海外FXスワップフリーの特徴|対象口座や銘柄とおすすめ業者を徹底解説

海外FXスワップフリーの特徴|対象口座や銘柄とおすすめ業者を徹底解説

海外FXのスワップフリーとは、スワップポイントが一切発生しない取引条件のこと。マイナススワップの悩みに終止符を打ちたいなら、金利ストレスから解放されるスワップフリー口座がおすすめです。この記事では、スワップフリーの仕組みやメリット・デメリットまで詳しく解説します。スワップに悩まされている方や、無駄なコストを排除したい方は、ぜひ参考にしてください。

\スワップフリーおすすめ業者4選/

スクロールできます
海外FX業者対象口座タイプスワップフリー銘柄条件・期限
XMTradingの業者ロゴ
XMTrading
KIWAMI極口座
(仮想通貨は全て)
・通貨ペア
・貴金属
・仮想通貨
制限なし
exness
Exness
全て・通貨ペア
・貴金属
・株価指数
・仮想通貨
一定の取引量が必要
(仮想通貨は無条件)
※取引量の条件は非公開
FXGT
FXGT
・Optimus
・プロ
・ECN口座
・通貨ペア
・貴金属
・エネルギー
・株価指数
・株式
・仮想通貨
Optimus:2日間のみ
プロ:6日間のみ
ECN:3日間のみ
HFMarkets
HFMarkets
全て・通貨ペア
・貴金属
・エネルギー
通貨ペア・貴金属は3日間のみ

おすすめ全業者を今すぐ見る≫

Company Logo
執筆:ThreeTrader Official

ThreeTrader Global Limited は外国為替取引(FOREX)証券会社です。ボーナス還元しない代わりにその原資で業界最狭水準のスプレッドと低手数料を実現しています。、外国為替市場における金融サービス業界内の問題解決に携わる国際組織である金融委員会のメンバーです。

※FXのルールについて、 金融庁金融先物取引法消費者庁もご確認ください。
ショートカットできる目次

海外FXスワップフリーとは?仕組みや特徴

FX取引において、スワップポイントは日々の損益に大きく影響する要素の一つです。特に、長期的にポジションを保有するトレーダーにとって、スワップポイントは無視できない存在。海外FXのスワップフリーとは、プラスもマイナスもスワップが発生しない特別な口座です。マイナススワップ方向のスイングトレードで活躍するため、国内FXトレーダーもスワップフリーのために海外FXを活用している方が多いです。

スワップフリーとはスワップポイントがない口座

スワップフリーとは、FX取引において発生するスワップポイント(金利調整額)が一切発生しない取引条件のこと。通常、FXでは異なる通貨間の金利差に基づいてスワップポイントが毎日発生します。金利が高い通貨を買って金利が低い通貨を売る「買い」ポジションの場合、プラスのスワップポイントを受け取れますが、逆に金利が低い通貨を買って金利が高い通貨を売る「売り」ポジションの場合、マイナスのスワップポイントを支払うことになります。スワップポイントは、特に長期保有を前提としたトレード戦略において、利益を圧迫したり、損失を拡大させたりする要因となります。

海外FX業者はスワップフリー口座を提供して、スワップポイントの計算と徴収をゼロにする仕組みを導入しています。海外FX業者側が独自の資金管理やリスクヘッジを行うことで実現されており、トレーダーがスワップポイントの負担なく取引できることで、より長期的な視点での取引を促進し、結果的に取引量の増加や顧客維持につながると考えているからです。スワップポイントが発生しないため、トレーダーは純粋な為替レートの変動のみに集中でき、金利変動リスクを考慮する必要がなくなります。相場の方向性さえ正しく予測できれば、どれだけ長くポジションを保有しても金利コストで利益が目減りする心配がなありません。特に、トレンドフォロー戦略やスイングトレードなど、数日から数週間、あるいは数ヶ月単位でポジションを保有する戦略を採用しているトレーダーにとって、スワップフリーは非常に大きなメリットです。

スワップフリーの条件は口座・銘柄により異なる

海外FX業者では様々な口座タイプを提供しており、それぞれの口座で取引条件が異なることが一般的です。スワップフリーに関しても、全ての口座タイプや全ての取引銘柄がスワップフリーの対象となっているわけではありません。スワップフリーを目的に口座開設を検討する際は、利用する海外FX業者の公式サイトで以下の3点を必ず確認してください。

スワップフリー業者の確認事項

  1. スワップフリーの対象であるか
    • 自分が開設しようとしている口座が本当にスワップフリーの対象となっているか、公式サイトで詳細を確認する。
  2. スワップフリーの対象となる銘柄
    • 自分が取引したいと考えている通貨ペアやCFD(金、原油、仮想通貨など)が、スワップフリーの対象に含まれているか確認する。一部のマイナー通貨ペアやエキゾチック通貨ペアはスワップフリーの対象外のケースに注意。
  3. スワップフリーの期間制限
    • 期間限定のプロモーションである場合や、極端な長期保有で条件が変更される可能性もある。利用規約をしっかり確認する。
具体例:スワップフリー条件は異なる

たとえば、XMTradingの場合、KIWAMI極口座のみ主要な通貨ペアと貴金属がスワップフリーの対象です。スタンダード口座やゼロ口座では、通常のFXと同様にスワップポイントが発生します。また、ExnessやHFMのように全ての口座タイプでスワップフリーを謳っている業者もありますが、FXGTのように仮想通貨CFDのみが無期限スワップフリーと、特定の銘柄に限定しているケースも存在します。業者によって、スワップフリー口座や条件は異なります。

口座タイプによっては、オーバーナイト・ポジションに対してスワップを獲得したり、請求されたりします。ただし、スワップが気になる方は、特定の商品をスワップフリーで取引できるKIWAMI極口座をご利用いただけます。

引用:XMTrading公式ヘルプセンター

国内FXにスワップフリー口座はない

日本の金融庁の規制下にある国内FX業者では、基本的にスワップフリー口座は提供されていません。日本の金融商品取引法やそれに付随する規制が、FX取引における金利調整額(スワップポイント)の発生を義務付けているためです。国内FX業者は、顧客に金利差調整額を支払うか、または徴収することが金融商品の健全な運営上必要であるとされています。そのため、国内FX業者を利用する限り、どのような通貨ペアであっても、必ずスワップポイントが発生します。

国内FXでトルコリラ/円のような高金利通貨を売るポジションを持った場合、毎日多額のマイナススワップが発生し、ポジションを長く持てば持つほど損失が膨らみます。為替差益が出たとしても、スワップコストによって相殺されたり、最終的にマイナスになったりする可能性もあります。一方、海外FXのスワップフリー口座であれば、そうした金利負担を一切気にすることなく、数ヶ月単位でポジションを保有し続けることが可能です。国内FXトレーダーも、マイナススワップ方向のスイングトレードで活躍する、海外FXのスワップフリー口座を活用している方が多いです。

海外FXのスワップポイントに関して詳しく知りたい方は、海外FXスワップポイント比較一覧|おすすめランキングをご覧ください。海外FXと国内FXのスワップポイントの違いも詳しく解説しています。

海外FXスワップフリーのメリット

スワップフリーのメリット


  1. 長期的にポジションを保有できる
  2. 金利変動を気にせず取引に集中できる
  3. 金・貴金属の取引に向いている
  4. 様々な取引手法に挑戦できる

長期的にポジションを保有できる

海外FXのスワップフリー口座を利用する最大のメリットは、長期的なポジション保有が精神的、金銭的に非常に楽になる点です。通常のFX取引では、ポジションを日を跨いで保有すると、毎日スワップポイントが発生します。特にマイナススワップの通貨ペアを保有している場合、このコストは日を追うごとに積み重なり、最終的にはかなりの負担となって利益を圧迫したり、あるいは損失を拡大させたりする要因となります。しかし、スワップフリー口座であれば、このようなマイナススワップの心配は一切ありません。長期間ポジションを保有しても、追加の金利コスト(マイナススワップ)が発生しないため、トレーダーは純粋に為替レートの変動にのみ集中してトレード戦略を構築できます。

具体例:長期的ポジション保有

たとえば、高金利通貨の代表格であるトルコリラ/円を「売り」で長期保有したい場合、国内FX業者では一日あたり数十円から数百円のマイナススワップが日々発生し、為替差益が出たとしてもスワップコストで最終的な利益がほとんど残らない、あるいは損失に転じるという状況が頻繁に起こり得ます。しかし、スワップフリー口座であれば、マイナススワップの心配は一切ないので、どれだけ長くポジションを保有しても、追加の金利コストが発生しません。

金利変動を気にせず取引に集中できる

スワップフリー口座を利用すれば、金利変動リスクを一切考慮する必要がなくなります。スワップポイントそのものが発生しないため、各国の金融政策により突然マイナススワップが大きくなり、利益を圧迫するという事態もありません。スワップフリーでは本来集中すべき取引の本質的な部分(為替レートの変動要因、チャート分析や経済指標の発表など)により多くの時間と労力を割くことができ、効率的なトレードが可能になります。また、相場の急変時など、短期的な金利の動きが大きくなる局面でも、スワップフリーであれば影響を受けることなく冷静に判断できます。

具体例:金利変動の影響

たとえば、ドル円の数ヶ月にわたる上昇トレンドを予測し、買いポジションを長期保有したとします。通常の口座であれば、日米の金利差によって受け取るスワップポイントが変動し、場合によっては日本の金利上昇でプラススワップが減少したり、マイナスに転じるリスクを考慮しなければなりません。しかし、スワップフリー口座であれば金利変動の心配は無用です。FRBや日銀の政策金利発表があろうと、ポジションにかかるスワップコストは常にゼロです。トレーダーは、純粋に為替レートの変動(チャート分析)と、米国の雇用統計や日本のGDPといった経済指標の発表にのみ集中して、トレード戦略を構築できます。

