海外FXは危険?おすすめしない理由と安全な業者を5選紹介

海外FXは危険?おすすめしない理由と安全な業者を5選紹介

おすすめしないと言われる理由


  1. 日本の金融庁に登録されていない
  2. 信託保全が義務化されていない
  3. 詐欺・出金拒否のリスクがある
  4. 国内FXと比べてスプレッドが広い
  5. ハイレバレッジで借金リスクがある
  6. 国内FXと比べて税金が高い
  7. 日本語対応していない

海外FXを始めようと思ったら「海外FXやばいからおすすめしない」、「海外FXは危険だからやめとけ」と言われることもしばしば。しかし、言われる本当の理由と危険な海外FX業者さえ選択しなければ、国内FXにないメリットが海外FXにはあり利益を増やせる可能性があります。間違った情報からの勘違いや思い込みで損するのは勿体ないので、おすすめしないと言われる理由の真実や海外FXのメリット、安全な業者の見分け方を解説します。最後に、おすすめ業者も紹介しているので参考にしてください。

Company Logo
執筆:ThreeTrader Official

ThreeTrader Global Limited は外国為替取引(FOREX)証券会社です。ボーナス還元しない代わりにその原資で業界最狭水準のスプレッドと低手数料を実現しています。、外国為替市場における金融サービス業界内の問題解決に携わる国際組織である金融委員会のメンバーです。

※FXのルールについて、 金融庁金融先物取引法消費者庁もご確認ください。
ショートカットできる目次

海外FXおすすめしないと言われる理由7選

おすすめしないと言われる理由7選


  1. 日本の金融庁に登録されていない
  2. 信託保全が義務化されていない
  3. 詐欺・出金拒否のリスクがある
  4. 国内FXと比べてスプレッドが広い
  5. ハイレバレッジで借金リスクがある
  6. 国内FXと比べて税金が高い
  7. 日本語対応していない

①海外FX業者は日本の金融庁に登録されていない

海外FXがおすすめしないと言われる理由1つ目は、日本の金融庁に登録されていないからです。日本の金融庁に登録していないと、トラブルが起きた時に助けてもらえない可能性があります。実際に、海外FX業者は日本国内の金融商品取引法の規制に当てはまらず、金融庁からの警告を受けている業者が多数。

しかし、日本の金融庁に登録しないからこそハイレバレッジゼロカットシステム、豪華なボーナスを提供できるのも事実です。海外FX業者は、金融庁の登録の代わりに海外金融ライセンスを保有している業者もあります。各ライセンスには登録条件があり、取得が難しいライセンスから簡単に取得できてしまう業者もあります。難易度に合わせて金融ライセンスの信頼度を定義し、業者の信頼性を評価しています。詳しくは海外FXのおすすめ業者ランキング|目的別に徹底解説をご覧ください。

金融ライセンスの信頼度(当サイト調べ)

Tier-1 管轄区域 (信頼度高い):

Tier-2 管轄区域 (信頼度):

Tier-3 管轄区域 (信頼度低い):

②海外FX業者には信託保全が義務化されていない

海外FXがおすすめしないと言われる理由2つ目は、信託保全が義務化されていないからです。資金管理には信託保全と分別管理の2種類あります。海外FXは信託保全が義務化されていないので、自己資金を守るために信託保全を採用している業者または、分別管理+保証制度に加入している業者を選択しましょう。

具体例

信託保全の業者A、分別管理+保証制度に加入している業者B、分別管理のみの業者Cの3社に10万円入金。3社が倒産した場合、業者Aは、10万円は全額返金され、B社も10万円返金される可能性が高いです。しかし、分別管理のみの業者Cは、10万円が返金されない可能性が高い。

【海外FX業者の保証制度一覧表】

業者名資金管理補償制度補償内容
AXIORY信託保全第三者監査機構
PricewaterhouseCoopers(PwC)
上限なし
ThreeTrader分別管理Financial Commission(金融委員会)に加入最大2万ユーロ
XMTrading分別管理AIG保険に加入最大100万ドル
HFMarkets分別管理賠償保険制度に加入最大500万ユーロ
FXGT分別管理賠償責任保険に加入最大100万ユーロ
Exness分別管理Financial Commission(金融委員会)に加入最大2万ユーロ

③海外FXには詐欺・出金拒否のリスクがある

海外FXがおすすめしないと言われる理由3つ目は、詐欺・出金拒否のリスクがあるからです。実際に、一部の悪徳業者が一方的に出金拒否したり、お得なキャンペーンで集客して入金させてから資金を持ち逃げするケースがあります。金融庁の規制外にあるため、出金拒否などのトラブルが発生した場合、法的保護を受けるのが難しいです。海外FX大手のGemforex(サービス停止中)でも、2022年12月頃大規模な出金拒否騒ぎがありました。さらに海外FX業者には取引ルールがあり、破った場合も出金拒否される可能性があります。必ず事前に取引ルールを確認して、禁止行為はしないようにしましょう。

海外FX業者の禁止事項例

禁止事項・規約違反

  • 複数口座間での両建て
  • 他業者間での両建て
  • 複数人(グループ)での両建て
  • 裁定取引(アービトラージ)
  • 週明けの窓開けや窓埋めのみを狙ったトレード
  • 接続遅延やレートエラーを利用した取引
  • ボーナスを不正取得するための取引
  • AIを使った取引
  • 指標発表時のハイレバトレード

※海外FX業者によって多少の違いあり

海外FXでおすすめしない・使ってはいけない業者はこちら≫

④国内FXと比べてスプレッドが広い

海外FXがおすすめしないと言われる理由4つ目は、国内FXと比べてスプレッドが広いからです。最近では当社ThreeTraderのRAW口座やExnessのプロ口座のようなスプレッドが安い口座タイプが増えていますが、国内FXと比べるとスプレッドは広めです。例えば、ドル円で比較すると国内FXが0.2pips、海外FXが0.4~0.6pipsで倍以上の差があります。スキャルピングやデイトレの方で、スプレッドの狭さが最優先の方は国内FXの方がおすすめです。

ただし、スイングトレーダーは誤差レベルなので気にする必要はありません。むしろ海外FXはスプレッドが高くても、それを超えるメリットがあります。例えば、XMでは口座開設ボーナス1.3万円、入金ボーナスが最大100万円以上もらるのでスプレッドが広くても、取引回数が少ない方はボーナスをもらった方がお得に取引できます。また、海外FXにはハイレバレッジでリスクをとった取引も、ゼロカットシステムによって追証がないので安心してできるのも魅力。資金が少なく、短期間で稼ぎたいなら海外FXの方が適しています。

国内FXとの違いを詳しく知りたい方は海外FXと国内FXはどっちがおすすめ?違いと選び方を解説をご覧ください。

⑤ハイレバレッジで借金リスクがある

海外FXがおすすめしないと言われる理由5つ目は、ハイレバレッジで借金リスクがあるからです。海外FXはハイレバレッジ取引ができるため、リスクが高く借金する可能性があると思っている方がいます。実際は逆で、海外FXはゼロカットシステムを採用しているので借金リスクはありません。むしろ、国内FXは借金リスクがあります。過去にスイスフランショックなどの急激な値動きでロスカットが発動せずに、数百万円の追加入金を請求されるケースがありました。

