海外FXで出金が早い方法は?着金時間と手数料比較|おすすめ業者ランキングも紹介

海外FXは「出金ルート」で着金速度とコストが変動します。即時反映の電子ウォレットから1週間以上かかる海外送金まで幅広いので、手段別の平均時間と手数料を把握しておくことが、スムーズに出金でき失敗しない近道です。本記事では初心者でも迷わず選べるよう、出金方法9ルートを比較し、高額出金を安全かつ迅速に行うコツも解説します。

Company Logo
執筆:ThreeTrader Official

ThreeTrader Global Limited は外国為替取引(FOREX)証券会社です。ボーナス還元しない代わりにその原資で業界最狭水準のスプレッドと低手数料を実現しています。、外国為替市場における金融サービス業界内の問題解決に携わる国際組織である金融委員会のメンバーです。

※FXのルールについて、 金融庁金融先物取引法消費者庁もご確認ください。
ショートカットできる目次

海外FXで早い出金方法は?9パターンの着金時間と手数料比較

出金方法平均着金時間目安手数料
国内銀行送金1〜5営業日
(最短翌営業日)
FX業者側:無料
受取銀行:2,500円前後
クレジットカード返金2〜20営業日
(カード会社の締め日に依存)
基本無料
(為替差損のみ注意)
bitwallet即時〜24時間
(ブローカー処理後すぐ反映)
FX業者側:無料
bitwallet→銀行:777円
STICPAY即時〜24時間無料
STICPAY→銀行:800円+2%
Tether(USDT)即時〜15分
(TRC20基準)
FX業者側:無料
ネットワーク手数料数円〜数百円
Peska即時反映
(受付平日10-18時、銀行着金は最短当日)
FX業者側:無料
Peska→銀行:月1回無料、以降0.2%(最低80円)
BXONE即時〜24時間FX業者側:無料
BXONE→銀行:2,000円
仮想通貨(BTC)即時〜1時間FX業者側:無料
ネットワーク手数料数円〜数百円
海外銀行送金3〜10営業日FX業者側:無料
中継・被仕向銀行手数料:6,000円程度

海外FX側の処理+着金までの平均時間を出金方法別にまとめました。初心者の方で出金スピードを最優先する場合は、電子ウォレットが最短でおすすめです。

国内銀行送金の平均着金時間と手数料

出金方法平均着金時間手数料
国内銀行送金1~5営業日
FX業者側:無料
受取銀行:2,500円前後

国内銀行送金は最もスムーズで初心者向けの出金方法です。国内銀行送金は平均1〜3営業日で着金し、住信SBIネット銀行や楽天銀行なら即時入金システムにより最短当日着金のケースもあります。手数料はFX業者が負担する場合0円ですが、40万円未満では2,500円が差し引かれる業者(XMなど)もあるため注意が必要です。為替絡みの中継銀行手数料が発生しない反面、銀行側が海外FX由来送金を精査するため月曜朝や連休明けは審査で半日遅れることも。とはいえ、本人確認書類が揃っていればトラブルは少なく、海外FXでもっとも一般的かつ安全度が高い出金方法といえます。

クレジットカードの平均着金時間と手数料

出金方法平均着金時間手数料
クレジットカード2〜20営業日
(カード会社の締め日に依存)
無料

カード返金は「ショッピングのキャンセル」と同じ処理になるため、FX業者での処理は即時〜24時間ですが、カード会社側の承認フローが長く、実際の着金は平均3〜10営業日、最長2ヶ月と考えておく必要があります。カード会社の締め日を跨ぐと翌月請求サイクルまで資金がロックされる点が最大の弱点。手数料はFX業者側・カード会社ともに無料ですが、返金扱いのため「ご利用枠が回復するだけで銀行口座に現金が入るわけではない」点に戸惑う初心者が多いです。クレカ入金を多用すると出金優先順位でこの方法が最優先となり、他ルートの処理が遅れることもあります。短期的な資金回転を重視する場合は、なるべくカード入金を控えるか少額に留めることが賢明です。

bitwallet(ビットウォレット)の平均着金時間と手数料

出金方法平均着金時間手数料
bitwallet即時〜24時間
(ブローカー処理後すぐ反映)
FX業者側:無料
bitwallet→銀行:777円

bitwalletは申請から数分〜1時間以内にウォレット残高へ反映される“最速ルート”。多くの海外FX業者が提携しており、出金ボタンを押した瞬間に着金メールが届くほど速いケースもあります。ウォレットから日本の銀行へ振込む際は777円の手数料+着金1〜2営業日。100万円超えの高額出金でも一律料金なので、大口トレーダーほどコスパ良いです。海外FX早く出金したい方は、bitwallet口座を開設し、本人確認(KYC)を済ませておくと安心です。

画像付きbitwallet口座を開設方法はこちら
STEP
新規ウォレット開設をタップ
海外FXのbitwallet登録方法①新規ウォレット開設をタップ
STEP
「お住いの国」を選択し「メールアドレス」を入力、次へ進むをタップ
海外FXのbitwallet登録方法②「お住いの国」を選択し「メールアドレス」を入力、次へ進むをタップ
STEP
「パーソナル(個人)アカウント」を選択し、続行するをタップ
海外FXのbitwallet登録方法③「パーソナル(個人)アカウント」を選択し、続行するをタップ
STEP
表示内容を確認・「私はロボットではありません」をチェックし、「登録する」をタップ
海外FXのbitwallet登録方法④表示内容を確認・「私はロボットではありません」をチェックし、「登録する」をタップ
STEP
登録完了
海外FXのbitwallet登録方法⑤登録完了
STEP
届いたメールの「アカウント開設用リンク」を開く
海外FXのbitwallet登録方法⑥届いたメールの「アカウント開設用リンク」を開く

アカウント開設用リンクの有効期限は1時間以内です。リンクの有効期限を過ぎた場合、アカウント開設手続きを最初から行ってください。

STEP
「パスワード」と「確認用パスワード」を入力し「会員情報登録」をタップ
海外FXのbitwallet登録方法⑦「パスワード」と「確認用パスワード」を入力し「会員情報登録」をタップ
STEP
項目に入力、各規約を確認して「同意します」をタップ
海外FXのbitwallet登録方法⑧項目に入力、各規約を確認して「同意します」をタップ
STEP
登録情報を確認し、「完了登録」をクリック
海外FXのbitwallet登録方法⑨登録情報を確認し、「完了登録」をクリック
STEP
開設完了後に「bitwalletへ」をタップ
海外FXのbitwallet登録方法⑩開設完了後に「bitwalletへ」をタップ
STEP
本登録完了後「開設完了」のメールが届いたら登録完了
海外FXのbitwallet登録方法⑩開設完了後に「bitwalletへ」をタップ

▶詳細記事:海外FXの入出金にbitwalletは危険?KWD通貨・手数料を徹底解説

STICPAY(スティックペイ)の平均着金時間と手数料

出金方法平均着金時間手数料
STICPAY即時〜24時間無料
STICPAY→銀行:800円+2%

STICPAYはマスターカード対応の国際ウォレットで即時反映ですが、実際には30分〜半日程度で着金するケースが多いです。ウォレット→国内銀行の出金は800円+2%の手数料がかかるため、50万円以上を出金するとコスト負担が重くなりがち。逆にPayPay銀行や楽天銀行を宛先に設定すると、午後3時までの申請で当日中に資金が届いたという報告もあります。少額を素早く動かすには便利ですが、高額出金には向かないため、bitwalletと使い分ける戦略が良いでしょう。

