海外FXは、高いレバレッジと豪華なボーナスが魅力ですが、「資金は本当に守られるのか?」という安全性への不安があるでしょう。本記事では、各国の金融ライセンスの信頼度や資金管理方法、ゼロカットの有無などを軸に、海外FX業者のリスクを徹底検証。さらに、悪質ブローカーを見分けるチェックリストや、出金トラブルを防ぐ具体策、レバレッジを安全に活用するコツまで網羅します。読み終える頃には、初心者でも自信を持って安全な海外FX口座を選び、リスクを最小限に抑えて取引をスタートできます。
海外FXは本当に安全?
結論、正しい基準で業者を選べば、海外FXでも国内FXと同レベルの安全性で取引できます。
国内と海外の最大のポイントは“規制機関の違い”です。国内FXが金融庁の管理下にあるのに対し、海外FXはFCA(英国)やCySEC(キプロス)、FSA(セーシェル)といった各国規制機関の「ライセンスルール」に従います。ライセンスの質こそが安全性の最重要部です。たとえばFCAライセンス取得業者は投資家補償基金(FSCS)により最大8万5,000ポンドまで補償されます。キプロスのCySECは最大2万ユーロの補償枠を持ち、規制違反には高額の違約金を科します。一方、ライセンスすら掲示しない悪質ブローカーがいるのも事実で、保護が一切働きません。ライセンスと資金保護方法などポイントを押さえれば、SNSで言われる“やばい業者”をほぼ排除できます。
海外FX業者の安全性を決める10のポイント
安全性を決める10のポイント
- ライセンス保有業者を選ぶ
- 資金管理が信頼できる業者を選ぶ
- 会社の実体、オフィスがあるか?
- 出金拒否・詐欺の口コミがないか?
- ゼロカット保証があるか?
- 出金実績と手数料は明確か?
- 日本語サポートの質はどう?
- 約定速度とサーバー稼働率もチェック
- ボーナス条件は明確か?
- 外部監査・資金管理状況を開示しているか?
ライセンス保有業者を選ぶ|金融ライセンスの見分け方
【金融ライセンス一覧】
金融ライセンス | 難易度 |
---|---|
イギリス金融行動監視機構(FCA) | 難しい |
オーストラリア証券投資委員会(ASIC) | 難しい |
キプロス証券取引委員会(CySEC) | 中程度 |
バヌアツ金融サービス委員会(VFSC) | 中程度 |
モーリシャス金融サービス委員会(FSC) | 簡単 |
ケイマン諸島金融庁(CMA) | 簡単 |
英領バージン諸島金融サービス委員会(BVIFSC) | 簡単 |
セーシェル金融サービス局(FSA) | 簡単 |
ベリーズ金融サービス委員会(IFSC) | 簡単 |
セントビンセント・グレナディーン諸島金融サービス機構(SVGFSA) | 簡単 |
取得難易度が高いライセンスは、業者にとって厳しい審査基準をクリアする必要があり、財務状況の健全性や顧客資産の分別管理など、一定水準以上の運営体制が求められます。そのため、ライセンスの取得難易度は、業者の信頼性を判断する上での一つの目安となります。海外FX業者が金融ライセンスを保有しているのは当然で、取得難易度もチェックしましょう。過去トラブルが起きた業者も金融ライセンスは保有していたので、どのライセンスを持っているかが重要だと考えています。イギリス(FCA)やオーストラリア(ASIC)、キプロス(Cysec)、バヌアツ(VFSC)を保有していると比較的安心できます。
金融ライセンスの難易度一覧を見る
Tier-1 管轄区域 (信頼度高い):
- オーストラリア証券投資委員会 (ASIC) –オーストラリア
- カナダ投資産業規制機構 (IIROC) –カナダ
- 証券先物委員会 (SFC) –香港
- アイルランド中央銀行 (CBI) –アイルランド
- 日本の金融庁 (JFSA) –日本
- シンガポール通貨庁 (MAS) –シンガポール
- 金融市場局 (FMA) –ニュージーランド
- スイス金融市場監督局 (FINMA) –スイス
- Financial Conduct Authority (FCA) –英国 (UK)
- 商品先物取引委員会 (CFTC) –米国
Tier-2 管轄区域 (信頼度中):
- バヌアツ金融サービス委員会 (VFSC) –バヌアツ
- キプロス証券取引委員会 (CySEC) –キプロス
- 中国銀行監督管理委員会 (CBRC) –中国
- インド証券取引委員会–インド
- イスラエル証券庁 (ISA) –イスラエル
- ロシア中央銀行 (CBR) –ロシア
- Financial Sector Conduct Authority (FSCA) –南アフリカ
- 証券取引委員会 (タイ) –タイ
- ドバイ金融サービス庁 (DFSA) –アラブ首長国連邦
Tier-3 管轄区域 (信頼度低い):
- バハマ証券委員会 (SCB) –バハマ
- 金融サービス委員会 (FSC) –ベリーズ
- バミューダ通貨庁 (BMA) –バミューダ
- BVI 金融サービス委員会 (FSC) –イギリス領ヴァージン諸島
- ケイマン諸島金融庁 (CIMA) –ケイマン諸島
- モーリシャスの金融サービス委員会 (FSC) –モーリシャス
- セントビンセント・グレナディーン金融庁(SVGFSA)-セントビンセントおよびグレナディーン諸島
ライセンスの考え方を詳しくみる
取得難易度が高いライセンスは、厳しい審査基準をクリアする必要があり、財務状況の健全性や顧客資産の分別管理など、一定水準以上の運営体制が求められます。そのため、ライセンスの取得難易度は、業者の信頼性を判断する上での一つの目安となります。しかし、ライセンスはあくまで最低限の基準を満たしていることを示すものであり、高い収益や顧客満足度を保証するものではありません。また、取得難易度が高いライセンスを持つ業者は、スプレッドが広かったり、手数料が高かったりする可能性もあります。
例えば、金融庁の登録を受けているFX業者は、最低限の資本金要件や顧客資産の分別管理義務などを満たしています。さらに、英国のFCA(金融行動監視機構)のような取得難易度が高いライセンスを取得している業者は、より厳しい規制下に置かれており、顧客保護の観点からも高い信頼性を有していると考えられます。 一方で、仮にA社がFCAライセンスを取得していたとしても、B社が金融庁の登録のみだったとしても、A社がB社より必ずしも優れた業者とは限りません。B社はスプレッドが狭く、スワップポイントが高いなど、トレーダーにとって有利な条件を提供しているかもしれません。