金・貴金属の取引に向いている

ゴールドやシルバーは安全資産として長期保有したい一方、貴金属CFDは一般的にFX通貨ペアよりもスワップポイントが非常に高額に設定されていることが多いという特徴があります。「買い」ポジションで長期保有する場合、大きなプラススワップを受け取れることもありますが、逆に「売り」ポジションを保有する際は、想像を絶するほどのマイナススワップが毎日発生し、わずか数日で含み益がスワップコストで吹き飛ぶという事態も。貴金属CFDがスワップフリー対象の業者を選べば、高額なマイナススワップの心配なく、長期的に保有することが可能です。

貴金属CFDスワップフリーの業者を見る≫

様々な取引手法に挑戦できる

スワップフリー口座では、取引戦術の自由度が格段に向上します。単にコストを削減するだけでなく、スワップポイントの制約によって実現が難しかった、あるいは不利だった多様な取引手法を試せるようになります。通常のFX取引では、ポジションを日をまたいで保有するとスワップポイントが発生します。特にマイナススワップの銘柄では、保有期間が長くなるほどコストが膨らみ、利益を圧迫する要因となります。しかし、スワップフリー口座であれば、この制約がなくなります。

スワップフリーおすすめ取引手法
  • 長期保有戦略
    • 数日から数週間、数ヶ月といった中長期のトレンドを狙うスイングトレードやポジショントレード。スワップフリーであれば、保有期間がどれだけ長くなっても追加コストは発生しません。相場の大きなトレンドをじっくり追いかけ、大きな利益を狙うことが可能になります。含み益が伸びきるまで焦らず待つ戦術が取りやすくなり、トレーダーはより冷静に判断を下せます。
  • 短期売買
    • スキャルピングやデイトレードといった短期売買がトレーダーでも、意図せずポジションを翌日に持ち越してしまう場面もあります。その際、通常の口座ではスワップコストが発生しますが、スワップフリーならスワップコストの発生がゼロになるため、短期的な取引の純粋なパフォーマンスを維持できます。
  • 両建て戦略
    • 通常のFXでは、同一通貨ペアで買いと売りの両方のポジションを持つ両建ては、買いスワップよりも売りスワップの方が高額に設定されていることが多く、常にスワップの差額がコストとして発生するため、実用性が低いとされてきました。 スワップフリー口座であれば、両建てをしてもスワップコストが一切かからないため、非常に有効な戦略となり得ます。
  • 高金利通貨の「売り」戦略:
    • トルコリラ/円(TRY/JPY)やメキシコペソ/円(MXN/JPY)といった高金利通貨は、買いポジションで受け取れるスワップが魅力的な反面、売りポジションを持つと高額なマイナススワップが発生。これらの通貨ペアを売りで長期保有することは、スワップコストの負担が大きすぎて実質的に困難でした。 スワップフリーであれば、マイナススワップを気にすることなく、高金利通貨のチャート形状やファンダメンタルズ分析に基づいて、純粋に価格下落を狙う戦略を立てることが可能になります。

海外FXスワップフリーのデメリット・注意点

スワップフリーのデメリット・注意点


  1. スワップポイント利益がもらえない
  2. 両建てしてもスワップでは稼げない
  3. 短期保有だとコスト高の場合あり

スワップポイント利益がもらえない

スワップフリーは“マイナスをゼロにする”逆転の発想ですが、裏返せばプラススワップによる利益を得る機会が失われます。FX取引では、特定の通貨ペアを買いで保有した場合、金利差によっては毎日プラスのスワップポイントを受け取れることがあります。特に、高金利通貨(トルコリラ、メキシコペソ、南アフリカランドなど)を低金利通貨に対して買いで保有する戦略は、「スワップポイント生活」と呼ばれるほど、スワップ収益を目的とした人気の手法です。しかし、スワップフリー口座では、プラススワップの恩恵を一切受けることができません。金利差が大きく、通常であれば多額のプラススワップが期待できるような通貨ペアを保有した場合でも、スワップフリー口座であれば受け取れるスワップポイントはありません。

スワップフリー口座が向いているのは、主にマイナススワップの負担を避けたいトレーダーです。高金利通貨の売りポジションを保有したい場合や、金や貴金属などの高額なマイナススワップが発生しやすい銘柄を取引したい場合です。もし、特定の通貨ペアでプラススワップを受け取ることをトレード戦略の柱としているのであれば、スワップフリー口座はおすすめできません。

具体例:スワップ利益はない

たとえば、安定的にスワップポイントを稼ぎたいと考え、メキシコペソ/円(MXN/JPY)を10ロット(100万通貨)「買い」で保有するとします。メキシコペソ/円の買いスワップは、業者や時期にもよりますが、1ロットあたり1日あたり約30円程度受け取れると仮定します。10ロット保有している場合、1日あたり30円×10ロット=300円で、1ヶ月保有すると、300円×30日=9,000円の安定したスワップ収益が得られます。しかし、スワップフリー口座では、メキシコペソ/円の買いポジションをどれだけ長く保有しても、受け取れるスワップポイントはありません。

両建てしてもスワップでは稼げない

スワップフリー口座では、買いと売りのどちらのポジションを保有してもスワップポイントが発生しないため、両建てトレードでのスワップポイントによる利益を得ることはできません。ただし、ほとんどのFX業者では、買いスワップよりも売りスワップの方が高額に設定されているため、両建てをすると日々のスワップコストが両方で発生し、その差額がマイナスとして積み重なっていくことが一般的です。スワップフリー口座でなくても、両建てトレードでのスワップポイントによる利益はないと考えて良いでしょう。

短期保有だとコスト高の場合あり

スワップフリー口座は、マイナススワップが発生しないという点で魅力的ですが、デイトレードやスキャルピングの短期売買を主体とするトレーダーにとっては、トータル取引コストが高くなる場合があります。多くの海外FX業者では、スワップフリー口座を提供している代わりに、通常口座よりもスプレッドを0.3〜0.5 pips程度上乗せしていることがあります。特に、スキャルピングのように一日に何十回、何百回と取引を繰り返す手法では、わずかなスプレッドの上乗せが積み重なり大きなコストとなる可能性があります。また、一部の業者では、スワップフリーに期間制限を設けている場合があり、期間が過ぎるとスワップポイントが発生するので注意しましょう。

具体例:短期売買トレード

たとえば、1ロット(10万通貨)を1日50回取引するとします。スプレッドが0.5pips上乗せされた場合、1回の取引につき500円(10万通貨×0.5pips)の追加コストが発生します。1日あたり500円×50回=25,000円の追加コストがかかります。スワップポイントが元々発生しない短期取引では、スワップフリーのメリットを享受できないどころか、スプレッドの上乗せが直接的なコスト増として響いてしまいます。

【最新版】海外FXスワップフリーおすすめ業者7選

海外FXでスワップフリーを提供しているおすすめ業者7選を紹介します。

スワップフリー業者の口座・銘柄の比較表

スクロールできます
海外FX業者対象口座タイプスワップフリー銘柄条件・期限
XMTradingの業者ロゴ
XMTrading
KIWAMI極口座
(仮想通貨は全て)
・通貨ペア
・貴金属
・仮想通貨
制限なし
exness
Exness
全て・通貨ペア
・貴金属
・株価指数
・仮想通貨
一定の取引量が必要
(仮想通貨は無条件)
※取引量の条件は非公開
FXGT
FXGT
Optimus口座
プロ口座
ECN口座
・通貨ペア
・貴金属
・エネルギー
・株価指数
・株式
Optimus:2日間のみ
プロ:6日間のみ
ECN:3日間のみ
HFMarkets
HFMarkets
全て・通貨ペア
・貴金属
・エネルギー
通貨ペア・貴金属は3日間のみ
XS
XS
全て・通貨ペア
・ゴールド
・仮想通貨
5日(USDJPYのみ2日)
ゴールド・仮想通貨:2日
VantageTrading
VantageTrading
プレミアム口座・仮想通貨制限なし
IS6FX
IS6FX
プロゼロ口座・通貨ペア
・貴金属
・エネルギー
・株価指数
制限なし
プロゼロ口座に当選した方のみ

【XMTrading】KIWAMI極口座

XMTradingの業者ロゴ

総合評価 4.46

  • 安全性4.7
  • 取引コスト3.0
  • ボーナス5.0
  • サポート5.0
  • レバレッジ4.5
  • 入出金5.0
  • サイト見やすさ5.0
口座開設ボーナス15,000円
入金ボーナス最大$15,000(210万円)
最大ボーナス額2,115,000円
スプレッド(ドル円)0pips~
レバレッジ最大1000倍
日本語サポート
  • レバレッジ1,000倍で少額でも利益を狙える
  • 入出金が速くて安心!最短24時間以内出金
  • 190ヵ国500万ユーザー、実績は10年以上

ボーナスと安定性が両立した安心感のある王道FX業者。

日本人ユーザーからの支持が非常に高く、利用者者数は日本国内でNo.1の実績を誇る海外FX業者です。最大レバレッジ1,000倍、最低入金額は5ドル(約800円)と、少額から始められる敷居の低さが魅力。さらに、口座開設で1万円以上のボーナスで自己資金なしで取引デビューできます。一方で、スプレッドはやや広めで、スキャルピングやEA(自動売買)など頻繁に売買する方には、ThreeTraderやTitanFXといった低コスト業者の方が向いています。XMはサポートの丁寧さや安定した取引環境を求める初心者〜中級者に向いており、「まずは安心して始めたい」人に最適な業者です。