▶詳細記事:STICPAY徹底解説!手数料・出金問題・銀行入金できない時の対処法

Tether(テザー)の平均着金時間と手数料

出金方法平均着金時間手数料
Tether即時〜15分
(TRC20基準)
FX業者側:無料
ネットワーク手数料数円〜数百円

USDTはステーブルコインのため価格変動リスクが小さく、ネットワーク承認が5〜15分と高速です。FXGTやTitanFXでは申請から1時間以内にウォレット着金した例が多数あります。手数料は送金ネットワークによって異なり、ERC-20は約5USDT(5ドル)、TRC-20は1USDT(1ドル)未満。着金後は国内取引所への移動でさらに数十分。日本円現金化にはワンステップ増えますが、海外FX出金早い+為替手数料ゼロを両立させたい人に好相性です。

課題は、仮想通貨口座の開設と本人確認が必要で、ウォレット→国内銀行に戻すには取引所経由で円転する手間がかかる点です。頻繁に大口を動かすトレーダーや、海外在住で銀行口座を使いづらい方には最適ですが、初心者はbitwalletや国内銀行送金の方が分かりやすいでしょう。

Peska(ぺスカ)の平均着金時間と手数料

出金方法平均着金時間手数料
Peska即時反映
(受付平日10-18時、銀行着金は最短当日)
FX業者側:無料
Peska→銀行:月1回無料、以降0.2%(最低80円)

Peska(ペスカ)は東南アジアで普及するeウォレットで、提携業者は限定的ながら平均1〜2時間で残高に反映します。手数料は、月1回目の銀行振替は無料、2回目以降は0.2%〜と低コスト。ただし、日本の銀行口座へ送金する場合は、国際送金ネットワーク「SWIFT」を経由するため、Peska側で送金手続きが完了しても 国内銀行に着金するまでにさらに2〜4営業日かかります。国内居住者で早い出金を求める方にはメリットは少ないため、他の方法での出金がおすすめです。

BXONE(ビーエックスワン)の平均着金時間と手数料

出金方法平均着金時間手数料
BXONE即時〜24時間FX業者側:無料
BXONE→銀行:1%

BXONE(ビーエックスワン) は、法定通貨と暗号資産の両方を一つのアカウントで管理できる多通貨オンラインウォレット。USD・EUR・JPYなどの法定通貨に加え、BTC・ETH・XRP・USDT など主要暗号資産をサポートし、24時間365日の両替・送金が可能です。FX業者から→BXONEは手数料無料で反映まで即時〜翌営業日と早めですが、BXONE→国内銀行はSWIFT経由で送金額1%の手数料で2〜3営業日かかります。銀行送金を直接使うより費用も速度もバランスが良いと評価されています。複数通貨ウォレットが欲しい上級者トレーダー向きです。

仮想通貨(BTC・USDT)の平均着金時間と手数料

出金方法平均着金時間手数料
仮想通貨(BTC・USDT)即時〜1時間FX業者側:無料
ネットワーク手数料数円〜数百円

ビットコインの場合、ブロック承認は平均10〜60分。ネットワーク混雑時は手数料を上げることで早く処理される仕組みです。手数料はネットワーク混雑で変動しますが、数百円程度に抑えられます。アルトコインのUSDT(TRC20)やXRPはさらに速く、最短数分の場合も。日本円の現金化の際は国内取引所で売却(販売所スプレッド0.1〜0.5%)が必要なため、総コストは0.5〜1%前後と見ておくと安心です。仮想通貨取引がある上級者向けですが、24時間365日出金できる唯一の手段です。

海外銀行送金の平均着金時間と手数料

出金方法平均着金時間手数料
海外銀行送金3〜10営業日FX業者側:無料
中継・被仕向銀行手数料:6,000円程度

海外送金はFX業者→海外銀行→国内銀行の三段階を通過するため、3〜10営業日と最も時間がかかります。間に入る中継銀行で2,500〜4,500円がの手数料、さらに受取銀行側でも被仕向送金手数料(1,500〜2,500円)が引かれ、10万円未満では実質手数料率が高くなりがちです。SWIFTコードを持たないネット銀行は受取不可、円建てで受け取る場合は為替手数料も上乗せされます。緊急性がなく大口(100万円超)を一括で動かしたい場合に限定して利用するのが賢い選択です。

▶詳細記事:海外FX入出金徹底ガイド|手数料比較&おすすめ銀行&出金トラブル対策

海外FX出金早くておすすめ業者ランキング【2025年版】

FX業者出金特徴
1位
ThreeTraderの業者ロゴ
ThreeTrader
出金は即時~1営業日で反映
国内銀行送金でも1~3営業日で着金
日本人サポートが充実で初心者も安心
2位
BigoBossの業者ロゴ
BigBoss
セントビンセント・グレナディーン諸(SVGFSA)ライセンス保有
12年の運用歴あり
サービス向上が著しく今後に期待
3位
FXGT
FXGT
高額出金も遅延なし
国内銀行は3営業日で出金
日本語でのサポートを提供
4位
XMTradingの業者ロゴ
XMTrading
複数ライセンス(FSAIFSC)保有
着金までスムーズで早め
国内No.1の実績と安心感
5位
AXIORY
AXIORY
信託保全採用で安全性も抜群
Curfex経由で当日着金も可能
ライブチャット、メールの日本語サポートあり

第1位【ThreeTrader】出金は即時〜1営業日で反映。国内銀行送金でも1〜3営業日

ThreeTraderの業者ロゴ

総合評価 4.53

  • 安全性 4.7
  • 取引コスト 5.0
  • ボーナス3.0
  • サポート 5.0
  • レバレッジ4.5
  • 入出金 4.7
  • サイト見やすさ 5.0
口座開設ボーナス1,500円
入金ボーナス3,000円
最大ボーナス額4,500円
スプレッド(ドル円)0pips~
レバレッジ最大1,000倍
日本語サポート
  • 取引コストが業界最安レベルでスキャルピングに最適
  • 約定力の高さとスプレッドの狭さがプロトレーダーの中で評判
  • ボーナスを配っていないので潰れるリスクが低い

ハイレバ×超低コストを追求した海外FXブローカー。

ドル円平均0.6pips前後という狭小スプレッドを保ったまま1,000倍レバレッジ取引ができるのが最大の強み。大手XMは平均2pips前後、BigBossも1.3~1.7pipsとスプレッドがやや広め。Exnessは一見ハイレバですが、無制限レバレッジには条件達成や口座残高や急変相場でレバレッジ制限がかかります。ThreeTraderなら相場が荒れてもスプレッドが極端に開きにくく、レバレッジ制限も明確なので、短期売買やEAを回し続けても資金効率を落ちません。入金は国内振込で約20分、出金も翌営業日が基本というスピード感もあり、問い合わせ満足度97%の定評もポイント。コスト・レバ・約定スピードのバランスを重視するなら、三拍子そろったThreeTraderがおすすめです。

業者ランキング

おすすめボーナス取引コスト対応力
1位/70業者13位/70業者1位/70業者1位/70業者
良い口コミ
取引コストが本当に安い

平均0.1pips前後の極薄スプレッドに往復4ドル/lotの手数料は嘘じゃなかった。指標直後でもスプレッドがたいして開かず、1lot回すたびに他社より数百円浮く計算。月トータルでは数万円差が付くので「同じ勝率なら絶対ここが得だ」と実感でき、取引に集中できる感覚が心地いい。

良い口コミ
出金スピードが爆速

朝に国内振込で入金すると昼前には取引開始、夕方の出金申請が夜にはもう着金していて「海外なのに早過ぎ!」と二度見した。Bitwallet経由なら数時間でウォレットに反映し、そのまま銀行に戻しても翌営業日。資金拘束のストレスがほぼゼロで、急な現金化にも安心感がある。

悪い口コミ
ボーナスが少なくて少し寂しい

口座開設ボーナスも入金ボーナスも10ドルだけ。軍資金を少しでも増やしてスタートしたい初心者からするとやや物足りない感じ。ボーナスばらまいて倒産されるよりはまだ良いかと思う。

悪い口コミ
カード入金不可で不便な時がある

クレカでさっと証拠金を入れたい派には痛い欠点。Bitwalletや国内振込を経由すれば済むものの、深夜に思い立っても即時入金できないのが地味にストレス。Bitwallet登録の手間や銀行の営業時間に縛られるためやや不便。

今なら口座開設で1,500円GET!

