海外FXボーナスのクッション機能は、ボーナスが証拠金としてトレードに利用できます。ボーナスが証拠金に組み込まれることで、ロスカットのリスクも低くなるため、クッション機能ありのボーナスを提供している業者を選択しましょう。この記事では、クッション機能のメリット・デメリットからクッション機能を最大活用する4つのポイントまで詳しく記載しています。
\クッション機能ありボーナス提供おすすめFX業者5選/
海外FX業者 | クッション機能 | おすすめポイント |
---|---|---|
1位![]() ThreeTrader | 〇 | 業界最安レベルでスプレッドが狭い スワップが業界トップレベルで高い 日本人サポートが充実で初心者も安心 |
2位![]() XMTrading | 〇 | 初心者に人気No.1(当サイト調べ) 豪華なボーナスがもらえる スワップフリーが制限なく使える |
3位![]() BigBoss | 〇 | 業界トップクラスの豪華なボーナス 操作画面がわかりやすい サービス向上が著しく今後に期待 |
5位![]() VantageTrading | 〇 | 運用歴は業界トップ 日本語サポートありで安心 スワップ益目的はおすすめ |
4位![]() FXGT | 〇 | 業界トップクラスの豪華なボーナス 仮想通貨の銘柄数が多い 仮想通貨の取引条件がトップクラス |
海外FXボーナスのクッション機能とは?
クッション機能ありボーナスは、受け取ったボーナスはそのまま有効証拠金に加算され、証拠金維持率を底上げできる海外FX特有の機能です。含み損が膨らんでもボーナス分が緩衝材となり、強制ロスカット発動を遅らせるため、同じ自己資金でも保有ロットや許容損失を拡大できます。
クッション機能の仕組み
ボーナスのクッション機能は、入金ボーナスや口座開設ボーナスを証拠金そのものに組み込む仕組みのことです。ボーナスにクッション機能があると含み損が入金額を上回っても強制ロスカットを回避できるため、初心者から上級者に人気です。ボーナスが数字だけの飾りで終わるか、本物の保険になるか、その分かれ目こそクッション機能なのです。
たとえば、入金ボーナス100%の場合、10万円入金すると同額10万円分のボーナスが付与され、証拠金計算上は20万円として扱われます。クッション機能ありのボーナスは証拠金として機能するため、含み損が自己資金10万円を超えても、ロスカット判定はボーナスを含めた20万円で行われます。クッション機能ないケースだと含み損が10万円を超える前にロスカットされます。
ポジションを決済した場合に顧客に生ずることとなる損失の額が、当該顧客との間であらかじめ約した計算方法により算出される額に達する場合に、顧客のポジションに対して業者等が強制的に行う決済取引を「ロスカット取引」といいます。
引用:金融先物取引業協会HP
クッション機能のロスカットへの影響と具体例
クッション機能がどれほどロスカットを遅らせるのか、具体的な数値で見てみましょう。下記の表では、10万円のボーナスにクッション機能ありとなしのケースのロスカットまでの許容できる含み損を比較してみました。クッション機能ありとなしでは、10万円も差が生まれます。数字だけでなく心理面の差も大きく、あと数pipsで戻るかもしれない局面をクッション機能が支えてくれます。逆に、クッションなしボーナスで「残高がゼロになった瞬間に強制決済され、ボーナスも蒸発した」という失敗談もあるため、初めて海外FXボーナスを利用するならクッション機能付きを選ぶのがおすすめです。
【例】自己資金10万円+ボーナス10万円のクッション機能あり/なし
項目 | クッション機能なし | クッション機能あり |
---|---|---|
有効証拠金 | 100,000円 | 200,000円 |
必要証拠金 ※140円×10万通貨÷1,000倍 | 14,000円 | 14,000円 |
ロスカット判定額 ※必要証拠金×20% | 2,800円 | 2,800円 |
許容できる含み損 | 97,200円 | 197,200円 |
ロスカットまでの逆行幅 ※1pips=0.01円 | 約0.97円(97.2pips) | 約1.97円(197.2pips) |
海外FXのクッション機能ありボーナスのメリット
クッション機能ありボーナスのメリット
- 含み損に強くロスカットを回避できる
- ロット数やポジション数を増やせる
- レバレッジをあげて取引できる
- 入金なしでも取引を始められる
含み損に強くロスカットを回避できる
海外FXのボーナスにクッション機能があれば、ボーナスがそのまま有効証拠金に算入されるため、ロスカット判定に使われる証拠金維持率が跳ね上がります。クッション機能の有無で変わる証拠金維持率の差が、含み損を抱える局面で安心感が段違いです。下記の表では、クッション機能があるorないボーナスのロスカットがかかる評価損失額を比較してみました。クッション機能があるボーナスは、ロスカット判定される証拠金維持率に含まれるため、耐えられる含み損の幅(ロスカットまでの余裕)が違います。クッション機能ありボーナスの額が大きいほど、含み損に強くロスカットを回避できる可能性が上がります。
クッション機能なし | クッション機能あり | |
---|---|---|
自己資金 | 5万円 | 5万円 |
ボーナス | 5万円 | 5万円 |
有効証拠金 | 5万円 ※ボーナスは証拠金に含まれない | 10万円 ※ボーナスは証拠金に含まれる |
ロスカット水準 | 20 % | 20 % |
ロスカットがかかる評価損 | -4万円 | -8万円 |
ロット数やポジション数を増やせる
クッション機能ありのボーナスは証拠金に加算されるため、必要証拠金が相対的に小さく計算され、同じ自己資金でも保有できるロット数・ポジション数が増加します。また、XMTradingのロイヤルティポイント(XMP)のように取引量が多いほど追加ボーナスが貯まる仕組みと組み合わせれば、ロット増加がポイント獲得を増やし、さらにクッション強化という好循環も狙えます。
たとえばレバレッジ1,000倍でドル円を1ロット取引するのに必要な証拠金は約1万5,000円前後。自己資金5万円+ボーナス5万円(合計10万円)の状態なら、理論上6ロット以上を安全域に置けます。クッションなしで5万円のみだと3ロット程度が限界なので、保有可能ロットが実質2倍になる計算です。これはスキャルピングで複数通貨を同時回転させる際や、分散ポートフォリオを組む場面で大きなアドバンテージになります。