業者ランキング

おすすめボーナス取引コスト対応力
2位/70業者2位/70業者13位/70業者2位/70業者
良い口コミ
ボーナスが本当に豪華

口座開設で1万円以上が即チャージされ、初回入金もまるごと倍増。私は手持ち3万円だけで口座開設ボーナス1.3万円+入金ボーナス3万円の計7.3万円スタートでした。少額でも枚数を増やせるので「お試し」と言いつつしっかり利益を狙えたのは嬉しかったです。ポイント還元もコツコツ貯まるので、取引回数が増えるほど得した気分になります。

良い口コミ
サポートが頼もしい

深夜の急落で慌ててチャットを開いたら、日本人スタッフが30秒で応答。「追証は来ませんから落ち着いて下さい」と丁寧にフォローしてくれ、実際に口座残高は自動でゼロリセット。円建て出金も翌日には着金し、海外業者特有の不安が一気に吹き飛びました。

悪い口コミ
スプレッドが広くてコストが気になる

ドル円で平均1.6pipsは普段使いなら許容範囲ですが、朝イチのスキャルではTitanFXの0.8pipsとの差がじわじわ効きます。何度も往復すると“手数料無料”のメリットよりコスト負担が先に立ち、秒単位の取引にはやや不向きだと感じました。

悪い口コミ
ボーナスが消える

利益を20万円出金した瞬間、残っていたボーナスも同割合で消滅して証拠金が予想より大幅ダウン。含み益ポジションの維持率が急低下し、ヒヤッとしました。クレジットはあくまで借り物という感覚で、出金計画とロット管理をセットで考えないと痛い目を見そうです。

国内で人気の初心者向け業者

公式HP:https://www.xmtrading.com/jp/

XMTradingの詳細情報を見る

総合評価 4.46

  • 安全性 4.7
  • 取引コスト 3.0
  • ボーナス 5.0
  • サポート 5.0
  • レバレッジ 4.5
  • 入出金 5.0
  • サイト見やすさ 5.0

XMTrading
XM Tradingのおすすめポイント
  • レバレッジ1,000倍で少額でも利益を狙える
  • 入出金が速くて安心!最短24時間以内出金
  • 190ヵ国500万ユーザー、実績は10年以上
安全性
(4.7/5.0)
2種類の金融ライセンスFSA/FSCを保有。運営力が最も高い業者として評判。日本でも10年以上の実績を誇り、安全性、信頼性では他の追随を許さない。海外FXがはじめての人はXMをおすすめします。
取引コスト
(3.0/5.0)
業界トップクラスの取引手数料とスプレッド。AXIORYには劣りますが、取引回数が非常に多いトレーダー以外は気にする必要のない差です。
ボーナス
(5.0/5.0)
口座開設ボーナス15,000円入金ボーナス$10,500
海外FX全業者含めてもトップクラスのボーナス。ボーナスだけでも取引できるため自己資金なしのトレードから始められます。口座開設ボーナスは口座開設で付与、入金ボーナスは入金額に合わせて付与されます。
サイト見やすさ
(5.0/5.0)
はじめての人でも直感的に分かるインターフェイスと日本語の説明があり、操作性は抜群。分かりにくい海外入金、出金の説明も詳しく日本語で記されていて安心できます。
レバレッジ
(4.5/5.0)
最大1,000倍ロスカット率20%。レバレッジが1000倍以上の業者はExness、BigBossなどがありますが、高レバレッジでスキャルピングメイン以外は1000倍で十分のため評価は4.5にしました。
入出金
(5.0/5.0)
自己資金を守るために入出金は重要。XMの入金はほとんどの場合当日に反映されます(土日は遅れます)。出金も1~2営業日でスピーディーに反映されるため安心です。10年以上、出金拒否などの噂はなく、非常に信頼のおける業者です。
サポート
(5.0/5.0)
日本語のサポートがあり、返信スピードも非常に速く、丁寧です。速ければ数時間で回答があることもあり、日本のFX業者と遜色ないサポートが受けられます。ただし、1時間程度で返信が返ってくる業者もあるため4.3にしました。しかし、XMはトレーダーの数が桁違いに多く、対応に多少時間がかかるのはしょうがない部分があります。とはいえ、1~2営業日以内には返信があるため、下手な日本のFX業者より速いです。

国内で人気の初心者向け業者

公式HP:https://www.xmtrading.com/jp/

▶詳細記事:XMの口座開設方法|図解付き

▶詳細記事:XMの評判は?リアルな口コミを紹介

【Exness】全口座スワップフリー

Exness は “無制限レバレッジ” と 全口座・全銘柄スワップフリー という2枚看板で世界中のハイリスク・ハイリターン派を惹きつけています。クライアントポータルからワンクリック申請すれば、Forex やゴールド、株価指数、暗号資産 CFD を含む 400 銘柄超がその場でスワップゼロ化。期間制限もなく、一定条件を満たせば実質 21 億倍相当のレバレッジが解放されるため、少額資金をテコに大きなポジションを構築しやすいのが醍醐味です。裏面として、同一銘柄を別業者で反対売買するアービトラージや、不自然な両建てを行うと「悪用」と判断され、未払スワップを遡及請求されたうえで口座凍結となるケースがあります。また、無制限レバは残高や約定数などの条件クリア後に開放される“段階式”のため、開始直後は1:2,000〜1:3,000に留まる点も要確認。超ハイレバ×スワップフリーでゴールドや BTC を長期保有する際は、実効レバ 200 倍以下・証拠金維持率 300%以上を推奨します。Exnessエクスネスヘルプセンター

exnessの業者ロゴ

総合評価 4.11

  • 安全性4.7
  • 取引コスト5.0
  • ボーナス1.0
  • サポート3.0
  • レバレッジ5.0
  • 入出金5.0
  • サイト見やすさ5.0
口座開設ボーナス現在開催していません
入金ボーナス現在開催していません
最大ボーナス額0円
スプレッド(ドル円)0pips~
レバレッジ無制限
日本語サポート
  • 業界でも珍しい無制限レバレッジ
  • ロスカット率0%で極限の取引ができる
  • 最難関のライセンス取得で安全性も高い

無制限レバと最狭コストで突き抜ける業者

有効証拠金1,000ドル未満なら“無制限”のレバレッジ取引ができ、ドル円でも平均0.0~0.1pipsという業界最低水準の低いスプレッド、ロスカット水準0%と追証なしのゼロカットを組み合わせた“攻め取引特化”が最大の魅力です。グループでは英FCAを含む世界八つのライセンスがありますが、日本向けサービスはセーシェルFSA登録というやや安全面では物足りなそはあるものの、取引高の月次公開で透明性を確保しています。出金は国内銀行でも24時間以内、取扱銘柄は通貨・株式・仮想通貨まで250種超と十分。ボーナスはありませんが、そのぶん低コスト業者としてで勝負しています。ボーナス重視ならXM、サーバー安定を求めるならTitan FXが候補になり余すが、少額資金で大きな値幅を狙いたい人や仮想通貨CFDを高倍率・スワップフリーで取引したい人にはExnessが最も使いやすです。高レバゆえ損失限定の管理は不可欠ですが、リスク管理ができればExnessがおすすめです。

業者ランキング

おすすめボーナス取引コスト対応力
8位/70業者16位/70業者2位/70業者4位/70業者
良い口コミ
無制限レバがすごい

証拠金1,000ドル未満なら理論上21 億倍までレバが開放され、小資金でも数十ロットを建てられます。ゼロカットで借金リスクもなく、SNSでは「朝の指標で口座が10倍になった」体験談が続出。ハイレバ一発狙い派には夢のような環境です。

良い口コミ
スプレッド最狭クラス

ドル円平均0.1pips前後、ゴールドも業界随一の低さで、ニューヨーク時間でもほとんど広がりません。「指標直後でも0.3pips?」と驚くほどで、手数料無料口座でもコストは極小。デイトレやスキャ派が「もう他社に戻れない」と口をそろえる理由です。

悪い口コミ
指標前にレバ制限あり

無制限レバとは裏腹に、雇用統計など大イベントの前後20分は自動で最大200倍に絞られます。「勝負どきに証拠金が足りず注文が跳ね返された」との不満も多く、常時フルレバで攻めたい人にはストレス要因。チャンスを逃す可能性がある点は要注意です。

悪い口コミ
ボーナスは皆無

口座開設も入金も一切ボーナスなし。自己資金ゼロで試せる他社と違い、最初から自腹を突っ込むしかありません。「3,000円だけでも欲しい」という声が多く、キャンペーンで軍資金を増やしたいライト勢には物足りない印象です。

口座開設は5分で簡単!

