海外FXゼロカットの罠?悪用厳禁!仕組み・メリット・デメリットを解説

海外FXゼロカットの罠?悪用厳禁!仕組み・メリット・デメリットを解説

ゼロカットシステムとは、口座残高以上の損失はFX業者が負担する仕組みで、借金リスクから我々トレーダーを守ってくれるメリットがあります。海外FXのハイレバレッジ取引と相性がよく、国内FXでは法律上禁止されているため、ゼロカットシステムの安心感を求めて多くのトレーダーが海外FXを利用しています。ただし、海外FX業者の中にはゼロカットを採用していても発動しない悪徳業者がいるので注意。この記事では、評価が高く信頼できる業者をおすすめ海外FX業者ランキングで紹介しているので業者選びの参考にしてください。

おすすめ海外FX業者

業者名おすすめポイント公式サイト
ThreeTraderの業者ロゴ
ThreeTrader
業界最安コストで取引できる
日本人サポートが充実で初心者も安心
口座開設で10ドル(現金化できる)
公式
>開設手順
XMTradingの業者ロゴ
XMTrading
利用者数500万人越え
入出金が速く安心
口座開設で1.3万円
公式
>開設手順
fxgtの業者ロゴ
FXGT
最大レバレッジ1,000倍
日本人の丁寧なサポート対応
口座開設で1.3万円
公式
>開設手順
BigoBossの業者ロゴ
BigBoss
使いやすさトップクラス
最大レバレッジ2,222倍
口座開設で1.5万円
公式
>開設手順
HFMarketsの業者ロゴ
HFMarkets
取得難易度が高いライセンス保有
最大レバレッジ2,000倍
最大75万円の入金ボーナス
公式
>開設手順

海外FXを利用するなら、ThreeTraderが最もおすすめ。取引コストが業界トップで、ボーナスを提供していないので経営面で安定感があり、安全性が高いからです。今なら口座開設で10ドルもらえるので、今のうちにもらっておきましょう。

Company Logo
執筆:ThreeTrader Official

ThreeTrader Global Limited は外国為替取引(FOREX)証券会社です。ボーナス還元しない代わりにその原資で業界最狭水準のスプレッドと低手数料を実現しています。、外国為替市場における金融サービス業界内の問題解決に携わる国際組織である金融委員会のメンバーです。

※FXのルールについて、 金融庁金融先物取引法消費者庁もご確認ください。
ショートカットできる目次

海外FXのゼロカットシステムとは?

海外FXゼロカットシステムとは?

ゼロカットシステムとは、口座残高以上の損失はFX業者が補填してくれる仕組みです。急激な価格変動が起きた際に、ロスカットが間に合わず残高以上の損失が発生した時に発動します。ゼロカットシステムは国内FXには無く、ハイレバレッジ取引と相性が良いため短期間で大きく稼ぎたいトレーダーは海外FXを利用しています。ハイレバレッジ取引をしない方も、国内FXの場合は急激な価格変動でロスカットが間に合わずに借金を負うリスクがあるので、安心してトレードするなら海外FXがおすすめです。

ロスカットとは?

ロスカットとは、証拠金が不足した時にポジションが強制決済されること。海外FX業者ごと口座タイプによってロスカット水準は異なるため、取引前に確認しましょう。

XMのロスカットとは?

海外FXのゼロカットシステムが発動した事例

過去には、2015年のスイスフランショックやチャイナショックでゼロカットシステムが作動。スイスフランショックでは30円以上動き、ロスカットが間に合わず、ゼロカットシステムがない国内FXユーザーは数百万の借金を負う事例がありました。小額で取引をしていたトレーダーにも、入金額以上の支払いが発生し大きな騒ぎになりました。借金リスク0で安心して取引したい方は、ゼロカットシステムがある海外FX業者をおすすめします。ただし、海外FXは信用リスクが高いので必ず信頼できる業者を選びましょう。

ゼロカットシステムを採用している信頼性の高い業者はこちら≫

ゼロカットとロスカットの違い

項目ロスカットゼロカット
目的損失を最小限に抑える口座がマイナスになった後の救済
発動タイミング含み損が一定以上に増えたときロスカットでも足りずマイナス残高になったとき
実行内容ポジションを自動で強制決済マイナス残高を0円にリセット
結果残高はまだ残っている場合もある最悪でも残高は0円で止まる

ロスカットは、ユーザーの損失を最低限に抑えるため、一定の証拠金維持率を下回るとポジションを自動で決済される仕組みです。一方、ゼロカットは急激な値動きでロスカットが間に合わず口座残高がマイナスになった場合でも追証の必要はなく、マイナス残高を0にリセットします。損を小さく抑えるためのものがロスカットで、マイナスを帳消しにするのがゼロカットと覚えておきましょう。ちなみに、ゼロカットシステムは海外FX業者のみ採用されているため、国内FXにはありません。

罠がある?海外FXがゼロカットシステムを採用する理由

海外FX業者がゼロカットシステムを採用する理由は下記の2つです。

海外FXがゼロカットシステムを採用する理由


  1. ゼロカットが義務化されている(一部の国のみ)
  2. トレーダーを獲得し取引量を増やし利益も増加させる

ゼロカットが義務化されている(一部の国のみ)

一部の国では、金融庁がレバレッジ規制しない代わりにゼロカットシステムを義務化しています。ゼロカットシステムを義務化することで、FXユーザーを借金のリスクから守るためです。たとえば、キプロスでは2018年に金融商品取引に関する規制が厳しくなり、その一環でゼロカットシステムが義務化されました。