レバレッジをあげて取引できる 高いレバレッジをかけて取引可能
クッション機能ありのボーナスは、自己資金を守りながら実効レバレッジだけを引き上げることができます。クッション機能があればボーナスが証拠金として含まれ、高いレバレッジをかけてもロスカットのリスクをや減らせます。ボーナス額がどれだけ大きくてもクッション機能なしのボーナスは証拠金にならないので、自己資金に対してロスカット水準を下回ると、ロスカット執行します。
たとえば、自己資金20万円で100%ボーナスを受け取ると、20万円の証拠金でトレード可能です。レバレッジ1,000倍かければ2億円相当のポジションを建てられます。含み損が20万円でも、クッション機能あるボーナスは証拠金に含まれるため、ロスカット回避されます。なお、クッション機能なしの場合は、ロスカット水準20%だと16万円の含み損の時点で強制ロスカットされます。
入金なしでも取引を始められる
クッション機能ありボーナスは、入金なしでもトレード可能です。海外FXは主に、口座開設ボーナスと入金ボーナスの2種類あり、口座開設ボーナスは入金不要で受け取れます。クッション機能があり証拠金に使える場合は、未入金でもボーナスだけで取引できるので、自己資金を失うリスクなしです。デモ口座と違いリアルマネーが動く緊張感が得られるうえ、もし損失を出してもボーナス分だけ。逆に運よく利益になれば、現金として出金できるため「ボーナス→利益→自己資金化」も夢ではありません。
たとえば、新規口座開設で15,000円分のボーナスもらえる口座を開設します。クッション機能なしのボーナスは入金しないと取引できませんが、クッション機能ありの場合はボーナスだけで取引可能。受け取った15,000円分のボーナスのみでトレード開始し、損失が出てもボーナス分のみで、利益が出れば出金してトレード資金に利用もできます。
海外FXのクッション機能ありボーナスのデメリット
クッション機能ありボーナスのデメリット
- 出金・資金移動でボーナスが消滅する
- 損失は自己資金から優先的に引かれる
- スプレッドが広い傾向がある
- 有効期限がある
- 入金なしでも取引を始められる
出金・資金移動でボーナスが消滅する
多くの海外FX業者では、出金や口座間の資金移動の際にボーナスが減額、または全額消滅するルールを採用しています。知らずに出金すると、ボーナスが無くなり証拠金維持率は一気に低下し、ハイレバレッジ運用中のポジションが強制ロスカットに巻き込まれる危険性が跳ね上がります。クッション機能あるボーナスを活用するトレードは、出金前にポジションを決済してから出金手続きに進みましょう。ボーナスを効率良く利用しるためにもFX業者の出金ルールを確認してください。
たとえば、10万円の自己資金+10万円ボーナスの20万円でトレードしている場合は、証拠金の20万円に対して証拠金維持率が計算されます。証拠金維持率が50%(10万円)のとき、5万円出金してボーナスも全額消滅すると、残りの自己資金5万円で計算され証拠金維持率は急落して25%になります。ロスカット水準が30%だと出金した時点で、保有ポジションは強制ロスカットされます。
損失は自己資金から優先的に引かれる
ボーナスにクッション機能があるからといって「負けてもボーナスが全部肩代わりしてくれる」わけではありません。実際のルールは、自己資金→ボーナスの順に損失が充当される仕組みです。つまりクッションは時間を稼ぐ保険にすぎず、自己資金を100%温存できるわけではないという点を忘れてはいけません。特に短期売買でロットを張りすぎると、損失が一瞬で自己資金を飲み込むため、クッションがあるから大丈夫という慢心は厳禁です。
たとえば、自己資金5万円とボーナス5万円の状態で含み損が5万円に達すると、口座残高は「自己資金0円+ボーナス5万円」となります。さらに5万円以上損失が膨らむとボーナスから引かれます。含み損は、自己資金の5万円に達した次にボーナスが減るという順番です。
スプレッドが広い傾向がある
クッション機能付きボーナスを提供している業者(口座タイプ)は、取引コストであるスプレッドが広めに設定される傾向があります。スキャルピングやデイトレードで取引回数が多いトレーダーにとっては、スプレッドを含む取引コストは重要です。トレードスタイルによってクッション機能ありのボーナスを活かすか、コストを抑えるかの取捨選択が必要になります。当サイトでは、海外FX業者の通貨別のスプレッドと取引手数料一覧を毎週更新しているので、取引コストも合わせて業者選びの参考にしてください。
【毎週更新】海外FX業者のスプレッド一覧を確認する
▼スプレッドと取引手数料を合計した数値を記載
単位:pips
取引手数料:1ドル=0.1pips計算
業者名 (口座タイプ) | USD/JPY (ドル円) | EUR/USD (ユーロドル) | GBP/JPY (ポンド円) | EUR/JPY (ユーロ円) | GBP/USD (ポンドドル) | GOLD (ゴールド) |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() (Rawゼロ) | 0.5 スプレッド0.1 手数料0.4 | 0.4 スプレッド0.0 手数料0.4 | 0.8 スプレッド0.4 手数料0.4 | 0.6 スプレッド0.2 手数料0.4 | 0.6 スプレッド0.2 手数料0.4 | 1.3 スプレッド0.9 手数料0.4 |
![]() (KIWAMI極) | 1.3 スプレッド1.3 手数料0.0 | 1.0 スプレッド1.0 手数料0.0 | 2.7 スプレッド2.7 手数料0.0 | 2.1 スプレッド2.1 手数料0.0 | 1.2 スプレッド1.2 手数料0.0 | 2.1 スプレッド2.1 手数料0.0 |
![]() (プロ) | 0.7 スプレッド0.7 手数料0.0 | 0.6 スプレッド0.6 手数料0.0 | 1.6 スプレッド1.6 手数料0.0 | 1.7 スプレッド1.7 手数料0.0 | 0.7 スプレッド0.7 手数料0.0 | 1.1 スプレッド1.1 手数料0.0 |