Exnessの詳細情報を見る

総合評価 4.13

  • 安全性 4.7
  • 取引コスト 5.0
  • ボーナス 1.0
  • サポート 3.0
  • レバレッジ 5.0
  • 入出金 5.0
  • サイト見やすさ 5.0

Exness
Exnessのおすすめポイント
  • 業界でも珍しい無制限レバレッジ
  • ロスカット率0%で極限の取引ができる
  • 最難関のライセンス取得で安全性も高い
安全性
(4.7/5.0)
安全性の高さも魅力のひとつ。FSA(セーシェル金融庁)のライセンスを保有し、グループ会社が世界最難関ライセンスFCA(イギリス)を取得。グループ全体の信頼性も高いです。運営歴15年と長く、過去トラブルもないので安心して利用できます。
取引コスト
(5.0/5.0)
取引コストが比較的安い業者です。最も取引コストが抑えられるプロ口座のドル円平均スプレッドは0.6pips、手数料なしなので業界最安水準なので評価は5.0となりました。
ボーナス
(1.0/5.0)
ボーナスキャンペーンはほとんど開催されないため評価は1です。
サポート
(3.0/5.0)
日本語サポートあり。チャットサポートが迅速でとても丁寧です。実際にサポートに問い合わせたところ、1時間59分後に返信がありました。わかりやすい説明と丁寧な対応で安心して利用できます。
レバレッジ
(5.0/5.0)
Exness最大の売りである「無制限レバレッジ」を提供。業界内でも珍しい無制限レバレッジとロスカット率0%で、評価は文句なしの5です。ロスカット率0%なら、証拠金ギリギリまで耐えられるのでハイレバレッジとの相性は抜群。ハイリスク、ハイリターンで海外FXならではの取引ができます。
入出金
(5.0/5.0)
入金方法5種類、出金方法6種類と豊富。入出金全体の半分以上は即時反映なので安心して利用できます。手数料は全て無料で、入出金の環境はかなり好条件。入出金でストレス抱えることなく、取引できる業者です。
サイト見やすさ
(5.0/5.0)
海外FX初心者でもわかりやすいインターフェイス。違和感のない日本語で、口座開設から入出金についても丁寧に記されています。

口座開設は5分で簡単!

▶詳細記事:Exnessの口座開設方法|図解で簡単
▶詳細記事:Exnessの評判は?リアルな口コミを紹介

【HFM】全口座スワップフリー

旧 HotForex をリブランドした HFM は、Zero/Pro/Cent など ほぼすべての口座でスワップフリーが標準装備。Zero 口座なら RAW スプレッド+片道3ドル、Pro 口座ならスプレッド 0.8 pips 前後で手数料ゼロと、好みに応じて選択できます。最大 1:2,000 レバは Exness に次ぐ高倍率で、ゴールド×高レバ×長期保有という難題をコスト面で大幅に緩和。ただし 60 日前後で管理手数料が発生する事例があり、実質的な「無期限」運用にはストップウォッチが必要です。対象銘柄は 1,000 超。トルコリラ円やメキシコペソ円もゼロスワップになるため、高金利通貨をまとめてポートフォリオに組み入れたい人に適しています。ボーナスキャンペーンがスワップフリー口座でも適用される点も嬉しいところですが、指標発表時の RAW スプレッド急拡大には要注意。必ず余裕を持った逆指値を置いてブラックスワンを回避しましょう。HFMTradingFinder

HFMarketsの業者ロゴ

総合評価 4.24

  • 安全性4.7
  • 取引コスト4.0
  • ボーナス3.3
  • サポート4.0
  • レバレッジ4.5
  • 入出金4.3
  • サイト見やすさ5.0
口座開設ボーナス現在開催していません
入金ボーナス最大75万円
最大ボーナス額750,000円
スプレッド(ドル円)0pips~
レバレッジ最大2,000倍
日本語サポート
  • 業界トップの銘柄数で選択肢が豊富
  • 60以上の業界賞を受賞で安全性が高い
  • 5つの口座タイプから取引用途で口座を選べる

最大2000倍レバと安全性を両立する万能ブローカー

FCAとCySECの二重ライセンスで資金を守りつつ、最大レバレッジ2000倍、平均0.1pipsからの超低スプレッドで短期派にも長期派にも応える海外FX業者。XMの豊富な入金ボーナスやExnessの無制限レバレッジほど派手さはないものの、入出金手数料無料と24時間日本語チャットのおかげで取引ストレスが少なく、出金も安定しています。取扱い銘柄は1200超、FXGTの強みである仮想通貨、Axioryが誇る約定速度にも遜色なく、複数資産を一口座で管理したい人にもおすすめ。一方、口座開設ボーナス狙いの超低資金運用や長期放置には休眠手数料がネック。総合力と安全性のバランスで選ぶならHFM、特化したスペックを求めるなら他社と覚えておくと判断できます。HFMは、高い資金効率を求めつつサポート面も重視する人におすすめです。

業者ランキング

おすすめボーナス取引コスト対応力
5位/70業者9位/70業者10位/70業者5位/70業者
良い口コミ
信頼性の高いライセンス

海外なのにFCAとCySECの二重ライセンスで監視されているのが心強いです。資金は銀行分別管理+500万ユーロ保険で、実際に出金しても48時間以内に着金。SNSでも「安心してメイン口座にできる」との声が多数。日本語チャットは深夜でも即レスで、トラブル事例を探してもボーナス規約違反以外は見当たらず、長期で使えそうだと感じました。

良い口コミ
最大2000倍のハイレバ取引ができる

最大2000倍なので、証拠金1万円でも1ロット張れる機動力が魅力。私も小資金でゴールドを触ってみましたが、ロスカット20%&ゼロカットのおかげで追証リスクを気にせず攻められました。「少額で大きく狙えるのに資金管理は安心」とスキャ勢から高評価です。

悪い口コミ
ボーナスは控えめ

他社の派手な口座開設・入金ボーナスに比べ、HFMは上限20%クレジットが基本で「少し物足りない」との声。しかもボーナス口座はゼロ口座よりスプレッドが広めで、条件を読まずに飛びつくと期待外れに。軍資金をボーナスで膨らませたい人はXMやBigBossも比較したほうが納得感が高いでしょう。

悪い口コミ
休眠手数料が痛い

数カ月取引しないと月5ドルの休眠手数料を取られたのが地味に痛かったです。サブ口座として放置していたら残高が削られていてショック。「忙しくて離れてたら手数料で減ってた」という口コミもちらほら。回避には少額でも取引か出金が必要ですが、忘れがちな人には管理コストがストレス。ボーナスだけ目当てで作って放置、という使い方には向きません。

登録は5分で簡単!

HFMarketsの詳細情報を見る

総合評価 4.24

  • 安全性 4.7
  • 取引コスト 4.0
  • ボーナス 3.3
  • サポート 4.0
  • レバレッジ 4.5
  • 入出金 4.3
  • サイト見やすさ 5.0

HFMarkets
HFMarketsのおすすめポイント
  • 業界トップの銘柄数で選択肢が豊富
  • 60以上の業界賞を受賞で安全性が高い
  • 5つの口座タイプから取引用途で口座を選べる
安全性
(4.7/5.0)
金融ライセンスをグループ全体で6種類取得。日本居住者向けには、SVGFSAの金融ライセンスを取得。さらに、独自で賠償保険に加入していて、顧客資金500万ユーロを保証。安全性や信頼性の確保に力を入れている業者です。
取引コスト
(4.0/5.0)
HFMarketsのコストはやや高め。取引コストでおすすめなゼロ口座では、片道3~4ドルの取引手数料が発生しますが、安定したスプレッドでの取引が可能です。
ボーナス
(3.3/5.0)
口座開設ボーナスなし、入金ボーナス75万円(クッション機能付き)。口座開設ボーナスは不定期開催ですが、入金ボーナスは常時開催されています。ボーナスは上限に達するまで何度入金してももらえるので、継続的にお得な取引ができます。
サポート
(4.0/5.0)
日本語サポートがあり、対応は丁寧でした。ただし、返信されるまでに1営業日以上かかり、本当に困っているときは少しふあんがあります。それでも1~2営業日では対応してもらえますし、日本語も違和感がないので外国後に不安がある方でも安心です。
レバレッジ
(4.5/5.0)
最大2,000倍のレバレッジが利用可能。さらにHFMは、レバレッジ制限も緩やかで、口座残高1万ドルまでレバレッジ2,000倍の取引ができます。ハイレバを提供していてもレバレッジ制限が厳しい業者が多い中でHFMは良心的な業者と言えます。
入出金
(4.3/5.0)
最低入金額は5ドルからで少額からでも始められます。入出金方法も、手軽なクレジットカードやBitwalletが利用できるため難しい操作はいりません。
サイト見やすさ
(5.0/5.0)
海外FX初心者でも迷いにくいサイト設計。日本語の不自然さも少なく、口座開設から取引まで迷わずに利用できます。

登録は5分で簡単!