ThreeTraderの詳細情報を見る

総合評価 4.53

  • 安全性 4.7
  • 取引コスト 5.0
  • ボーナス 3.0
  • サポート 5.0
  • レバレッジ 4.5
  • 入出金 4.7
  • サイト見やすさ 5.0

ThreeTrader
ThreeTraderのおすすめポイント
  • 取引コストが業界最安レベルでスキャルピングに最適
  • 約定力の高さとスプレッドの狭さがプロトレーダーの中で評判
  • ボーナスを配っていないので潰れるリスクが低い
安全性
(4.7/5.0)
中程度の取得難易度である金融ライセンス(バヌアツ金融サービス)を保有しています。運用歴は浅いものの目立ったトラブルもなく、安心して取引が行えるでしょう。
取引コスト
(5.0/5.0)
RAWゼロ口座は海外FX業界で最安コストです。国内FXと比べても遜色なく、コストにこだわる人やスキャルピング等の短期売買に最適の業者です。
ボーナス
(3.0/5.0)
基本的にボーナスキャンペーンは開催していません。その代わり、スプレッドが狭く、取引コストを抑えられるので取引量が多い方は有利。また、最近ではボーナスキャンペーンを開催する業者ほど怪しい傾向があるのでプロトレーダーに人気です。
サポート
(5.0/5.0)
日本語サポートがあり、メールで問い合わせをして1時間程度で丁寧な返信がありました。日本のFX業者と遜色ないサポートが受けられるので、何かトラブルがあった際にも迅速に対応してもらえます。
レバレッジ
(4.5/5.0)
最大レバレッジ1,000倍と海外FX業界では平均的。ハイレバには十分なレベルです。
入出金
(4.7/5.0)
過去に目立った入出金トラブルがなく安心できます。メジャーな入出金手段があり、かつ入出金スピードも申し分ないため評価は4.7としました。
サイト見やすさ
(5.0/5.0)
はじめての人でも直感的に分かるインターフェイスと、自然な日本語の説明があり操作がしやすいです。口座開設や入金の説明も分かりやすくて初心者にも安心です。

▶詳細記事:ThreeTraderのボーナスキャンペーン情報

今なら口座開設で1,500円GET!

▶詳細記事:ThreeTraderの口座開設方法|画像付き解説
▶詳細記事:ThreeTraderの評判は?リアルな口コミを紹介

第2位【Bigboss】bitwalletまたはBXONEで1〜5営業日(平均2営業日)

BigoBossの業者ロゴ

総合評価 4.34

  • 安全性4.3
  • 取引コスト3.0
  • ボーナス5.0
  • サポート5.0
  • レバレッジ4.5
  • 入出金5.0
  • サイト見やすさ5.0
口座開設ボーナス15,000円
入金ボーナス最大$13,700(約190万円)
最大ボーナス額1915,000円
スプレッド(ドル円)0.7pips~
レバレッジ最大2,222倍
日本語サポート
  • 取扱商品が豊富で分散投資に最適
  • 約定力の高さがトレーダーの中で評判
  • 自社提供の暗号通貨取引所が高性能

攻めのハイレバ×豪華ボーナスで資金を一気に加速させる。

最大2222倍のハイレバと1万円以上の口座開設ボーナス、最短1ミリ秒の高い約定力を誇る業者です。ライセンスはSVGとラブアンで規制厳格さではAXIORYやXMに劣るものの、出金拒否の報告はほぼ皆無。銀行送金やbitwallet経由の国内出金は定額2,000円で着金も即日とかなり早く、365日取引できる暗号資産CFD、平日深夜1時までの日本語ライブチャットなど、国内FXにはないサービス対応が魅力です。取扱銘柄も為替41ペアに金・原油・株価指数まで幅広く取引可能。一方でスプレッドはコスト重視のThreeTraderやExnessより広く、手数料はAXIORYより高めなので、コスト最優先なら他社を検討しましょう。レバレッジ規制の少なさと高額ボーナスで小資金から取引したい人にはBigBossがおすすめです。

業者ランキング

おすすめボーナス取引コスト対応力
3位/70業者1位/70業者14位/70業者3位/70業者
良い口コミ
出金スピードが爆速

金曜に国内銀行へ出金申請したら、その日中に残高に反映されて拍子抜け。海外業者でありがちな「丸2~3日放置」がなく、資金をすぐ次のトレードや生活費に回せる安心感は想像以上。利益を素早く確定させたい、安心して海外FXを使いたい派にはこの速さが決め手になります。

良い口コミ
ボーナスで即戦力

口座開設だけで1万円以上、初回入金もドーンと2倍近く増える入金ボーナスが神。自腹3万円が一晩で約8万円分の証拠金に化け、ロットを落とさず実弾テストができました。利益だけ抜いて出金もスムーズだったので、「小資金でも勝負できる」という評判はホンモノでした。

悪い口コミ
スプレッドは並

TitanFXの0.9pipsに慣れていると、ドル円平均1.5pipsはじわじわ重いです。レンジで細かく抜くスキャルだと手数料無料でも結局コストが嵩み、100回こなす頃には利益がごっそり削られました。短期派は取引頻度とコスト計算が必須かも。

悪い口コミ
規制面にやや不安あり

取得ライセンスはSVGで、FCAやASICほどの厳格さはなし。信託保全もないので、大口資金を長期で預けるのは心理的にブレーキがかかります。今まで出金に問題はないですが、「もしも」に備え、私は定期的に資金を引き上げる運用を続けています。

BigBossの詳細情報を見る

総合評価 4.34

  • 安全性 4.3
  • 取引コスト 3.0
  • ボーナス 5.0
  • サポート 5.0
  • レバレッジ 4.5
  • 入出金 5.0
  • サイト見やすさ 5.0