金融ライセンスの調べ方
- ブローカーの公式サイトを開く
- ライセンスナンバー( Registration No. )をコピーする
- FCA や CySEC の公式の検索ページに番号を貼り付ける
- 照合結果が“Active”ならOK
ここで一致しない、あるいはヒットしない場合は要注意です。また、登録状態が「Suspended(停止)」や「Revoked(取り消し)」と表示されるケースもあります。これは規制違反でライセンスを失っている証拠なので、絶対に資金を預けてはいけません。検索画面のスクリーンショットを保存しておくと、万一トラブルが起きた際の交渉材料にもなります。
さらに、ライセンスの所在地とサービス提供国が異なる「パス・ポーティング」スキームの有無もチェックしましょう。EU圏では合法ですが、日本在住者向けサービスに本来使えない場合もあり、後の出金拒否トラブルの火種になりやすいからです。
資金管理が信頼できる業者を選ぶ|信託保全や保険加入が重要
- 信託保全
- トレーダーとFX業者の資金を外部機関が管理
- 倒産の際にはトレーダーの資金は全額返金される
- 分別管理
- トレーダーとFX業者の資金を外部機関もしくはFX業社の口座で管理
- 資金が返金されない場合もある
【海外FX業者の保証制度一覧表】
業者 | 資金管理 | 保障制度 | 最大保証額 |
---|---|---|---|
![]() AXIORY | 信託保全 | 第三者監査機構 PricewaterhouseCoopers (PwC) | 上限なし |
![]() XMTrading | 分別管理 | AIG保険サービス | 上限なし |
![]() ThreeTrader | 分別管理 | Financial Commission に加盟 | 2万ユーロ |
![]() FXGT | 分別管理 | RENAISSANCE INSURANCE REINVENTED | 100万ユーロ |
![]() HFMarkets | 分別管理 | 賠償保険制度に加入 | 500万ユーロ |
![]() Exness | 分別管理 | 外部独立自主規制機関の国際機関 Financial Commission に加盟 | 2万ユーロ |
信頼できる業者はトレーダーとFX業者の資金管理も徹底的に行っています。信託保全がある業者が安全性が高く最もおすすめですが、最低限分別管理に加えて保険に加入している業者を選択しましょう。詐欺業者の多くは資金管理を怠り、トレーダーの資金と業者の資金が混同されている可能性が高く、出金する際に時間がかかったり、出金拒否を行います。多くの海外FX業者では、分別管理を採用しており信託保全を採用しているのはごくわずかの業者のみ。
海外FXを安心して利用したい方は、倒産した時に資金が補償される業者を選びましょう。補償されるのは、信託保全を採用しているか、保険に加入している業者です。例えば、ThreeTraderは最大2万ユーロ補償のFinancail Commission、XMTradingは最大100万ドル補償されるAIG保険に独自に加入しているため、倒産しても返金されるので安心です。
会社に実体がありオフィスを構えている
海外FX業者の公式サイトに記載されている住所は取得している金融ライセンスの所在地なので、形式上、事務所を構えているだけの業者もあります。そのため、実際にオフィスがあることを公表している業者の方がより信頼度が高くなります。例えば、ThreeTraderやXMはキプロスに実際にオフィスを構えており、訪問も可能です。ただし、オーストラリアのように厳しいライセンスをもつ業者は、オフィスの公表を制限されている場合があります。
BigBossのオフィス

Exnessのオフィス

FXGTのオフィス

出金拒否・詐欺の口コミがない
出金拒否・詐欺をする業者の情報はSNSやネットの口コミで出回るので、悪い口コミがないかネットやX(旧Twitter)などで確認しましょう。出金拒否や詐欺の口コミが多い場合、怪しいので使用するのは避けてください。トラブルになってからでは遅いので、事前にリスクは回避しておきましょう。ただし、出金拒否はトレーダー側の問題であることが多いです。出金拒否されたという事実だけでなく、どういった経緯で出金拒否されたかの内容も確認しましょう。
典型例が本人確認書類(KYC)未完了で出金依頼を行ってしまうケース。EUのAML規則により、パスポートや住所証明の提出は必須で、未提出のままでは1円も引き出せません。次に多いのがボーナス悪用と判定される高頻度取引です。無制限に損失をヘッジする「両建て」行為や、経済指標発表の直前だけ極端なロットでエントリーして瞬時に利確すると、ボーナス規約違反に該当しやすいので要注意。最後は禁止EA(自動売買ツール)の使用。スキャルピング系EAがサーバーに過度な負荷をかけるとして一部ブローカーが禁止しており、検知されると利益分をカットされる事態も起こります。これらを守れば、SNSで頻発する“出金拒否”の9割は防げるでしょう。
ゼロカット保証がある
FXでは急激な相場変動により口座残高以上の損失(追証)が発生し、借金を負うリスクがあります。ゼロカット保証とは、損失が預けた資金を超えた場合でも業者側がマイナス残高を補填し口座残高をゼロにリセットしてくれる仕組みです。ゼロカット保証がある業者を選べば、入金額以上の損失を被らないため、初心者には必須の安全策です。
出金実績と手数料の明確さ
安全に資金を出金できるかは業者選びの生命線です。まず、過去に出金拒否のトラブルがない信頼できる業者を選ぶことが重要です。また、どの出金方法が利用でき、どのくらいの時間で着金するかも確認が必要です。信頼できる業者は国内送金・電子ウォレット・カードなど複数の出金手段を提供し、着金日数の目安も提示しています。
日本語サポートの質
業者 | 日本語対応時間 | 主な問い合わせ手段 |
---|---|---|
ThreeTrader | 月曜日~金曜日 7:00~20:00(日本時間) | メール・チャット |
Axiory | 平日9:00~24:00(チャット平日9:30~23:30) | メール・ライブチャット |
XMTrading | 平日8:00~22:00(土日も一部時間対応) | Eメール・ライブチャット |