海外FXは、ハイレバレッジ取引できるので一発逆転狙いで全財産を注ぎ込み無茶な取引をし、自己資金を失う人もいますが、適切に活用すれば少額でも稼げるメリットがあります。レバレッジを活用する方は、ゼロカットシステムで入金額以上の借金リスクがない海外FXがおすすめです。

⑥国内FXと比べて税金が高い

FXの利益にかかる税率

課税所得海外FXの税率
(所得税+住民税)
国内FXの税率
~195万円15%20.315%
195~330万円20%
330~695万円30%
695~900万円33%
900~1,800万円43%
1,800~4,000万円50%
4,000万円~55%

海外FXがおすすめしないと言われる理由6つ目は、国内FXと比べて税金が高いからです。実際は、海外FXと国内FXの税率の仕組みは異なり、どちらが税金を安く抑えられるかは本業収入とFXの利益で決まります。海外FXの税金は会社員収入と海外FXの利益が多いほど高くなり、半分近くを税金で取られるケースもあります。ただし、収入が少なければ海外FXの方が税金が安くなる場合もあります。

よって、一概に海外FXの方が税金が高いという噂は不正解。課税所得が330万円以下なら海外FX、330万円以上なら国内FXの方がお得です。ただし、課税所得500万円前後なら、大きな差はないので税金面以外も含めて判断するのがおすすめ。詳しい計算方法は海外FXと国内FXの税金比較でまとめています。※課税所得とは、控除や経費を引いた金額です。年収ではありません。

⑦日本語対応していない

海外FXがおすすめしないと言われる理由7つ目は、日本語対応していないからです。海外FXでは日本語対応していない業者や、対応も遅い場合があります。万が一に備えて日本語対応で24時間対応可能な業者がおすすめです。

海外FX業者の中で、XMとThreeTraderのサポート窓口の対応は丁寧で評判が良いです。海外FX初心者の場合は、取引に不安はつきものなのでいつでも日本語対応してもらえる安心できる業者を選びましょう。

業者名日本語対応チャットメール
ThreeTrader平日7時~20時24時間受付
XMTrading平日9時~21時24時間受付
FXGT24時間受付:土日祝日も可
(年末年始を除く)
24時間受付:土日祝日も可
(年末年始を除く)
Exness平日8時~24時24時間受付
AXIORY平日9時30分~23時30分平日9時~24時
iFOREX24時間受付:即時対応
(土日を除く)
24時間受付:24時間以内に返信
(土日を除く)

おすすめしない理由を上回る海外FXのメリット【国内FXと比較】

海外FXのメリット


  1. 取引の透明性が高い
  2. ボーナスでお得に取引できる
  3. レバレッジで少額でも稼げる
  4. ゼロカットシステムで追証リスクが無い
  5. 高機能な取引ツールを使える

取引の透明性が高い

海外FXと国内FXは注文形式が異なり、海外FXの方が不正出来ない透明性の高い方式を採用しています。国内FXはDD方式を採用し、トレーダーの注文をインターバンク(取引市場)に直接流さずに、間にFX業者のディーラーを経由する仕組み。ディーラーが実際に注文するかを決められて、都合の良い操作ができるため透明性が低いです。一方、海外FXはNDD方式を採用しており、トレーダーの注文は直接インターバンクに流れます。FX業者が仲介しないので、レート操作など不正が出来ないので透明性が高いです。海外FXは怪しいイメージがありますが、注文方式で見ると国内FXより透明性が高いのが事実。ただし、NDD方式の海外FXが全て安全なわけではないので安全性まで考慮して業者を選択しましょう。

安全性の高い業者の選び方

安全性の高い海外FX業者の選び方


  1. 取得難易度が高いライセンス保有業者を選ぶ
  2. 運営実態があり、積極的に活動している業者を選ぶ
  3. 信託保全の採用や保険加入している業者を選ぶ
  4. トラブルの口コミが多い業者は避ける
  5. ボーナスが多すぎる業者は避ける

海外FXはボーナスでお得に取引できる

海外FXは豪華なボーナスがもらえるので、資金が少なくてもお得に取引できるのが魅力です。海外FXのボーナスの中でも、口座開設ボーナスは自己資金無しでノーリスクで取引できるのでおすすめ。デモ口座取引では体験できないリアルなFX取引やお小遣い稼ぎにも使えるので、口座開設がまだの方はさっそくもらって取引しましょう。また、資金を準備できる方は入金ボーナスも活用しましょう。XMやFXGTなら、資金が2倍になる100%入金ボーナスでお得に取引できます。資金が少ない方は特にボーナスの恩恵が大きいので、海外FXがおすすめです。ボーナスがもらえる業者は海外FXの口座開設ボーナス・入金ボーナス|最新おすすめランキングをご覧ください。

海外FXはレバレッジで少額でも稼げる

海外FXはハイレバレッジで取引できるので、少額でも稼げるのも魅力です。資金が数千万円ある方は国内FXの低レバレッジで運用すれば十分ですが、資金が少ない方はレバレッジを使わないと大きく稼ぐのは困難です。国内FXは金融庁の規制で最大25倍しかレバレッジを使えません。一方、海外FXは数百~数千倍のレバレッジを使えるので、国内FXの10~100倍の金額で取引できます。レバレッジをうまく活用すれば資金が少なくても大きな取引ができますが、損失も大きくなるので使い方に注意が必要です。

具体例

1ドル140円で1ロット(10万通貨)のドル円を取引する場合、国内FX業者の最大レバレッジ25倍では、56万円の自己資金が必要ですが、レバレッジ1,000倍を使えば自己資金1.4万円で取引可能。

海外FXはゼロカットシステムで追証リスクが無い

海外FXはゼロカットシステムを採用しているので、追証(借金)リスクがありません。ゼロカットシステムとは、ロスカットが間に合わなかった時に借金を補填してくれる仕組み。数年に1度は予想外の値動きが起きて、ゼロカットが執行されています。実際に2015年スイスフランショックで多額の追証が発生しました。海外FX勢はゼロカットでたすかりましたが、国内FXでは多額の借金を背負った方も。低レバレッジでも借金リスクはあるので、安心して取引したい方は海外FXがおすすめです。

具体例

例えば、1ドル100円の時に1万ドル(100万円)の買いポジションを持ちます。証拠金は4万円。通常であればレートが急落した場合、損失は際限なく膨らみます。しかし、ゼロカットシステムがあれば、損失が証拠金の4万円を超えても、FX会社がその超過分を負担してくれるため、追加で資金を請求されません。最悪の場合でも損失は4万円で済みます。

海外FXでは高機能な取引ツールを使える

海外FXでは、高機能なMT4やMT5が使えるのもメリットです。国内FXは各業者オリジナルのFXツールで取引しますが、海外FXはMT4やMT5が一般的です。MT4/MT5はトレード分析に使えるインジケーターが豊富で、自動売買も使える高機能ツールです。初心者でも使いやすい仕様かつ、上級者のテクニカル分析や自動売買にも対応しているので多くの方に適しています。ツール次第で勝率が変わってくるケースもあるので、良い環境で取引したい方は海外FXがおすすめです。