ゼロカットシステム採用のおすすめ業者は、業界トップレベルの取引コストを誇るThreeTraderか日本人気No.1のXMTradingです。他にも、ゼロカットシステムがあり信頼性の高い業者5選でまとめているので参考にしてください。

トレーダーを獲得し取引量を増やし利益も増加させるため

ゼロカットシステムを採用することで、トレーダーは急激な相場変動でロスカットが間に合わず、マイナスを補填する必要がないので安心して利用できます。また、海外FX業者の多くはNDD方式(トレーダーが出した注文をそのままインターバンク市場へ届ける方式)を採用しており、トレードのたびに発生するスプレッドと取引コストが収入源。つまり、取引量が増えると海外FX業者の利益も比例して増加します。業者の利益も増えることで、より良いトレード環境の整備につながります。

NDD方式とは
海外FXの取引方式(NDDとDD)の違い

NDD方式とは、トレーダーが出した注文をそのままインターバンク市場へ届ける方式。FX業者が仲介しないため、トレーダーの注文をインターバンクへ流さずに儲ける悪質な行為(ノミ行為)ができない透明性が高いシステムです。実際、追証(借金リスク)なく安心してトレードでき、ハイレバレッジ取引と相性が良いため多くの方が海外FXを利用しています。

海外FXにゼロカットシステムはあって国内FXにないのはなぜ?

国内FXでゼロカットシステムがない理由は、日本の法律で禁止されているからです。日本では金融商品取引法で損失の補填が禁止されており、ゼロカットシステムは損失補填に該当するため国内FXでは採用されていません。そのため、ロスカットが間に合わず、口座がマイナスになった場合は、追証する必要があります。

(損失補塡等の禁止)

第三十九条 金融商品取引業者等は、次に掲げる行為をしてはならない。

 有価証券売買取引等につき、自己又は第三者が当該有価証券等について生じた顧客の損失の全部若しくは一部を補塡し、又はこれらについて生じた顧客の利益に追加するため当該顧客又は第三者に財産上の利益を提供する旨を、当該顧客又はその指定した者に対し、申し込み、若しくは約束し、又は第三者に申し込ませ、若しくは約束させる行為

 有価証券売買取引等につき、当該有価証券等について生じた顧客の損失の全部若しくは一部を補塡し、又はこれらについて生じた顧客の利益に追加するため、当該顧客又は第三者に対し、財産上の利益を提供し、又は第三者に提供させる行為

金融商品取引法(e-GOV)

国内FXの追証(おいしょう)とは?

国内FXの「追証(追加証拠金)」とは、口座の資金が足りなくなったときにFX会社から請求される追加のお金です。急な相場変動でロスカットが間に合わず残高がマイナスになると、足りない分をあとから入金しなければいけません。海外FXでは、ゼロカットシステムが採用されているため口座残高以上の損失はFX業者が補填してくれますが、国内FXの場合はマイナス分は自身で入金して補う必要があります。

【具体例】国内FXで追証が請求されるケース

国内FXでは下記のようなとき、追証が発生します。

  • 急な為替変動でロスカットが間に合わないとき
    • 大きな指標発表や要人発言で一気に相場が動いてロスカットが滑って残高がマイナスになると、その分を請求される
  • 土日をまたいでレートが大きく変動したとき
    • 週末のニュースなどで、月曜の寄り付きが飛ぶ(窓開け)ことがあると証拠金を超える損失が発生する可能性あり
具体例:追証のケース

FX口座の10万円で、USD/JPYを1ロット(10万通貨)買います。米雇用統計の直後、レートが150.000→148.000へ2円(200pips)急落。1pips=1,000円なので損失は200pips×1,000円=20万円で、決済後の口座残高は–10万円になります。ゼロカット採用の海外FXならマイナス残高は0円にリセットされますが、国内FXではこの–10万円が追証として請求され、10万円の入金が必要です。

海外FXのゼロカットシステムのメリット

ゼロカットシステムのメリット


  1. 追証(入金額以上の損)がないので安心してトレードできる
  2. ハイレバ取引と相性が良く、短期間で利益を狙いやすい

追証(入金額以上の損)がないので安心してトレードできる

海外FXでは、ゼロカットシステムを採用しているので追証がないので入金額以上に損をしません。追証の発生する国内FX業者と異なり、海外FX業者ではゼロカットシステムの採用によってトレーダーを守ってくれる仕組みです。

具体例

たとえば、1ドル100円の時に1万ドル(100万円)の買いポジションを持ち、証拠金は10万円でレバレッジを10倍。円高が進み、1ドル90円になった場合、10万円の損失が出ます。国内FX業者では証拠金がゼロになり、さらに円高が進んで1ドル80円になった場合、追加で10万円の追証が発生し、合計20万円の損失を被ります。一方、ゼロカットシステムを採用している海外FX業者であれば、証拠金がゼロになった時点でポジションが強制決済され、損失は10万円で済みます。

ハイレバ取引と相性が良く、短期間で利益を狙いやすい

ゼロカット制度の最大の利点は、口座残高がマイナスになっても自動でゼロに戻り、追証や借金の心配が不要な点にあり、「損失の上限=入金額」というルールで資金管理がシンプルになります。ハイレバ取引との相性が非常に良く、小資金でもレバレッジをかければ、指標発表直後の数十pipsの値動きで入金額の数倍を狙えます。予想が外れたとしてもゼロカットシステムで損失は入金額までに収まり、追証の必要はありません。効率よく資金を増やすためにハイレバ取引している方は、追証リスクのないゼロカットシステムがある海外FXを利用しましょう。

