海外FXのアフィリエイトは違法ではありません。ただし、海外FX業者の多くは日本の金融庁から警告を受けたことがあり、海外FXのアフィリエイトはグレーゾーンであることも事実です。海外FXアフィリエイトの仕組みや注意点を理解せずに発信した場合、違法行為になる可能性があります。本記事で紹介する注意点を必ず理解してからアフィリエイトを始めてください。
仕組みや注意点を理解した上で、やり方さえ間違えなければ100万円以上稼げるジャンルなので挑戦する価値はあります。初期費用もほとんどかからずに挑戦できるので、まずはやってみるのがおすすめ。海外FXアフィリエイトで稼ぐコツは海外FXアフィリエイトの稼ぐコツとやり方|知らないと損するポイントを解説をご覧ください。
\手数料が安い/
紹介で報酬がもらえます
海外FXのアフィリエイトが違法にあたらない理由
- 法律で海外FXアフィリエイトは違法と断言されていない
- これまで海外FXアフィリエイトで逮捕者が出ていない
海外FXのアフィリエイトは違法ではない理由は2つです。
①法律で海外FXアフィリエイトは違法と断言されていない
海外FXアフィリエイトが違法かどうかを判断するのは日本の金融庁ですが、違法とは断言されていません。2025年時点では、アフィリエイト自体は成果報酬型の広告なので、罰則やペナルティーになる法律は存在しません。そのため、海外FXアフィリエイトも法律違反になりません。しかし、アフィリエイトの延長線で気づかないうちに違法行為を行っている可能性もあるので注意が必要です。詳しくは後から解説しますが、勧誘方法や伝え方を間違えると違反になります。
②これまで海外FXアフィリエイトで逮捕者が出ていない
海外FX関連で逮捕された事例は金品の授受により金融商品取引法に違反した場合のみで、海外FXアフィリエイトを行って逮捕された人はいません。海外FX=違法なイメージがありますが、逮捕されているのは詐欺まがいの行為をした場合ばかりで、アフィリエイトで捕まることはありません。
海外FXアフィリエイトに関する金融庁と財務省の見解
違法でないとはいえ、海外FX自体に対して金融庁や関東財務局(財務省)はそれぞれ警告をしています。警告のみで法的な拘束力や罰則はありませんが、理解しておくことをおすすめします。
海外FXに対する金融庁の警告

金融庁は海外FXに対して警告を出しており、理由は2つあります。
- 海外FX業者は日本の金融ライセンスを持っていない
- 詐欺を行う海外FX業者が存在している
日本でサービスを提供するには、日本の金融庁からライセンス(第一種金融商品取引業登録)登録が必要です。ただし、金融ライセンスを海外FX業者が取得しようと思うと、ハイレバレッジ取引やゼロカットシステムのメリットを放棄しなければいけません。そのため、日本語のサイトを有している海外FX業者もありますが「日本人居住者を対象としたサービスではない」スタンスでサイト運営を行っています。若干グレーゾーンなやり方ですが、国内FXと差別化するために日本の金融庁に登録していないのが実情です。ただ、日本の金融ライセンスを持っていない代わりに、海外でライセンス取得しているケースが多いです。ライセンスは取得難易度があり、日本の金融庁レベルのライセンスもあるので一概にライセンスを持っていないから危険というわけではありません。
とはいえ、海外FX業者の中には詐欺業者も存在しており、国民を悪質な詐欺行為から守るために警告を行っています。海外FXアフィリエイトで業者を紹介する際は、安全かどうか見極める力も必要になってくるので注意してください。
海外FXに対する財務省の警告

関東財務局(財務省)では、海外FXに対するリーフレットを発行して注意喚起しています。やはり、海外FXはトラブルが多い業界なので、注意が必要なのは事実。自分でリサーチして判断できる力が無ければ、海外FXアフィリエイトはリスクがあるので注意しましょう。
海外FXアフィリエイトの違法行為6つ
- 日本居住者を直接勧誘する
- サロンや個別チャットで投資助言をする
- 口座開設や登録に独自の報酬や景品をつける
- 口座開設者の損失補填する
- 「絶対稼げる」「確実に稼げる」と勧誘する
- FX商材購入者に対して業者紹介する
①日本居住者を直接勧誘する
日本居住者に対して、電話やメール等で直接勧誘するのは違法になります。また、ブログやSNSのメッセージを利用し、個別で連絡すると、直接勧誘にあたり違法行為になるので注意しましょう。
OK | NG |
---|---|
ブログ発信 SNS発信 | 個別電話勧誘 個別メール ブログやSNSのメッセージ利用 |