比較一覧表MT4/MT5の性能をチェック
項目MT4MT5
対応業者 多い少ない
動作速度普通 速い
時間足の種類9種類 21種類
描写ツール 多い普通
標準搭載の
インジケーターの種類
30種類 38種類
外部から入れられる
インジケーターの種類
 非常に多い少ない
自動売買ツール(EA)の種類 多い少ない
バックテスト機能普通 充実

海外FXはやばい?おすすめしない業者を見分けるポイント

おすすめしない業者を見分けるポイント


  1. 信頼できる金融ライセンスを持っていない
  2. ボーナスキャンペーンが豪華すぎる
  3. 悪い口コミ・評判が多い

信頼できる金融ライセンスを持っていない

海外FXで信頼できる金融ライセンスを持っていない場合はおすすめしません。もし、金融ライセンスを保有していても、簡単に取得できるものは注意が必要です。例えば、モーリシャスの金融サービス委員会 (FSC)セントビンセント・グレナディーン金融庁(SVGFSA)は比較的簡単に取得できるため、信頼度は低めです。一方、オーストラリア証券投資委員会 (ASIC) やFinancial Conduct Authority (FCA)は日本の金融庁と同等レベルなので安心して利用できます。

金融ライセンスの信頼度(当サイト調べ)

Tier-1 管轄区域 (信頼度高い):

Tier-2 管轄区域 (信頼度):

Tier-3 管轄区域 (信頼度低い):

ボーナスキャンペーンが豪華すぎる

海外FXでボーナスキャンペーンが豪華すぎる場合はおすすめしません。海外FXはボーナス目当ての方も多いですが、豪華すぎる業者は注意が必要です。ボーナスキャンペーンで集客、入金させてから資金を持ち逃げし返金されずに泣き寝入りするケースがありました。初心者の方はまず未入金で利用できる口座開設ボーナスから取引を始めるのがおすすめです

おすすめ口座開設ボーナス

海外FXのボーナスおすすめ総合ランキング

スクロールできます
海外FX業者
(タップで詳細へ)
口座開設ボーナス入金ボーナス
(付与率)
クッション機能対象口座
タイプ
出金条件
1位
XMTrading

13,000円最大$11,000(154万円)
100%+20%
ありスタンダード/マイクロ利益は条件なしで
出金可能
2位
BigBoss

18,000円
※当サイト限定
最大$13,700(191万円)
100%+30%+20%
あり全て利益は条件なしで
出金可能
3位
VantageTrading

15,000円最大120万円
120%+50%+20%
ありSTANDARD/ECN利益は条件なしで
出金可能
4位
FXGT

15,000円最大70万円
100%+25%~50%
ありミニ/スタンダード+/CryptoMax入金ボーナスの利益は条件なしで
出金可能
※口座開設ボーナスは条件あり
5位
SwiftTrader

15,000円最大100万円
150%+50%
ありスタンダード/ミニ/マイクロ利益は条件なしで
出金可能
6位
IS6FX

23,000円
※当サイト限定
最大36万円
100%+50%+30%
ありスタンダードorEX(抽選で決まる)利益は条件なしで
出金可能
7位
ThreeTrader

10ドル
※ボーナス自体の出金可
最大10ドル
※ボーナス自体の出金可
※1万円以上の入金で付与
あり全てボーナス自体も出金可能
最低出金額はボーナス含め1万円
8位
MYFXMarkets

15,000円最大4万円
50%
あり全て利益は条件なしで
出金可能
9位
StarTrader​
なし最大$20,000(280万円)
100%+20%
ありSTANDARD/ECN利益は条件なしで
出金可能
10位
Errante
1,500円
※当サイト限定
最大$500(7万円)
50%※当サイト限定
あり全て利益は条件なしで
出金可能
HFMarkets
なし最大75万円
20%
あり入金ボーナス専用口座利益は条件なしで
出金可能
iFOREX
なし最大$2,000(28万円)
100%+25%
あり全て利益は条件なしで
出金可能
IronFX
なし$2,000〜無制限(28万円〜)
20%or40%or100%から選択
あり
(100%ボーナスはなし)
ライブ取引口座利益は出金可能
※100%は残高の半分出金可能
easyMarkets
なし最大$4,000(56万円)
40%~50%+20%
あり全て利益は条件なしで
出金可能
VTMarkets
なし最大$10,000(140万円)
100%+20%
あり全て利益は条件なしで
出金可能
1ドル=140円で算出

※星(おすすめ度)はボーナス金額や業者の安全性を元に5段階で評価
※クッション機能とは、ボーナスで含み損をカバーできる機能です
※ボーナス情報は各業者の公式サイトを調査し記載しています

悪い口コミ・評判が多い

海外FXで悪い口コミ・評判が多い場合はおすすめしません。特に、出金拒否やレート操作の疑いがある業者は危険なので避けましょう。実際に悪い口コミ・評判が絶えない業者は、資金を持ち逃げしたり、一方的な理由で利益を取り消したりします。いくら稼いでも悪徳業者を選んだ時点で損するので、少しでも怪しいと思ったら利用は控えておきましょう。次に出金拒否により口コミ評判の悪い使ってはいけない業者を紹介します。

プロが海外FXでおすすめしない・使ってはいけない業者

海外FXでおすすめしない・使ってはいけない業者


  1. GEMFOREX(サービス停止)
  2. FXFair
  3. AssassinFX
  4. HAST FOREX
  5. BA Capital
  6. ZAIX
  7. FXTRDING

GEMFOREX(サービス停止)

GEMFOREXは、海外FX業界で人気上位でしたが、2022年12月に出金拒否が起こりました。理由は、大規模な入金ボーナスの悪用が行われたからです。ただし、ルールを破ったわけではなく、単にGEMFOREXのルール設定が甘かったことが原因です。にも関わらず、大きな損失を出したGEMFOREXは急に出金拒否を行い、関係ない人まで巻き込まれる事態となりました。実際に私も出金手続きから2ヶ月以上かかり、中には出金されずに泣き寝入りになった人も多数います。結局、GEMFOREXは別会社(Galaxy DAO)に買収されています。出金できなかった分は、GBONDというトークンで返金されると発表されています。現金化は難しいため、実質的に出金拒否された状態と変わりません。

GEMFOREXは金融ライセンス保有で、長きにわたり海外FXで人気を集めた業者です。ただ、金融ライセンスは取得難易度が低いセントビンセント・グレナディーン金融庁(SVGFSA)で、ボーナスも口座開設で最大3万と危険な特徴に当てはまっていました。海外FXを選ぶ際は、人気上位でもしっかり吟味してから使うようにしましょう。また、いざという時のために全額入金は控えて、資産の一部に留めておくのがおすすめです。

FXFair

FXFair(旧FX Beyond)は、2023年9月頃から出金拒否が起こりました。FXFairでは、口座開設ボーナス1.5万円、100%入金ボーナス(最大110万円)など異常なボーナスキャンペーンが連日開催されていました。ただ、8月中旬に出金日数が5営業日から25営業日に変更され雲行きが怪しくなり、9月に分割出金で対応すると発表しました。しかも、出金対応は元本のみで、期限内にメールで申請しなければ対応しないとのこと。一方的な対応で、このパターンは信用に値しないため、絶対に使わないでおきましょう。やはり、出金拒否する業者は金融ライセンスがなかったり、ボーナスでお金をバラまく傾向があるので注意が必要です。