BigBoss
BigBossのおすすめポイント
  • 取扱商品が豊富で分散投資に最適
  • 約定力の高さがトレーダーの中で評判
  • 自社提供の暗号通貨取引所が高性能
安全性
(4.3/5.0)
中程度の取得難易度である金融ライセンス(SVGIBC)を保有し、運用歴も10年以上を誇り信頼のおける業者です。過去に目立ったトラブルなもなく、安心して取引が行えるでしょう。
取引コスト
(3.0/5.0)
プロスプレッド口座は、業界トップクラスの低スプレッドで魅力的。しかし、取引手数料が9ドルと他社に比べて高いため、トータルの取引コストとしては他社に劣ります。
ボーナス
(5.0/5.0)
①口座開設ボーナス18,000円(当サイト限定)、②入金ボーナス$13,700(クッション機能付き)
口座開設ボーナスは当サイトの期間限定開催、入金ボーナスはキャンペーンごとに異なりますが最大100万円以上と魅力的。入金額に合わせて100%付与されるため、資金が少なくとも入金額の2倍の証拠金で取引が可能です。
サポート
(5.0/5.0)
日本語サポートがあり、メールで問い合わせをして1時間以内に丁寧な返信がありました。日本のFX業者と遜色ないサポートが受けられるので、何かトラブルがあった際にも迅速に対応してもらえるでしょう。
レバレッジ
(4.5/5.0)
最大2,222倍のレバレッジでロスカット率は20%。レバレッジだけで見ると大手のXMも上回ります。少ない資金でハイレバ取引できるため、スキャルピングに有利です。
入出金
(5.0/5.0)
過去に目立った入出金トラブルがなく、安心できます。ただし、メジャーな入出金手段があり、かつ入出金スピードも申し分ないため評価は5.0としました。
サイト見やすさ
(5.0/5.0)
はじめての人でも直感的に分かるインターフェイスと、自然な日本語の説明があり操作がしやすいです。口座開設や入金の説明も分かりやすくて初心者にも安心です。

▶詳細記事:BigBossの口座開設方法|図解で簡単
▶詳細記事:BigBossの評判は?リアルな口コミを紹介

第3位【FXGT】銀行出金3営業日・高額でも遅延なし

FXGT業者ロゴ

総合評価 4.24

  • 安全性3.3
  • 取引コスト4.0
  • ボーナス5.0
  • サポート5.0
  • レバレッジ4.5
  • 入出金5.0
  • サイト見やすさ5.0
口座開設ボーナス10,000円
入金ボーナス最大70万円
最大ボーナス額710,000円
スプレッド(ドル円)0.2pips
レバレッジ最大5,000倍
日本語サポート
  • 仮想通貨をレバレッジ1,000倍取引できる
  • 資金の分別管理で出金申請に100%対応
  • 高額ボーナス常時開催で頻度は業界トップ

仮想通貨もFXも一括対応、最大5,000倍で攻めるハイブリッドブローカー

最大5,000倍のダイナミックレバレッジと1万円以上の口座開設ボーナスで、少額から一気に利益を狙えるのが魅力。ドル円平均1.1pipsとXMより狭いスプレッドに加え、仮想通貨や金も同じ口座で24時間取引できる点が他社にはない強み。日本語サポートは365日24時間稼働、Bitwalletや国内銀行送金の出金手数料も実質ゼロです。ただ、資金は分別管理どまりで信託保全はなく、超ハイレバゆえ急変動時のロスカットリスクは大きめ。安全重視なら実績と規制が厚いXM、取引コストを突き詰めるならThreeTrader、自己資金のまま極限レバを求めるならExnessと判断しましょう。FXGTはボーナスで軍資金を増やし高レバで短期勝負し大化けを狙いたい人仮想通貨もやりたい人におすすめです。

業者ランキング

おすすめボーナス取引コスト対応力
4位/70業者3位/70業者8位/70業者13位/70業者
良い口コミ
圧倒的レバ&ボーナス

最大5,000倍のハイレバに加え、口座開設だけで約2万円のクレジットが付くので軍資金が乏しくても一気にロットを張れるのが魅力。ゼロカット付きなので指標ギャンブルでも借金を心配せず突っ込めます。「1万円を一晩で10万円に伸ばせた」などの武勇伝がSNSに並び、とにかく“攻めたい人向け”という評判が多いです。

良い口コミ
仮想通貨とFX一本化

ビットコインからゴールド、ドル円まで同じMT5アプリで24時間切れ目なく取引可能。ドル円平均1.3pipsと海外勢ではかなり狭く、指標時でも妙なスプレッド拡大が少ない印象です。常連は「土日はBTCで遊び、平日はFXで稼ぐリズムが快適」と絶賛。仮想通貨と為替を行き来するマルチトレーダーには理想的と評されています。

悪い口コミ
ボーナス豪華すぎで少し不安

口座開設で2万円、入金も実質倍増で残高が一気に膨らみテンション爆上がり。でも「こんなに配って大丈夫?」と少し不安になりました。実際に利益は問題なく出金できましたが、キャンペーンが終わった瞬間に条件が変わるかもと思うと資金を置きっぱなしにするのは怖く、こまめに出金しながら様子見中。魅力は確かに大きいが、浮かれすぎず慎重に付き合うのが吉だと感じています。

悪い口コミ
滑り・再約定もあった

スキャルピング勢からは「指標の瞬間に3pips逆に滑った」「買いがリクオートで跳ね返された」と不満の声も。超高速サーバを謳う割に欧米時間のピークでは遅延を感じる人が少なくなく、1ティック勝負のEAや手動高速売買には厳しいという評価。神経質な短期派にとっては要チェック。

ボーナスが業界トップクラス!

公式HP:https://fxgt.com/ja/

FXGTの詳細情報を見る

総合評価 4.24

  • 安全性 3.3
  • 取引コスト 4.0
  • ボーナス 5.0
  • サポート 5.0
  • レバレッジ 4.5
  • 入出金 5.0
  • サイト見やすさ 5.0

FXGT
FXGTのおすすめポイント
  • 仮想通貨をレバレッジ1,000倍取引できる
  • 資金の分別管理で出金申請に100%対応
  • 高額ボーナス常時開催で頻度は業界トップ
安全性
(3.3/5.0)
運営歴が4年とそれほど長くないこと、比較的取得が容易なFSA(セーシェル金融庁)のみで運営していることから評価は4.0です。しかし、顧客資金はティア1銀行で分別管理、最大100万ユーロまで補償する賠償保険に独自で加入しているので信頼性は高い部類に入ります。
取引コスト
(4.0/5.0)
主要通貨ペアのドル円、ユーロドルは低コストで取引できるので、従来の海外FXと違いコストを抑えた取引が可能です。海外FX業界でも非常に安いコストで取引できます。
ボーナス
(5.0/5.0)
①口座開設ボーナ15,000円~20,000円(クッション機能付き)、②入金ボーナス70万円相当(クッション機能付き)
高額ボーナスの開催頻度は全業者トップ。口座開設ボーナスなら自己資金0円で取引を始められます。口座開設ボーナスは口座開設で、入金ボーナスは入金額に合わせて付与されます。
サポート
(5.0/5.0)
日本語サポートあり、返信も丁寧です。実際にサポートに問い合わせて、1時間後に返事が来ました。返信内容はわかりやすく日本人が対応してくれるので、困った時のサポートに期待できます。
レバレッジ
(4.5/5.0)
最大1,000倍ロスカット率20~40%(口座タイプで変動)。海外FXで魅力のハイレバレッジ。さらに高いレバレッジのExnessやBigBossもありますが、レバレッジ1,000倍なら十分資金効率の良い取引ができます。
入出金
(5.0/5.0)
取引をする時に入出金の対応力はとても重要です。FXGTの入出金時の手数料は無料。反映時間は、1/3以上が即時反映されるのでとても信頼性が高いです。実際にFXGTを利用しましたが、筆者は1時間で出金できました。
サイト見やすさ
(5.0/5.0)
初心者でも迷わないよう、直感的にわかりやすいサイト設計になっています。日本語も違和感なく、口座開設や入出金の方法も詳しく説明されているので安心して利用できます。
※ティア1銀行:国際決済銀行(BIS)が定めた銀行の自己資本比率に対して最も質が高い銀行のこと

ボーナスが業界トップクラス!