![]() (ゼロ ) ※当サイト特典 | 0.6 スプレッド0.0 手数料0.6 | 0.6 スプレッド0.0 手数料0.6 | 1.3 スプレッド0.7 手数料0.6 | 0.6 スプレッド0.0 手数料0.6 | 0.6 スプレッド0.0 手数料0.6 | 8.9 スプレッド8.3 手数料0.6 |
![]() (ナノ/テラ) | 1.0 スプレッド0.4 手数料0.6 | 0.9 スプレッド0.3 手数料0.6 | 1.3 スプレッド0.7 手数料0.6 | 0.8 スプレッド0.2 手数料0.6 | 0.8 スプレッド0.2 手数料0.6 | 2.0 スプレッド1.4 手数料0.6 |
![]() (ILC) | 0.6 スプレッド0.1 手数料0.5 | 0.5 スプレッド0.0 手数料0.5 | 2.4 スプレッド1.9 手数料0.5 | 0.9 スプレッド0.4 手数料0.5 | 0.6 スプレッド0.1 手数料0.5 | 3.5 スプレッド3.0 手数料0.5 |
![]() (プロ) | 1.1 スプレッド1.1 手数料0.0 | 0.7 スプレッド0.7 手数料0.0 | 1.5 スプレッド1.5 手数料0.0 | 1.6 スプレッド1.6 手数料0.0 | 0.9 スプレッド0.9 手数料0.0 | 2.7 スプレッド2.7 手数料0.0 |
![]() (プロ) | 0.9 スプレッド0.9 手数料0.0 | 0.6 スプレッド0.6 手数料0.0 | 1.5 スプレッド1.5 手数料0.0 | 1.1 スプレッド1.1 手数料0.0 | 0.6 スプレッド0.6 手数料0.0 | 1.5 スプレッド1.5 手数料0.0 |
![]() (エリート) | 1.4 スプレッド1.4 手数料0.0 | 1.1 スプレッド1.1 手数料0.0 | 3.2 スプレッド3.2 手数料0.0 | 2.0 スプレッド2.0 手数料0.0 | 1.6 スプレッド1.6 手数料0.0 | 3.5 スプレッド3.5 手数料0.0 |
![]() (プロスプレッド) | 1.3 スプレッド0.4 手数料0.9 | 1.4 スプレッド0.5 手数料0.9 | 1.7 スプレッド0.8 手数料0.9 | 1.3 スプレッド0.4 手数料0.9 | 1.7 スプレッド0.8 手数料0.9 | 取り扱いなし |
![]() (ブレード) | 0.7 スプレッド0.0 手数料0.7 | 0.9 スプレッド0.2 手数料0.7 | 1.5 スプレッド0.8 手数料0.7 | 1.0 スプレッド0.3 手数料0.7 | 0.8 スプレッド0.1 手数料0.7 | 2.4 スプレッド1.7 手数料0.7 |
![]() (ECN) | 0.6 スプレッド0.0 手数料0.6 | 0.6 スプレッド0.0 手数料0.6 | 0.7 スプレッド0.1 手数料0.6 | 0.8 スプレッド0.2 手数料0.6 | 0.6 スプレッド0.0 手数料0.6 | 1.3 スプレッド0.7 手数料0.6 |
ボーナスに有効期限がある
クッション機能ありのボーナスには利用期限やロット消化条件が付いていることが多いです。たとえば、ボーナス付与後30日で失効などの有効期限があるケースも。条件を守らないとボーナスごと消滅する可能性があるので注意しましょう。クッション機能なしのボーナスでも、ボーナス利用の条件ありの場合もあるので、受け取るボーナスの利用ルールを確認しましょう。各FX業者のボーナスの詳細は、海外FXボーナスキャンペーンおすすめ!70社を徹底比較をご覧ください。
【最新版】ボーナスのクッション機能あり!おすすめ海外FX業者5選
海外FXのボーナスにクッション機能があるおすすめ業者5選を紹介します。
ThreeTrader|取引コストが低くボーナスの出金もできる

総合評価 4.53
- 安全性4.7
- 取引コスト5.0
- ボーナス3.0
- サポート5.0
- レバレッジ4.5
- 入出金4.7
- サイト見やすさ5.0
口座開設ボーナス | 1,500円 |
入金ボーナス | 最大3,000円 |
最大ボーナス額 | 4,500円 |
スプレッド(ドル円) | 0.1pips |
レバレッジ | 最大1,000倍 |
日本語サポート | ◎ |
- 取引コストが業界最安レベルでスキャルピングに最適
- 約定力の高さとスプレッドの狭さがプロトレーダーの中で評判
- ボーナスを配っていないので潰れるリスクが低い
ThreeTraderは業界トップクラスの低スプレッドを提供しており、コスト重視の上級者に選ばれています。口座開設ボーナス10ドルと入金ボーナス10ドルを提供しており、ボーナス自体を出金できるのが特徴。他社のボーナスは取引に使うだけで現金化はできない一方で、ThreeTraderのボーナスは現金化できるので少額ですが受け取っている方が多いです。注意点として最低出金額が1万円なので、口座開設ボーナス10ドルをもらってもすぐ出金はできません。取引で増やしたり入金して1万円以上になると出金できるようになります。口座タイプは2種類でどちらもボーナスがもらえますが、おすすめはよりコストが安いRawゼロ口座です。
業者ランキング
おすすめ | ボーナス | 取引コスト | 対応力 |
---|---|---|---|
1位/70業者 | 13位/70業者 | 1位/70業者 | 1位/70業者 |
平均0.1pips前後の極薄スプレッドに往復4ドル/lotの手数料は嘘じゃなかった。指標直後でもスプレッドがたいして開かず、1lot回すたびに他社より数百円浮く計算。月トータルでは数万円差が付くので「同じ勝率なら絶対ここが得だ」と実感でき、取引に集中できる感覚が心地いい。
朝に国内振込で入金すると昼前には取引開始、夕方の出金申請が夜にはもう着金していて「海外なのに早過ぎ!」と二度見した。Bitwallet経由なら数時間でウォレットに反映し、そのまま銀行に戻しても翌営業日。資金拘束のストレスがほぼゼロで、急な現金化にも安心感がある。
口座開設ボーナスも入金ボーナスも10ドルだけ。軍資金を少しでも増やしてスタートしたい初心者からするとやや物足りない感じ。ボーナスばらまいて倒産されるよりはまだ良いかと思う。
クレカでさっと証拠金を入れたい派には痛い欠点。Bitwalletや国内振込を経由すれば済むものの、深夜に思い立っても即時入金できないのが地味にストレス。Bitwallet登録の手間や銀行の営業時間に縛られるためやや不便。
今なら口座開設で1,500円GET!