AssassinFX

AssassinFXは、2023年7月頃にコピートレードにて不自然なトレードで資金を失うトレーダーが多発。急にロット数が多くなり、一斉にロスカットされるなど不可解な点が多く詐欺疑惑が浮上しました。実際に、数百万を失った方もいて、被害総額30億円以上との噂もあります。実際に、コピートレードの解除が自分で出来ないなど、怪しい点が多かったため詐欺業者の可能性が高いです。損しないためにも、少しでも怪しい点があれば利用は避けておきましょう。

HAST FOREX

HAST FOREXは2022年10月頃から、出金拒否が発生しました。2022年4月にサービス開始した新興業者で、200%入金ボーナスなど豪華なボーナスを開催していました。現在は、公式Twitterや公式HPは閉鎖されており、入金したお金が返ってこず泣き寝入りとなっています。

BA Capital

BA Capitalは、2023年4月頃から勝手に取引されて損したと口コミが増えた業者です。そもそも無名業者で、怪しい点が多かったため真偽は不明ですが、利用しないようにしましょう。また、BA Capital以外にもマイナーで怪しいと思ったら使うのは絶対にやめておきましょう。

ZAIX

ZAIXは、2023年6月頃にコピートレードで急に損したと口コミが多数発生しました。急にロット数が大きくなり、ロスカットにより口座残高がマイナスになる人が多発。トレード履歴の改ざんの疑いもあり、投資詐欺の可能性も高いです。残高があった人も、申請しても出金できなかったため絶対に利用は控えてください。

FXTRDING

FXTRDINGは、2023年1月頃に利益取消、出金拒否の口コミが発生しています。2022年12月に日本でサービス開始した新興業者で、すぐに出金拒否騒ぎになりました。基本的に、海外FXを利用するなら新興業者は避けましょう。次に紹介する5つの業者は、信頼性が高く、私も利用しているのでおすすめです。

プロが使う安全性の高い海外FX業者おすすめランキング

信頼できるおすすめ業者


  1. ThreeTrader
  2. XMTrading
  3. HFMarkets
  4. AXIORY
  5. Exness

上記5業者は、取得難易度が高い金融ライセンスを保有しており、出金トラブルの噂や口コミ評判がほとんどない業者です。不安な方は、全資金を1つの業者に入金ぜず複数業者に分散する、さらに利益をこまめに出金するなどの対策しておくと安心です。

1位ThreeTrader

ThreeTraderの業者ロゴ

総合評価 4.53

  • 安全性 4.7
  • 取引コスト 5.0
  • ボーナス3.0
  • サポート 5.0
  • レバレッジ4.5
  • 入出金 4.7
  • サイト見やすさ 5.0
口座開設ボーナス1,400円
入金ボーナス最大$10(1,400円)
最大ボーナス額2,800円
スプレッド(ドル円)0.1pips
レバレッジ最大1,000倍
日本語サポート
  • 取引コストが業界最安レベルでスキャルピングに最適
  • 約定力の高さとスプレッドの狭さがプロトレーダーの中で評判
  • ボーナスを配っていないので潰れるリスクが低い

ハイレバ×超低コストを追求した海外FXブローカー。

ドル円平均0.6pips前後という狭小スプレッドを保ったまま1,000倍レバレッジ取引ができるのが最大の強み。大手XMは平均2pips前後、BigBossも1.3~1.7pipsとスプレッドがやや広め。Exnessは一見ハイレバですが、無制限レバレッジには条件達成や口座残高や急変相場でレバレッジ制限がかかります。ThreeTraderなら相場が荒れてもスプレッドが極端に開きにくく、レバレッジ制限も明確なので、短期売買やEAを回し続けても資金効率を落ちません。入金は国内振込で約20分、出金も翌営業日が基本というスピード感もあり、問い合わせ満足度97%の定評もポイント。コスト・レバ・約定スピードのバランスを重視するなら、三拍子そろったThreeTraderがおすすめです。

業者ランキング

おすすめボーナス取引コスト対応力
1位/70業者13位/70業者1位/70業者1位/70業者
良い口コミ
取引コストが本当に安い

平均0.1pips前後の極薄スプレッドに往復4ドル/lotの手数料は嘘じゃなかった。指標直後でもスプレッドがたいして開かず、1lot回すたびに他社より数百円浮く計算。月トータルでは数万円差が付くので「同じ勝率なら絶対ここが得だ」と実感でき、取引に集中できる感覚が心地いい。

良い口コミ
出金スピードが爆速

朝に国内振込で入金すると昼前には取引開始、夕方の出金申請が夜にはもう着金していて「海外なのに早過ぎ!」と二度見した。Bitwallet経由なら数時間でウォレットに反映し、そのまま銀行に戻しても翌営業日。資金拘束のストレスがほぼゼロで、急な現金化にも安心感がある。

悪い口コミ
ボーナスが少なくて少し寂しい

口座開設ボーナスも入金ボーナスも10ドルだけ。軍資金を少しでも増やしてスタートしたい初心者からするとやや物足りない感じ。ボーナスばらまいて倒産されるよりはまだ良いかと思う。

悪い口コミ
カード入金不可で不便な時がある

クレカでさっと証拠金を入れたい派には痛い欠点。Bitwalletや国内振込を経由すれば済むものの、深夜に思い立っても即時入金できないのが地味にストレス。Bitwallet登録の手間や銀行の営業時間に縛られるためやや不便。

今なら口座開設で10ドルもらえる

ThreeTraderの詳細情報を見る

総合評価 4.53

  • 安全性 4.7
  • 取引コスト 5.0
  • ボーナス 3.0
  • サポート 5.0
  • レバレッジ 4.5
  • 入出金 4.7
  • サイト見やすさ 5.0

ThreeTrader
ThreeTraderのおすすめポイント
  • 取引コストが業界最安レベルでスキャルピングに最適
  • 約定力の高さとスプレッドの狭さがプロトレーダーの中で評判
  • ボーナスを配っていないので潰れるリスクが低い
安全性
(4.7/5.0)
中程度の取得難易度である金融ライセンス(バヌアツ金融サービス)を保有しています。運用歴は浅いものの目立ったトラブルもなく、安心して取引が行えるでしょう。
取引コスト
(5.0/5.0)
RAWゼロ口座は海外FX業界で最安コストです。国内FXと比べても遜色なく、コストにこだわる人やスキャルピング等の短期売買に最適の業者です。
ボーナス
(3.0/5.0)
基本的にボーナスキャンペーンは開催していません。その代わり、スプレッドが狭く、取引コストを抑えられるので取引量が多い方は有利。また、最近ではボーナスキャンペーンを開催する業者ほど怪しい傾向があるのでプロトレーダーに人気です。
サポート
(5.0/5.0)
日本語サポートがあり、メールで問い合わせをして1時間程度で丁寧な返信がありました。日本のFX業者と遜色ないサポートが受けられるので、何かトラブルがあった際にも迅速に対応してもらえます。
レバレッジ
(4.5/5.0)
最大レバレッジ1,000倍と海外FX業界では平均的。ハイレバには十分なレベルです。
入出金
(4.7/5.0)
過去に目立った入出金トラブルがなく安心できます。メジャーな入出金手段があり、かつ入出金スピードも申し分ないため評価は4.7としました。
サイト見やすさ
(5.0/5.0)
はじめての人でも直感的に分かるインターフェイスと、自然な日本語の説明があり操作がしやすいです。口座開設や入金の説明も分かりやすくて初心者にも安心です。