▶詳細記事:HFMarketsの口座開設方法|図解で簡単
▶詳細記事:HFMarketsの評判は?リアルな口コミを紹介

【FXGT】Optimus口座・プロ口座・ECN口座

最後に紹介する FXGT は、暗号資産 CFD の豊富さが際立つブローカーです。サポートに依頼して「Islamic ステータス」を付与すれば、仮想通貨は無期限でスワップゼロ、FX 通貨ペアは6営業日までスワップゼロというハイブリッド仕様。BTC/USD や ETH/USD を週またぎで保有しても金利コストが掛からないため、「長期でクリプトを握りつつ、為替は短期で回す」という2刀流戦略が組みやすいのがユニークな強みです。最大レバレッジは 1:1,000、最小入金 5 ドルと参入ハードルが低く、口座残高やトレード歴に応じて最大 50%の入金ボーナスが受け取れるキャンペーンも頻繁に実施。ただし、FX ペアのスワップフリー期間を超えると7日目のロールオーバーで通常スワップがまとめて発生するため、週末クローズ&週明け再エントリが実質的なルールとなります。Crypto 長期 × FX 中期のミックス運用を考えるなら、FXGT は最有力候補です。FXGT |TradingFinder

FXGT業者ロゴ

総合評価 4.24

  • 安全性3.3
  • 取引コスト4.0
  • ボーナス5.0
  • サポート5.0
  • レバレッジ4.5
  • 入出金5.0
  • サイト見やすさ5.0
口座開設ボーナス10,000円
入金ボーナス最大70万円
最大ボーナス額710,000円
スプレッド(ドル円)0.2pips
レバレッジ最大5,000倍
日本語サポート
  • 仮想通貨をレバレッジ1,000倍取引できる
  • 資金の分別管理で出金申請に100%対応
  • 高額ボーナス常時開催で頻度は業界トップ

仮想通貨もFXも一括対応、最大5,000倍で攻めるハイブリッドブローカー

最大5,000倍のダイナミックレバレッジと1万円以上の口座開設ボーナスで、少額から一気に利益を狙えるのが魅力。ドル円平均1.1pipsとXMより狭いスプレッドに加え、仮想通貨や金も同じ口座で24時間取引できる点が他社にはない強み。日本語サポートは365日24時間稼働、Bitwalletや国内銀行送金の出金手数料も実質ゼロです。ただ、資金は分別管理どまりで信託保全はなく、超ハイレバゆえ急変動時のロスカットリスクは大きめ。安全重視なら実績と規制が厚いXM、取引コストを突き詰めるならThreeTrader、自己資金のまま極限レバを求めるならExnessと判断しましょう。FXGTはボーナスで軍資金を増やし高レバで短期勝負し大化けを狙いたい人仮想通貨もやりたい人におすすめです。

業者ランキング

おすすめボーナス取引コスト対応力
4位/70業者3位/70業者8位/70業者13位/70業者
良い口コミ
圧倒的レバ&ボーナス

最大5,000倍のハイレバに加え、口座開設だけで約2万円のクレジットが付くので軍資金が乏しくても一気にロットを張れるのが魅力。ゼロカット付きなので指標ギャンブルでも借金を心配せず突っ込めます。「1万円を一晩で10万円に伸ばせた」などの武勇伝がSNSに並び、とにかく“攻めたい人向け”という評判が多いです。

良い口コミ
仮想通貨とFX一本化

ビットコインからゴールド、ドル円まで同じMT5アプリで24時間切れ目なく取引可能。ドル円平均1.3pipsと海外勢ではかなり狭く、指標時でも妙なスプレッド拡大が少ない印象です。常連は「土日はBTCで遊び、平日はFXで稼ぐリズムが快適」と絶賛。仮想通貨と為替を行き来するマルチトレーダーには理想的と評されています。

悪い口コミ
ボーナス豪華すぎで少し不安

口座開設で2万円、入金も実質倍増で残高が一気に膨らみテンション爆上がり。でも「こんなに配って大丈夫?」と少し不安になりました。実際に利益は問題なく出金できましたが、キャンペーンが終わった瞬間に条件が変わるかもと思うと資金を置きっぱなしにするのは怖く、こまめに出金しながら様子見中。魅力は確かに大きいが、浮かれすぎず慎重に付き合うのが吉だと感じています。

悪い口コミ
滑り・再約定もあった

スキャルピング勢からは「指標の瞬間に3pips逆に滑った」「買いがリクオートで跳ね返された」と不満の声も。超高速サーバを謳う割に欧米時間のピークでは遅延を感じる人が少なくなく、1ティック勝負のEAや手動高速売買には厳しいという評価。神経質な短期派にとっては要チェック。

ボーナスが業界トップクラス!

公式HP:https://fxgt.com/ja/

FXGTの詳細情報を見る

総合評価 4.24

  • 安全性 3.3
  • 取引コスト 4.0
  • ボーナス 5.0
  • サポート 5.0
  • レバレッジ 4.5
  • 入出金 5.0
  • サイト見やすさ 5.0

FXGT
FXGTのおすすめポイント
  • 仮想通貨をレバレッジ1,000倍取引できる
  • 資金の分別管理で出金申請に100%対応
  • 高額ボーナス常時開催で頻度は業界トップ
安全性
(3.3/5.0)
運営歴が4年とそれほど長くないこと、比較的取得が容易なFSA(セーシェル金融庁)のみで運営していることから評価は4.0です。しかし、顧客資金はティア1銀行で分別管理、最大100万ユーロまで補償する賠償保険に独自で加入しているので信頼性は高い部類に入ります。
取引コスト
(4.0/5.0)
主要通貨ペアのドル円、ユーロドルは低コストで取引できるので、従来の海外FXと違いコストを抑えた取引が可能です。海外FX業界でも非常に安いコストで取引できます。
ボーナス
(5.0/5.0)
①口座開設ボーナ15,000円~20,000円(クッション機能付き)、②入金ボーナス70万円相当(クッション機能付き)
高額ボーナスの開催頻度は全業者トップ。口座開設ボーナスなら自己資金0円で取引を始められます。口座開設ボーナスは口座開設で、入金ボーナスは入金額に合わせて付与されます。
サポート
(5.0/5.0)
日本語サポートあり、返信も丁寧です。実際にサポートに問い合わせて、1時間後に返事が来ました。返信内容はわかりやすく日本人が対応してくれるので、困った時のサポートに期待できます。
レバレッジ
(4.5/5.0)
最大1,000倍ロスカット率20~40%(口座タイプで変動)。海外FXで魅力のハイレバレッジ。さらに高いレバレッジのExnessやBigBossもありますが、レバレッジ1,000倍なら十分資金効率の良い取引ができます。
入出金
(5.0/5.0)
取引をする時に入出金の対応力はとても重要です。FXGTの入出金時の手数料は無料。反映時間は、1/3以上が即時反映されるのでとても信頼性が高いです。実際にFXGTを利用しましたが、筆者は1時間で出金できました。
サイト見やすさ
(5.0/5.0)
初心者でも迷わないよう、直感的にわかりやすいサイト設計になっています。日本語も違和感なく、口座開設や入出金の方法も詳しく説明されているので安心して利用できます。
※ティア1銀行:国際決済銀行(BIS)が定めた銀行の自己資本比率に対して最も質が高い銀行のこと

ボーナスが業界トップクラス!

公式HP:https://fxgt.com/ja/

▶詳細記事:FXGTの口座開設方法|図解で簡単
▶詳細記事:FXGTの評判は?リアルな口コミを紹介

【XS】全口座スワップフリー

対象口座タイプ全て(デモ口座は対象外)
対象銘柄通貨ペア・ゴールド・仮想通貨
条件・制限銘柄によって制限あり
ボーナス口座開設ボーナス:1,500円【当サイト限定】
最大レバレッジ2,000倍
業者の特徴・世界最大級ロイズ・オブ・ロンドンの補償額500万ドルの賠償責任保険加入
・グループ企業も合わせて5つのライセンス保有
評判・口コミXSの評判を詳しく見る

XSは全口座でスワップフリーが使えます。ただし、全銘柄対象ではなく保有期間も決められているので利用する場合は注意しましょう。

XSのスワップフリー銘柄と条件

スクロールできます
銘柄保有期限
通貨ペア
AUDUSD・EURUSD・GBPUSD
NZDUSD・USDCAD・USDCHF
5日
通貨ペア
USDJPY
2日
ゴールド
XAUUSD・XAUEUR
2日
仮想通貨2日
詳しい口座タイプ比較はこちら

【XSの口座タイプ比較表】

スクロールできます
項目スタンダードセントプロエリートVIPクラシックエクストラ
新規口座開設
ボーナス
もらえないもらえないもらえないもらえないもらえないもらえないもらえない
入金ボーナスもらえないもらえないもらえないもらえないもらえないもらえないもらえない
その他ボーナス
/キャンペーン
もらえないもらえないもらえないもらえないもらえないもらえないもらえない
おすすめな人初心者~中級者初心者中〜上級者上級者上級者初心者~中級者初心者~中級者
発注方法STPSTPSTPSTPSTPSTPSTP
基本通貨USD,EUR,JPYUSCUSD,EUR,JPYUSD,EUR,JPYUSD,EUR,JPYUSD,EUR,NGN,JPYUSD,EUR,NGN,JPY
最低入金額なしなし500ドル500ドル10万ドル入金不可指定なし
最大レバレッジ2,000倍1,000倍2,000倍2,000倍500倍1,000倍1,000倍
スプレッド(ドル円)1.1pips1.1pips0.7pips0.1pips0.1pips1.4pips~1.4pips~
取引手数料(往復)なしなしなし$6なし なしなし
スワップなし
(一部例外あり)
なし
(一部例外あり)
なし
(一部例外あり)
なし
(一部例外あり)
あり
(一部例外あり)
あり
(一部例外あり)
あり
(一部例外あり)
マージンコール40%60%40%40%40%50%50%
ロスカット水準20%10%20%20%20%20%20%
ゼロカットシステムありありありありありありあり
1ロットの通貨量10万通貨10万通貨10万通貨10万通貨10万通貨10万通貨10万通貨
最小ロット数0.01ロット0.01ロット0.01ロット0.01ロット0.01ロット0.01ロット0.01ロット
最大ロット数100/50ロット
(時間によ異なる)
500ロット100/50ロット
(時間により異なる)
100/50ロット
(時間により異なる)
100/50ロット
(時間により異なる)
60ロット60ロット
取引プラットフォームMT4・MT5MT5MT4・MT5MT4・MT5MT5MT4・MT5MT4・MT5
口座維持手数料なしなしなしなしなしなしなし
複数口座の保有可能可能可能可能可能不可不可
【FX/通貨ペア】58銘柄58銘柄58銘柄59銘柄58銘柄58銘柄58銘柄
【CFD/貴金属】6銘柄2銘柄
(MT5のみ)
6銘柄6銘柄6銘柄
(MT5のみ)
6銘柄6銘柄
【CFD/株価指数】12銘柄11銘柄12銘柄銘柄11銘柄11銘柄
【CFD/株式】89銘柄
(MT5のみ)
89銘柄
(MT5のみ)
89銘柄
【CFD/コモディティ】8銘柄
【CFD/エネルギー】3銘柄3銘柄3銘柄3銘柄
(MT5のみ)
3銘柄3銘柄
【CFD/仮想通貨】9銘柄
(MT4のみ6銘柄)
9銘柄
(MT4のみ6銘柄)
7銘柄
(MT4のみ6銘柄)
7銘柄
(MT4のみ1銘柄)
9銘柄
(MT4のみ6銘柄)
9銘柄
(MT4のみ6銘柄)
【その他】先物:銘柄
(MT5のみ)
先物:銘柄
(MT5のみ)
先物:銘柄
(MT5のみ)
先物:銘柄債券:3銘柄
ETF:12銘柄
公式サイト口座開設口座開設口座開設口座開設口座開設口座開設口座開設
※クラシック口座・エクストラ口座はパートナー経由の口座開設をした方のみ対象 
XSの業者ロゴ