公式HP:https://fxgt.com/ja/

▶詳細記事:FXGTの口座開設方法|図解で簡単
▶詳細記事:FXGTの評判は?リアルな口コミを紹介

第4位【XMTrading】国内送金1〜3営業日・bitwallet即時~24時間

XMTradingの業者ロゴ

総合評価 4.46

  • 安全性4.7
  • 取引コスト3.0
  • ボーナス5.0
  • サポート5.0
  • レバレッジ4.5
  • 入出金5.0
  • サイト見やすさ5.0
口座開設ボーナス15,000円
入金ボーナス最大$15,000(210万円)
最大ボーナス額2,115,000円
スプレッド(ドル円)0pips~
レバレッジ最大1000倍
日本語サポート
  • レバレッジ1,000倍で少額でも利益を狙える
  • 入出金が速くて安心!最短24時間以内出金
  • 190ヵ国500万ユーザー、実績は10年以上

ボーナスと安定性が両立した安心感のある王道FX業者。

日本人ユーザーからの支持が非常に高く、利用者者数は日本国内でNo.1の実績を誇る海外FX業者です。最大レバレッジ1,000倍、最低入金額は5ドル(約800円)と、少額から始められる敷居の低さが魅力。さらに、口座開設で1万円以上のボーナスで自己資金なしで取引デビューできます。一方で、スプレッドはやや広めで、スキャルピングやEA(自動売買)など頻繁に売買する方には、ThreeTraderやTitanFXといった低コスト業者の方が向いています。XMはサポートの丁寧さや安定した取引環境を求める初心者〜中級者に向いており、「まずは安心して始めたい」人に最適な業者です。

業者ランキング

おすすめボーナス取引コスト対応力
2位/70業者2位/70業者13位/70業者2位/70業者
良い口コミ
ボーナスが本当に豪華

口座開設で1万円以上が即チャージされ、初回入金もまるごと倍増。私は手持ち3万円だけで口座開設ボーナス1.3万円+入金ボーナス3万円の計7.3万円スタートでした。少額でも枚数を増やせるので「お試し」と言いつつしっかり利益を狙えたのは嬉しかったです。ポイント還元もコツコツ貯まるので、取引回数が増えるほど得した気分になります。

良い口コミ
サポートが頼もしい

深夜の急落で慌ててチャットを開いたら、日本人スタッフが30秒で応答。「追証は来ませんから落ち着いて下さい」と丁寧にフォローしてくれ、実際に口座残高は自動でゼロリセット。円建て出金も翌日には着金し、海外業者特有の不安が一気に吹き飛びました。

悪い口コミ
スプレッドが広くてコストが気になる

ドル円で平均1.6pipsは普段使いなら許容範囲ですが、朝イチのスキャルではTitanFXの0.8pipsとの差がじわじわ効きます。何度も往復すると“手数料無料”のメリットよりコスト負担が先に立ち、秒単位の取引にはやや不向きだと感じました。

悪い口コミ
ボーナスが消える

利益を20万円出金した瞬間、残っていたボーナスも同割合で消滅して証拠金が予想より大幅ダウン。含み益ポジションの維持率が急低下し、ヒヤッとしました。クレジットはあくまで借り物という感覚で、出金計画とロット管理をセットで考えないと痛い目を見そうです。

国内で人気の初心者向け業者

公式HP:https://www.xmtrading.com/jp/

XMTradingの詳細情報を見る

総合評価 4.46

  • 安全性 4.7
  • 取引コスト 3.0
  • ボーナス 5.0
  • サポート 5.0
  • レバレッジ 4.5
  • 入出金 5.0
  • サイト見やすさ 5.0

XMTrading
XM Tradingのおすすめポイント
  • レバレッジ1,000倍で少額でも利益を狙える
  • 入出金が速くて安心!最短24時間以内出金
  • 190ヵ国500万ユーザー、実績は10年以上
安全性
(4.7/5.0)
2種類の金融ライセンスFSA/FSCを保有。運営力が最も高い業者として評判。日本でも10年以上の実績を誇り、安全性、信頼性では他の追随を許さない。海外FXがはじめての人はXMをおすすめします。
取引コスト
(3.0/5.0)
業界トップクラスの取引手数料とスプレッド。AXIORYには劣りますが、取引回数が非常に多いトレーダー以外は気にする必要のない差です。
ボーナス
(5.0/5.0)
口座開設ボーナス15,000円入金ボーナス$10,500
海外FX全業者含めてもトップクラスのボーナス。ボーナスだけでも取引できるため自己資金なしのトレードから始められます。口座開設ボーナスは口座開設で付与、入金ボーナスは入金額に合わせて付与されます。
サイト見やすさ
(5.0/5.0)
はじめての人でも直感的に分かるインターフェイスと日本語の説明があり、操作性は抜群。分かりにくい海外入金、出金の説明も詳しく日本語で記されていて安心できます。
レバレッジ
(4.5/5.0)
最大1,000倍ロスカット率20%。レバレッジが1000倍以上の業者はExness、BigBossなどがありますが、高レバレッジでスキャルピングメイン以外は1000倍で十分のため評価は4.5にしました。
入出金
(5.0/5.0)
自己資金を守るために入出金は重要。XMの入金はほとんどの場合当日に反映されます(土日は遅れます)。出金も1~2営業日でスピーディーに反映されるため安心です。10年以上、出金拒否などの噂はなく、非常に信頼のおける業者です。
サポート
(5.0/5.0)
日本語のサポートがあり、返信スピードも非常に速く、丁寧です。速ければ数時間で回答があることもあり、日本のFX業者と遜色ないサポートが受けられます。ただし、1時間程度で返信が返ってくる業者もあるため4.3にしました。しかし、XMはトレーダーの数が桁違いに多く、対応に多少時間がかかるのはしょうがない部分があります。とはいえ、1~2営業日以内には返信があるため、下手な日本のFX業者より速いです。

国内で人気の初心者向け業者

公式HP:https://www.xmtrading.com/jp/

▶詳細記事:XMの口座開設方法|図解付き

▶詳細記事:XMの評判は?リアルな口コミを紹介

第5位【Axiory】Curfex経由で当日着金も可能

AXIORY業者ロゴ

総合評価 4.09

  • 安全性4.3
  • 取引コスト4.0
  • ボーナス2.0
  • サポート5.0
  • レバレッジ4.5
  • 入出金5.0
  • サイト見やすさ5.0
口座開設ボーナス現在開催していません
入金ボーナス現在開催していません
最大ボーナス額
スプレッド(ドル円)0pips~
レバレッジ最大2000倍
日本語サポート
  • 取引コストの安さは業界トップクラス
  • 約定率は99.9%で滑りにくい
  • 信託保全採用で安全性も抜群

低コスト×高速約定×安全性で“使い続けられるFX業者”

信託銀行で顧客資金を分別保全し、破綻時にも返還が法的に担保される数少ない海外FX業者です。ドル円の平均スプレッドは約1.0pipsと低水準で、残高が少ない間は最大2000倍のレバレッジを使えるため、小資金でも資金効率が良いです。一方、ボーナスはなく暗号資産CFDも扱わないため、証拠金をボーナスで増やしたい方は100%入金ボーナスが続くXMや週末に仮想通貨と無制限レバを狙う方はExnessを検討するとよいでしょう。AXIORYの強みは、東京TY3直結サーバーが生む平均0.029秒の高速約定と、平日9時30分〜23時30分に即応する日本語チャット、国内銀行の即時入出金という使いやすさにあります。取引コストとサポート、安全性を重視し、ボーナスや極端なレバレッジに頼らず長期で着実に取引する堅実派の方に、AXIORYはおすすめです。

