | KIWAMI極口座、スタンダード口座 |
スワップポイント | ゼロ口座、スタンダード口座 |
KIWAMI極口座の詳細をみる≫
スタンダード口座の詳細をみる≫
ゼロ(ZERO)口座の詳細をみる≫
XMTradingゼロ口座のデメリット・注意点
ゼロ(ZERO)口座のデメリット・注意点
- 追加口座じゃないと開設できない
- 入金ボーナスがもらえない
- 取引手数料が10ドル/ロット(往復)かかる
- レバレッジが500倍に制限される
- CFD銘柄は取引できない
- MT4/MT5の通貨ペア表記が異なる
- ゼロ口座の取引手数料は経費にならない
- ゼロ口座に資金移動するとボーナスが消える
追加口座じゃないと開設できない
ゼロ口座は新規登録時には選択できません。XM新規口座開設時は自動的にスタンダード口座が開設されるので、「追加口座」としてゼロ口座を開設する必要があります。XMの口座は1人につき最大8つまで開設可能です。追加口座についてはXMの追加口座開設方法と注意点をご確認ください。
入金ボーナスがもらえない
ゼロ口座は入金ボーナスがもらえません。XMの入金ボーナスがもらえるのは、スタンダード口座とマイクロ口座のみ。ゼロ口座とKIWAMI極口座はもらえません。ただし、口座開設ボーナスは全口座タイプでもらえます。入金予定はなく、口座開設ボーナスだけで取引する方は低コストのゼロ口座かKIWAMI極口座を選びましょう。スイングトレードならスワップがもらえるゼロ口座、スキャルピングやデイトレーダーはKIWAMI極口座がおすすめです。
取引手数料が10ドル/ロット(往復)かかる
コスト比較表
項目 | ゼロ口座 | KIWAMI極口座 | スタンダード口座/ マイクロ口座 |
---|---|---|---|
スプレッド | 0pip~ | 0.6pips~ | 1.7pips~ |
取引手数料 | 10ドル | なし | なし |
トータルコスト | 1.0pips~ | 0.6pips~ | 1.7pips~ |
ゼロ口座は、1ロットあたり基軸通貨(左側通貨)の10通貨(往復)の取引手数料がかかります。「ゼロ口座はスプレッドが安いからスキャルピングにおすすめ」という情報をよく見ますが、その情報は古いです。2022年10月にKIWAMI極口座が誕生し、ゼロ口座より低コストで取引できるようになりました。スプレッドで見るとゼロ口座が最も狭いですが、手数料も含めるとKIWAMI極口座が安いです。スキャルピングは取引コストと約定力が最重要です。約定力に差はないので、取引コストが安いKIWAMI極口座がおすすめ。
レバレッジが500倍に制限される
他口座タイプは最大レバレッジ1,000倍ですが、ゼロ口座は500倍です。低レバレッジの方は500倍で十分ですが、短期間で稼ぎたいハイレバレッジの方はKIWAMI極口座がおすすめ。また、XMでは口座残高でもレバレッジが制限されるので注意が必要です。
CFD銘柄は取引できない(ゴールド・シルバーは取引可能)
取引できない銘柄
- 株価指数
- 株式CFD
- コモディティ
- エネルギー
- 仮想通貨CFD
XMゼロ口座は一部のCFD銘柄を取引できません。ただし、FX通貨ペアと貴金属(ゴールド・シルバー)は取引できます。FXメインの方は関係ありませんが、CFDも取引したい方はKIWAMI極口座かスタンダード口座を選びましょう。
MT4/MT5の通貨ペア表記が異なる
口座タイプ | 通貨ペア表記 |
---|---|
ゼロ口座 | USDJPY. |
KIWAMI口座 | USDJPY# |
スタンダード口座 | USDJPY |
マイクロ口座 | USDJPYmicro |
口座タイプごとに、MT4/MT5の通貨ペア表記が異なります。表記を間違えると、取引やチャート確認はできません。対応していない表記はグレーアウトするので、間違えていないか確認しましょう。
ゼロ口座の取引手数料は経費にならない
ゼロ口座の取引手数料は経費になりません。一部のサイトでは、経費計上できると記載されていますが、できないので注意してください。なぜなら、MT4/MT5に表示される損益は取引手数料がすでに引かれた金額だからです。もし、取引手数料を経費として確定申告すると、経費の二重計上で脱税になるので注意してください。