総合評価 4.18

  • 安全性5.0
  • 取引コスト4.0
  • ボーナス3.3
  • サポート3.0
  • レバレッジ4.5
  • 入出金4.3
  • サイト見やすさ4.0
口座開設ボーナス5,000円
入金ボーナスなし
最大ボーナス額5,000円
スプレッド(ドル円)0.6pips~
レバレッジ1000倍
日本語サポート
  • 安全性が高い
  • 取引コストが業界トップクラスで安い
  • 約定力や取引環境が良い

2000倍×700銘柄で攻め抜く実力派。

最大2000倍レバレッジと平均0.7 pipsの低スプレッド、株式を含む約700銘柄のCFDが魅力です。大手XMは最大1000倍レバで入金ボーナスが豊富、Exnessは無制限レバを掲げますが実際は残高が増えると2000倍以下に制限されます。XSはASICやCySECなど複数ライセンス取得で信頼性も高く、国内銀行送金は1,000円から即時反映と入出金もサクサク。派手なボーナスはありませんが、日々の低コストと銘柄数でカバーできるでしょう。低資金で色々な銘柄を安く取引したい実践派トレーダーにおすすめです。

業者ランキング

おすすめボーナス取引コスト対応力
7位/70業者11位/70業者5位/70業者6位/70業者
良い口コミ
低スプレッドが嬉しい

ユーロドルで平均1.1pips、プロ口座なら0.7pips前後と体感でも確かに狭いです。しかも取引手数料ゼロなので「約定した瞬間にもう利益ゾーンが近い」と感じられるのが大きいですね。スキャルピングでもスリッページは少なく、ロットを上げても滑りづらい印象。毎日のコストが目に見えて減るので、長く使うほどおトク感があります。

良い口コミ
銘柄が豊富

為替だけでなく米株や日経225、それにビットコインまで合わせて799銘柄以上がMT5に並ぶのは圧巻。夜はFX、朝は株CFDとシームレスに切り替えられるから、一つの口座でポートフォリオを組めるのが便利です。特にテスラやNVIDIAを売りから入れる20倍レバは重宝。取引コストも想像より軽く、銘柄探索が楽しいですね。

悪い口コミ
ボーナスは期待できない

新規口座でもらえるのは5,000円クレジットだけで、入金100%やロットリベートは常設されていません。資金を積み増しながらボーナスで証拠金を膨らませたい派には物足りないかも。実際、XMやTitanなら毎回の入金で軍資金が倍になるので、わたしも「XSは自腹勝負だな」と感じています。

悪い口コミ
運営実績の浅さは気になる

参入が2023年とまだ日が浅く、長期の出金事例や暴落相場でのサーバー耐久レポートが少ないのが正直不安。周囲でも「悪い噂は聞かないけど、もう少し実績を見てから」と慎重な声が多いです。大口で運用するなら、まずは小さく始めて様子を見たいところですね。

XSの詳細情報を見る

総合評価 4.13

  • 安全性 5.0
  • 取引コスト 4.0
  • ボーナス 3.3
  • サポート 3.0
  • レバレッジ 4.5
  • 入出金 4.3
  • サイト見やすさ 4.0

XS
XSのおすすめポイント
  • 安全性が高い
  • 取引コストが業界トップクラスで安い
  • 約定力や取引環境が良い

▶詳細記事:XSのリアルな口コミ・評判

【VantageTrading】プレミアム口座

対象口座タイププレミアム口座
対象銘柄仮想通貨
条件・制限条件や期限など制限なく利用できる
ボーナス口座開設ボーナス:15,000円(一週間以内の認証完了)
入金ボーナス:最大150万円
VantageTradingのボーナスを詳しく見る
最大レバレッジ1,000倍
業者の特徴・ボーナスが豪華
・15年以上の運営実績
評判・口コミVantageTradingの評判を詳しく見る

VantageTradingはプレミアム口座での仮想通貨取引のみスワップフリー。仮想通貨取引をメインのトレーダーにはプレミアム口座開設しスワップフリーで取引がおすすめですが、通貨ペアをメイン取引にしているトレーダーはボーナスをもらってお得に取引するのがお得です。

仮想通貨(46種類)

ADA/USD・ALG/USD・ATM/USD・AVA/USD・AXS/USD・BAT/USD・BCH/USD・BTC/EUR・BNB/USD・BTC/ETH・BTC/USD・BTC/LTC・BTC/BCH・CRV/USD・DOG/USD・DOT/USD・EOS/USD・ETC/USD・ETH/EUR・ETH/LTC・ETH/BCH・ETH/USD・FIL/USD・FET/USD・GRT/USD・IOT/USD・INC/USD・LNK/USD・LRC/USD・LTC/USD・MKR/USD・MTC/USD・NEO/USD・NER/ USD・OCN/USD・ONE /USD・SAN/USD・SHB/USD・SOL/USD・TRX/USD・SUS/USD・UNI/USD・XLM/USD・XRP/USD・XTZ/USD・ZEC/USD

入金ボーナスが最大150万円もらえる

VantageTradingの業者ロゴ

総合評価 4.22

  • 安全性4.3
  • 取引コスト4.0
  • ボーナス5.0
  • サポート3.0
  • レバレッジ4.5
  • 入出金4.3
  • サイト見やすさ4.0
口座開設ボーナス15,000円
入金ボーナス最大280万円
最大ボーナス額2,815,000円
スプレッド(ドル円)0pips~
レバレッジ最大2,000倍
日本語サポート
  • 10年以上の市場経験があり、信頼できる
  • スプレッドが狭く取引コストが抑えられる
  • ボーナスを使ってお得に取引できる

低スプレッド×豪華ボーナスの優秀ブローカー。

英豪系ブローカーが運営し、顧客資金は会社資金と分別して保管されますが信託保全までは行われていません。それでもEUR/USD平均1.1pips前後の低スプレッドと最大2,000倍レバレッジ、総額280万円の入金ボーナス+1万円以上の口座開設ボーナスを組み合わせれば、自己資金が少なくても稼ぐチャンスを増やせます。スキャルピングやEAは完全自由、TradingView直結ツールも使いやすいです。低コスト特化のThreeTrader、大手でボーナス重視のXM、無制限レバレッジのExnessと比べると、Vantageは「狭いスプレッドもボーナスも両立させたい」というわがままに最もバランス良く応えてくれます。

業者ランキング

おすすめボーナス取引コスト対応力
6位/70業者4位/70業者9位/70業者10位/70業者
良い口コミ
比較的低スプレッドで使える

EUR/USDでも実質1.1pips前後、Raw ECNなら手数料込みでも多くの海外FXより低コスト。短期で出入りするスキャル派ほど塵も積もれば利益差が大きいと実感します。深夜でも滑りが少なく、TitanFXやAxioryと比べてもボーナスやレバを含めた総合コスパが高いのが好印象。一週間回して1ロット毎の負担が想像以上に軽く感じました。

良い口コミ
資金力を支える豪華ボーナスがある

口座開設1万5千円+入金120%でスタートし、最大150万円相当まで狙えるのは正直破格です。自己資金5万円でも証拠金が一気に倍以上に膨らみ、最大2000倍レバと組み合わせれば小資金でも夢を追えます。条件はあるものの利益自体は無事に引き出せたので、ボーナス頼みで挑戦したい人には大きな武器になります。

悪い口コミ
サポート対応にムラあり

日本語チャットはあるものの、混雑時は英文テンプレになったり技術的な質問が翌日返答になることも。XMやThreeTraderの即答に慣れているとタイムラグが気になります。急ぎの出金確認で待たされヒヤッとした経験があり、取扱説明書を自力で読み込む姿勢が求められる印象です。

悪い口コミ
少額派には最低入金額がちょい高め

カードやbitwalletは5千円から即時反映で助かりますが、国内銀行送金は2万円以上とハードル高め。追加入金を3万円だけ振り込みたい場面で「手数料負けしそう」と感じ、結局カード決済に逃げたことがあります。少額を頻繁に動かす人にはやや不便です。