ThreeTraderの詳細情報を見る
総合評価 4.53
- 安全性
4.7
- 取引コスト
5.0
- ボーナス
3.0
- サポート
5.0
- レバレッジ
4.5
- 入出金
4.7
- サイト見やすさ
5.0

- 取引コストが業界最安レベルでスキャルピングに最適
- 約定力の高さとスプレッドの狭さがプロトレーダーの中で評判
- ボーナスを配っていないので潰れるリスクが低い
安全性 (4.7/5.0) | 中程度の取得難易度である金融ライセンス(バヌアツ金融サービス)を保有しています。運用歴は浅いものの目立ったトラブルもなく、安心して取引が行えるでしょう。 |
取引コスト (5.0/5.0) | RAWゼロ口座は海外FX業界で最安コストです。国内FXと比べても遜色なく、コストにこだわる人やスキャルピング等の短期売買に最適の業者です。 |
ボーナス (3.0/5.0) | 基本的にボーナスキャンペーンは開催していません。その代わり、スプレッドが狭く、取引コストを抑えられるので取引量が多い方は有利。また、最近ではボーナスキャンペーンを開催する業者ほど怪しい傾向があるのでプロトレーダーに人気です。 |
サポート (5.0/5.0) | 日本語サポートがあり、メールで問い合わせをして1時間程度で丁寧な返信がありました。日本のFX業者と遜色ないサポートが受けられるので、何かトラブルがあった際にも迅速に対応してもらえます。 |
レバレッジ (4.5/5.0) | 最大レバレッジ1,000倍と海外FX業界では平均的。ハイレバには十分なレベルです。 |
入出金 (4.7/5.0) | 過去に目立った入出金トラブルがなく安心できます。メジャーな入出金手段があり、かつ入出金スピードも申し分ないため評価は4.7としました。 |
サイト見やすさ (5.0/5.0) | はじめての人でも直感的に分かるインターフェイスと、自然な日本語の説明があり操作がしやすいです。口座開設や入金の説明も分かりやすくて初心者にも安心です。 |
今なら口座開設で1,500円GET!
▶詳細記事:ThreeTraderの口座開設方法|画像付き解説
▶詳細記事:ThreeTraderの評判は?リアルな口コミを紹介
XMTrading|安全性も高くトレーダー人気No.1

総合評価 4.46
- 安全性4.7
- 取引コスト3.0
- ボーナス5.0
- サポート5.0
- レバレッジ4.5
- 入出金5.0
- サイト見やすさ5.0
口座開設ボーナス | 15,000円 |
入金ボーナス | 最大$11,000(154万円) |
最大ボーナス額 | 1,555,000円 |
スプレッド(ドル円) | 0pips~ |
レバレッジ | 最大1000倍 |
日本語サポート | ◎ |
- レバレッジ1,000倍で少額でも利益を狙える
- 入出金が速くて安心!最短24時間以内出金
- 190ヵ国500万ユーザー、実績は10年以上
XMTradingは安全性や取引環境の良さから、多くの初心者トレーダーに選ばれている海外FX業者で、新規口座開設ボーナス15,000円と入金ボーナス最大11,000ドルがもらえます。例えば5万円入金した場合、口座開設ボーナス15,000円と入金ボーナス5万円もらえるので、資金11.3万円で取引を始められます。出金条件や取引制限がなく使いやすいのもおすすめポイント。注意点として入金ボーナスがもらえる口座はスタンダード口座とマイクロ口座のみ(口座開設ボーナスは全口座タイプが対象です)。ボーナス狙いの方は全ボーナスが対象のスタンダード口座がおすすめ。
入金額とボーナス額
累計入金額 | ボーナス付与率 | ボーナス付与額 |
---|---|---|
~1,000ドル | 100% | 最大1,000ドル |
1,001ドル~10,500ドル | 20% | 最大10,000ドル |
入金額ごとのボーナス金額シミュレーション
『5万円入金した場合』
入金ボーナス | もらえるボーナス |
---|---|
100%入金ボーナス (最大$500) | 5万円 |
20%入金ボーナス (最大$10,000) | – |
証拠金の合計 (自分の資金+ボーナス額) | 10万円 |
上記は1ドル140円でボーナス金額算出
業者ランキング
おすすめ | ボーナス | 取引コスト | 対応力 |
---|---|---|---|
2位/70業者 | 2位/70業者 | 13位/70業者 | 2位/70業者 |
口座開設で1万円以上が即チャージされ、初回入金もまるごと倍増。私は手持ち3万円だけで口座開設ボーナス1.3万円+入金ボーナス3万円の計7.3万円スタートでした。少額でも枚数を増やせるので「お試し」と言いつつしっかり利益を狙えたのは嬉しかったです。ポイント還元もコツコツ貯まるので、取引回数が増えるほど得した気分になります。
深夜の急落で慌ててチャットを開いたら、日本人スタッフが30秒で応答。「追証は来ませんから落ち着いて下さい」と丁寧にフォローしてくれ、実際に口座残高は自動でゼロリセット。円建て出金も翌日には着金し、海外業者特有の不安が一気に吹き飛びました。
ドル円で平均1.6pipsは普段使いなら許容範囲ですが、朝イチのスキャルではTitanFXの0.8pipsとの差がじわじわ効きます。何度も往復すると“手数料無料”のメリットよりコスト負担が先に立ち、秒単位の取引にはやや不向きだと感じました。
利益を20万円出金した瞬間、残っていたボーナスも同割合で消滅して証拠金が予想より大幅ダウン。含み益ポジションの維持率が急低下し、ヒヤッとしました。クレジットはあくまで借り物という感覚で、出金計画とロット管理をセットで考えないと痛い目を見そうです。
XMTradingの詳細情報を見る
総合評価 4.46
- 安全性
4.7
- 取引コスト
3.0
- ボーナス
5.0
- サポート
5.0
- レバレッジ
4.5
- 入出金
5.0
- サイト見やすさ
5.0

- レバレッジ1,000倍で少額でも利益を狙える
- 入出金が速くて安心!最短24時間以内出金
- 190ヵ国500万ユーザー、実績は10年以上
安全性 (4.7/5.0) | 2種類の金融ライセンスFSA/FSCを保有。運営力が最も高い業者として評判。日本でも10年以上の実績を誇り、安全性、信頼性では他の追随を許さない。海外FXがはじめての人はXMをおすすめします。 |
取引コスト (3.0/5.0) | 業界トップクラスの取引手数料とスプレッド。AXIORYには劣りますが、取引回数が非常に多いトレーダー以外は気にする必要のない差です。 |
ボーナス (5.0/5.0) | ①口座開設ボーナス15,000円②入金ボーナス$11,000 海外FX全業者含めてもトップクラスのボーナス。ボーナスだけでも取引できるため自己資金なしのトレードから始められます。口座開設ボーナスは口座開設で付与、入金ボーナスは入金額に合わせて付与されます。 |