今なら口座開設で10ドルもらえる

▶詳細記事:ThreeTraderの口座開設方法|画像付き解説
▶詳細記事:ThreeTraderの評判は?リアルな口コミを紹介

2位XMTrading

XMTradingの業者ロゴ

総合評価 4.46

  • 安全性 4.7
  • 取引コスト 3.0
  • ボーナス 5.0
  • サポート 5.0
  • レバレッジ 4.5
  • 入出金 5.0
  • サイト見やすさ 5.0
口座開設ボーナス13,000円
入金ボーナス最大$10,500(147万円)
最大ボーナス額1483,000円
スプレッド(ドル円)0pips~
レバレッジ最大1000倍
日本語サポート
  • レバレッジ1,000倍で少額でも利益を狙える
  • 入出金が速くて安心!最短24時間以内出金
  • 190ヵ国500万ユーザー、実績は10年以上

ボーナスと安定性が両立した安心感のある王道FX業者。

日本人ユーザーからの支持が非常に高く、利用者者数は日本国内でNo.1の実績を誇る海外FX業者です。最大レバレッジ1,000倍、最低入金額は5ドル(約800円)と、少額から始められる敷居の低さが魅力。さらに、口座開設で1万円以上のボーナスで自己資金なしで取引デビューできます。一方で、スプレッドはやや広めで、スキャルピングやEA(自動売買)など頻繁に売買する方には、ThreeTraderやTitanFXといった低コスト業者の方が向いています。XMはサポートの丁寧さや安定した取引環境を求める初心者〜中級者に向いており、「まずは安心して始めたい」人に最適な業者です。

業者ランキング

おすすめボーナス取引コスト対応力
2位/70業者2位/70業者13位/70業者2位/70業者
良い口コミ
ボーナスが本当に豪華

口座開設で1万円以上が即チャージされ、初回入金もまるごと倍増。私は手持ち3万円だけで口座開設ボーナス1.3万円+入金ボーナス3万円の計7.3万円スタートでした。少額でも枚数を増やせるので「お試し」と言いつつしっかり利益を狙えたのは嬉しかったです。ポイント還元もコツコツ貯まるので、取引回数が増えるほど得した気分になります。

良い口コミ
サポートが頼もしい

深夜の急落で慌ててチャットを開いたら、日本人スタッフが30秒で応答。「追証は来ませんから落ち着いて下さい」と丁寧にフォローしてくれ、実際に口座残高は自動でゼロリセット。円建て出金も翌日には着金し、海外業者特有の不安が一気に吹き飛びました。

悪い口コミ
スプレッドが広くてコストが気になる

ドル円で平均1.6pipsは普段使いなら許容範囲ですが、朝イチのスキャルではTitanFXの0.8pipsとの差がじわじわ効きます。何度も往復すると“手数料無料”のメリットよりコスト負担が先に立ち、秒単位の取引にはやや不向きだと感じました。

悪い口コミ
ボーナスが消える

利益を20万円出金した瞬間、残っていたボーナスも同割合で消滅して証拠金が予想より大幅ダウン。含み益ポジションの維持率が急低下し、ヒヤッとしました。クレジットはあくまで借り物という感覚で、出金計画とロット管理をセットで考えないと痛い目を見そうです。

国内で人気の初心者向け業者

公式HP:https://www.xmtrading.com/jp/

XMTradingの詳細情報を見る

総合評価 4.46

  • 安全性 4.7
  • 取引コスト 3.0
  • ボーナス 5.0
  • サポート 5.0
  • レバレッジ 4.5
  • 入出金 5.0
  • サイト見やすさ 5.0

XMTrading
XM Tradingのおすすめポイント
  • レバレッジ1,000倍で少額でも利益を狙える
  • 入出金が速くて安心!最短24時間以内出金
  • 190ヵ国500万ユーザー、実績は10年以上
安全性
(4.7/5.0)
2種類の金融ライセンスFSA/FSCを保有。運営力が最も高い業者として評判。日本でも10年以上の実績を誇り、安全性、信頼性では他の追随を許さない。海外FXがはじめての人はXMをおすすめします。
取引コスト
(3.0/5.0)
業界トップクラスの取引手数料とスプレッド。AXIORYには劣りますが、取引回数が非常に多いトレーダー以外は気にする必要のない差です。
ボーナス
(5.0/5.0)
口座開設ボーナス13,000円入金ボーナス$11,000
海外FX全業者含めてもトップクラスのボーナス。ボーナスだけでも取引できるため自己資金なしのトレードから始められます。口座開設ボーナスは口座開設で付与、入金ボーナスは入金額に合わせて付与されます。
サイト見やすさ
(5.0/5.0)
はじめての人でも直感的に分かるインターフェイスと日本語の説明があり、操作性は抜群。分かりにくい海外入金、出金の説明も詳しく日本語で記されていて安心できます。
レバレッジ
(4.5/5.0)
最大1,000倍ロスカット率20%。レバレッジが1000倍以上の業者はExness、BigBossなどがありますが、高レバレッジでスキャルピングメイン以外は1000倍で十分のため評価は4.5にしました。
入出金
(5.0/5.0)
自己資金を守るために入出金は重要。XMの入金はほとんどの場合当日に反映されます(土日は遅れます)。出金も1~2営業日でスピーディーに反映されるため安心です。10年以上、出金拒否などの噂はなく、非常に信頼のおける業者です。
サポート
(5.0/5.0)
日本語のサポートがあり、返信スピードも非常に速く、丁寧です。速ければ数時間で回答があることもあり、日本のFX業者と遜色ないサポートが受けられます。ただし、1時間程度で返信が返ってくる業者もあるため4.3にしました。しかし、XMはトレーダーの数が桁違いに多く、対応に多少時間がかかるのはしょうがない部分があります。とはいえ、1~2営業日以内には返信があるため、下手な日本のFX業者より速いです。

国内で人気の初心者向け業者

公式HP:https://www.xmtrading.com/jp/

▶詳細記事:XMの口座開設方法|図解付き

▶詳細記事:XMの評判は?リアルな口コミを紹介

3位HFMarkets

HFMarketsの業者ロゴ

総合評価 4.24

  • 安全性 4.7
  • 取引コスト 4.0
  • ボーナス 3.3
  • サポート 4.0
  • レバレッジ 4.5
  • 入出金 4.3
  • サイト見やすさ 5.0
口座開設ボーナス現在開催していません
入金ボーナス最大75万円
最大ボーナス額750,000円
スプレッド(ドル円)0pips~
レバレッジ最大2,000倍
日本語サポート
  • 業界トップの銘柄数で選択肢が豊富
  • 60以上の業界賞を受賞で安全性が高い
  • 5つの口座タイプから取引用途で口座を選べる