入金ボーナスが最大150万円もらえる

VantageTradingの詳細情報を見る

総合評価 4.02

  • 安全性 4.3
  • 取引コスト 4.0
  • ボーナス 5.0
  • サポート 3.0
  • レバレッジ 4.5
  • 入出金 4.3
  • サイト見やすさ 4.0

VantageTrading
Vantageのおすすめポイント
  • 10年以上の市場経験があり、信頼できる
  • スプレッドが狭く取引コストが抑えられる
  • ボーナスを使ってお得に取引できる

入金ボーナスが最大150万円もらえる

▶詳細記事:VantageTradingの口座開設方法|図解で簡単
▶詳細記事:VantageTradingの評判は?リアルな口コミを紹介

【IS6FX】プロゼロ口座

対象口座タイププロゼロ口座(限定口座)
対象銘柄通貨ペア・貴金属・株価指数・エネルギー
条件・制限期間限定で応募者の中から100名のみ開設できる
募集要件や人数は異なる
ボーナス口座開設ボーナス:13,000円(一週間以内の認証完了)
入金ボーナス:最大36万円
IS6FXのボーナスを詳しく見る
最大レバレッジ1,000倍
業者の特徴・ボーナスが豪華
・15年以上の運営実績
評判・口コミIS6FXの評判を詳しく見る

IS6FXはプロゼロ口座のみスワップフリーが使えます。ただし、プロゼロ口座の開設は常時できず不定期開催の応募期間中に応募し、当選した方のみ開設できる特別な口座です。前回は2024年11月9日まで募集されました。今後もプロゼロ口座の募集がある可能性もあるので公式HPを確認しましょう!

通貨ペア(MT4:36銘柄/MT5:62銘柄)

MT4スワップフリー対応銘柄

AUD/CAD・AUD/CHF・AUD/JPY・AUD/NZD・AUD/USD・CAD/JPY ・CHF/JPY・EUR/AUD・EUR/CAD・EUR/CHF・EUR/GBP・EUR/JPY・EUR/NZD・EUR/USD・EUR/ZAR・GBP/AUD・GBP/CAD・GBP/CHF・GBP/JPY・GBP/NZD・GBP/USD・NZD/JPY・NZD/USD・USD/CAD・USD/CHF・USD/CNH・USD/HKD・USD/JPY・USD/MXN・USD/SGD・USD/TRY・USD/ZAR・ZAR/JPY・NZD/ CAD・NZD/CHF ・SGD/JPY

MT5スワップフリー対応銘柄

AUD/CAD・AUD/CHF・AUD/JPY・AUD/NZD・AUD/USD・CAD/JPY ・CHF/JPY・EUR/AUD・EUR/CAD・EUR/CHF・EUR/GBP・EUR/JPY・EUR/NZD・EUR/USD・EUR/ZAR・GBP/AUD・GBP/CAD・GBP/CHF・GBP/JPY・GBP/NZD・GBP/USD・NZD/JPY・NZD/USD・USD/CAD・USD/CHF・USD/CNH・USD/HKD・USD/JPY・USD/MXN・USD/SGD・USD/TRY・USD/ZAR・ZAR/JPY・NZD/CAD・NZD/CHF ・SGD/JPY・AUD/SGD・CAD/CHF・CAD/CHF・CHF/SGD・EUR/DKK・EUR/HKD・EUR/HUF・EUR/NOK・EUR/PLN・EUR/SEK・EUR/SGD・EUR/TRY・GBP/NOK・GBP/SGD・GBP/TRY・NOK/JPY・NOK/SEK・SEK/JPY・TRY/JPY・USD/CZK・USD/DKK・USD/HUF・USD/NOK・USD/PLN・USD/SEK・USD/TFB

貴金属(MT4:2銘柄/MT5:10銘柄)

MT4スワップフリー対応銘柄

XAG/USD・XAU/USD

MT5スワップフリー対応銘柄

XAG/AUD・XAG/EUR・XAG/USD・XAU/AUD・XAU/EUR・XAU/GBP・XAU/JPY・XAU/USD・XPD/USD・XPT/USD

エネルギー(MT4:2銘柄/MT5:3銘柄)

MT4スワップフリー対応銘柄

BRENT・WTI

MT5スワップフリー対応銘柄

BRENT・NGAS・WTI

株価指数(MT4:7銘柄/MT5:14銘柄)

MT4スワップフリー対応銘柄

DAX・HK50・JP225・NASDAQ・SP500・UK100・US30

MT5スワップフリー対応銘柄

AUS200・DAX・EUSTX50・FR40・HK50・IND50・JP225・NASDAQ・NETH25・SP500・SWI20・UK100・US30・VIX

IS6FXの業者ロゴ

総合評価 3.35

  • 安全性3.3
  • 取引コスト1.0
  • ボーナス3.7
  • サポート5.0
  • レバレッジ4.5
  • 入出金4.0
  • サイト見やすさ5.0
口座開設ボーナス3,000円
入金ボーナスなし
最大ボーナス額3,000円
スプレッド(ドル円)0.8pips~
レバレッジ最大6,666倍
日本語サポート
  • 業界初のボーナス現金化口座
  • 最大レバレッジ6,000倍で小資金から始められる
  • ブランドリニューアルで取引条件改善

ハイレバと豪華ボーナスで再生した挑戦FX業者!

資本金3,600万ドル規模でモーリシャスなど二つの海外ライセンスを取得し、国内銀行入出金は月1回無料・最短1営業日着金と利用でき、使いやす業者。最大1000倍(抽選で2000倍)のレバレッジと追証なしゼロカットで少額でも大きく狙えます。一方でドル円平均2.5pipsとコストは高めで、信託保全がない点ではAXIORYなど安全性が売りの業者に見劣りします。さらに旧is6com時代の2020年には最長1か月超の出金遅延・停止騒動があり信頼を落としましたが、リニューアル後は翌日着金の報告が続き改善されているようです。豪華ボーナスとハイレバで短期勝負を挑みたい方におすすめです。安定重視で極狭スプレッドを求めるなら他社を検討してください。

業者ランキング

おすすめボーナス取引コスト対応力
20位/70業者6位/70業者19位/70業者18位/70業者
良い口コミ
6000倍の超ハイレバ

抽選制プロゼロ口座が当たれば最大6000倍。元手5千円でドル円を3ロット張れる破壊力は国内では味わえません。ゼロカットで借金の心配もゼロ、指標前でも約定が滑りにくく、短期決戦で資金を一気に膨らませたい自分にはまさに「攻めのギア」です。

良い口コミ
豪華ボーナス

口座開設だけで1万以上、さらに初回100%・合計180%の入金ボーナスはやはり魅力。自己資金が乏しくても証拠金が膨らむのでロットを落とさず済み、利益だけ抜いてボーナスを温存できた瞬間の達成感はクセになります。

悪い口コミ
スプレッドが広い

スタンダード口座のドル円平均2.5pips前後は、AXIORYやFXGTのタイトさに慣れた身にはやや重い。ロットを上げた途端にコストがジワジワ効き、指標スキャルでは「あと0.2pips届かず利確失敗…」と悔しい場面が何度かありました。

悪い口コミ
過去の遅延イメージはある

旧is6com時代に最長1か月の出金遅延を経験した者としては、いま即日着金が続いても完全には油断できません。運営刷新で改善したのは確かですが、残高が増えるにつれ「次は止まらないよね?」とふと不安がよぎるのが正直なところです。

IS6FXの詳細情報を見る

総合評価 3.35

  • 安全性 3.3
  • 取引コスト 1.0
  • ボーナス 3.7
  • サポート 5.0
  • レバレッジ 4.5
  • 入出金 4.0
  • サイト見やすさ 5.0

IS6FX
IS6FXのおすすめポイント
  • 業界初のボーナス現金化口座
  • 最大レバレッジ6,000倍で小資金から始められる
  • ブランドリニューアルで取引条件改善

▶詳細記事:IS6FXの口座開設方法|図解で簡単
▶詳細記事:IS6FXの評判は?リアルな口コミを紹介

海外FXのスワップフリー口座の活用方法

スワップフリー活用法


  1. 長期ポジションの保有コストをゼロにする
  2. 高金利通貨のショートを狙う
  3. ゴールド・仮想通貨・株価指数の中長期保有に最適

長期ポジションの保有コストをゼロにする

通常は日をまたぐごとにかかるスワップが無料になるので、金利差を気にせずポジションを長く保有できます。たとえば、米ドル/円(USD/JPY)を売り(ドルショート)で保有すると、金利差により 1万通貨あたり1日で数百円以上のマイナススワップが発生する場合があります。長期保有ではかなり大きなコストになるので、スワップフリー口座を活用しましょう。

具体例:長期ポジションの保有コストをゼロにする

例えば、今後金の価値が上がると考えて23万円分の金を買ったとします。3ヶ月後、予想通り24万5千円に値上がりし、1万5千円の利益が出ました。普通の口座だと、手数料(マイナススワップ)で7千円ほど利益が減ってしまいますが、スワップフリー口座なら手数料がゼロ。利益の1万5千円を全て受け取れます。

高金利通貨のショートを狙う

通常はマイナススワップが大きくて不利な「高金利通貨のショート」も、スワップフリーなら気軽に持てます。トルコリラ/南アランドなど新興国通貨の中長期売りをスワップを気にせず取引してみましょう。

具体例:高金利通貨のショートを狙う

例えば、トルコリラの価値が今後下がると予想し、「価値が下がると利益になる」という取引を始めます。1ヶ月後、予想通り価値が下がり3万円の利益が出ました。普通口座だと、高い手数料が毎日引かれるため、利益がほとんどなくなってしまいます。スワップフリー口座なら、手数料はかかりません。

▶詳細記事:トルコリラでスワップポイント生活はできる?