海外FXとはいえ、日本語でのサポートが充実している業者を選ぶと初心者も安心です。言葉の壁で困らないために、日本人スタッフによるサポート対応があるか確認しましょう。具体的には対応時間(何時から何時までサポートしているか、土日対応はあるか)や問い合わせ手段(ライブチャット、メール、電話など)の充実度が重要です。ThreeTraderやXMは日本語スタッフが丁寧に対応しており、サポート品質は「かなり高い」とされています。初心者は営業時間内に迅速に回答がもらえるかを重視しましょう。
約定速度とサーバー稼働率
急変動する相場で素早く注文が通るか、サーバーが安定稼働しているかは利益に直結します。約定力が低い業者だと、注文が滑ったり通らなかったりしてチャンスを逃したり損失が拡大する恐れがあります。信頼できる業者は約定率や速度を公表しており、テクノロジー投資も積極的です。
ボーナス規約の透明性
海外FX業者の魅力の一つに口座開設ボーナスや入金ボーナスなどのキャンペーンがあります。しかし、ボーナスには必ず利用規約や出金条件があります。初心者は「もらえるお金」と安易に考えず、規約の透明性を重視しましょう。信頼できる業者は公式サイトでボーナスの適用条件や出金制限を明確に説明しています。例えばXMでは「付与されたボーナス自体を出金することはできない」が「ボーナスを利用した取引で得た利益は出金可能」とはっきり示されています。ボーナス広告だけでなく、「利用規約」「重要注意事項」を必ず読みましょう。
外部監査・資金管理状況開示の有無
業者 | 資金管理 | 保障制度 | 最大保証額 |
---|---|---|---|
AXIORY | 信託保全 | 第三者監査機構 PricewaterhouseCoopers (PwC) | 上限なし |
XMTrading | 分別管理 | AIG保険サービス | 上限なし |
ThreeTrader | 分別管理 | Financial Commission に加盟 | 2万ユーロ |
FXGT | 分別管理 | RENAISSANCE INSURANCE REINVENTED | 100万ユーロ |
Exness | 分別管理 | 外部独立自主規制機関の国際機関 Financial Commission に加盟 | 2万ユーロ |
大切な資金を預ける以上、業者の財務健全性や管理体制の透明性は非常に重要です。外部監査を受けているか、資金管理状況を開示しているかを確認しましょう。例えばAxioryは顧客資金を完全信託保全しており、規制上は義務ではないにもかかわらずPwC(価格水準)など第三者監査機関の監視のもと資金を管理しています。
資金管理の透明性(信託保全の有無、保険や補償額)や外部機関の監査・認証は信頼性の指標になります。初心者は各社の「安全性」「会社概要」ページを見て、第三者監査や保証の仕組みの有無をチェックしましょう。
リスク要因を把握できたところで、「では実際に安全な海外FX業者はどこか?」をランキング形式でご紹介します。
海外FXの安全性ランキング【最新版】
おすすめ業者 | 金融ライセンス | 運用歴 | 資産管理 | 約定スピード | オフィス | 日本人 |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() ThreeTrader | VFSC バヌアツ金融サービス委員会 | 4年 2021年~ | 分別管理 + 保証制度 | 150ms | 実在 | 在籍 |
![]() XMTrading | ・FSA セーシェル金融庁 ・FSC モーリシャス金融サービス委員会 | 16年 2009年~ | 分別管理 + 保証制度 | 220ms | 実在 | 在籍 |
![]() Exness | FSA セーシェル金融サービス局 | 17年 2008年~ | 分別管理 + 保証制度 | 180ms | 実在 | 在籍 |
![]() FXGT | ・FSA セーシェル金融庁 ・VFSC バヌアツ金融サービス委員会 | 6年 2019年~ | 分別管理 + 保証制度 | 実在 | 在籍 | |
![]() AXIORY | IFSC ベリーズ金融サービス委員会 | 14年 2011年~ | 信託保全 | 実在 | 在籍 |
資金保護・実績・透明性の三拍子がそろった業者が安全トップです。ライセンス格付け、資金保護方式、約定スピード、サポート品質など10項目をスコアリングし、独自ランキングを作成しました。まずは上位3社で少額取引を体験し、自分に合う環境を見極めるのが安全ルートです。
1位|ThreeTrader
評価項目 | 評価 | 備考 |
---|---|---|
金融ライセンス | ○ | VFSC バヌアツ金融サービス委員会 |
運用歴 | ○ | 4年 (2021年~) |
資産管理 | ○ | 分別管理 |
オフィス | ○ | 実在 |
サポート | ◎ | 日本人在籍 |

総合評価 4.53
- 安全性 4.7
- 取引コスト 5.0
- ボーナス3.0
- サポート 5.0
- レバレッジ4.5
- 入出金 4.7
- サイト見やすさ 5.0
口座開設ボーナス | 1,400円 |
入金ボーナス | 最大$10(1,400円) |
最大ボーナス額 | 2,800円 |
スプレッド(ドル円) | 0.1pips |
レバレッジ | 最大1,000倍 |
日本語サポート | ◎ |
- 取引コストが業界最安レベルでスキャルピングに最適
- 約定力の高さとスプレッドの狭さがプロトレーダーの中で評判
- ボーナスを配っていないので潰れるリスクが低い
ハイレバ×超低コストを追求した海外FXブローカー。
ドル円平均0.6pips前後という狭小スプレッドを保ったまま1,000倍レバレッジ取引ができるのが最大の強み。大手XMは平均2pips前後、BigBossも1.3~1.7pipsとスプレッドがやや広め。Exnessは一見ハイレバですが、無制限レバレッジには条件達成や口座残高や急変相場でレバレッジ制限がかかります。ThreeTraderなら相場が荒れてもスプレッドが極端に開きにくく、レバレッジ制限も明確なので、短期売買やEAを回し続けても資金効率を落ちません。入金は国内振込で約20分、出金も翌営業日が基本というスピード感もあり、問い合わせ満足度97%の定評もポイント。コスト・レバ・約定スピードのバランスを重視するなら、三拍子そろったThreeTraderがおすすめです。
業者ランキング
おすすめ | ボーナス | 取引コスト | 対応力 |