業者ランキング

おすすめボーナス取引コスト対応力
10位/70業者15位/70業者7位/70業者7位/70業者
良い口コミ
トラブル皆無の安心感

SNSやレビューを探しても「出金が止まった」「約定が怪しい」といった声がほぼ出てこないのがAxioryの強み。10年以上ほぼ無事故で運営され、信託保全と2万ユーロ補償基金の二重ガードが効いているため「海外でもここなら資金を預けられる」と長期派が太鼓判を押しています。

良い口コミ
スプレッドは狭い

ドル円平均1.3pips前後、ゼロ口座なら主要ペアの9割の時間でスプレッド0。指標時も広がりが控えめで滑りにくく、「毎日の手数料が目に見えて減って利益が残る」と評判です。高速サーバーとの相乗効果でスキャル派も快適に取引できます。

悪い口コミ
ボーナスは期待できない

口座開設ボーナスや100%入金ボーナスが定番の他社に慣れていると、普段は特典が何もない点が物足りません。お年玉やお中元など年数回の大型キャンペーンを逃すと、自己資金だけで始める必要があり「最初の軍資金を増やしたい派」には向かないという声があります。

悪い口コミ
暗号資産はできない

FXや株CFDは充実しているのに仮想通貨CFDがゼロ。ビットコインを週末も触りたいクリプト派からは「結局Exnessなどと口座を併用する羽目になる」と不満が出ています。ワンストップで完結したい人には惜しいポイントです。

登録は5分で簡単!

AXIORYの詳細情報を見る

総合評価 4.13

  • 安全性 4.3
  • 取引コスト 4.0
  • ボーナス 2.0
  • サポート 5.0
  • レバレッジ 4.5
  • 入出金 5.0
  • サイト見やすさ 5.0

AXIORY
AXIORYのおすすめポイント
  • 取引コストの安さは業界トップクラス
  • 約定率は99.9%で滑りにくい
  • 信託保全採用で安全性も抜群
安全性
(4.3/5.0)
AXIORYは信頼性の高さも魅力のひとつ。海外FX業者では珍しい信託保全を採用していて、業者倒産時も顧客資金は完全に守られるので安心です。ライセンスは、ベリーズ金融サービス委員会 (FSC) を保有し、12年の運営歴の中で過去トラブルもありません。
取引コスト
(4.0/5.0)
業界トップクラスの低コストを誇るAXIORY。手数料は往復$6とかかりますが、手数料を加味してもスプレッドが狭い(ドル円:平均0.4pips)ので安く取引ができます。スキャルピングをする人にも取引コストが抑えられるおすすめの業者です。
ボーナス
(2.0/5.0)
口座開設ボーナス・入金ボ-ナスは不定期開催です。どちらも開催頻度は低いため評価は2.0。ボーナスにはあまり期待できない業者ですが、その分コストの安さでお得に取引できます。
サポート
(5.0/5.0)
日本語サポートあり、対応も速くて丁寧です。実際に問い合わせをしたところ、なんと28分後に返信がありました。内容も分かりやすく、日本人が対応してくれました。トラブル時も安心して、頼れるサポート体制が整っています。
レバレッジ
(4.5/5.0)
AXIORYのレバレッジは最大1,000倍と海外FXとしては平均的な水準。
入出金
(5.0/5.0)
入金方法5種類、出金方法は6種類。手軽なクレジットカードや利用手順がわかりやすい国内銀行送金などに対応していて便利です。最低入金が1,100円で他社と比較してわずかに高いこと、入出金スピードがやや劣ります。しかし、入出金は1/3以上が即時反映で遅くとも1営業日までには反映されるので、不便な思いをすることはありません。
サイト見やすさ
(5.0/5.0)
海外FX初心者でもわかりやすく、操作性も抜群のサイト設計。一般的なサイトと変わらないほど、日本語や記載に違和感がありません。内容も口座開設方法から詳細な取引ルールまで丁寧に記されています。

登録は5分で簡単!

▶詳細記事:AXIORYの口座開設方法|図解付き

▶詳細記事:AXIORYの評判は?リアルな口コミを紹介

出金スピードが早い海外FX業者の共通点

出金がスムーズで早い海外FX業者には、下記の共通点があります。トラブルなく入出金したい方は参考にしてください。

  • 金融ライセンス保有&運営歴が長い
  • 分別管理・信託保全で顧客資金が保護されている
  • 日本語サポートが24時間対応
  • ボーナスなし口座がある

金融ライセンス保有&運営歴が長い

海外FXの金融ライセンス=法的信用があり、運営歴=実績による信用に繋がります。二つがそろうと、銀行側の処理段階がスムーズになり、結果的に「申請→着金」が数分〜翌日で完了することもあります。海外FXの初心者が“出金の速さ”を重視するなら、まず 複数ライセンスを保有していて10年以上続く業者を選ぶのがおすすめです。

長い運営実績と金融ライセンス保有業者一覧

FX業者設立年(で運用年数)保有ライセンス
XMTrading2009年
(歴16年)
セーシェル金融サービス局(FSA
ベリーズ金融サービス委員会(IFSC
Exness2008年
(歴17年)
イギリス金融行動監視機構(FCA
キプロス証券取引委員会(CySEC
TitanFX2014年
(歴11年)
バヌアツ金融サービス委員会(VFSC
BigBoss2013年
(歴12年)
セントビンセント・グレナディーン諸島金融サービス機構(SVGFSA
AXIORY2011年
(歴14年)
ベリーズ金融サービス委員会(IFSC
金融ライセンスの難易度一覧を見る

Tier-1 管轄区域 (信頼度高い):

Tier-2 管轄区域 (信頼度中):

Tier-3 管轄区域 (信頼度低い):

分別管理・信託保全で顧客資金が保護されている

トレーダーの資金と運営資金を同一口座で管理するFX業者は、万が一の破綻時に返還が遅れ、出金ストップのリスクが高まります。優良業者は顧客資金を「分別管理」し、場合によっては信託保全を導入しています。分別管理は、銀行・決済代行会社との資金移動は自動承認が通りやすく、実際に1〜3営業日以内での着金が安定して実現。つまり保全体制が厚いほど、海外FXの出金環境が整う、という特徴があります。

  • 信託保全
    • トレーダーとFX業者の資金を外部機関が管理
    • 倒産の際にはトレーダーの資金は全額返金される
  • 分別管理
    • トレーダーとFX業者の資金を外部機関もしくはFX業社の口座で管理
    • 資金が返金されない場合もある
分別管理・信託保全の海外FX業者一覧はこちら
スクロールできます
海外FX業者おすすめポイント保証金額金融ライセンス運用歴
1位
AXIORY
AXIORY
信託保全全額保証ベリーズ金融サービス委員会(FSC)2011年~
2位
ThreeTraderの業者ロゴ
ThreeTrader
分割管理最大2万ユーロバヌアツ金融サービス委員会(VFSC)2021年~
3位
XMTradingの業者ロゴ
XMTrading
分割管理最大100万ドルセーシェル金融庁(FSA)
モーリシャス(FSC)
※グループ全体ではキプロスCySEC、英国FCA、豪州ASIC等のライセンスも保有
2009年~
4位