最大2000倍レバと安全性を両立する万能ブローカー

FCAとCySECの二重ライセンスで資金を守りつつ、最大レバレッジ2000倍、平均0.1pipsからの超低スプレッドで短期派にも長期派にも応える海外FX業者。XMの豊富な入金ボーナスやExnessの無制限レバレッジほど派手さはないものの、入出金手数料無料と24時間日本語チャットのおかげで取引ストレスが少なく、出金も安定しています。取扱い銘柄は1200超、FXGTの強みである仮想通貨、Axioryが誇る約定速度にも遜色なく、複数資産を一口座で管理したい人にもおすすめ。一方、口座開設ボーナス狙いの超低資金運用や長期放置には休眠手数料がネック。総合力と安全性のバランスで選ぶならHFM、特化したスペックを求めるなら他社と覚えておくと判断できます。HFMは、高い資金効率を求めつつサポート面も重視する人におすすめです。

業者ランキング

おすすめボーナス取引コスト対応力
5位/70業者9位/70業者10位/70業者5位/70業者
良い口コミ
信頼性の高いライセンス

海外なのにFCAとCySECの二重ライセンスで監視されているのが心強いです。資金は銀行分別管理+500万ユーロ保険で、実際に出金しても48時間以内に着金。SNSでも「安心してメイン口座にできる」との声が多数。日本語チャットは深夜でも即レスで、トラブル事例を探してもボーナス規約違反以外は見当たらず、長期で使えそうだと感じました。

良い口コミ
最大2000倍のハイレバ取引ができる

最大2000倍なので、証拠金1万円でも1ロット張れる機動力が魅力。私も小資金でゴールドを触ってみましたが、ロスカット20%&ゼロカットのおかげで追証リスクを気にせず攻められました。「少額で大きく狙えるのに資金管理は安心」とスキャ勢から高評価です。

悪い口コミ
ボーナスは控えめ

他社の派手な口座開設・入金ボーナスに比べ、HFMは上限20%クレジットが基本で「少し物足りない」との声。しかもボーナス口座はゼロ口座よりスプレッドが広めで、条件を読まずに飛びつくと期待外れに。軍資金をボーナスで膨らませたい人はXMやBigBossも比較したほうが納得感が高いでしょう。

悪い口コミ
休眠手数料が痛い

数カ月取引しないと月5ドルの休眠手数料を取られたのが地味に痛かったです。サブ口座として放置していたら残高が削られていてショック。「忙しくて離れてたら手数料で減ってた」という口コミもちらほら。回避には少額でも取引か出金が必要ですが、忘れがちな人には管理コストがストレス。ボーナスだけ目当てで作って放置、という使い方には向きません。

登録は5分で簡単!

HFMarketsの詳細情報を見る

総合評価 4.24

  • 安全性 4.7
  • 取引コスト 4.0
  • ボーナス 3.3
  • サポート 4.0
  • レバレッジ 4.5
  • 入出金 4.3
  • サイト見やすさ 5.0

HFMarkets
HFMarketsのおすすめポイント
  • 業界トップの銘柄数で選択肢が豊富
  • 60以上の業界賞を受賞で安全性が高い
  • 5つの口座タイプから取引用途で口座を選べる
安全性
(4.7/5.0)
金融ライセンスをグループ全体で6種類取得。日本居住者向けには、SVGFSAの金融ライセンスを取得。さらに、独自で賠償保険に加入していて、顧客資金500万ユーロを保証。安全性や信頼性の確保に力を入れている業者です。
取引コスト
(4.0/5.0)
HFMarketsのコストはやや高め。取引コストでおすすめなゼロ口座では、片道3~4ドルの取引手数料が発生しますが、安定したスプレッドでの取引が可能です。
ボーナス
(3.3/5.0)
口座開設ボーナスなし、入金ボーナス75万円(クッション機能付き)。口座開設ボーナスは不定期開催ですが、入金ボーナスは常時開催されています。ボーナスは上限に達するまで何度入金してももらえるので、継続的にお得な取引ができます。
サポート
(4.0/5.0)
日本語サポートがあり、対応は丁寧でした。ただし、返信されるまでに1営業日以上かかり、本当に困っているときは少しふあんがあります。それでも1~2営業日では対応してもらえますし、日本語も違和感がないので外国後に不安がある方でも安心です。
レバレッジ
(4.5/5.0)
最大2,000倍のレバレッジが利用可能。さらにHFMは、レバレッジ制限も緩やかで、口座残高1万ドルまでレバレッジ2,000倍の取引ができます。ハイレバを提供していてもレバレッジ制限が厳しい業者が多い中でHFMは良心的な業者と言えます。
入出金
(4.3/5.0)
最低入金額は5ドルからで少額からでも始められます。入出金方法も、手軽なクレジットカードやBitwalletが利用できるため難しい操作はいりません。
サイト見やすさ
(5.0/5.0)
海外FX初心者でも迷いにくいサイト設計。日本語の不自然さも少なく、口座開設から取引まで迷わずに利用できます。

登録は5分で簡単!

▶詳細記事:HFMarketsの口座開設方法|図解で簡単
▶詳細記事:HFMarketsの評判は?リアルな口コミを紹介

4位AXIORY

AXIORY業者ロゴ

総合評価 4.09

  • 安全性 4.3
  • 取引コスト 4.0
  • ボーナス 2.0
  • サポート 5.0
  • レバレッジ 4.5
  • 入出金 5.0
  • サイト見やすさ 5.0
口座開設ボーナス現在開催していません
入金ボーナス現在開催していません
最大ボーナス額35,000円
スプレッド(ドル円)0pips~
レバレッジ最大2000倍
日本語サポート
  • 取引コストの安さは業界トップクラス
  • 約定率は99.9%で滑りにくい
  • 信託保全採用で安全性も抜群

低コスト×高速約定×安全性で“使い続けられるFX業者”

信託銀行で顧客資金を分別保全し、破綻時にも返還が法的に担保される数少ない海外FX業者です。ドル円の平均スプレッドは約1.0pipsと低水準で、残高が少ない間は最大2000倍のレバレッジを使えるため、小資金でも資金効率が良いです。一方、ボーナスはなく暗号資産CFDも扱わないため、証拠金をボーナスで増やしたい方は100%入金ボーナスが続くXMや週末に仮想通貨と無制限レバを狙う方はExnessを検討するとよいでしょう。AXIORYの強みは、東京TY3直結サーバーが生む平均0.029秒の高速約定と、平日9時30分〜23時30分に即応する日本語チャット、国内銀行の即時入出金という使いやすさにあります。取引コストとサポート、安全性を重視し、ボーナスや極端なレバレッジに頼らず長期で着実に取引する堅実派の方に、AXIORYはおすすめです。