ゼロ口座に資金移動するとボーナスが消える
ゼロ口座はボーナス対象外なので、ゼロ口座に資金を移動するとボーナスが消えてしまいます。スタンダード口座、マイクロ口座から資金移動する際は、ボーナスが消滅するので注意してください。
XMTradingゼロ口座の手数料計算・スプレッド一覧
XMゼロ口座の手数料・スプレッド一覧をまとめました(2025年4月調査)。XMTradingゼロ口座の手数料は、FX通貨では1ロットあたり基軸通貨(左側通貨)の5通貨(片道)となっています。往復の場合は10通貨です。
例えば、通貨ペアが「USD○○○」なら5ドル「EUR○○○」なら5ユーロの取引手数料(片道)が発生します。スプレッドは変動しているため最新のスプレッド一覧は取引時はMT4/MT5で確認しましょう。
ゼロ口座でUSD/JPYを1ロット取引するコストを例に解説します。スプレッドを0.3と仮定したときの片道の取引コスト計算式は
スプレッド 0.3pips(300円)+ 取引手数料5ドル(750円)= 総取引コスト1,050円
※1ドル=150円で計算
ゼロ口座|FX通貨ペアの手数料計算・スプレッド一覧
商品(銘柄) | 総取引コスト計算式(平均スプレッド+取引手数料) | 取引コスト |
---|---|---|
AUDCAD(豪ドル/カナダドル) | 5.3 pips + 10 AUD | 6,453 JPY |
AUDCHF(豪ドル/スイスフラン) | 4.1 pips + 10 AUD | 7,774 JPY |
AUDJPY(豪ドル/日本円) | 3.8 pips + 10 AUD | 4,735 JPY |
AUDNZD(豪ドル/NZドル) | 5.2 pips + 10 AUD | 5,319 JPY |
AUDUSD(豪ドル/米ドル) | 1.6 pips + 10 AUD | 3,345 JPY |
CADCHF(カナダドル/スイスフラン) | 3.4 pips + 10 CAD | 6,713 JPY |
CADJPY(カナダドル/日本円) | 3.9 pips + 10 CAD | 4,942 JPY |
CHFJPY(スイスフラン/日本円) | 7.3 pips + 10 CHF | 8,968 JPY |
CHFSGD(スイスフラン/シンガポールドル) | 26.2 pips + 10 CHF | 30,855 JPY |
EURAUD(ユーロ/豪ドル) | 5.8 pips + 10 EUR | 6,986 JPY |
EURCAD(ユーロ/カナダドル) | 3.8 pips + 10 EUR | 5,519 JPY |
EURCHF(ユーロ/スイスフラン) | 4.4 pips + 10 EUR | 8,902 JPY |
EURDKK(ユーロ/デンマーククローネ) | 40.8 pips + 10 EUR | 10,090 JPY |
EURGBP(ユーロ/英国ポンド) | 2.4 pips + 10 EUR | 6,109 JPY |
EURHKD(ユーロ/香港ドル) | 55.5 pips + 10 EUR | 12,330 JPY |
EURHUF(ユーロ/ハンガリーフォリント) | 114.6 pips + 10 EUR | 45,913 JPY |
EURJPY(ユーロ/日本円) | 3.4 pips + 10 EUR | 4,963 JPY |
EURNOK(ユーロ/ノルウェークローネ) | 349.6 pips + 10 EUR | 48,409 JPY |
EURNZD(ユーロ/NZドル) | 9.7 pips + 10 EUR | 9,740 JPY |
EURPLN(ユーロ/ポーランドズロチ) | 100.4 pips + 10 EUR | 39,012 JPY |
EURSEK(ユーロ/スウェーデンクローナ) | 243.1 pips + 10 EUR | 35,597 JPY |
EURSGD(ユーロ/シンガポールドル) | 16.8 pips + 10 EUR | 20,278 JPY |