ハイレバレッジ取引可能な海外FX業者はこちら≫

海外FXのゼロカットシステムのデメリット・注意点

ゼロカットシステムのデメリット


  1. 海外FX業者によってはスプレッドを広く設定している
  2. ゼロカット採用でも追証が請求されたケースがある
  3. 海外FX業者によりゼロカット執行のタイミングが異なる
  4. ゼロカット採用でも追証が請求されたケースがある

海外FX業者によってはスプレッドを広く設定している

ゼロカットシステムを採用するリスクカバーのために、一部の海外FX業者ではスプレッドを広くしたり、取引手数料を高く設定している場合があります。スプレッドや取引手数料が高い場合は、トレーダーの利益に影響するので、取引前に確認しておきましょう。スプレッドについては、海外FXスプレッド・手数料比較|狭いおすすめ業者で詳しく解説しているので参考にしてください。

スプレッドが狭くておすすめの業者は「ThreeTrader」です。スプレッドが狭いだけでなく、安全性やサポートの質も高く取引しやすい環境が整っています。

ThreeTraderの評判や口コミはこちら≫

ゼロカット採用でも追証が請求されたケースがある

海外FX業者の中には、ゼロカットシステムの採用をサイト上では謳っておきながら追証請求した悪徳業者もあります。ゼロカットがあるからといって「絶対に追証が発生しない」とは限りません。2015年スイスフランショックでは、CHF/JPYが一瞬で数百pips動いたため、海外FX業者の損失補填処理が追いつかずゼロカットが無効となった事例があります。一部の海外業者ではこの際、マイナス残高分の追証をユーザーに請求したケースも存在します。つまり、ゼロカットも万能ではなく、相場の極端な急変動時にはリスクが残ることを理解し、余剰資金でのトレードを徹底することが大切です。

ゼロカットシステムを採用している信頼性の高い業者はこちら≫

海外FX業者によりゼロカット執行のタイミングが異なる

ゼロカットは残高がマイナスになっても0円にリセットされる仕組みですが、その執行タイミングは業者ごとに異なります。自動で即時に口座残高がリセットされる場合もあれば、数時間〜数日後に処理される業者もあります。特にゼロカット直後に入金すると、タイミングによってはマイナス残高の補填扱いになるリスクがあるので注意しましょう。事前に各業者のゼロカット処理の方法と時間を確認し、焦って追加入金しないことが重要です。

【例】ゼロカット執行のタイミング
  • 口座がマイナスになった瞬間、即リセット
  • 数時間~数日後にリセット

【禁止行為一覧】海外FXで規約違反はゼロカット対象外

禁止行為内容
他口座・他業者との両建てA社で買い、B社で売りなど。どちらかのゼロカット狙いはNG
ゼロカット前提のハイレバギャンブル「外れたらゼロでOK」と明言されると悪用と見なされる
ボーナス悪用ボーナスだけでハイレバ全力、入金分を捨てて利益だけ狙う
禁止されたスキャルピング数秒〜数十秒の高速売買を繰り返す(特に経済指標時)
アービトラージ目的の利用サーバー間の価格差を狙ってゼロカット含めて利益を得る
サーバー遅延・バグの故意利用エラーやバグ注文を悪用して損失の補填や利益確保を狙う
複数アカウントの不正運用家族名義・複数口座を使って意図的な損失コントロール

ゼロカットは、本来利用ユーザーを守るための「保険」です。しかし、意図的に悪用したと業者に判断されると、ゼロカットが無効になり、マイナス残高の請求(追証)や口座凍結・利益没収のリスクが発生します。上記のような行為は多くの業者で明確に禁止されており、ゼロカット対象外となる可能性があります。業者によって規約違反が異なるので、確認してからトレードしましょう。

海外FXのゼロカットシステム執行までの流れ

ゼロカット執行までの流れ


  1. ポジションが大きな含み損になる
  2. 強制ロスカットが間に合わない
  3. 残高がマイナスになる
  4. ゼロカットシステムが発動
  5. 口座残高は「0円」に戻る

あなたが保有しているポジションの含み損が増え続けると、口座残高+含み損で証拠金維持率が低下していきます。各FX業者が設定しているロスカット水準に到達すると、ポジションは自動的に強制決済(ロスカット)されます。しかし、相場が急激に動いた場合などロスカットが間に合わず残高がマイナスになることがあります。口座残高マイナスになるとゼロカットシステムが執行され、口座残高は0にリセットされる流れです。

海外FXでゼロカットシステムがあり信頼できるおすすめ業者5選

ほとんどの海外FX業者はゼロカットシステムを採用しており、その中でも安全性やサポートの質が高く信頼性が高いおすすめ業者を5つ紹介します。

業者名おすすめポイント公式サイト
ThreeTraderの業者ロゴ
ThreeTrader
業界最安コストで取引できる
日本人サポートが充実で初心者も安心
口座開設で10ドル(現金化できる)
公式
>開設手順
XMTradingの業者ロゴ
XMTrading
利用者数500万人越え
入出金が速く安心
口座開設で1.3万円
公式
>開設手順
fxgtの業者ロゴ
FXGT
最大レバレッジ1,000倍
日本人の丁寧なサポート対応
口座開設で1.3万円
公式
>開設手順
BigoBossの業者ロゴ
BigBoss
使いやすさトップクラス
最大レバレッジ2,222倍
口座開設で1.5万円
公式
>開設手順
HFMarketsの業者ロゴ
HFMarkets
取得難易度が高いライセンス保有
最大レバレッジ2,000倍
最大75万円の入金ボーナス
公式
>開設手順