---|---|---|---|
1位/70業者 | 13位/70業者 | 1位/70業者 | 1位/70業者 |
平均0.1pips前後の極薄スプレッドに往復4ドル/lotの手数料は嘘じゃなかった。指標直後でもスプレッドがたいして開かず、1lot回すたびに他社より数百円浮く計算。月トータルでは数万円差が付くので「同じ勝率なら絶対ここが得だ」と実感でき、取引に集中できる感覚が心地いい。
朝に国内振込で入金すると昼前には取引開始、夕方の出金申請が夜にはもう着金していて「海外なのに早過ぎ!」と二度見した。Bitwallet経由なら数時間でウォレットに反映し、そのまま銀行に戻しても翌営業日。資金拘束のストレスがほぼゼロで、急な現金化にも安心感がある。
口座開設ボーナスも入金ボーナスも10ドルだけ。軍資金を少しでも増やしてスタートしたい初心者からするとやや物足りない感じ。ボーナスばらまいて倒産されるよりはまだ良いかと思う。
クレカでさっと証拠金を入れたい派には痛い欠点。Bitwalletや国内振込を経由すれば済むものの、深夜に思い立っても即時入金できないのが地味にストレス。Bitwallet登録の手間や銀行の営業時間に縛られるためやや不便。
今なら口座開設で10ドルもらえる
ThreeTraderの詳細情報を見る
総合評価 4.53
- 安全性
4.7
- 取引コスト
5.0
- ボーナス
3.0
- サポート
5.0
- レバレッジ
4.5
- 入出金
4.7
- サイト見やすさ
5.0

- 取引コストが業界最安レベルでスキャルピングに最適
- 約定力の高さとスプレッドの狭さがプロトレーダーの中で評判
- ボーナスを配っていないので潰れるリスクが低い
安全性 (4.7/5.0) | 中程度の取得難易度である金融ライセンス(バヌアツ金融サービス)を保有しています。運用歴は浅いものの目立ったトラブルもなく、安心して取引が行えるでしょう。 |
取引コスト (5.0/5.0) | RAWゼロ口座は海外FX業界で最安コストです。国内FXと比べても遜色なく、コストにこだわる人やスキャルピング等の短期売買に最適の業者です。 |
ボーナス (3.0/5.0) | 基本的にボーナスキャンペーンは開催していません。その代わり、スプレッドが狭く、取引コストを抑えられるので取引量が多い方は有利。また、最近ではボーナスキャンペーンを開催する業者ほど怪しい傾向があるのでプロトレーダーに人気です。 |
サポート (5.0/5.0) | 日本語サポートがあり、メールで問い合わせをして1時間程度で丁寧な返信がありました。日本のFX業者と遜色ないサポートが受けられるので、何かトラブルがあった際にも迅速に対応してもらえます。 |
レバレッジ (4.5/5.0) | 最大レバレッジ1,000倍と海外FX業界では平均的。ハイレバには十分なレベルです。 |
入出金 (4.7/5.0) | 過去に目立った入出金トラブルがなく安心できます。メジャーな入出金手段があり、かつ入出金スピードも申し分ないため評価は4.7としました。 |
サイト見やすさ (5.0/5.0) | はじめての人でも直感的に分かるインターフェイスと、自然な日本語の説明があり操作がしやすいです。口座開設や入金の説明も分かりやすくて初心者にも安心です。 |
今なら口座開設で10ドルもらえる
▶詳細記事:ThreeTraderの口座開設方法|画像付き解説
▶詳細記事:ThreeTraderの評判は?リアルな口コミを紹介
2位|XMTrading
評価項目 | 評価 | 備考 |
---|---|---|
金融ライセンス | ○ | ・FSA (セーシェル金融庁) ・FSC (モーリシャス金融サービス委員会) ※XMグループ ・FCA取得 (イギリス金融行動監視機構) |
運用歴 | ◎ | 15年 (2009年~) |
資産管理 | ○ | 分別管理 + 保証制度 |
オフィス | ○ | 実在 |
サポート | ◎ | 日本人在籍 |

総合評価 4.46
- 安全性4.7
- 取引コスト3.0
- ボーナス5.0
- サポート5.0
- レバレッジ4.5
- 入出金5.0
- サイト見やすさ5.0
口座開設ボーナス | 13,000円 |
入金ボーナス | 最大$10,500(147万円) |
最大ボーナス額 | 1483,000円 |
スプレッド(ドル円) | 0pips~ |
レバレッジ | 最大1000倍 |
日本語サポート | ◎ |
- レバレッジ1,000倍で少額でも利益を狙える
- 入出金が速くて安心!最短24時間以内出金
- 190ヵ国500万ユーザー、実績は10年以上
ボーナスと安定性が両立した安心感のある王道FX業者。
日本人ユーザーからの支持が非常に高く、利用者者数は日本国内でNo.1の実績を誇る海外FX業者です。最大レバレッジ1,000倍、最低入金額は5ドル(約800円)と、少額から始められる敷居の低さが魅力。さらに、口座開設で1万円以上のボーナスで自己資金なしで取引デビューできます。一方で、スプレッドはやや広めで、スキャルピングやEA(自動売買)など頻繁に売買する方には、ThreeTraderやTitanFXといった低コスト業者の方が向いています。XMはサポートの丁寧さや安定した取引環境を求める初心者〜中級者に向いており、「まずは安心して始めたい」人に最適な業者です。
業者ランキング
おすすめ | ボーナス | 取引コスト | 対応力 |
---|---|---|---|
2位/70業者 | 2位/70業者 | 13位/70業者 | 2位/70業者 |
口座開設で1万円以上が即チャージされ、初回入金もまるごと倍増。私は手持ち3万円だけで口座開設ボーナス1.3万円+入金ボーナス3万円の計7.3万円スタートでした。少額でも枚数を増やせるので「お試し」と言いつつしっかり利益を狙えたのは嬉しかったです。ポイント還元もコツコツ貯まるので、取引回数が増えるほど得した気分になります。
深夜の急落で慌ててチャットを開いたら、日本人スタッフが30秒で応答。「追証は来ませんから落ち着いて下さい」と丁寧にフォローしてくれ、実際に口座残高は自動でゼロリセット。円建て出金も翌日には着金し、海外業者特有の不安が一気に吹き飛びました。
ドル円で平均1.6pipsは普段使いなら許容範囲ですが、朝イチのスキャルではTitanFXの0.8pipsとの差がじわじわ効きます。何度も往復すると“手数料無料”のメリットよりコスト負担が先に立ち、秒単位の取引にはやや不向きだと感じました。