EURTRY(ユーロ/トルコリラ) | 1,141.7 pips + 10 EUR | 48,373 JPY |
EURUSD(ユーロ/米ドル) | 0.5 pips + 10 EUR | 2,316 JPY |
EURZAR(ユーロ/南アフリカランド) | 372.1 pips + 10 EUR | 31,331 JPY |
GBPAUD(英国ポンド/豪ドル) | 10.4 pips + 10 GBP | 11,620 JPY |
GBPCAD(英国ポンド/カナダドル) | 8.2 pips + 10 GBP | 10,432 JPY |
GBPCHF(英国ポンド/スイスフラン) | 7.1 pips + 10 GBP | 13,738 JPY |
GBPDKK(英国ポンド/デンマーククローネ) | 128.2 pips + 10 GBP | 28,689 JPY |
GBPJPY(英国ポンド/日本円) | 6.2 pips + 10 GBP | 8,096 JPY |
GBPNOK(英国ポンド/ノルウェークローネ) | 552.7 pips + 10 GBP | 75,957 JPY |
GBPNZD(英国ポンド/NZドル) | 16.7 pips + 10 GBP | 15,974 JPY |
GBPSEK(英国ポンド/スウェーデンクローナ) | 309.9 pips + 10 GBP | 45,282 JPY |
GBPSGD(英国ポンド/シンガポールドル) | 32.8 pips + 10 GBP | 38,435 JPY |
GBPUSD(英国ポンド/米ドル) | 3.2 pips + 10 GBP | 6,715 JPY |
NZDCAD(NZドル/カナダドル) | 5.1 pips + 10 NZD | 6,153 JPY |
NZDCHF(NZドル/スイスフラン) | 4.3 pips + 10 NZD | 8,016 JPY |
NZDJPY(NZドル/日本円) | 4.1 pips + 10 NZD | 4,944 JPY |
NZDSGD(NZドル/シンガポールドル) | 20.7 pips + 10 NZD | 23,904 JPY |
NZDUSD(NZドル/米ドル) | 2.3 pips + 10 NZD | 4,308 JPY |
SGDJPY(シンガポールドル/日本円) | 15.0 pips + 10 SGD | 16,116 JPY |
USDCAD(米ドル/カナダドル) | 2.8 pips + 10 USD | 4,421 JPY |
USDCHF(米ドル/スイスフラン) | 3.1 pips + 10 USD | 6,676 JPY |
USDCNH(米ドル/人民元) | 2.8 pips + 10 USD | 7,288 JPY |
USDDKK(米ドル/デンマーククローネ) | 38.7 pips + 10 USD | 9,595 JPY |
USDHKD(米ドル/香港ドル) | 4.0 pips + 10 USD | 9,250 JPY |
USDHUF(米ドル/ハンガリーフォリント) | 99.3 pips + 10 USD | 39,935 JPY |
USDJPY(米ドル/日本円) | 1.5 pips + 10 USD | 3,006 JPY |
USDMXN(米ドル/メキシコペソ) | 268.0 pips + 10 USD | 21,070 JPY |
USDNOK(米ドル/ノルウェークローネ) | 311.6 pips + 10 USD | 43,261 JPY |
USDPLN(米ドル/ポーランドズロチ) | 74.0 pips + 10 USD | 29,108 JPY |
USDSEK(米ドル/スウェーデンクローナ) | 223.5 pips + 10 USD | 32,796 JPY |
USDSGD(米ドル/シンガポールドル) | 16.8 pips + 10 USD | 20,222 JPY |
USDTRY(米ドル/トルコリラ) | 802.2 pips + 10 USD | 34,397 JPY |
USDZAR(米ドル/南アフリカランド) | 28.1 pips + 10 USD | 24,127 JPY |