業者ランキング

おすすめボーナス取引コスト対応力
10位/70業者15位/70業者7位/70業者7位/70業者
良い口コミ
トラブル皆無の安心感

SNSやレビューを探しても「出金が止まった」「約定が怪しい」といった声がほぼ出てこないのがAxioryの強み。10年以上ほぼ無事故で運営され、信託保全と2万ユーロ補償基金の二重ガードが効いているため「海外でもここなら資金を預けられる」と長期派が太鼓判を押しています。

良い口コミ
スプレッドは狭い

ドル円平均1.3pips前後、ゼロ口座なら主要ペアの9割の時間でスプレッド0。指標時も広がりが控えめで滑りにくく、「毎日の手数料が目に見えて減って利益が残る」と評判です。高速サーバーとの相乗効果でスキャル派も快適に取引できます。

悪い口コミ
ボーナスは期待できない

口座開設ボーナスや100%入金ボーナスが定番の他社に慣れていると、普段は特典が何もない点が物足りません。お年玉やお中元など年数回の大型キャンペーンを逃すと、自己資金だけで始める必要があり「最初の軍資金を増やしたい派」には向かないという声があります。

悪い口コミ
暗号資産はできない

FXや株CFDは充実しているのに仮想通貨CFDがゼロ。ビットコインを週末も触りたいクリプト派からは「結局Exnessなどと口座を併用する羽目になる」と不満が出ています。ワンストップで完結したい人には惜しいポイントです。

登録は5分で簡単!

AXIORYの詳細情報を見る

総合評価 4.13

  • 安全性 4.3
  • 取引コスト 4.0
  • ボーナス 2.0
  • サポート 5.0
  • レバレッジ 4.5
  • 入出金 5.0
  • サイト見やすさ 5.0

AXIORY
AXIORYのおすすめポイント
  • 取引コストの安さは業界トップクラス
  • 約定率は99.9%で滑りにくい
  • 信託保全採用で安全性も抜群
安全性
(4.3/5.0)
AXIORYは信頼性の高さも魅力のひとつ。海外FX業者では珍しい信託保全を採用していて、業者倒産時も顧客資金は完全に守られるので安心です。ライセンスは、ベリーズ金融サービス委員会 (FSC) を保有し、12年の運営歴の中で過去トラブルもありません。
取引コスト
(4.0/5.0)
業界トップクラスの低コストを誇るAXIORY。手数料は往復$6とかかりますが、手数料を加味してもスプレッドが狭い(ドル円:平均0.4pips)ので安く取引ができます。スキャルピングをする人にも取引コストが抑えられるおすすめの業者です。
ボーナス
(2.0/5.0)
口座開設ボーナス・入金ボ-ナスは不定期開催です。どちらも開催頻度は低いため評価は2.0。ボーナスにはあまり期待できない業者ですが、その分コストの安さでお得に取引できます。
サポート
(5.0/5.0)
日本語サポートあり、対応も速くて丁寧です。実際に問い合わせをしたところ、なんと28分後に返信がありました。内容も分かりやすく、日本人が対応してくれました。トラブル時も安心して、頼れるサポート体制が整っています。
レバレッジ
(4.5/5.0)
AXIORYのレバレッジは最大1,000倍と海外FXとしては平均的な水準。
入出金
(5.0/5.0)
入金方法5種類、出金方法は6種類。手軽なクレジットカードや利用手順がわかりやすい国内銀行送金などに対応していて便利です。最低入金が1,100円で他社と比較してわずかに高いこと、入出金スピードがやや劣ります。しかし、入出金は1/3以上が即時反映で遅くとも1営業日までには反映されるので、不便な思いをすることはありません。
サイト見やすさ
(5.0/5.0)
海外FX初心者でもわかりやすく、操作性も抜群のサイト設計。一般的なサイトと変わらないほど、日本語や記載に違和感がありません。内容も口座開設方法から詳細な取引ルールまで丁寧に記されています。

登録は5分で簡単!

▶詳細記事:AXIORYの口座開設方法|図解付き

▶詳細記事:AXIORYの評判は?リアルな口コミを紹介

5位Exness

exnessの業者ロゴ

総合評価 4.11

  • 安全性 4.7
  • 取引コスト 5.0
  • ボーナス 1.0
  • サポート 3.0
  • レバレッジ 5.0
  • 入出金 5.0
  • サイト見やすさ 5.0
口座開設ボーナス現在開催していません
入金ボーナス現在開催していません
最大ボーナス額0円
スプレッド(ドル円)0pips~
レバレッジ無制限
日本語サポート
  • 業界でも珍しい無制限レバレッジ
  • ロスカット率0%で極限の取引ができる
  • 最難関のライセンス取得で安全性も高い

無制限レバと最狭コストで突き抜ける業者

有効証拠金1,000ドル未満なら“無制限”のレバレッジ取引ができ、ドル円でも平均0.0~0.1pipsという業界最低水準の低いスプレッド、ロスカット水準0%と追証なしのゼロカットを組み合わせた“攻め取引特化”が最大の魅力です。グループでは英FCAを含む世界八つのライセンスがありますが、日本向けサービスはセーシェルFSA登録というやや安全面では物足りなそはあるものの、取引高の月次公開で透明性を確保しています。出金は国内銀行でも24時間以内、取扱銘柄は通貨・株式・仮想通貨まで250種超と十分。ボーナスはありませんが、そのぶん低コスト業者としてで勝負しています。ボーナス重視ならXM、サーバー安定を求めるならTitan FXが候補になり余すが、少額資金で大きな値幅を狙いたい人や仮想通貨CFDを高倍率・スワップフリーで取引したい人にはExnessが最も使いやすです。高レバゆえ損失限定の管理は不可欠ですが、リスク管理ができればExnessがおすすめです。

業者ランキング

おすすめボーナス取引コスト対応力
8位/70業者16位/70業者2位/70業者4位/70業者
良い口コミ
無制限レバがすごい

証拠金1,000ドル未満なら理論上21 億倍までレバが開放され、小資金でも数十ロットを建てられます。ゼロカットで借金リスクもなく、SNSでは「朝の指標で口座が10倍になった」体験談が続出。ハイレバ一発狙い派には夢のような環境です。

良い口コミ
スプレッド最狭クラス

ドル円平均0.1pips前後、ゴールドも業界随一の低さで、ニューヨーク時間でもほとんど広がりません。「指標直後でも0.3pips?」と驚くほどで、手数料無料口座でもコストは極小。デイトレやスキャ派が「もう他社に戻れない」と口をそろえる理由です。

悪い口コミ
指標前にレバ制限あり

無制限レバとは裏腹に、雇用統計など大イベントの前後20分は自動で最大200倍に絞られます。「勝負どきに証拠金が足りず注文が跳ね返された」との不満も多く、常時フルレバで攻めたい人にはストレス要因。チャンスを逃す可能性がある点は要注意です。

悪い口コミ
ボーナスは皆無

口座開設も入金も一切ボーナスなし。自己資金ゼロで試せる他社と違い、最初から自腹を突っ込むしかありません。「3,000円だけでも欲しい」という声が多く、キャンペーンで軍資金を増やしたいライト勢には物足りない印象です。

口座開設は5分で簡単!