ThreeTrader|取引コストが業界最安レベルで評判が良い

ThreeTraderの業者ロゴ

総合評価 4.53

  • 安全性 4.7
  • 取引コスト 5.0
  • ボーナス3.0
  • サポート 5.0
  • レバレッジ4.5
  • 入出金 4.7
  • サイト見やすさ 5.0
口座開設ボーナス1,400円
入金ボーナス最大$10(1,400円)
最大ボーナス額2,800円
スプレッド(ドル円)0.1pips
レバレッジ最大1,000倍
日本語サポート
  • 取引コストが業界最安レベルでスキャルピングに最適
  • 約定力の高さとスプレッドの狭さがプロトレーダーの中で評判
  • ボーナスを配っていないので潰れるリスクが低い

ハイレバ×超低コストを追求した海外FXブローカー。

ドル円平均0.6pips前後という狭小スプレッドを保ったまま1,000倍レバレッジ取引ができるのが最大の強み。大手XMは平均2pips前後、BigBossも1.3~1.7pipsとスプレッドがやや広め。Exnessは一見ハイレバですが、無制限レバレッジには条件達成や口座残高や急変相場でレバレッジ制限がかかります。ThreeTraderなら相場が荒れてもスプレッドが極端に開きにくく、レバレッジ制限も明確なので、短期売買やEAを回し続けても資金効率を落ちません。入金は国内振込で約20分、出金も翌営業日が基本というスピード感もあり、問い合わせ満足度97%の定評もポイント。コスト・レバ・約定スピードのバランスを重視するなら、三拍子そろったThreeTraderがおすすめです。

業者ランキング

おすすめボーナス取引コスト対応力
1位/70業者13位/70業者1位/70業者1位/70業者
良い口コミ
取引コストが本当に安い

平均0.1pips前後の極薄スプレッドに往復4ドル/lotの手数料は嘘じゃなかった。指標直後でもスプレッドがたいして開かず、1lot回すたびに他社より数百円浮く計算。月トータルでは数万円差が付くので「同じ勝率なら絶対ここが得だ」と実感でき、取引に集中できる感覚が心地いい。

良い口コミ
出金スピードが爆速

朝に国内振込で入金すると昼前には取引開始、夕方の出金申請が夜にはもう着金していて「海外なのに早過ぎ!」と二度見した。Bitwallet経由なら数時間でウォレットに反映し、そのまま銀行に戻しても翌営業日。資金拘束のストレスがほぼゼロで、急な現金化にも安心感がある。

悪い口コミ
ボーナスが少なくて少し寂しい

口座開設ボーナスも入金ボーナスも10ドルだけ。軍資金を少しでも増やしてスタートしたい初心者からするとやや物足りない感じ。ボーナスばらまいて倒産されるよりはまだ良いかと思う。

悪い口コミ
カード入金不可で不便な時がある

クレカでさっと証拠金を入れたい派には痛い欠点。Bitwalletや国内振込を経由すれば済むものの、深夜に思い立っても即時入金できないのが地味にストレス。Bitwallet登録の手間や銀行の営業時間に縛られるためやや不便。

今なら口座開設で10ドルもらえる

ThreeTraderの詳細情報を見る

総合評価 4.53

  • 安全性 4.7
  • 取引コスト 5.0
  • ボーナス 3.0
  • サポート 5.0
  • レバレッジ 4.5
  • 入出金 4.7
  • サイト見やすさ 5.0

ThreeTrader
ThreeTraderのおすすめポイント
  • 取引コストが業界最安レベルでスキャルピングに最適
  • 約定力の高さとスプレッドの狭さがプロトレーダーの中で評判
  • ボーナスを配っていないので潰れるリスクが低い
安全性
(4.7/5.0)
中程度の取得難易度である金融ライセンス(バヌアツ金融サービス)を保有しています。運用歴は浅いものの目立ったトラブルもなく、安心して取引が行えるでしょう。
取引コスト
(5.0/5.0)
RAWゼロ口座は海外FX業界で最安コストです。国内FXと比べても遜色なく、コストにこだわる人やスキャルピング等の短期売買に最適の業者です。
ボーナス
(3.0/5.0)
基本的にボーナスキャンペーンは開催していません。その代わり、スプレッドが狭く、取引コストを抑えられるので取引量が多い方は有利。また、最近ではボーナスキャンペーンを開催する業者ほど怪しい傾向があるのでプロトレーダーに人気です。
サポート
(5.0/5.0)
日本語サポートがあり、メールで問い合わせをして1時間程度で丁寧な返信がありました。日本のFX業者と遜色ないサポートが受けられるので、何かトラブルがあった際にも迅速に対応してもらえます。
レバレッジ
(4.5/5.0)
最大レバレッジ1,000倍と海外FX業界では平均的。ハイレバには十分なレベルです。
入出金
(4.7/5.0)
過去に目立った入出金トラブルがなく安心できます。メジャーな入出金手段があり、かつ入出金スピードも申し分ないため評価は4.7としました。
サイト見やすさ
(5.0/5.0)
はじめての人でも直感的に分かるインターフェイスと、自然な日本語の説明があり操作がしやすいです。口座開設や入金の説明も分かりやすくて初心者にも安心です。