ゴールド・仮想通貨・株価指数の中長期保有に最適

ゴールドや仮想通貨や指数はスワップが高額で、1日で数十〜数百円/ロットのコストがかかることも珍しくありません。スワップを気にせずトレードしましょう。とくに、ExnessやXM KIWAMI極口座など一部のブローカーでは、これらの銘柄がスワップフリー対象として常時対応されており、保有コストを抑えながら中長期戦略を実行したいトレーダーにとって有力な選択肢となっています。

具体例:ゴールド・仮想通貨・株価指数の中長期保有に最適/div>

例えば、「アメリカの有名な会社の株価指数」が上がると考え、190万円分買ったとします。数週間後、予想通り価値が上がり200万円になり、10万円の利益が出ました。普通口座だと、持ち続けるための手数料が毎日500円ほど引かれ、利益がどんどん減ってしまいます。スワップフリーなら手数料を気にせず、値上がりを待つことができます。

海外FXスワップフリーのよくある質問

海外FXのスワップポイントだけを出金できますか?

スワップのみの出金はできません。スワップポイントは、ポジション決済後に、そのポジションの損益と合わせて出金可能です。

海外FXではスワップフリーとスプレッドのどちらを優先すべきですか?

長期保有の場合はスワップフリー口座、短期トレードなら狭スプレッド口座がおすすめです。

海外FXの業者別スプレッド一覧表はこちら

▼スプレッドと取引手数料を合計した数値を記載

単位:pips

取引手数料:1ドル=0.1pips計算

スクロールできます
業者名
(口座タイプ)
USD/JPY
(ドル円)
EUR/USD
(ユーロドル)
GBP/JPY
(ポンド円)
EUR/JPY
(ユーロ円)
GBP/USD
(ポンドドル)
GOLD
(ゴールド)
ThreeTrader
(Rawゼロ)
0.5
スプレッド0.1
手数料0.4
0.4
スプレッド0.0
手数料0.4
0.8
スプレッド0.4
手数料0.4
0.6
スプレッド0.2
手数料0.4
0.6
スプレッド0.2
手数料0.4
1.3
スプレッド0.9
手数料0.4
XMTrading
(KIWAMI極)
1.3
スプレッド1.3
手数料0.0
1.0
スプレッド1.0
手数料0.0
2.7
スプレッド2.7
手数料0.0
2.1
スプレッド2.1
手数料0.0
1.2
スプレッド1.2
手数料0.0
2.1
スプレッド2.1
手数料0.0
Exness
(プロ)
0.7
スプレッド0.7
手数料0.0
0.6
スプレッド0.6
手数料0.0
1.6
スプレッド1.6
手数料0.0
1.7
スプレッド1.7
手数料0.0
0.7
スプレッド0.7
手数料0.0
1.1
スプレッド1.1
手数料0.0
IronFX
(ゼロ )

※当サイト特典
0.6
スプレッド0.0
手数料0.6
0.6
スプレッド0.0
手数料0.6
1.3
スプレッド0.7
手数料0.6
0.6
スプレッド0.0
手数料0.6
0.6
スプレッド0.0
手数料0.6
8.9
スプレッド8.3
手数料0.6
AXIORY
(ナノ/テラ)
1.0
スプレッド0.4
手数料0.6
0.9
スプレッド0.3
手数料0.6
1.3
スプレッド0.7
手数料0.6
0.8
スプレッド0.2
手数料0.6
0.8
スプレッド0.2
手数料0.6
2.0
スプレッド1.4
手数料0.6
Tradeview
(ILC)
0.6
スプレッド0.1
手数料0.5
0.5
スプレッド0.0
手数料0.5
2.4
スプレッド1.9
手数料0.5
0.9
スプレッド0.4
手数料0.5
0.6
スプレッド0.1
手数料0.5
3.5
スプレッド3.0
手数料0.5
FXGT
(プロ)
1.1
スプレッド1.1
手数料0.0
0.7
スプレッド0.7
手数料0.0
1.5
スプレッド1.5
手数料0.0
1.6
スプレッド1.6
手数料0.0
0.9
スプレッド0.9
手数料0.0
2.7
スプレッド2.7
手数料0.0
HFMarkets
(プロ)
0.9
スプレッド0.9
手数料0.0
0.6
スプレッド0.6
手数料0.0
1.5
スプレッド1.5
手数料0.0
1.1
スプレッド1.1
手数料0.0
0.6
スプレッド0.6
手数料0.0
1.5
スプレッド1.5
手数料0.0
iFOREX
(エリート)
1.4
スプレッド1.4
手数料0.0
1.1
スプレッド1.1
手数料0.0
3.2
スプレッド3.2
手数料0.0
2.0
スプレッド2.0
手数料0.0
1.6
スプレッド1.6
手数料0.0
3.5
スプレッド3.5
手数料0.0
BigBoss
(プロスプレッド)
1.3
スプレッド0.4
手数料0.9
1.4
スプレッド0.5
手数料0.9
1.7
スプレッド0.8
手数料0.9
1.3
スプレッド0.4
手数料0.9
1.7
スプレッド0.8
手数料0.9

取り扱いなし
TitanFX
(ブレード)
0.7
スプレッド0.0
手数料0.7
0.9
スプレッド0.2
手数料0.7
1.5
スプレッド0.8
手数料0.7
1.0
スプレッド0.3
手数料0.7
0.8
スプレッド0.1
手数料0.7
2.4
スプレッド1.7
手数料0.7
VantageTrading
(ECN)
0.6
スプレッド0.0
手数料0.6
0.6
スプレッド0.0
手数料0.6
0.7
スプレッド0.1
手数料0.6
0.8
スプレッド0.2
手数料0.6
0.6
スプレッド0.0
手数料0.6
1.3
スプレッド0.7
手数料0.6
公式サイトから毎週更新した情報を掲載しています

海外FXのスワップフリー口座でトルコリラ円は取引できますか?

スワップフリー口座で取引できる銘柄はFX業者によって異なります。利用するFX業者の公式サイトで確認しましょう。

海外FXのスワップフリーが途中で解除されるケースはありますか?

口座休眠や極端な長期放置で自動的に通常口座へ切替わることがあります。

海外FXと国内FXのスワップポイントの違いはありますか?

国内FXは、スワップポイント水準が高めで特に円が絡むクロス円通貨ペアが充実し、買いがプラススワップで売りがマイナススワップ傾向です。海外FXは、主要通貨からマイナー通貨まで幅広くスワップポイントが充実。スワップポイントの方向も業者ごとに異なるため、売りでもプラススワップのケースもあります。また、スワップポイントがないスワップフリー口座があるのも海外FXの大きな特徴の一つです。

海外FXと国内FXのスワップポイントの比較表はこちら
国内FX海外FX
発生・付与タイミングロールオーバー時
※土日の分は水曜日にまとめて付与
ロールオーバー時
※土日の分は水曜日にまとめて付与
スワップポイント水準高め低め
通貨ペアごとの傾向クロス円通貨ペアが充実主要通貨からマイナー通貨まで充実
スワップポイントの方向買いがプラススワップ傾向業者ごとに異なる
税金一律20.315%最大55%
スワップフリー口座なしあり

国内FXにスワップフリー制度は今後導入されますか?

金融庁規制の壁が高く、現時点で導入予定は発表されていません。

【まとめ】取引スタイルに合わせて海外FXスワップフリーを活用しよう

海外FXのスワップフリーは、マイナススワップをゼロにできる唯一の選択肢であり、国内FXでは不可能です。スワップフリー最大の魅力は、長期保有時の金利コストを完全に排除できる点にあります。時間経過による心理的・金銭的負担がゼロになり、為替差益を純粋に追求できるため、テクニカル分析だけでなくファンダメンタルズに基づく長期トレンドにも取り組むことが可能です。しかし、スワップフリー口座にはプラススワップによる利益を得る機会を失うなどデメリットも存在します。スワップフリー口座を最大限に活用するためのコツは、特性を理解し、自身の取引スタイルや目的、対象銘柄に応じて通常口座と使い分けることが重要です。

参考文献

海外FX業者を比較検討している方は下記も読んでいます

Company Logo
ThreeTrader Official

ThreeTrader Global Limited は、外国為替取引(FOREX)証券会社です。スプレッド0のRawZero口座、手数料0のPureSpread口座で業界最狭水準の取引コストでハイトレーダーに選ばれています。今なら出金できるボーナスがもらえます。

Raw Zero口座Pure Spread口座
スプレッド0 ~0.5 ~
手数料400 円 / 4USD (1Lot)無料
最大レバレッジ10001000
最小取引数量1000通貨 (0.01Lot)1000通貨 (0.01Lot)
取扱商品外国為替(FX)、CFD、貴金属、株価指数、原油、暗号通貨外国為替(FX)、CFD、貴金属、株価指数、原油、暗号通貨
ゼロカットシステムYESYES
注文方式ECNECN
サーバー所在地NY4NY4
自動売買(EA)YESYES
口座開設口座を開設する口座を開設する

現在開催中のThreeTraderキャンペーン

Threetraderキャンペーン

みんなに読まれている記事

海外FXおすすめ業者を比較
海外FX新規口座開設ボーナス比較
海外FXボーナスおすすめ業者を比較
海外FX入金ボーナスを比較
海外FXレバレッジおすすめ比較
海外FXスプレッド比較
ショートカットできる目次