GOLD(ゴールド) | 1.4 pips + 10 USD | 3,615 JPY |
SILVER(シルバー) | 2.6 pips + 10 USD | 21,085 JPY |
ゼロ口座|ゴールド・シルバーの手数料計算・スプレッド一覧
XMTradingゼロ口座のゴールド・シルバーの取引手数料は、1ロットあたり片道で5ドルです。往復の場合は10ドルかかるため、総取引コストは以下の通りです。
ゼロ口座でゴールドを1ロット取引するコストを例に解説します。スプレッドを1.4と仮定したときの片道の取引コスト計算式は
スプレッド 1.4pips(1400円)+ 取引手数料5ドル(750円)= 総取引コスト2,150円
※1ドル=150円で計算
商品(銘柄) | 総取引コスト計算式(平均スプレッド+取引手数料) | 取引コスト |
---|---|---|
GOLD(ゴールド) | 1.4 pips + 10 USD | 3,615 JPY |
SILVER(シルバー) | 2.6 pips + 10 USD | 4,000 JPY |
【3ステップで完了】XMTradingのゼロ(ZERO)口座開設方法
初めてXMを口座開設する人向けの手順
- 公式サイトから口座登録しメールアドレスを認証する
- 個人情報を入力をする
- 本人確認書類をアップロードする
- マイページから追加口座でゼロ口座を開設する
ステップ①公式サイトから口座登録しメールアドレスを認証する
XMTrading公式サイトで居住国やメールアドレス、パスワードを設定します。表示言語が日本語になっていることを確認し、居住国「日本」を選択できればOKです。(万一日本が選べない場合は日本向け公式ページに切り替えてください)
口座開設方法8.jpg)
記入例
①居住国 | 居住国を選択する (例:Japan) |
②口座のブランド | FSAまたはFSCを選択する (例:FSA) |
③Eメール | メールアドレスを入力する (例:[email protected]) |
④パスワード | パスワードを設定する (例:Yamada1125!) |
口座のブランド(=組織名)はFSAとFSCのどちらを選んでもOKです。なぜなら、取引を規制する機関が違うだけで取引環境や機能に違いはないからです。詳しくはXM口座開設の組織名はどれを選ぶ?もご覧ください。
登録したアドレスにメールが届くので、「Eメールを確認する」をタップしてください。
口座開設方法7.jpg)
ステップ②個人情報を入力をする
「Eメールを確認する」をタップすると会員ページに遷移するので「今すぐ認証」をタップし口座を利用できる状態にします。
口座開設方法6.jpg)
口座開設方法5.jpg)
記入例
①②名前 | 名前をローマ字で入力する (例:Taro Yamada) |
③④名前 | 名前をカタカナで入力する (例:タロウ ヤマダ) |
④生年月日 | 生年月日を入力する (例:1990/12/25) |
⑤出生地 | 生まれた場所を選択する (例:Japan) |
⑥電話番号 | 電話番号を入力する (例:08012345678) |
口座開設方法4.jpg)
記入例
①居住国 | 居住国を選択する (例:Japan) |
⓶住所 | 住所をローマ字で入力する (例:Aichi-ken,Nagoya-shi Kawase-cho 1-1-1) |
住所は次のステップで提出する本人確認書類(運転免許証やマイナンバー)と同じ住所を入力してください。住所の書き方はXM口座開設の住所の書き方をご覧ください。
口座開設方法3.jpg)
記入例
①米国市民 | はいorいいえ |
⓶納税国 | 納税国を選択 (例:Japan) |
⓷納税者識別番号 (マイナンバー) | はいorいいえ (例:マイナンバーを持っている人は「はい」) |
④マイナンバー入力 | マイナンバー番号を入力 (例:1234 5678 1234 5678) |
納税識別番号(=マイナンバー番号)は入力しなくても取引可能です。なぜなら、XMの日本人向け口座ではマイナンバーカードの提出が義務化されていないからです。