今なら口座開設で10ドルもらえる

▶詳細記事:ThreeTraderの口座開設方法|画像付き解説
▶詳細記事:ThreeTraderの評判は?リアルな口コミを紹介

XMTrading|豪華なボーナスと日本国内No.1の実績を誇る業者

XMTradingの業者ロゴ

総合評価 4.46

  • 安全性 4.7
  • 取引コスト 3.0
  • ボーナス 5.0
  • サポート 5.0
  • レバレッジ 4.5
  • 入出金 5.0
  • サイト見やすさ 5.0
口座開設ボーナス13,000円
入金ボーナス最大$10,500(147万円)
最大ボーナス額1483,000円
スプレッド(ドル円)0pips~
レバレッジ最大1000倍
日本語サポート
  • レバレッジ1,000倍で少額でも利益を狙える
  • 入出金が速くて安心!最短24時間以内出金
  • 190ヵ国500万ユーザー、実績は10年以上

ボーナスと安定性が両立した安心感のある王道FX業者。

日本人ユーザーからの支持が非常に高く、利用者者数は日本国内でNo.1の実績を誇る海外FX業者です。最大レバレッジ1,000倍、最低入金額は5ドル(約800円)と、少額から始められる敷居の低さが魅力。さらに、口座開設で1万円以上のボーナスで自己資金なしで取引デビューできます。一方で、スプレッドはやや広めで、スキャルピングやEA(自動売買)など頻繁に売買する方には、ThreeTraderやTitanFXといった低コスト業者の方が向いています。XMはサポートの丁寧さや安定した取引環境を求める初心者〜中級者に向いており、「まずは安心して始めたい」人に最適な業者です。

業者ランキング

おすすめボーナス取引コスト対応力
2位/70業者2位/70業者13位/70業者2位/70業者
良い口コミ
ボーナスが本当に豪華

口座開設で1万円以上が即チャージされ、初回入金もまるごと倍増。私は手持ち3万円だけで口座開設ボーナス1.3万円+入金ボーナス3万円の計7.3万円スタートでした。少額でも枚数を増やせるので「お試し」と言いつつしっかり利益を狙えたのは嬉しかったです。ポイント還元もコツコツ貯まるので、取引回数が増えるほど得した気分になります。

良い口コミ
サポートが頼もしい

深夜の急落で慌ててチャットを開いたら、日本人スタッフが30秒で応答。「追証は来ませんから落ち着いて下さい」と丁寧にフォローしてくれ、実際に口座残高は自動でゼロリセット。円建て出金も翌日には着金し、海外業者特有の不安が一気に吹き飛びました。

悪い口コミ
スプレッドが広くてコストが気になる

ドル円で平均1.6pipsは普段使いなら許容範囲ですが、朝イチのスキャルではTitanFXの0.8pipsとの差がじわじわ効きます。何度も往復すると“手数料無料”のメリットよりコスト負担が先に立ち、秒単位の取引にはやや不向きだと感じました。

悪い口コミ
ボーナスが消える

利益を20万円出金した瞬間、残っていたボーナスも同割合で消滅して証拠金が予想より大幅ダウン。含み益ポジションの維持率が急低下し、ヒヤッとしました。クレジットはあくまで借り物という感覚で、出金計画とロット管理をセットで考えないと痛い目を見そうです。

国内で人気の初心者向け業者

公式HP:https://www.xmtrading.com/jp/

XMTradingの詳細情報を見る

総合評価 4.46

  • 安全性 4.7
  • 取引コスト 3.0
  • ボーナス 5.0
  • サポート 5.0
  • レバレッジ 4.5
  • 入出金 5.0
  • サイト見やすさ 5.0

XMTrading
XM Tradingのおすすめポイント
  • レバレッジ1,000倍で少額でも利益を狙える
  • 入出金が速くて安心!最短24時間以内出金
  • 190ヵ国500万ユーザー、実績は10年以上
安全性
(4.7/5.0)
2種類の金融ライセンスFSA/FSCを保有。運営力が最も高い業者として評判。日本でも10年以上の実績を誇り、安全性、信頼性では他の追随を許さない。海外FXがはじめての人はXMをおすすめします。
取引コスト
(3.0/5.0)
業界トップクラスの取引手数料とスプレッド。AXIORYには劣りますが、取引回数が非常に多いトレーダー以外は気にする必要のない差です。
ボーナス
(5.0/5.0)
口座開設ボーナス13,000円入金ボーナス$11,000
海外FX全業者含めてもトップクラスのボーナス。ボーナスだけでも取引できるため自己資金なしのトレードから始められます。口座開設ボーナスは口座開設で付与、入金ボーナスは入金額に合わせて付与されます。
サイト見やすさ
(5.0/5.0)
はじめての人でも直感的に分かるインターフェイスと日本語の説明があり、操作性は抜群。分かりにくい海外入金、出金の説明も詳しく日本語で記されていて安心できます。
レバレッジ
(4.5/5.0)
最大1,000倍ロスカット率20%。レバレッジが1000倍以上の業者はExness、BigBossなどがありますが、高レバレッジでスキャルピングメイン以外は1000倍で十分のため評価は4.5にしました。
入出金
(5.0/5.0)
自己資金を守るために入出金は重要。XMの入金はほとんどの場合当日に反映されます(土日は遅れます)。出金も1~2営業日でスピーディーに反映されるため安心です。10年以上、出金拒否などの噂はなく、非常に信頼のおける業者です。
サポート
(5.0/5.0)
日本語のサポートがあり、返信スピードも非常に速く、丁寧です。速ければ数時間で回答があることもあり、日本のFX業者と遜色ないサポートが受けられます。ただし、1時間程度で返信が返ってくる業者もあるため4.3にしました。しかし、XMはトレーダーの数が桁違いに多く、対応に多少時間がかかるのはしょうがない部分があります。とはいえ、1~2営業日以内には返信があるため、下手な日本のFX業者より速いです。