利益を20万円出金した瞬間、残っていたボーナスも同割合で消滅して証拠金が予想より大幅ダウン。含み益ポジションの維持率が急低下し、ヒヤッとしました。クレジットはあくまで借り物という感覚で、出金計画とロット管理をセットで考えないと痛い目を見そうです。
XMTradingの詳細情報を見る
総合評価 4.46
- 安全性
4.7
- 取引コスト
3.0
- ボーナス
5.0
- サポート
5.0
- レバレッジ
4.5
- 入出金
5.0
- サイト見やすさ
5.0

- レバレッジ1,000倍で少額でも利益を狙える
- 入出金が速くて安心!最短24時間以内出金
- 190ヵ国500万ユーザー、実績は10年以上
安全性 (4.7/5.0) | 2種類の金融ライセンスFSA/FSCを保有。運営力が最も高い業者として評判。日本でも10年以上の実績を誇り、安全性、信頼性では他の追随を許さない。海外FXがはじめての人はXMをおすすめします。 |
取引コスト (3.0/5.0) | 業界トップクラスの取引手数料とスプレッド。AXIORYには劣りますが、取引回数が非常に多いトレーダー以外は気にする必要のない差です。 |
ボーナス (5.0/5.0) | ①口座開設ボーナス13,000円②入金ボーナス$11,000 海外FX全業者含めてもトップクラスのボーナス。ボーナスだけでも取引できるため自己資金なしのトレードから始められます。口座開設ボーナスは口座開設で付与、入金ボーナスは入金額に合わせて付与されます。 |
サイト見やすさ (5.0/5.0) | はじめての人でも直感的に分かるインターフェイスと日本語の説明があり、操作性は抜群。分かりにくい海外入金、出金の説明も詳しく日本語で記されていて安心できます。 |
レバレッジ (4.5/5.0) | 最大1,000倍ロスカット率20%。レバレッジが1000倍以上の業者はExness、BigBossなどがありますが、高レバレッジでスキャルピングメイン以外は1000倍で十分のため評価は4.5にしました。 |
入出金 (5.0/5.0) | 自己資金を守るために入出金は重要。XMの入金はほとんどの場合当日に反映されます(土日は遅れます)。出金も1~2営業日でスピーディーに反映されるため安心です。10年以上、出金拒否などの噂はなく、非常に信頼のおける業者です。 |
サポート (5.0/5.0) | 日本語のサポートがあり、返信スピードも非常に速く、丁寧です。速ければ数時間で回答があることもあり、日本のFX業者と遜色ないサポートが受けられます。ただし、1時間程度で返信が返ってくる業者もあるため4.3にしました。しかし、XMはトレーダーの数が桁違いに多く、対応に多少時間がかかるのはしょうがない部分があります。とはいえ、1~2営業日以内には返信があるため、下手な日本のFX業者より速いです。 |
▶詳細記事:XMの口座開設方法|図解付き
▶詳細記事:XMの評判は?リアルな口コミを紹介
3位|Exness
評価項目 | 評価 | 備考 |
---|---|---|
金融ライセンス | ○ | FSA (セーシェル金融サービス局) ※Exnessグループ FCA取得 (イギリス金融行動監視機構) |
運用歴 | ◎ | 16年 (2008年~) |
資産管理 | ○ | 分別管理 + 保証制度 |
オフィス | ○ | 実在 |
サポート | ◎ | 日本人在籍 |

総合評価 4.11
- 安全性4.7
- 取引コスト5.0
- ボーナス1.0
- サポート3.0
- レバレッジ5.0
- 入出金5.0
- サイト見やすさ5.0
口座開設ボーナス | 現在開催していません |
入金ボーナス | 現在開催していません |
最大ボーナス額 | 0円 |
スプレッド(ドル円) | 0pips~ |
レバレッジ | 無制限 |
日本語サポート | ◎ |
- 業界でも珍しい無制限レバレッジ
- ロスカット率0%で極限の取引ができる
- 最難関のライセンス取得で安全性も高い
無制限レバと最狭コストで突き抜ける業者
有効証拠金1,000ドル未満なら“無制限”のレバレッジ取引ができ、ドル円でも平均0.0~0.1pipsという業界最低水準の低いスプレッド、ロスカット水準0%と追証なしのゼロカットを組み合わせた“攻め取引特化”が最大の魅力です。グループでは英FCAを含む世界八つのライセンスがありますが、日本向けサービスはセーシェルFSA登録というやや安全面では物足りなそはあるものの、取引高の月次公開で透明性を確保しています。出金は国内銀行でも24時間以内、取扱銘柄は通貨・株式・仮想通貨まで250種超と十分。ボーナスはありませんが、そのぶん低コスト業者としてで勝負しています。ボーナス重視ならXM、サーバー安定を求めるならTitan FXが候補になり余すが、少額資金で大きな値幅を狙いたい人や仮想通貨CFDを高倍率・スワップフリーで取引したい人にはExnessが最も使いやすです。高レバゆえ損失限定の管理は不可欠ですが、リスク管理ができればExnessがおすすめです。
業者ランキング
おすすめ | ボーナス | 取引コスト | 対応力 |
---|---|---|---|
8位/70業者 | 16位/70業者 | 2位/70業者 | 4位/70業者 |
証拠金1,000ドル未満なら理論上21 億倍までレバが開放され、小資金でも数十ロットを建てられます。ゼロカットで借金リスクもなく、SNSでは「朝の指標で口座が10倍になった」体験談が続出。ハイレバ一発狙い派には夢のような環境です。
ドル円平均0.1pips前後、ゴールドも業界随一の低さで、ニューヨーク時間でもほとんど広がりません。「指標直後でも0.3pips?」と驚くほどで、手数料無料口座でもコストは極小。デイトレやスキャ派が「もう他社に戻れない」と口をそろえる理由です。
無制限レバとは裏腹に、雇用統計など大イベントの前後20分は自動で最大200倍に絞られます。「勝負どきに証拠金が足りず注文が跳ね返された」との不満も多く、常時フルレバで攻めたい人にはストレス要因。チャンスを逃す可能性がある点は要注意です。
口座開設も入金も一切ボーナスなし。自己資金ゼロで試せる他社と違い、最初から自腹を突っ込むしかありません。「3,000円だけでも欲しい」という声が多く、キャンペーンで軍資金を増やしたいライト勢には物足りない印象です。
口座開設は5分で簡単!