サイト見やすさ (5.0/5.0) | はじめての人でも直感的に分かるインターフェイスと日本語の説明があり、操作性は抜群。分かりにくい海外入金、出金の説明も詳しく日本語で記されていて安心できます。 |
レバレッジ (4.5/5.0) | 最大1,000倍ロスカット率20%。レバレッジが1000倍以上の業者はExness、BigBossなどがありますが、高レバレッジでスキャルピングメイン以外は1000倍で十分のため評価は4.5にしました。 |
入出金 (5.0/5.0) | 自己資金を守るために入出金は重要。XMの入金はほとんどの場合当日に反映されます(土日は遅れます)。出金も1~2営業日でスピーディーに反映されるため安心です。10年以上、出金拒否などの噂はなく、非常に信頼のおける業者です。 |
サポート (5.0/5.0) | 日本語のサポートがあり、返信スピードも非常に速く、丁寧です。速ければ数時間で回答があることもあり、日本のFX業者と遜色ないサポートが受けられます。ただし、1時間程度で返信が返ってくる業者もあるため4.3にしました。しかし、XMはトレーダーの数が桁違いに多く、対応に多少時間がかかるのはしょうがない部分があります。とはいえ、1~2営業日以内には返信があるため、下手な日本のFX業者より速いです。 |
▶詳細記事:XMの口座開設方法|図解付き
▶詳細記事:XMの評判は?リアルな口コミを紹介
BigBoss|当サイト限定特典ボーナスあり!親切な日本語サポート

総合評価 4.34
- 安全性4.3
- 取引コスト3.0
- ボーナス5.0
- サポート5.0
- レバレッジ4.5
- 入出金5.0
- サイト見やすさ5.0
口座開設ボーナス | 18,000円 |
入金ボーナス | 最大$13,700(約190万円) |
最大ボーナス額 | 1936,000円 |
スプレッド(ドル円) | 0.7pips~ |
レバレッジ | 最大2,222倍 |
日本語サポート | ◎ |
- 取扱商品が豊富で分散投資に最適
- 約定力の高さがトレーダーの中で評判
- 自社提供の暗号通貨取引所が高性能
攻めのハイレバ×豪華ボーナスで資金を一気に加速させる。
BigBossは豪華なボーナスに加えて、日本人サポートが充実しており初心者におすすめの業者。今なら口座開設ボーナスが18,000円!さらに入金ボーナスが最大13,700ドルもらえます。入金ボーナスの付与率は100%~20%で、コスパを求めるなら100%入金ボーナス上限の700ドル入金がおすすめ。また、BigBossでは取引ごとにポイント(BBP)が貯まり、最大5,000ドルが当たるガチャ券と交換できるので、実質スプレッドを安く抑えられます。口座タイプは4種類あり、おすすめは最大レバレッジ2,222倍のデラックス口座です。
入金額とボーナス額比較表
累計入金額 | ボーナス付与率 | ボーナス付与額 |
---|---|---|
$0 ~ $700 | 100% | $700 |
$701~$5,700 | 30% | $1,500 |
$5,701~$63,200 | 20% | $11,500 |
業者ランキング
おすすめ | ボーナス | 取引コスト | 対応力 |
---|---|---|---|
3位/70業者 | 1位/70業者 | 14位/70業者 | 3位/70業者 |
金曜に国内銀行へ出金申請したら、その日中に残高に反映されて拍子抜け。海外業者でありがちな「丸2~3日放置」がなく、資金をすぐ次のトレードや生活費に回せる安心感は想像以上。利益を素早く確定させたい、安心して海外FXを使いたい派にはこの速さが決め手になります。
口座開設だけで1万円以上、初回入金もドーンと2倍近く増える入金ボーナスが神。自腹3万円が一晩で約8万円分の証拠金に化け、ロットを落とさず実弾テストができました。利益だけ抜いて出金もスムーズだったので、「小資金でも勝負できる」という評判はホンモノでした。
TitanFXの0.9pipsに慣れていると、ドル円平均1.5pipsはじわじわ重いです。レンジで細かく抜くスキャルだと手数料無料でも結局コストが嵩み、100回こなす頃には利益がごっそり削られました。短期派は取引頻度とコスト計算が必須かも。
取得ライセンスはSVGで、FCAやASICほどの厳格さはなし。信託保全もないので、大口資金を長期で預けるのは心理的にブレーキがかかります。今まで出金に問題はないですが、「もしも」に備え、私は定期的に資金を引き上げる運用を続けています。
9月15日までBigBossの夏のトリプルボーナス開催中!
BigBossの詳細情報を見る
総合評価 4.34
- 安全性
4.3
- 取引コスト
3.0
- ボーナス
5.0
- サポート
5.0
- レバレッジ
4.5
- 入出金
5.0
- サイト見やすさ
5.0

- 取扱商品が豊富で分散投資に最適
- 約定力の高さがトレーダーの中で評判
- 自社提供の暗号通貨取引所が高性能
安全性 (4.3/5.0) | 中程度の取得難易度である金融ライセンス(SVGIBC)を保有し、運用歴も10年以上を誇り信頼のおける業者です。過去に目立ったトラブルなもなく、安心して取引が行えるでしょう。 |
取引コスト (3.0/5.0) | プロスプレッド口座は、業界トップクラスの低スプレッドで魅力的。しかし、取引手数料が9ドルと他社に比べて高いため、トータルの取引コストとしては他社に劣ります。 |
ボーナス (5.0/5.0) | ①口座開設ボーナス18,000円(当サイト限定)、②入金ボーナス$13,700(クッション機能付き) 口座開設ボーナスは当サイトの期間限定開催、入金ボーナスはキャンペーンごとに異なりますが最大100万円以上と魅力的。入金額に合わせて100%付与されるため、資金が少なくとも入金額の2倍の証拠金で取引が可能です。 |
サポート (5.0/5.0) | 日本語サポートがあり、メールで問い合わせをして1時間以内に丁寧な返信がありました。日本のFX業者と遜色ないサポートが受けられるので、何かトラブルがあった際にも迅速に対応してもらえるでしょう。 |
レバレッジ (4.5/5.0) | 最大2,222倍のレバレッジでロスカット率は20%。レバレッジだけで見ると大手のXMも上回ります。少ない資金でハイレバ取引できるため、スキャルピングに有利です。 |
入出金 (5.0/5.0) | 過去に目立った入出金トラブルがなく、安心できます。ただし、メジャーな入出金手段があり、かつ入出金スピードも申し分ないため評価は5.0としました。 |
サイト見やすさ (5.0/5.0) | はじめての人でも直感的に分かるインターフェイスと、自然な日本語の説明があり操作がしやすいです。口座開設や入金の説明も分かりやすくて初心者にも安心です。 |
9月15日までBigBossの夏のトリプルボーナス開催中!