国内で人気の初心者向け業者

公式HP:https://www.xmtrading.com/jp/

▶詳細記事:XMの口座開設方法|図解付き

▶詳細記事:XMの評判は?リアルな口コミを紹介

FXGT|超ハイレバ取引可能!仮想通貨もFXも一括トレードできる

FXGT業者ロゴ

総合評価 4.24

  • 安全性 3.3
  • 取引コスト 4.0
  • ボーナス 5.0
  • サポート 5.0
  • レバレッジ 4.5
  • 入出金 5.0
  • サイト見やすさ 5.0
口座開設ボーナス15,000円
入金ボーナス最大70万円
最大ボーナス額795,000円
スプレッド(ドル円)0.2pips
レバレッジ最大5,000倍
日本語サポート
  • 仮想通貨をレバレッジ1,000倍取引できる
  • 資金の分別管理で出金申請に100%対応
  • 高額ボーナス常時開催で頻度は業界トップ

仮想通貨もFXも一括対応、最大5,000倍で攻めるハイブリッドブローカー

最大5,000倍のダイナミックレバレッジと1万円以上の口座開設ボーナスで、少額から一気に利益を狙えるのが魅力。ドル円平均1.1pipsとXMより狭いスプレッドに加え、仮想通貨や金も同じ口座で24時間取引できる点が他社にはない強み。日本語サポートは365日24時間稼働、Bitwalletや国内銀行送金の出金手数料も実質ゼロです。ただ、資金は分別管理どまりで信託保全はなく、超ハイレバゆえ急変動時のロスカットリスクは大きめ。安全重視なら実績と規制が厚いXM、取引コストを突き詰めるならThreeTrader、自己資金のまま極限レバを求めるならExnessと判断しましょう。FXGTはボーナスで軍資金を増やし高レバで短期勝負し大化けを狙いたい人仮想通貨もやりたい人におすすめです。

業者ランキング

おすすめボーナス取引コスト対応力
4位/70業者3位/70業者8位/70業者13位/70業者
良い口コミ
圧倒的レバ&ボーナス

最大5,000倍のハイレバに加え、口座開設だけで約2万円のクレジットが付くので軍資金が乏しくても一気にロットを張れるのが魅力。ゼロカット付きなので指標ギャンブルでも借金を心配せず突っ込めます。「1万円を一晩で10万円に伸ばせた」などの武勇伝がSNSに並び、とにかく“攻めたい人向け”という評判が多いです。

良い口コミ
仮想通貨とFX一本化

ビットコインからゴールド、ドル円まで同じMT5アプリで24時間切れ目なく取引可能。ドル円平均1.3pipsと海外勢ではかなり狭く、指標時でも妙なスプレッド拡大が少ない印象です。常連は「土日はBTCで遊び、平日はFXで稼ぐリズムが快適」と絶賛。仮想通貨と為替を行き来するマルチトレーダーには理想的と評されています。

悪い口コミ
ボーナス豪華すぎで少し不安

口座開設で2万円、入金も実質倍増で残高が一気に膨らみテンション爆上がり。でも「こんなに配って大丈夫?」と少し不安になりました。実際に利益は問題なく出金できましたが、キャンペーンが終わった瞬間に条件が変わるかもと思うと資金を置きっぱなしにするのは怖く、こまめに出金しながら様子見中。魅力は確かに大きいが、浮かれすぎず慎重に付き合うのが吉だと感じています。

悪い口コミ
滑り・再約定もあった

スキャルピング勢からは「指標の瞬間に3pips逆に滑った」「買いがリクオートで跳ね返された」と不満の声も。超高速サーバを謳う割に欧米時間のピークでは遅延を感じる人が少なくなく、1ティック勝負のEAや手動高速売買には厳しいという評価。神経質な短期派にとっては要チェック。

ボーナスが業界トップクラス!

公式HP:https://fxgt.com/ja/

FXGTの詳細情報を見る

総合評価 4.24

  • 安全性 3.3
  • 取引コスト 4.0
  • ボーナス 5.0
  • サポート 5.0
  • レバレッジ 4.5
  • 入出金 5.0
  • サイト見やすさ 5.0