Exnessの詳細情報を見る
総合評価 4.13
- 安全性
4.7
- 取引コスト
5.0
- ボーナス
1.0
- サポート
3.0
- レバレッジ
5.0
- 入出金
5.0
- サイト見やすさ
5.0

- 業界でも珍しい無制限レバレッジ
- ロスカット率0%で極限の取引ができる
- 最難関のライセンス取得で安全性も高い
安全性 (4.7/5.0) | 安全性の高さも魅力のひとつ。FSA(セーシェル金融庁)のライセンスを保有し、グループ会社が世界最難関ライセンスFCA(イギリス)を取得。グループ全体の信頼性も高いです。運営歴15年と長く、過去トラブルもないので安心して利用できます。 |
取引コスト (5.0/5.0) | 取引コストが比較的安い業者です。最も取引コストが抑えられるプロ口座のドル円平均スプレッドは0.6pips、手数料なしなので業界最安水準なので評価は5.0となりました。 |
ボーナス (1.0/5.0) | ボーナスキャンペーンはほとんど開催されないため評価は1です。 |
サポート (3.0/5.0) | 日本語サポートあり。チャットサポートが迅速でとても丁寧です。実際にサポートに問い合わせたところ、1時間59分後に返信がありました。わかりやすい説明と丁寧な対応で安心して利用できます。 |
レバレッジ (5.0/5.0) | Exness最大の売りである「無制限レバレッジ」を提供。業界内でも珍しい無制限レバレッジとロスカット率0%で、評価は文句なしの5です。ロスカット率0%なら、証拠金ギリギリまで耐えられるのでハイレバレッジとの相性は抜群。ハイリスク、ハイリターンで海外FXならではの取引ができます。 |
入出金 (5.0/5.0) | 入金方法5種類、出金方法6種類と豊富。入出金全体の半分以上は即時反映なので安心して利用できます。手数料は全て無料で、入出金の環境はかなり好条件。入出金でストレス抱えることなく、取引できる業者です。 |
サイト見やすさ (5.0/5.0) | 海外FX初心者でもわかりやすいインターフェイス。違和感のない日本語で、口座開設から入出金についても丁寧に記されています。 |
口座開設は5分で簡単!
▶詳細記事:Exnessの口座開設方法|図解で簡単
▶詳細記事:Exnessの評判は?リアルな口コミを紹介
4位|FXGT

総合評価 4.24
- 安全性3.3
- 取引コスト4.0
- ボーナス5.0
- サポート5.0
- レバレッジ4.5
- 入出金5.0
- サイト見やすさ5.0
口座開設ボーナス | 15,000円 |
入金ボーナス | 最大70万円 |
最大ボーナス額 | 795,000円 |
スプレッド(ドル円) | 0.2pips |
レバレッジ | 最大5,000倍 |
日本語サポート | ◎ |
- 仮想通貨をレバレッジ1,000倍取引できる
- 資金の分別管理で出金申請に100%対応
- 高額ボーナス常時開催で頻度は業界トップ
仮想通貨もFXも一括対応、最大5,000倍で攻めるハイブリッドブローカー
最大5,000倍のダイナミックレバレッジと1万円以上の口座開設ボーナスで、少額から一気に利益を狙えるのが魅力。ドル円平均1.1pipsとXMより狭いスプレッドに加え、仮想通貨や金も同じ口座で24時間取引できる点が他社にはない強み。日本語サポートは365日24時間稼働、Bitwalletや国内銀行送金の出金手数料も実質ゼロです。ただ、資金は分別管理どまりで信託保全はなく、超ハイレバゆえ急変動時のロスカットリスクは大きめ。安全重視なら実績と規制が厚いXM、取引コストを突き詰めるならThreeTrader、自己資金のまま極限レバを求めるならExnessと判断しましょう。FXGTはボーナスで軍資金を増やし高レバで短期勝負し大化けを狙いたい人、仮想通貨もやりたい人におすすめです。
業者ランキング
おすすめ | ボーナス | 取引コスト | 対応力 |
---|---|---|---|
4位/70業者 | 3位/70業者 | 8位/70業者 | 13位/70業者 |
最大5,000倍のハイレバに加え、口座開設だけで約2万円のクレジットが付くので軍資金が乏しくても一気にロットを張れるのが魅力。ゼロカット付きなので指標ギャンブルでも借金を心配せず突っ込めます。「1万円を一晩で10万円に伸ばせた」などの武勇伝がSNSに並び、とにかく“攻めたい人向け”という評判が多いです。
ビットコインからゴールド、ドル円まで同じMT5アプリで24時間切れ目なく取引可能。ドル円平均1.3pipsと海外勢ではかなり狭く、指標時でも妙なスプレッド拡大が少ない印象です。常連は「土日はBTCで遊び、平日はFXで稼ぐリズムが快適」と絶賛。仮想通貨と為替を行き来するマルチトレーダーには理想的と評されています。
口座開設で2万円、入金も実質倍増で残高が一気に膨らみテンション爆上がり。でも「こんなに配って大丈夫?」と少し不安になりました。実際に利益は問題なく出金できましたが、キャンペーンが終わった瞬間に条件が変わるかもと思うと資金を置きっぱなしにするのは怖く、こまめに出金しながら様子見中。魅力は確かに大きいが、浮かれすぎず慎重に付き合うのが吉だと感じています。
スキャルピング勢からは「指標の瞬間に3pips逆に滑った」「買いがリクオートで跳ね返された」と不満の声も。超高速サーバを謳う割に欧米時間のピークでは遅延を感じる人が少なくなく、1ティック勝負のEAや手動高速売買には厳しいという評価。神経質な短期派にとっては要チェック。
FXGTの詳細情報を見る
総合評価 4.24
- 安全性
3.3
- 取引コスト
4.0
- ボーナス
5.0
- サポート
5.0