Tradeview
分割管理最大2万ユーロカイマン諸島金融庁(CIMA)
マルタ金融庁(MFSA)
モーリシャス(FSC)
2004年~
5位

FBS
分割管理最大2万ユーロ補償ありベリーズ国際金融サービス委員会(IFSC)
キプロス証券取引委員会(CySEC)
オーストラリア証券投資委員会(ASIC)
2009年~
6位

HFMarkets
分割管理最大500万ドル英国金融行為監督機構(FCA)
南アフリカ(FSCA)
セーシェル金融庁(FSA)

ケニア資本市場庁(CMA)
2010年~
7位

TitanFX
分割管理最大300万ドルセーシェル金融庁(FSA)
モーリシャス(FSC)
2014年~
8位
FXGT
FXGT
分割管理最大100万ユーロセーシェル金融庁(FSA)
南アフリカ(FSCA)
バヌアツ金融サービス委員会(VFSC)
2019年~
9位
XS
XS
分割管理最大500万ドルセーシェル金融庁(FSA)
南アフリカ(FSCA)
キプロス証券取引委員会(CySEC)
オーストラリア(ASIC)
2010年~
10位
VantageTrading
VantageTrading
分割管理最大100ドルバヌアツ金融サービス委員会(VFSC)
オーストラリア委員会(ASIC)
金融行為監督機構(FCA)
南アフリカ金融監督局(FSCA)
2020年~
11位

Exness
分割管理最大2万ユーロキプロス証券取引委員会(CySEC)
英国金融行為監督機構(FCA)セーシェル金融庁(FSA)ライセンス
2008年~
12位
BigoBossの業者ロゴ
BigBoss
分割管理なしセントビンセント・グレナディーン金融庁(SVGFSA)2013年~
13位

MYFXMarkets
分割管理なし(FCA)セーシェル金融庁2012年~

▶詳細記事:海外FXの安全性を徹底比較!資金保護・信託保全・リスク管理徹底ガイド

日本語サポートが24時間対応

出金が速くても、トラブル発生時に英語でのメールや数日待たされては意味がありません。日本語でのサポートが充実している業者を選ぶと初心者も安心です。言葉の壁で困らないために、日本人スタッフによるサポート対応があるか確認しましょう。具体的には対応時間(何時から何時までサポートしているか、土日対応はあるか)や問い合わせ手段(ライブチャット、メール、電話など)の充実度が重要です。ThreeTraderやXMは日本語スタッフが丁寧に対応しており、サポート品質は「かなり高い」とされています。初心者は営業時間内に迅速に回答がもらえるかを重視しましょう。出金トラブルが起きても即時対応できる体制が整っていると、結果的に着金までの時間短縮につながります。

業者日本語対応時間主な問い合わせ手段
ThreeTrader月曜日~金曜日
7:00~20:00(日本時間)
メール・チャット
Axiory平日9:00~24:00(チャット平日9:30~23:30)メール・ライブチャット
XMTrading平日8:00~22:00(土日も一部時間対応)Eメール・ライブチャット

ボーナスなし口座がある

最後の共通点は「ボーナスなし口座タイプを用意している」こと。海外FXの出金トラブルの多くはボーナス規約違反による資金保留が原因です。ボーナスがもらえる口座は「出金時にボーナス消滅」や「取引ロット条件」など追加条件がが付きがちです。ボーナスを採用しない場合は、出金優先順位や残高調整が不要で、即時承認処理が可能になります。出金スピードを最重視するなら、ボーナスなし口座を選ぶのが良いでしょう。

海外FXで高額出金(1000万円〜億)を安全かつ迅速にするための知識

海外FXで高額出金は、スムーズに着金するか不安ですが、安全かつ迅速に出金するために知っておきたい知識を解説します。

億出金・高額出金する際の必要な手続や書類

「1,000万円を超える利益をまとめて受け取りたい」そんな場面では、まず日本側の規制を正しく押さえることが最速着金への近道になります。海外FXで億出金・高額出金する際に、海外FX業者に対して必要な手続きは、業者によって異なります。最低限そろえる書類は①本人確認(顔写真付き身分証+現住所書類)、②資金源証明(取引履歴や確定申告書)、③受取銀行口座の通帳コピー。この三点セットがあれば、FX業者・決済代行・銀行・税務署のいずれから追加書類を求められても即日対応できます。また、3,000万円相当以上の金額を出金する場合は、出金先の銀行に報告書の提出が必要となるので覚えておきましょう。

海外FXで億出金の手続き・流れ

【海外FX業者の手続き】

  • 出金準備をする
    • 出金ルールの確認、必要書類の用意
  • 出金手続きする
    • 出金方法の選択、出金先の金融機関等の入力

【銀行で必要な手続き】

  • 受け取り手続き
    • 高額受取に必要な書類や報告書の用意
  • 税金の確定申告
    • 確定申告書類の提出、納税する

▶詳細記事:海外FXで億超え出金!成功の秘訣と出金トラブル回避策

速くておすすめなのはBitwallet

スピード最優先なら、やはりbitwallet経由の国内銀行出金がおすすめです。FX口座→bitwallet残高への反映は多くの業者でほぼ即時〜30分、bitwallet→日本の銀行へは着金は1〜3営業日程度。早ければ、1~2日以内で現金化できるケースもあります。ただし、個人口座は1回50万円/1日200万円という出金上限があります。1,000万円超を一括で動かす場合は法人名義取得、または数日に分けて送金するのが現実的です。

Bitwallet(ビットウォレット)の出金条件

項目個人口座法人口座
銀行送金上限50万円/回
200万円/日
無制限
bitwallet→銀行の手数料777円
※キャンペーン時
777円
※キャンペーン時
銀行着金まで最短当日〜3営業日最短当日〜3営業日

▶詳細記事:海外FXの入出金にbitwalletは危険?KWD通貨・手数料を徹底解説

海外FXで早く出金するための注意点5つ

早く出金するための注意点


  • 入金方法と同一ルートで出金する
  • 高額出金は分割&事前相談が基本
  • 出金先名義とFX口座名義は完全一致が必要
  • 出金方法には優先順位がある
  • 使える入出金方法がたまに変わる

入金方法と同一ルートで出金する

「カードで入金したのに、利益ごと全部を銀行で受け取りたい!」そんな希望は多いのですが、海外FXではマネーローンダリング対策の国際基準に従い、まず“入金と同じ方法で入金額分を返す”というルールがあります。たとえば、クレジットカードで10万円入金して25万円に増やした場合、最初の10万円はカード払い戻し、残り15万円は国内銀行送金で出金するという二段階の手続きが必須です。申請を一度にまとめると自動拒否されることがあるため、「入金額=同一ルート」「利益=国内銀行送金」を意識しましょう。入金額と利益をまとめて出金したい方は、入金時に国内銀行を利用するのがおすすめです。

具体例:出金ルール

たとえば、XMTradingでは入金額までは入金に使った手段で出金、利益分は国内銀行送金で出金というルールがあります。bitwalletで10万円入金した場合は、10万円まではbitwalletで出金手続きし、利益は国内銀行送金で手続きが必要です。