▶詳細記事:BigBossの口座開設方法|図解で簡単
▶詳細記事:BigBossの評判は?リアルな口コミを紹介
VantageTrading|ボーナスキャンペーンや取引銘柄数が充実

総合評価 4.22
- 安全性4.3
- 取引コスト4.0
- ボーナス5.0
- サポート3.0
- レバレッジ4.5
- 入出金4.3
- サイト見やすさ4.0
口座開設ボーナス | 15,000円 |
入金ボーナス | 最大150万円 |
最大ボーナス額 | 1,515,000円 |
スプレッド(ドル円) | 0pips~ |
レバレッジ | 最大2,000倍 |
日本語サポート | ◎ |
- 10年以上の市場経験があり、信頼できる
- スプレッドが狭く取引コストが抑えられる
- ボーナスを使ってお得に取引できる
低スプレッド×豪華ボーナスの優秀ブローカー。
2024年リブランドして日本でサービス再開した勢いのある中堅業者。新規口座開設ボーナス15,000円と入金ボーナス150万円がもらえます。入金ボーナスは初回120%入金ボーナスで最大7.5万円もらえます。2回目50%、3回目以降は20%と付与率は下がるので、コスパを求めるなら初回6.25万円入金がおすすめ。注意点として、初回120%入金ボーナスをもらうには登録から1週間以内に入金する必要があります。1週間経過すると100%になるので早めに入金しましょう。口座タイプは初心者ならStandard口座、コスト重視の上級者はECN口座がおすすめ。
入金額とボーナス額比較表
入金額 | ボーナス付与率 | ボーナス付与額 |
---|---|---|
~6.25万円 | 120%(初回) | 最大7.5万円 |
6.25万円~36.25万円 | 50%(2回目) | 最大15万円 |
36.25万円 ~ 673.75万円 | 20%(3回目以降) | 最大127.5万円 |
業者ランキング
おすすめ | ボーナス | 取引コスト | 対応力 |
---|---|---|---|
6位/70業者 | 4位/70業者 | 9位/70業者 | 10位/70業者 |
EUR/USDでも実質1.1pips前後、Raw ECNなら手数料込みでも多くの海外FXより低コスト。短期で出入りするスキャル派ほど塵も積もれば利益差が大きいと実感します。深夜でも滑りが少なく、TitanFXやAxioryと比べてもボーナスやレバを含めた総合コスパが高いのが好印象。一週間回して1ロット毎の負担が想像以上に軽く感じました。
口座開設1万5千円+入金120%でスタートし、最大150万円相当まで狙えるのは正直破格です。自己資金5万円でも証拠金が一気に倍以上に膨らみ、最大2000倍レバと組み合わせれば小資金でも夢を追えます。条件はあるものの利益自体は無事に引き出せたので、ボーナス頼みで挑戦したい人には大きな武器になります。
日本語チャットはあるものの、混雑時は英文テンプレになったり技術的な質問が翌日返答になることも。XMやThreeTraderの即答に慣れているとタイムラグが気になります。急ぎの出金確認で待たされヒヤッとした経験があり、取扱説明書を自力で読み込む姿勢が求められる印象です。
カードやbitwalletは5千円から即時反映で助かりますが、国内銀行送金は2万円以上とハードル高め。追加入金を3万円だけ振り込みたい場面で「手数料負けしそう」と感じ、結局カード決済に逃げたことがあります。少額を頻繁に動かす人にはやや不便です。
入金ボーナスが最大150万円もらえる
VantageTradingの詳細情報を見る
総合評価 4.02
- 安全性
4.3
- 取引コスト
4.0
- ボーナス
5.0
- サポート
3.0
- レバレッジ
4.5
- 入出金
4.3
- サイト見やすさ
4.0

- 10年以上の市場経験があり、信頼できる
- スプレッドが狭く取引コストが抑えられる
- ボーナスを使ってお得に取引できる
入金ボーナスが最大150万円もらえる
▶詳細記事:VantageTradingの口座開設方法|図解で簡単
▶詳細記事:VantageTradingの評判は?リアルな口コミを紹介
FXGT|取引銘柄が多くFXと仮想通貨の両立に向いてる

総合評価 4.24
- 安全性3.3
- 取引コスト4.0
- ボーナス5.0
- サポート5.0
- レバレッジ4.5
- 入出金5.0
- サイト見やすさ5.0
口座開設ボーナス | 17,000円 |
入金ボーナス | 最大70万円 |
最大ボーナス額 | 71万7000円 |
スプレッド(ドル円) | 0.2pips |
レバレッジ | 最大5,000倍 |
日本語サポート | ◎ |
- 仮想通貨をレバレッジ1,000倍取引できる
- 資金の分別管理で出金申請に100%対応
- 高額ボーナス常時開催で頻度は業界トップ
仮想通貨もFXも一括対応、最大5,000倍で攻めるハイブリッドブローカー
FXGTは仮想通貨の銘柄数や取引環境が良く、FXと仮想通貨を両立したい方に人気。ボーナスは新規口座開設ボーナス17,000円と入金ボーナス最大70万円がもらえます。最大5万円の初回100%を満額もらうために5万円入金するのがおすすめ。ボーナスがもらえるのは、ミニ口座・スタンダード+口座・CryptoMax口座の3タイプ。初心者はスタンダード+口座、仮想通貨トレーダーはCryptoMax口座がおすすめです。注意点として、口座開設ボーナスのみで取引する場合は利益の出金条件があります。入金せずに口座開設ボーナスだけで取引する予定の方は注意してください。
入金額とボーナス額比較表
入金額 | ボーナス付与率 | ボーナス付与額 |
---|---|---|
~5万円 | 100%(初回) | 最大5万円 |
5万円~260万円 | 25%(2回目以降) | 最大70万円 |
- 3GTロット(30万通貨)以上の取引
- 8回以上の取引
業者ランキング
おすすめ | ボーナス | 取引コスト | 対応力 |
---|---|---|---|
4位/70業者 | 3位/70業者 | 8位/70業者 | 13位/70業者 |
最大5,000倍のハイレバに加え、口座開設だけで約2万円のクレジットが付くので軍資金が乏しくても一気にロットを張れるのが魅力。ゼロカット付きなので指標ギャンブルでも借金を心配せず突っ込めます。「1万円を一晩で10万円に伸ばせた」などの武勇伝がSNSに並び、とにかく“攻めたい人向け”という評判が多いです。
ビットコインからゴールド、ドル円まで同じMT5アプリで24時間切れ目なく取引可能。ドル円平均1.3pipsと海外勢ではかなり狭く、指標時でも妙なスプレッド拡大が少ない印象です。常連は「土日はBTCで遊び、平日はFXで稼ぐリズムが快適」と絶賛。仮想通貨と為替を行き来するマルチトレーダーには理想的と評されています。