- レバレッジ
4.5
- 入出金
5.0
- サイト見やすさ
5.0

- 仮想通貨をレバレッジ1,000倍取引できる
- 資金の分別管理で出金申請に100%対応
- 高額ボーナス常時開催で頻度は業界トップ
安全性 (3.3/5.0) | 運営歴が4年とそれほど長くないこと、比較的取得が容易なFSA(セーシェル金融庁)のみで運営していることから評価は4.0です。しかし、顧客資金はティア1銀行※で分別管理、最大100万ユーロまで補償する賠償保険に独自で加入しているので信頼性は高い部類に入ります。 |
取引コスト (4.0/5.0) | 主要通貨ペアのドル円、ユーロドルは低コストで取引できるので、従来の海外FXと違いコストを抑えた取引が可能です。海外FX業界でも非常に安いコストで取引できます。 |
ボーナス (5.0/5.0) | ①口座開設ボーナ15,000円~20,000円(クッション機能付き)、②入金ボーナス120万円相当(クッション機能付き) 高額ボーナスの開催頻度は全業者トップ。口座開設ボーナスなら自己資金0円で取引を始められます。口座開設ボーナスは口座開設で、入金ボーナスは入金額に合わせて付与されます。 |
サポート (5.0/5.0) | 日本語サポートあり、返信も丁寧です。実際にサポートに問い合わせて、1時間後に返事が来ました。返信内容はわかりやすく日本人が対応してくれるので、困った時のサポートに期待できます。 |
レバレッジ (4.5/5.0) | 最大1,000倍ロスカット率20~40%(口座タイプで変動)。海外FXで魅力のハイレバレッジ。さらに高いレバレッジのExnessやBigBossもありますが、レバレッジ1,000倍なら十分資金効率の良い取引ができます。 |
入出金 (5.0/5.0) | 取引をする時に入出金の対応力はとても重要です。FXGTの入出金時の手数料は無料。反映時間は、1/3以上が即時反映されるのでとても信頼性が高いです。実際にFXGTを利用しましたが、筆者は1時間で出金できました。 |
サイト見やすさ (5.0/5.0) | 初心者でも迷わないよう、直感的にわかりやすいサイト設計になっています。日本語も違和感なく、口座開設や入出金の方法も詳しく説明されているので安心して利用できます。 |
▶詳細記事:FXGTの口座開設方法|図解で簡単
▶詳細記事:FXGTの評判は?リアルな口コミを紹介
5位|AXIORY
評価項目 | 評価 | 備考 |
---|---|---|
金融ライセンス | △ | IFSC ベリーズ金融サービス委員会 |
運用歴 | ◎ | 13年 (2011年~) |
資産管理 | ◎ | 信託保全 |
オフィス | ○ | 実在 |
サポート | ◎ | 日本人在籍 |

総合評価 4.09
- 安全性4.3
- 取引コスト4.0
- ボーナス2.0
- サポート5.0
- レバレッジ4.5
- 入出金5.0
- サイト見やすさ5.0
口座開設ボーナス | 現在開催していません |
入金ボーナス | 現在開催していません |
最大ボーナス額 | 35,000円 |
スプレッド(ドル円) | 0pips~ |
レバレッジ | 最大2000倍 |
日本語サポート | ◎ |
- 取引コストの安さは業界トップクラス
- 約定率は99.9%で滑りにくい
- 信託保全採用で安全性も抜群
低コスト×高速約定×安全性で“使い続けられるFX業者”
信託銀行で顧客資金を分別保全し、破綻時にも返還が法的に担保される数少ない海外FX業者です。ドル円の平均スプレッドは約1.0pipsと低水準で、残高が少ない間は最大2000倍のレバレッジを使えるため、小資金でも資金効率が良いです。一方、ボーナスはなく暗号資産CFDも扱わないため、証拠金をボーナスで増やしたい方は100%入金ボーナスが続くXMや週末に仮想通貨と無制限レバを狙う方はExnessを検討するとよいでしょう。AXIORYの強みは、東京TY3直結サーバーが生む平均0.029秒の高速約定と、平日9時30分〜23時30分に即応する日本語チャット、国内銀行の即時入出金という使いやすさにあります。取引コストとサポート、安全性を重視し、ボーナスや極端なレバレッジに頼らず長期で着実に取引する堅実派の方に、AXIORYはおすすめです。
業者ランキング
おすすめ | ボーナス | 取引コスト | 対応力 |
---|---|---|---|
10位/70業者 | 15位/70業者 | 7位/70業者 | 7位/70業者 |
SNSやレビューを探しても「出金が止まった」「約定が怪しい」といった声がほぼ出てこないのがAxioryの強み。10年以上ほぼ無事故で運営され、信託保全と2万ユーロ補償基金の二重ガードが効いているため「海外でもここなら資金を預けられる」と長期派が太鼓判を押しています。
ドル円平均1.3pips前後、ゼロ口座なら主要ペアの9割の時間でスプレッド0。指標時も広がりが控えめで滑りにくく、「毎日の手数料が目に見えて減って利益が残る」と評判です。高速サーバーとの相乗効果でスキャル派も快適に取引できます。
口座開設ボーナスや100%入金ボーナスが定番の他社に慣れていると、普段は特典が何もない点が物足りません。お年玉やお中元など年数回の大型キャンペーンを逃すと、自己資金だけで始める必要があり「最初の軍資金を増やしたい派」には向かないという声があります。
FXや株CFDは充実しているのに仮想通貨CFDがゼロ。ビットコインを週末も触りたいクリプト派からは「結局Exnessなどと口座を併用する羽目になる」と不満が出ています。ワンストップで完結したい人には惜しいポイントです。
登録は5分で簡単!