FXGT
FXGTのおすすめポイント
  • 仮想通貨をレバレッジ1,000倍取引できる
  • 資金の分別管理で出金申請に100%対応
  • 高額ボーナス常時開催で頻度は業界トップ
安全性
(3.3/5.0)
運営歴が4年とそれほど長くないこと、比較的取得が容易なFSA(セーシェル金融庁)のみで運営していることから評価は4.0です。しかし、顧客資金はティア1銀行で分別管理、最大100万ユーロまで補償する賠償保険に独自で加入しているので信頼性は高い部類に入ります。
取引コスト
(4.0/5.0)
主要通貨ペアのドル円、ユーロドルは低コストで取引できるので、従来の海外FXと違いコストを抑えた取引が可能です。海外FX業界でも非常に安いコストで取引できます。
ボーナス
(5.0/5.0)
①口座開設ボーナ15,000円~20,000円(クッション機能付き)、②入金ボーナス120万円相当(クッション機能付き)
高額ボーナスの開催頻度は全業者トップ。口座開設ボーナスなら自己資金0円で取引を始められます。口座開設ボーナスは口座開設で、入金ボーナスは入金額に合わせて付与されます。
サポート
(5.0/5.0)
日本語サポートあり、返信も丁寧です。実際にサポートに問い合わせて、1時間後に返事が来ました。返信内容はわかりやすく日本人が対応してくれるので、困った時のサポートに期待できます。
レバレッジ
(4.5/5.0)
最大1,000倍ロスカット率20~40%(口座タイプで変動)。海外FXで魅力のハイレバレッジ。さらに高いレバレッジのExnessやBigBossもありますが、レバレッジ1,000倍なら十分資金効率の良い取引ができます。
入出金
(5.0/5.0)
取引をする時に入出金の対応力はとても重要です。FXGTの入出金時の手数料は無料。反映時間は、1/3以上が即時反映されるのでとても信頼性が高いです。実際にFXGTを利用しましたが、筆者は1時間で出金できました。
サイト見やすさ
(5.0/5.0)
初心者でも迷わないよう、直感的にわかりやすいサイト設計になっています。日本語も違和感なく、口座開設や入出金の方法も詳しく説明されているので安心して利用できます。
※ティア1銀行:国際決済銀行(BIS)が定めた銀行の自己資本比率に対して最も質が高い銀行のこと

ボーナスが業界トップクラス!

公式HP:https://fxgt.com/ja/

▶詳細記事:FXGTの口座開設方法|図解で簡単
▶詳細記事:FXGTの評判は?リアルな口コミを紹介

BigBoss|豪華なボーナスと取扱商品が豊富で分散投資に最適

BigoBossの業者ロゴ

総合評価 4.34

  • 安全性 4.3
  • 取引コスト 3.0
  • ボーナス 5.0
  • サポート 5.0
  • レバレッジ 4.5
  • 入出金 5.0
  • サイト見やすさ 5.0
口座開設ボーナス18,000円
入金ボーナス最大$13,700(約190万円)
最大ボーナス額1936,000円
スプレッド(ドル円)0.7pips~
レバレッジ最大2,222倍
日本語サポート
  • 取扱商品が豊富で分散投資に最適
  • 約定力の高さがトレーダーの中で評判
  • 自社提供の暗号通貨取引所が高性能

攻めのハイレバ×豪華ボーナスで資金を一気に加速させる。

最大2222倍のハイレバと15,000円超の口座開設ボーナス、最短1ミリ秒の高い約定力を誇る業者です。ライセンスはSVGとラブアンで規制厳格さではAXIORYやXMに劣るものの、出金拒否の報告はほぼ皆無。銀行送金やbitwallet経由の国内出金は定額2,000円で着金も即日とかなり早く、365日取引できる暗号資産CFD、平日深夜1時までの日本語ライブチャットなど、国内FXにはないサービス対応が魅力です。取扱銘柄も為替41ペアに金・原油・株価指数まで幅広く取引可能。一方でスプレッドはコスト重視のThreeTraderやExnessより広く、手数料はAXIORYより高めなので、コスト最優先なら他社を検討しましょう。レバレッジ規制の少なさと高額ボーナスで小資金から取引したい人にはBigBossがおすすめです。

業者ランキング

おすすめボーナス取引コスト対応力
3位/70業者1位/70業者14位/70業者3位/70業者
良い口コミ
出金スピードが爆速

金曜に国内銀行へ出金申請したら、その日中に残高に反映されて拍子抜け。海外業者でありがちな「丸2~3日放置」がなく、資金をすぐ次のトレードや生活費に回せる安心感は想像以上。利益を素早く確定させたい、安心して海外FXを使いたい派にはこの速さが決め手になります。

良い口コミ
ボーナスで即戦力

口座開設だけで1万円以上、初回入金もドーンと2倍近く増える入金ボーナスが神。自腹3万円が一晩で約8万円分の証拠金に化け、ロットを落とさず実弾テストができました。利益だけ抜いて出金もスムーズだったので、「小資金でも勝負できる」という評判はホンモノでした。

悪い口コミ
スプレッドは並

TitanFXの0.9pipsに慣れていると、ドル円平均1.5pipsはじわじわ重いです。レンジで細かく抜くスキャルだと手数料無料でも結局コストが嵩み、100回こなす頃には利益がごっそり削られました。短期派は取引頻度とコスト計算が必須かも。

悪い口コミ
規制面にやや不安あり

取得ライセンスはSVGで、FCAやASICほどの厳格さはなし。信託保全もないので、大口資金を長期で預けるのは心理的にブレーキがかかります。今まで出金に問題はないですが、「もしも」に備え、私は定期的に資金を引き上げる運用を続けています。

当サイト限定で増額中!