不特定多数の人にブログやSNSで発信は、違法行為になりません。あくまで不特定多数に発信するスタンスで紹介しましょう。
②サロンや個別チャットで投資助言をする
サロンや個別チャットを利用し、資格を持たずに投資助言を行うのは違反になります。FXに限らず、無資格の人が投資助言すると「5年以下の懲役もしくは、500万以下の罰金に処し、又はこれを併科する」に該当するのでやめておきましょう。SNSでは、儲かっているように装ったアカウントがコミュニティを作って稼いでいますが、ほとんどが詐欺なので注意してください。簡単に稼げるかもしれませんがリスクが伴います。
海外FXアフィリエイトで成功するには、ブログやSNSを活用した王道ルートがおすすめ。詳しくは海外FXアフィリエイトの稼ぐコツとやり方|知らないと損するポイントを解説をご覧ください。
③口座開設や登録に独自の報酬や景品をつける
自身のサイトから登録をしてもらう為に、独自の報酬や景品をつけるのは違反行為です。口座開設して欲しい気持ちはわかりますが、トレード手法やアマギフを特典として勧誘すると違反になる可能性が高いので注意してください。
禁止行為
助言を受けた取引により生じた顧客の利益に追加するため、当該顧客又は第三者に対し、財産上の利益を提供し、又は第三者に提供させること
金融商品取引法(第41条2の5)より抜粋
④口座開設者の損失補填する
口座開設者が取引で負った損失を補填したり、補填を約束するのは違反行為です。紹介する際は、海外FXのリスクをしっかり伝え、損失は自己責任と理解してもらった上で取引してもらうことが大切です。特に自分のトレード結果やノウハウを発信していると、トラブルになりやすいので注意が必要です。
禁止行為
助言を受けた取引により生じた顧客の損失の全部又は一部を補てん
金融商品取引法(第41条2の5号)より抜粋
⑤「絶対稼げる」「確実に稼げる」と勧誘する
「100%勝てる」「絶対利益がでる」と確実性をうたい勧誘する事は違法です。FXに限らず、アフィリエイトでは断定する表現は基本的に禁止されているので避けるようにしましょう。アフィリエイトを行う場合は、トレーダー側に損失が出るリスクを理解してもらった上で取引してもらえるように強く周知する必要があります。特にSNSで発信していると、トラブルになるケースが多いので注意してください。
⑥FX商材購入者に対して業者紹介する
EAを有料で販売し、特定の業者での取引を勧誘するのも違反です。例外として、EAの提供と口座開設を勧める場合、無料EAであれば違法にはなりません。ただし、無料EAを提供した後にバージョンアップを行うと投資助言にあたり違法となる可能性があります。バージョンアップは基本的に行わないようにしましょう。
海外FXアフィリエイトの仕組みとIB報酬の魅力
海外FXのアフィリエイトはIB報酬型で、自分が紹介した人がトレードするたびに報酬がもらえる仕組みです。通常のアフィリエイトと異なり、一度紹介すれば半永久的に収入が入るのが海外FXアフィリエイトの魅力。その代わり、口座開設だけでは報酬がもらえないので、辛抱強く継続できないと稼げない点に注意が必要です。とはいえ、海外FXはグレーな業界なので大企業が参入しにくいジャンルです。アフィリエイトで稼ぎやすいと言われる金融ジャンルの中で比較的に難易度が低いのでおすすすめ。実際、私も1年以内に月100万円を達成し、何もしなくてもお金が入ってくる状態になっています。
コストの安さが売りのThreeTraderなら長く取引してくれる上級トレーダー獲得が見込めます。顧客定着率が高い業者をお探しの方はThreeTraderのアフィリエイトを挑戦してみましょう。
\手数料が安い/
紹介で報酬がもらえる
海外FXアフィリエイトに関するよくある質問
海外FXアフィリエイトは違法じゃないが、注意点を正しく理解しよう!
- 日本居住者を直接勧誘する
- サロンや個別チャットでの投資助言する
- 口座開設や登録に独自の報酬や景品をつける
- 口座開設者の損失補填する
- 「絶対稼げる」「確実に稼げる」と勧誘する
- FX商材購入者に対して業者紹介する
海外FXのアフィリエイト自体は違法ではありません。ただし、海外FXが日本の金融庁から許可された金融サービスではないため、海外FXのアフィリエイトもややグレーゾーンです。海外FXアフィリエイトにおける違反行為は上記の通りです。稼ぎたい気持ちはわかりますが、違反行為で捕まったら意味が無いので絶対にやめておきましょう。
海外FXでアフィリエイトを始めようと考えている方は海外FXアフィリエイトの始め方と稼ぐコツを合わせてご覧ください。おすすめ業者や最短で稼ぐコツを紹介します。
\顧客定着率が高い/
紹介で報酬がもらえる