AXIORYの詳細情報を見る
総合評価 4.13
- 安全性
4.3
- 取引コスト
4.0
- ボーナス
2.0
- サポート
5.0
- レバレッジ
4.5
- 入出金
5.0
- サイト見やすさ
5.0

- 取引コストの安さは業界トップクラス
- 約定率は99.9%で滑りにくい
- 信託保全採用で安全性も抜群
安全性 (4.3/5.0) | AXIORYは信頼性の高さも魅力のひとつ。海外FX業者では珍しい信託保全を採用していて、業者倒産時も顧客資金は完全に守られるので安心です。ライセンスは、ベリーズ金融サービス委員会 (FSC) を保有し、12年の運営歴の中で過去トラブルもありません。 |
取引コスト (4.0/5.0) | 業界トップクラスの低コストを誇るAXIORY。手数料は往復$6とかかりますが、手数料を加味してもスプレッドが狭い(ドル円:平均0.4pips)ので安く取引ができます。スキャルピングをする人にも取引コストが抑えられるおすすめの業者です。 |
ボーナス (2.0/5.0) | 口座開設ボーナス・入金ボ-ナスは不定期開催です。どちらも開催頻度は低いため評価は2.0。ボーナスにはあまり期待できない業者ですが、その分コストの安さでお得に取引できます。 |
サポート (5.0/5.0) | 日本語サポートあり、対応も速くて丁寧です。実際に問い合わせをしたところ、なんと28分後に返信がありました。内容も分かりやすく、日本人が対応してくれました。トラブル時も安心して、頼れるサポート体制が整っています。 |
レバレッジ (4.5/5.0) | AXIORYのレバレッジは最大1,000倍と海外FXとしては平均的な水準。 |
入出金 (5.0/5.0) | 入金方法5種類、出金方法は6種類。手軽なクレジットカードや利用手順がわかりやすい国内銀行送金などに対応していて便利です。最低入金が1,100円で他社と比較してわずかに高いこと、入出金スピードがやや劣ります。しかし、入出金は1/3以上が即時反映で遅くとも1営業日までには反映されるので、不便な思いをすることはありません。 |
サイト見やすさ (5.0/5.0) | 海外FX初心者でもわかりやすく、操作性も抜群のサイト設計。一般的なサイトと変わらないほど、日本語や記載に違和感がありません。内容も口座開設方法から詳細な取引ルールまで丁寧に記されています。 |
登録は5分で簡単!
▶詳細記事:AXIORYの口座開設方法|図解付き
▶詳細記事:AXIORYの評判は?リアルな口コミを紹介
海外FXを安全に始める5ステップ
海外FXを安全に始める5ステップ
- 業者を絞り込む
- 口座開設と本人確認(KYC)完了
- 少額入金 → 取引テスト → 出金テスト
- レバレッジとリスク管理設定
- 利益の定期出金と資金分散
ライセンスや評判をもとに業者を絞り込みましょう。当サイトおすすめ業者は大きなトラブルなく利用できます。
口座開設と本人確認書類の提出まで完了させましょう。本人確認には写真付きの身分証明書や現住所証明書が必要です。
1万円程度を推奨手段(国内銀行送金 or Bitwallet)で入金し、スプレッドの狭いメジャー通貨を小ロット取引して約定速度を体感しましょう。利益が出た時点または翌営業日に全額出金申請して出金スピードを確認するのもおすすめです。
レバレッジがかかりすぎないよう、資金管理をしながら取引を進めましょう。1回の損失許容額=口座残高の1~2%に抑えたり、すべてのポジションにストップロスを設定がおすすめ。
利益はこまめに出金をおすすめします。業者ごと、出金方法ごとに手数料がかかる場合があるため手数料がかからないよう注意が必要です。資金が増えてきたら、複数業者に分けて取引するのもリスク分散になります。
海外FXと国内FXを安全性で徹底比較
項目 | 海外FX | 国内FX |
---|---|---|
資金保護 | 分別管理〜信託保全(業者により差) | 全社信託保全 |
レバレッジ | 最大1000倍超 | 最大25倍 |
ゼロカット | あり(追証なし) | なし(追証発生あり) |
監督官庁 | 各国規制当局 | 日本金融庁 |
税制 | 総合課税(累進) | 申告分離20.315% |
国内FXは金融庁への登録が必須で、信託保全により顧客資金は銀行の信託口座へ全額分離されます。追証の可能性はあるものの、法制度と公的救済が厚いため安全性は高いです。一方、海外FXは国ごとに規制水準が異なり、多くは分別管理止まりですが、高レバレッジとゼロカットにより借金リスクは抑えられます。安全度はブローカー選びで大きく変わり、Tier1ライセンス・信託保全・出金実績・日本語サポートを備えた業者なら国内並みの安心感を得られますが、無登録業者を選ぶと資金消失の危険が極めて高いです。制度に守られたいなら国内FXを、高い取引条件を狙うなら安全性の高い海外FX業者を利用すべきです。
海外FXの安全性に関するよくある質問
海外FXは業者選びをしっかりすれば安全に使える!
安全に使えるおすすめ業者
おすすめ業者 | 金融ライセンス | 運用歴 | 資産管理 | 約定スピード | オフィス | 日本人 |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() ThreeTrader | VFSC バヌアツ金融サービス委員会 | 4年 2021年~ | 分別管理 + 保証制度 | 150ms | 実在 | 在籍 |
![]() XMTrading | ・FSA セーシェル金融庁 ・FSC モーリシャス金融サービス委員会 | 16年 2009年~ | 分別管理 + 保証制度 | 220ms | 実在 | 在籍 |
![]() Exness | FSA セーシェル金融サービス局 | 17年 2008年~ | 分別管理 + 保証制度 | 180ms | 実在 | 在籍 |
![]() FXGT | ・FSA セーシェル金融庁 ・VFSC バヌアツ金融サービス委員会 | 6年 2019年~ | 分別管理 + 保証制度 | 実在 | 在籍 | |
![]() AXIORY | IFSC ベリーズ金融サービス委員会 | 14年 2011年~ | 信託保全 | 実在 | 在籍 |
海外FXはたしかに「危険」と言われがちですが、本稿で示したようにライセンス確認・資金保護・リスク管理を徹底すれば、安全性は国内FXと肩を並べます。まずはランキング上位のブローカーから少額でリアル取引を体験し、自分の投資スタイルに合った環境を選びましょう。その体験こそが、あなたの資産を守る最強の盾となります。
参考文献
- FCA ライセンス
- XMTradingの資金保護ポリシー
- 金融庁:金融商品取引法について
- 金融庁:無登録の海外所在業者による勧誘にご注意ください
- 金融庁:無登録で金融商品取引業を行う者の名称等について
- 国税庁:外国為替証拠金取引(FX)の課税関係
- XMTrading公式:プロモーション
- ThreeTrader公式
- AXIORY公式:最狭スプレッドと低手数料
- HFMarkets公式:プロモーション
- Exness公式:外国為替市場でのスプレッドとスワップ
- 国税庁:所得税の確定申告