詳細記事▶海外FXの入出金の基本ルール4つを紹介

高額出金は分割&事前相談が基本

1,000万円を超えるような高額を一気に動かすと、FX業者・決済代行・受取銀行の三重チェックが発動し、最速でも5〜7営業日かかるケースが珍しくありません。高額でもスムーズに出金するには、1回3,000万円未満で複数のFX業者に分散し、事前連絡をすると出金反映までの時間を短縮できます。実際にXMTradingでは500万円単位の分割が翌営業日で完了したケースが多数あり、Exnessでは合計1億円を24時間以内で着金させたレビューも確認されています。

高額出金を速く安全に済ませるコツ

  1. 1回3,000万円未満に分割する
    • 3,000万円を超えると銀行の外為法55条報告が入りやすく、審査が長引くため
    • 900万円×数回などに分けると、各回のチェックが軽くなり合計処理時間を短縮できる
  2. 複数FX業者へ分散する
    • XMTradingで500万円×2回、Exnessで1,000万円など分散することで銀行側の審査を並列化でき、総着金までの日数を圧縮できる
  3. 事前連絡の徹底
    • 出金前にFX業者と受取銀行へ金額・日程を伝えておくと追加書類の要求が最小化される
    • 高額専用レーンを案内してくれる業者もあり、サポートに相談は必須

出金先名義とFX口座名義は完全一致が必要

マネー・ローンダリング(犯罪や脱税などで得たお金を、複数の取引や名義変更を通じて出どころを隠し、正当な資金に見せかける行為)防止のため、本人名義以外の口座へは一切出金できません。名義のローマ字スペルが一文字違うだけでも保留になる例があるので注意しましょう。家族であっても異なる名義に出金はできません。名義不一致=疑わしい取引と判断されるため、出金はもちろん、その後の再申請すら制限されることがあります。

マネー・ローンダリング・テロ資金供与・拡散金融とは、犯罪や不当な取引で得た資金を、正当な取引で得たように見せかけたり、多数の金融機関を転々とさせることで、資金の出所をわからなくしたりする行為や、テロの実行支援等を目的としてテロリスト等に資金を渡す行為、及び核兵器などの大量破壊兵器の拡散に関与する者へ資金を渡す行為を指します。

引用:金融庁

出金方法には優先順位がある

複数の方法で入金した場合、出金方法には優先順位があり従わなければいけません。優先順位は各海外FX業者で決められていますが、どこもクレジットカードが最優先なのは共通です。優先順位を守って順番に操作しないと出金できないので注意してください。ややこしくならないように、入金方法はできるだけ統一することを意識してみましょう。

【出金例】XMTradingの場合

  • クレジットカードで10万円入金
  • bitwalletで追加で5万円入金
  • トレードで1万円利確
  • 口座残高が16万円

上記の方法で入金し、口座残高16万円を出金する場合以下のような出金ルールとなります。

優先順位出金方法出金額
1クレジットカード10万円
2bitwallet5万円
3銀行送金1万円

【XMの出金先の優先順位】

  • クレジットカード/デビットカード
  • ビットコイン
  • bitwallet
  • 銀行送金

使える入出金方法がたまに変わる

「昨日までbitwalletが使えていたのに、今日は表示されない!」海外FXでは出金方法が突然変わることがあります。実際、業者によってはbitwalletやSTICPAYの取り扱いを予告なく停止または上限変更するケースが報告されています。ウォレットの対応状況は頻繁に更新されるため、出金前に公式サイトを必ず確認しましょう。早く着金させたいなら、①毎回申請前に公式サイトの“出金方法一覧”をチェック、②使えなくなった場合の出金手段の準備、③メール通知設定でメンテ情報を受け取るという三段構えが有効です。情報の鮮度こそ、海外FXで早く出金をするためのポイントです。

海外FXの出金の早さに関するよくある質問

AXIORYの出金に楽天銀行は使えますか?

はい、利用できます。ただし楽天銀行は海外送金の審査が厳しく、タイミングによっては入金保留になる場合があります。Curfex経由の国内送金を選ぶと、審査なしで1〜2営業日以内に反映するので安心です。

AXIORY(アキシオリー)は出金が遅いって本当ですか?

遅いと言われるのは海外銀行送金を選んだケースで3〜10営業日かかるためです。遅延の多くは受取銀行側の手続きが原因です。Curfexを利用すればブローカー処理後すぐ国内経由で送金されるため、通常1〜2営業日で着金します。

海外FXで出金拒否されたら税金はどうなりますか?

着金前の段階では課税対象になりません。帳簿上計上してしまった場合は、更正の請求または修正申告で取り消しが可能です。

海外FXで出金スピードが一番早い方法はなんですか?

多くのブローカーでbitwallet即時+国内銀行振込が最速ルートです。FX口座→bitwalletが数分〜30分、bitwallet→銀行が翌営業日着金が目安。USDT‑TRC20を使えば同等かそれ以上の速度で24時間365日出金可能です。

海外FXの高額出金時に手数料が安い銀行はどこですか?

三菱UFJ銀行と 住信SBIネット銀行 はSWIFT受取手数料が 2,500円前後と国内最安水準です。大口でも手数料率が抑えられるためおすすめです。海外FXの入金方法・出金方法6つを比較では、各銀行の出金手数料一覧が記載されています。

【まとめ】海外FXで最速の出金はbitwallet!便利でおすすめは国内銀行送金

ポイントのおさらい


  • 電子ウォレット経由は着金最速、銀行送金は安定性が高く利益も出金可能
  • 高額は分割・事前連絡・正確な名義一致でリスク最小化
  • 信頼性の高いライセンス、運用歴の長い業者がベスト

海外FXで出金スピードを最優先するなら、bitwallet即時→国内銀行振込を組み合わせがベストです。FX業者側が自動処理に対応していれば、bitwallet残高反映まで数分〜数十分。その後、bitwallet→国内銀行を申請すれば、翌営業日〜3営業日で手元の円口座に資金を移せます。ただし、1日200万円までが上限で、利益分は銀行送金で出金の手続きが必要です。利益もまとめて出金したい方は国内銀行送金がスムーズでおすすめです。また、入出金を安全に行うためには、金融ライセンス保有で運営歴が長い、日本語サポートが整っている信頼性が高い業者を選びましょう。ThreeTraderならbitwalletも国内銀行送金も両方対応、今すぐ口座開設しましょう。

今なら口座開設で1,500円GET!

外部参照リンク案

海外FX業者を比較検討している方は下記も読んでいます

Company Logo
ThreeTrader Official

ThreeTrader Global Limited は、外国為替取引(FOREX)証券会社です。スプレッド0のRawZero口座、手数料0のPureSpread口座で業界最狭水準の取引コストでハイトレーダーに選ばれています。今なら出金できるボーナスがもらえます。

Raw Zero口座Pure Spread口座
スプレッド0 ~0.5 ~
手数料400 円 / 4USD (1Lot)無料
最大レバレッジ10001000
最小取引数量1000通貨 (0.01Lot)1000通貨 (0.01Lot)
取扱商品外国為替(FX)、CFD、貴金属、株価指数、原油、暗号通貨外国為替(FX)、CFD、貴金属、株価指数、原油、暗号通貨
ゼロカットシステムYESYES
注文方式ECNECN
サーバー所在地NY4NY4
自動売買(EA)YESYES
口座開設口座を開設する口座を開設する

現在開催中のThreeTraderキャンペーン

Threetrader キャンペーン

みんなに読まれている記事

海外FXおすすめ業者を比較
海外FX新規口座開設ボーナス比較
海外FXボーナスおすすめ業者を比較
海外FX入金ボーナスを比較
海外FXレバレッジおすすめ比較
海外FXスプレッド比較
ショートカットできる目次