口座開設で2万円、入金も実質倍増で残高が一気に膨らみテンション爆上がり。でも「こんなに配って大丈夫?」と少し不安になりました。実際に利益は問題なく出金できましたが、キャンペーンが終わった瞬間に条件が変わるかもと思うと資金を置きっぱなしにするのは怖く、こまめに出金しながら様子見中。魅力は確かに大きいが、浮かれすぎず慎重に付き合うのが吉だと感じています。
スキャルピング勢からは「指標の瞬間に3pips逆に滑った」「買いがリクオートで跳ね返された」と不満の声も。超高速サーバを謳う割に欧米時間のピークでは遅延を感じる人が少なくなく、1ティック勝負のEAや手動高速売買には厳しいという評価。神経質な短期派にとっては要チェック。
FXGTの詳細情報を見る
総合評価 4.24
- 安全性
3.3
- 取引コスト
4.0
- ボーナス
5.0
- サポート
5.0
- レバレッジ
4.5
- 入出金
5.0
- サイト見やすさ
5.0

- 仮想通貨をレバレッジ1,000倍取引できる
- 資金の分別管理で出金申請に100%対応
- 高額ボーナス常時開催で頻度は業界トップ
安全性 (3.3/5.0) | 運営歴が4年とそれほど長くないこと、比較的取得が容易なFSA(セーシェル金融庁)のみで運営していることから評価は4.0です。しかし、顧客資金はティア1銀行※で分別管理、最大100万ユーロまで補償する賠償保険に独自で加入しているので信頼性は高い部類に入ります。 |
取引コスト (4.0/5.0) | 主要通貨ペアのドル円、ユーロドルは低コストで取引できるので、従来の海外FXと違いコストを抑えた取引が可能です。海外FX業界でも非常に安いコストで取引できます。 |
ボーナス (5.0/5.0) | ①口座開設ボーナ15,000円~20,000円(クッション機能付き)、②入金ボーナス120万円相当(クッション機能付き) 高額ボーナスの開催頻度は全業者トップ。口座開設ボーナスなら自己資金0円で取引を始められます。口座開設ボーナスは口座開設で、入金ボーナスは入金額に合わせて付与されます。 |
サポート (5.0/5.0) | 日本語サポートあり、返信も丁寧です。実際にサポートに問い合わせて、1時間後に返事が来ました。返信内容はわかりやすく日本人が対応してくれるので、困った時のサポートに期待できます。 |
レバレッジ (4.5/5.0) | 最大1,000倍ロスカット率20~40%(口座タイプで変動)。海外FXで魅力のハイレバレッジ。さらに高いレバレッジのExnessやBigBossもありますが、レバレッジ1,000倍なら十分資金効率の良い取引ができます。 |
入出金 (5.0/5.0) | 取引をする時に入出金の対応力はとても重要です。FXGTの入出金時の手数料は無料。反映時間は、1/3以上が即時反映されるのでとても信頼性が高いです。実際にFXGTを利用しましたが、筆者は1時間で出金できました。 |
サイト見やすさ (5.0/5.0) | 初心者でも迷わないよう、直感的にわかりやすいサイト設計になっています。日本語も違和感なく、口座開設や入出金の方法も詳しく説明されているので安心して利用できます。 |
▶詳細記事:FXGTの口座開設方法|図解で簡単
▶詳細記事:FXGTの評判は?リアルな口コミを紹介
海外FXボーナスキャンペーンおすすめ総合ランキング
海外FXのクッション機能があるボーナスおすすめ業者を一覧にまとめたので、参考にしてください。
海外FXのボーナスおすすめ総合ランキング
海外FX業者 (タップで詳細へ) | 口座開設ボーナス | 入金ボーナス (付与率) | クッション機能 | 対象口座 タイプ | 出金条件 |
---|---|---|---|---|---|
1位 XMTrading | 15,000円 | 最大$11,000(154万円) 100%+20% | あり | スタンダード/マイクロ | 利益は条件なしで 出金可能 |
2位 BigBoss | 18,000円 | 最大$13,700(191万円) 100%+30%+20% | あり | 全て | 利益は条件なしで 出金可能 |
3位 VantageTrading | 15,000円 | 最大120万円 120%+50%+20% | あり | STANDARD/ECN | 利益は条件なしで 出金可能 |
4位 FXGT | 10,000円 | 最大70万円 100%+25%~50% | あり | ミニ/スタンダード+/CryptoMax | 入金ボーナスの利益は条件なしで 出金可能 ※口座開設ボーナスは条件あり |
5位 SwiftTrader | 15,000円 | 最大100万円 150%+50% | あり | スタンダード/ミニ/マイクロ | 利益は条件なしで 出金可能 |
6位 IS6FX | 13,000円 | 最大36万円 100%+50%+30% | あり | スタンダードorEX(抽選で決まる) | 利益は条件なしで 出金可能 |
7位 ThreeTrader | 1,500円 ※ボーナス自体の出金可 | 最大3,000円 ※ボーナス自体の出金可 ※1,500円のアマギフも含む ※1万円以上の入金で付与 | あり | 全て | ボーナス自体も出金可能 ※最低出金額はボーナス含め1万円 |
8位 MYFXMarkets | 15,000円 | 最大4万円 50% | あり | 全て | 利益は条件なしで 出金可能 |
9位 StarTrader | なし | 最大$20,000(280万円) 100%+20% | あり | STANDARD/ECN | 利益は条件なしで 出金可能 |
10位 Errante | 1,500円 ※当サイト限定 | 最大$500(7万円) 50%※当サイト限定 | あり | 全て | 利益は条件なしで 出金可能 |
HFMarkets | なし | 最大75万円 20% | あり | 入金ボーナス専用口座 | 利益は条件なしで 出金可能 |
iFOREX | なし | 最大$2,000(28万円) 100%+25% | あり | 全て | 利益は条件なしで 出金可能 |
IronFX | なし | $2,000〜無制限(28万円〜) 20%or40%or100%から選択 | あり (100%ボーナスはなし) | ライブ取引口座 | 利益は出金可能 ※100%は残高の半分出金可能 |
easyMarkets | なし | 最大$4,000(56万円) 40%~50%+20% | あり | 全て | 利益は条件なしで 出金可能 |
VTMarkets | なし | 最大$10,000(140万円) 100%+20% | あり | 全て | 利益は条件なしで 出金可能 |
※星(おすすめ度)はボーナス金額や業者の安全性を元に5段階で評価
※クッション機能とは、ボーナスで含み損をカバーできる機能です
※ボーナス情報は各業者の公式サイトを調査し記載しています