納税識別番号を入力しない場合
口座開設方法2.jpg)
口座開設方法1.jpg)
記入例
①年間投資予定額 | おおよその投資予定額を選択する (例:20,001-50,000) |
②取引目的 | 取引目的を選択する (例:短期取引) |
③雇用形態 | 雇用形態を選択する (例:被雇用者) |
④業種 | 最も近い業種を選択する (例:広告・マーケティング) |
⑤推定年収 | おおよその年収を入力する (例:20,001-50,000) |
⑥純資産 | おおよその純資産を入力する (例:50,000-100,000) |
ステップ③本人確認書類をアップロードする
口座開設方法.jpg)
使える本人確認書類はこちら


身分証明書に使える書類
- 運転免許証
- パスポート
- マイナンバーカード
※有効期限内であることを確認してください。
住所確認書類に使える書類
※氏名、現住所、過去3か月以内の発行年月日、発行元、書類内容が確認できること
- 住民票(発行後3ヶ月以内)
- 各種公共料金の領収書または請求書
(電気・ガス・水道・携帯電話など、住所氏名が印字されたもの) - クレジットカードや銀行の利用明細書
(住所氏名の記載があるもの) - 健康保険証(住所が記載されている場合)
ステップ④マイページから追加口座でゼロ口座を開設する
本人確認書類を提出すると審査が開始され、早ければ即日、遅くても2~3日で完了。XMマイページからログインしてゼロ口座を追加開設しましょう。追加口座の開設方法は次で紹介します。XMの口座開設詳細は、初心者でも5分!XM口座開設方法をご覧ください。
下記ボタンからマイページにアクセスし、追加口座を開設できます。口座タイプを使い分けたり、MT4/MT5のID・パスワード忘れで作り直したい方は下記ボタンから開設しましょう。
既にXMの口座を持っている人向けの手順
既にXMの口座を持っている方は追加口座でゼロ口座を開設しましょう。
- マイページから「追加口座開設」をタップする
- 取引口座選択でゼロ口座を選ぶ
- パスワードを設定する
- ゼロ口座の開設完了
MT4/MT5、レバレッジなど取引条件を選択します。この時ゼロ口座を選択しましょう。
口座の追加開設方法3.jpg)
口座の追加開設方法2.jpg)
新しいパスワードを設定します。覚えやすいパスワードにし、必ずメモしておきましょう。
口座の追加開設方法1.jpg)
- 10~15文字
- 数字を1つ以上が必要
- 英語アルファベットの小文字を1文字以上が必要
- 英語アルファベットの大文字を1文字以上が必要
- 特殊文字(#[]@&*!?|,.^-)を1つ以上が必要
パスワード設定時の注意点
すぐに追加口座が開設され、ログインID、プラットフォーム、サーバー名が表示されます。表示されたログイン情報を使って、再度MT4/MT5にログインしてみてください。
口座の追加開設方法.jpg)
下記ボタンからマイページにアクセスし、追加口座を開設できます。口座タイプを使い分けたり、MT4/MT5のID・パスワード忘れで作り直したい方は下記ボタンから開設しましょう。
XMTradingゼロ(ZERO)口座、手数料・スプレッドに関するよくある質問

XMゼロ口座はスプレッド狭いが手数料高め!スキャルピングならKIWAMI極口座
\口座タイプ別おすすめトレーダー/
ゼロ口座は、コスト重視でスワップも欲しいトレーダーにおすすめ。ゼロ口座はスプレッドが狭いですが、取引手数料がかかります。トータルコストで見ると、KIWAMI極口座が最も安いです。ただし、KIWAMI極口座はスワップが付かないので、スワップ狙いの方はゼロ口座がおすすめ。一方、スキャルピングやデイトレーダーはコスト最安のKIWAMI極口座が最適です。
また、取引回数が少ない場合は入金ボーナスをもらう方が、コスト差分よりボーナス額が大きいのでお得。今なら資金を2倍にできるお得なボーナスキャンペーンが開催中なので、チャンスを逃したくない方は今すぐ口座開設しましょう。入金ボーナスがもらえるのはスタンダード口座かマイクロ口座です。マイクロ口座は10通貨から取引できるので、1万円以下で始めたい方に適しています。