Exnessの詳細情報を見る

総合評価 4.13

  • 安全性 4.7
  • 取引コスト 5.0
  • ボーナス 1.0
  • サポート 3.0
  • レバレッジ 5.0
  • 入出金 5.0
  • サイト見やすさ 5.0

Exness
Exnessのおすすめポイント
  • 業界でも珍しい無制限レバレッジ
  • ロスカット率0%で極限の取引ができる
  • 最難関のライセンス取得で安全性も高い
安全性
(4.7/5.0)
安全性の高さも魅力のひとつ。FSA(セーシェル金融庁)のライセンスを保有し、グループ会社が世界最難関ライセンスFCA(イギリス)を取得。グループ全体の信頼性も高いです。運営歴15年と長く、過去トラブルもないので安心して利用できます。
取引コスト
(5.0/5.0)
取引コストが比較的安い業者です。最も取引コストが抑えられるプロ口座のドル円平均スプレッドは0.6pips、手数料なしなので業界最安水準なので評価は5.0となりました。
ボーナス
(1.0/5.0)
ボーナスキャンペーンはほとんど開催されないため評価は1です。
サポート
(3.0/5.0)
日本語サポートあり。チャットサポートが迅速でとても丁寧です。実際にサポートに問い合わせたところ、1時間59分後に返信がありました。わかりやすい説明と丁寧な対応で安心して利用できます。
レバレッジ
(5.0/5.0)
Exness最大の売りである「無制限レバレッジ」を提供。業界内でも珍しい無制限レバレッジとロスカット率0%で、評価は文句なしの5です。ロスカット率0%なら、証拠金ギリギリまで耐えられるのでハイレバレッジとの相性は抜群。ハイリスク、ハイリターンで海外FXならではの取引ができます。
入出金
(5.0/5.0)
入金方法5種類、出金方法6種類と豊富。入出金全体の半分以上は即時反映なので安心して利用できます。手数料は全て無料で、入出金の環境はかなり好条件。入出金でストレス抱えることなく、取引できる業者です。
サイト見やすさ
(5.0/5.0)
海外FX初心者でもわかりやすいインターフェイス。違和感のない日本語で、口座開設から入出金についても丁寧に記されています。

口座開設は5分で簡単!

▶詳細記事:Exnessの口座開設方法|図解で簡単
▶詳細記事:Exnessの評判は?リアルな口コミを紹介

海外FXのおすすめしないに関するよくある質問

海外FXのリスクはありますか?

海外FXでは、業者の詐欺、出金拒否、倒産リスクがあります。実際にマイナー業者では倒産してお金が返ってこないケースがありました。また、大手でもGemforexから出金できない事例があったので注意が必要です。必ず金融ライセンスを持っていて、トラブルの噂がない信頼できる業者を選びましょう。

海外FXのデメリットは何ですか?

海外FXのデメリットは、詐欺、出金拒否リスクとスプレッドが高いこと。ただし、海外FX業者すべてが危険なわけではないのでポイントを抑えれば問題ありません。むしろ、海外FXにはボーナスやレバレッジなどメリットがたくさんあります。

海外FXのボーナスのデメリットはありますか?

海外FXのボーナスにデメリットはありません。トレード資金として使えて、得た利益は出金できるのでリスクを抑えたトレードができます。口座開設ボーナスなら自己資金なしで使えるので、ノーリスクで稼ぐことも可能です。

海外FXの国内FXはどっちがおすすめですか?

資金が少ない、短期間で稼ぎたい方は海外FX、資金が豊富でコストを抑えて運用したい方は国内FXがおすすめ。海外FXと国内FXの違いは海外FXと国内FXの違い|どっちがおすすめ?をご覧ください。

海外FXと国内FXはどちらがスプレッドが安いですか?

国内FXの方が安いです。コスト重視の方は国内FXがおすすめ。

初心者におすすめの海外FX業者はどこですか?

海外FX初心者はXMTradingかThreeTraderがおすすめです。資金が少なくボーナスを活用したいならXMTrading、コスト重視ならThreeTraderが適しています。

海外FXは税金が高いからおすすめしないって本当ですか?

海外FXの税金は年収や海外FXの利益によって異なり、一概に高いからおすすめしないとは言えない場合があります。海外FXと国内の税金の違いは海外FXと国内FXの税金の違い|どっちが安いか徹底比較をご覧ください。税に関する判断は税理士など専門家に相談することをおすすめします。

海外FXで得た利益の税金はいくらですか?

海外FXの利益にかかる税金は本業収入との合算で計算します。最大55%ですが、多くの方は20~30%です。海外FXの税率については海外FXの税金まとめをご覧ください。

海外FXで可能な税金対策を教えてください。

海外FXの税金対策は海外FXの税金対策で詳しく解説しています。

海外FXの税金の支払い方を教えてください。

海外FXの税金は確定申告して支払います。海外FXの確定申告のやり方で初心者でもわかるように解説しています。

海外FXはおすすめしないと言われる真実を理解しよう!

おすすめしないと言われる理由


  1. 日本の金融庁に登録されていない
  2. 信託保全が義務化されていない
  3. 詐欺・出金拒否のリスクがある
  4. 国内FXと比べてスプレッドが広い
  5. ハイレバレッジで借金リスクがある
  6. 国内FXと比べて税金が高い
  7. 日本語対応していない

海外FXはおすすめしないと言われますが、正しく事実を理解した上で判断しましょう。とはいえ、海外FXにリスクがあるのは事実です。資金が多い方や収入が多い方は国内FXの方が有利なので、海外FXはおすすめしません。一方、資金が少ない方やスイングトレーダーは、メリットの方が大きいので海外FXがおすすめ。ただし、業者選びを慎重に行い、資金を全部投入するのは控えておきましょう。おすすめ業者5選で紹介した中でも、ThreeTraderは安全性が高く、取引コストが圧倒的に安いのでおすすめ。資金が少なくボーナスが欲しい初心者ならXMTradingもおすすめです。海外FX選びで迷っている方は海外FXおすすめ業者ランキングをご覧ください。当サイトが自信を持っておすすめする業者を紹介しています。

参考文献

Company Logo
ThreeTrader Official

ThreeTrader Global Limited は、外国為替取引(FOREX)証券会社です。スプレッド0のRawZero口座、手数料0のPureSpread口座で業界最狭水準の取引コストでハイトレーダーに選ばれています。今なら出金できるボーナスがもらえます。

Raw Zero口座Pure Spread口座
スプレッド0 ~0.5 ~
手数料400 円 / 4USD (1Lot)無料
最大レバレッジ10001000
最小取引数量1000通貨 (0.01Lot)1000通貨 (0.01Lot)
取扱商品外国為替(FX)、CFD、貴金属、株価指数、原油、暗号通貨外国為替(FX)、CFD、貴金属、株価指数、原油、暗号通貨
ゼロカットシステムYESYES
注文方式ECNECN
サーバー所在地NY4NY4
自動売買(EA)YESYES
口座開設口座を開設する口座を開設する

みんなに読まれている記事

海外FXおすすめ業者を比較
海外FX新規口座開設ボーナス比較
海外FXボーナスおすすめ業者を比較
海外FX入金ボーナスを比較
海外FXレバレッジおすすめ比較
海外FXスプレッド比較
ショートカットできる目次