海外FXボーナスキャンペーンシミュレーション
ボーナス
ボーナス
海外FXボーナスのクッション機能を最大活用する4つのポイント
- ボーナス条件を確認してから口座を選ぶ
- 証拠金維持率の通知設定をする
- 出金時のボーナス消滅に注意する
- 損益を事前にシミュレーションする
①ボーナス条件を確認してから口座を選ぶ
海外FXで受け取れるボーナスのクッション機能の有無を確認しましょう。クッション機能ありボーナスは、利用規約に有効証拠金に算入という文言が記載されています。利用規約を確認してもわからない場合は、FX業者にサポートに「ロスカット判定にボーナスクレジットは含まれますか?」と問い合わせましょう。また、ボーナスのクッション機能以外にも、利用条件や出金時のボーナス消滅に関してのルールも合わせて確認するとベストです。
②証拠金維持率の通知設定をする
クッション機能あるボーナスは取引資金を増やせますが、証拠金維持率を随時見ていなければ気づかずうちにロスカット水準を超えて、突然ロスカット執行される可能性もあります。そこで活躍するのが維持率モニタリングです。MT4/MT5ならターミナルの「証拠金維持率」欄にアラート設定をかけ、たとえば維持率70%(注意)と40%(危険)で通知を鳴らすだけで、音やポップアップで知らせてくれるのでパニック売りを防げます。含み損が膨らみ始めても設定した証拠金維持率で通知が来るので、突然のロスカット回避やロスカット直前で慌ててポジション決済せずに冷静に判断できます。
【MT5】 証拠金維持率アラート設定方法(標準機能だけで完結)
- ツールボックスを開く
- 「ツールボックス」を表示し、下部タブから[アラート]を選択する
- 新しいアラートを作成する
- アラート欄で右クリック → 作成をクリックする
- 条件を「Margin level <」に変更する
- シンボル:どれでも可
- 条件:ドロップダウンから 「Margin level <」を選択する
- 値:70(%) や 40(%)など通知したい維持率を入力する
- 動作を決める
- アクションで Sound/Notification/Email などを選択する
- Pushを使う場合は、あらかじめ 「ツール→オプション→通知機能」でMetaQuotes IDを登録しておくと維持率が設定値を下回った瞬間にスマホへプッシュが飛びます
- 繰り返し間隔・有効期限を設定
必要に応じてTimeout(再通知間隔)や有効期限を調整→OKで完了
【MT4】 証拠金維持率アラート設定方法(標準機能だけでは不可)
- インジケーターを準備する
- 「Margin Level Alert MT4」などで検索し、MQL5 Market やフォーラムから無料インジケーターを入手する
- ファイルを配置する
- MT4の 「ファイル」→「データフォルダを開く」でダウンロードしたインジケーターを張り付ける
- MT4を再起動しチャートを確認する
- 「表示」→「ナビゲータ」→インジケーターに追加されたか確認する
- チャートに適用する
- ドラッグ&ドロップして選んだチャートに配置する。複数アラートしたい場合は同じチャートにもう一度ドラッグする
- アラート値を設定する
- 70、40など数値(%)を設定する
- 通知方法を指定する
- Sound/Email/Pushなど通知方法を選択して完了
③出金時のボーナス消滅に注意する
海外FXのボーナスは出金時に消滅するルールがある場合が多いです。業者により異なりますが、出金の割合に応じてボーナス額も消滅や、出金時に全額ボーナス消滅のケースもあります。いずれも出金してボーナスが減ると、保有ポジションに対して証拠金維持率が急落します。証拠金維持率が下がることで、ロスカット水準に達すると全ポジション強制決済されます。ロスカットを回避するためにも、出金前にポジションを決済すること、出金ルールの確認が重要です。
④損益を事前にシミュレーションする
損益を事前にシミュレーションし、ExcelやGoogleスプレッドシートに数字ベースのシナリオ設計を作成すること。自己資金・ボーナス・想定ロット・損切りpips・利確pipsをExcelやGoogleスプレッドシートに入力し、含み損耐性とリスクリワードを一覧化しましょう。数字を味方にすれば、クッション機能は単なる保険から「黄信号で守り・青信号で攻め」を切り替えるスイッチに変わります。
たとえば自己資金10万円+ボーナス10万円でドル円2ロット保有、損切り30pipsなら最大損失は約6万円。この時点で「損切り3回で自己資金が尽きる」と可視化できます。さらに「自己資金30%減で全決済→再入金して再度ボーナス取得」という再装填プランまで組んでおけば、メンタル崩壊を防ぎながら長期戦を戦えます。
海外FXボーナスのクッション機能に関するQ&A
【まとめ】海外FXクッション機能ありのボーナスを最大限に活かそう!
海外FXボーナスのクッション機能とは、ボーナスを証拠金に算入し、自己資金だけでは耐え切れない含み損を緩衝してくれる仕組み。クッション機能を正しく理解して使えば、少額資金でもハイレバの世界を安全域で冒険できます。ボーナス使って高い証拠金維持率を維持することでロスカットまでの余裕が生まれます。ただし、海外FXのボーナスには出金時にボーナスが減額するなどのルールが定められています。チェックせずに出金してロスカットされないためにも、事前にボーナスの利用規約の確認が重要です。
クッション機能以外にも、保有ライセンスや取引コスト、実際に利用しているユーザーの口コミ・評判を参考に業者を選択しましょう。本サイトのクッション機能あり!おすすめ海外FX業者5選や【70社比較】海外FXボーナスおすすめランキングでは各業者のボーナスや信頼性まで詳しく解説しています。
参考文献
- 国税庁:外国為替証拠金取引(FX)の課税関係
- 金融庁:外国為替証拠金取引について
- 国税庁:総合課税制度
- 国税庁:所得税の税率
- 国税庁:確定申告書作成コーナー
- ThreeTrader公式プロモーション
- XMTrading公式:プロモーション
- FXGT公式:キャンペーン
- AXIORY公式:キャンペーン
- HFMarkets公式:プロモーション
- iFOREX公式:キャンペーン情報
- BigBoss公式:口座開設ボーナス・入金ボーナス
- IronFX公式:キャンペーン
- TradersTrust公式:プロモーション
- easyMarkets公式:プロモーション
- Exness公式:プロ口座
- TitanFX公式:外国為替市場(FX)
- IS6FX公式:レバレッジ
- MiltonMarkets公式:執行条件・約定時間
- MyFX Markets公式:のFX商品について
- GeneTrade公式:取引プロモーション
- Tradeview:公式HP
- SvoFX公式:プロモーション