BigBossの詳細情報を見る

総合評価 4.34

  • 安全性 4.3
  • 取引コスト 3.0
  • ボーナス 5.0
  • サポート 5.0
  • レバレッジ 4.5
  • 入出金 5.0
  • サイト見やすさ 5.0

BigBoss
BigBossのおすすめポイント
  • 取扱商品が豊富で分散投資に最適
  • 約定力の高さがトレーダーの中で評判
  • 自社提供の暗号通貨取引所が高性能
安全性
(4.3/5.0)
中程度の取得難易度である金融ライセンス(SVGIBC)を保有し、運用歴も10年以上を誇り信頼のおける業者です。過去に目立ったトラブルなもなく、安心して取引が行えるでしょう。
取引コスト
(3.0/5.0)
プロスプレッド口座は、業界トップクラスの低スプレッドで魅力的。しかし、取引手数料が9ドルと他社に比べて高いため、トータルの取引コストとしては他社に劣ります。
ボーナス
(5.0/5.0)
①口座開設ボーナス18,000円(当サイト限定)、②入金ボーナス$13,700(クッション機能付き)
口座開設ボーナスは当サイトの期間限定開催、入金ボーナスはキャンペーンごとに異なりますが最大100万円以上と魅力的。入金額に合わせて100%付与されるため、資金が少なくとも入金額の2倍の証拠金で取引が可能です。
サポート
(5.0/5.0)
日本語サポートがあり、メールで問い合わせをして1時間以内に丁寧な返信がありました。日本のFX業者と遜色ないサポートが受けられるので、何かトラブルがあった際にも迅速に対応してもらえるでしょう。
レバレッジ
(4.5/5.0)
最大2,222倍のレバレッジでロスカット率は20%。レバレッジだけで見ると大手のXMも上回ります。少ない資金でハイレバ取引できるため、スキャルピングに有利です。
入出金
(5.0/5.0)
過去に目立った入出金トラブルがなく、安心できます。ただし、メジャーな入出金手段があり、かつ入出金スピードも申し分ないため評価は5.0としました。
サイト見やすさ
(5.0/5.0)
はじめての人でも直感的に分かるインターフェイスと、自然な日本語の説明があり操作がしやすいです。口座開設や入金の説明も分かりやすくて初心者にも安心です。

当サイト限定で増額中!

▶詳細記事:BigBossの口座開設方法|図解で簡単
▶詳細記事:BigBossの評判は?リアルな口コミを紹介

HFMarkets|複数ライセンス保有で安全性が高くサポート面も安心

HFMarketsの業者ロゴ

総合評価 4.24

  • 安全性 4.7
  • 取引コスト 4.0
  • ボーナス 3.3
  • サポート 4.0
  • レバレッジ 4.5
  • 入出金 4.3
  • サイト見やすさ 5.0
口座開設ボーナス現在開催していません
入金ボーナス最大75万円
最大ボーナス額750,000円
スプレッド(ドル円)0pips~
レバレッジ最大2,000倍
日本語サポート
  • 業界トップの銘柄数で選択肢が豊富
  • 60以上の業界賞を受賞で安全性が高い
  • 5つの口座タイプから取引用途で口座を選べる

最大2000倍レバと安全性を両立する万能ブローカー

FCAとCySECの二重ライセンスで資金を守りつつ、最大レバレッジ2000倍、平均0.1pipsからの超低スプレッドで短期派にも長期派にも応える海外FX業者。XMの豊富な入金ボーナスやExnessの無制限レバレッジほど派手さはないものの、入出金手数料無料と24時間日本語チャットのおかげで取引ストレスが少なく、出金も安定しています。取扱い銘柄は1200超、FXGTの強みである仮想通貨、Axioryが誇る約定速度にも遜色なく、複数資産を一口座で管理したい人にもおすすめ。一方、口座開設ボーナス狙いの超低資金運用や長期放置には休眠手数料がネック。総合力と安全性のバランスで選ぶならHFM、特化したスペックを求めるなら他社と覚えておくと判断できます。HFMは、高い資金効率を求めつつサポート面も重視する人におすすめです。

業者ランキング

おすすめボーナス取引コスト対応力
5位/70業者9位/70業者10位/70業者5位/70業者
良い口コミ
信頼性の高いライセンス

海外なのにFCAとCySECの二重ライセンスで監視されているのが心強いです。資金は銀行分別管理+500万ユーロ保険で、実際に出金しても48時間以内に着金。SNSでも「安心してメイン口座にできる」との声が多数。日本語チャットは深夜でも即レスで、トラブル事例を探してもボーナス規約違反以外は見当たらず、長期で使えそうだと感じました。

良い口コミ
最大2000倍のハイレバ取引ができる

最大2000倍なので、証拠金1万円でも1ロット張れる機動力が魅力。私も小資金でゴールドを触ってみましたが、ロスカット20%&ゼロカットのおかげで追証リスクを気にせず攻められました。「少額で大きく狙えるのに資金管理は安心」とスキャ勢から高評価です。

悪い口コミ
ボーナスは控えめ

他社の派手な口座開設・入金ボーナスに比べ、HFMは上限20%クレジットが基本で「少し物足りない」との声。しかもボーナス口座はゼロ口座よりスプレッドが広めで、条件を読まずに飛びつくと期待外れに。軍資金をボーナスで膨らませたい人はXMやBigBossも比較したほうが納得感が高いでしょう。

悪い口コミ
休眠手数料が痛い

数カ月取引しないと月5ドルの休眠手数料を取られたのが地味に痛かったです。サブ口座として放置していたら残高が削られていてショック。「忙しくて離れてたら手数料で減ってた」という口コミもちらほら。回避には少額でも取引か出金が必要ですが、忘れがちな人には管理コストがストレス。ボーナスだけ目当てで作って放置、という使い方には向きません。

登録は5分で簡単!

HFMarketsの詳細情報を見る

総合評価 4.24

  • 安全性 4.7
  • 取引コスト 4.0
  • ボーナス 3.3
  • サポート 4.0
  • レバレッジ 4.5
  • 入出金 4.3
  • サイト見やすさ 5.0

HFMarkets
HFMarketsのおすすめポイント
  • 業界トップの銘柄数で選択肢が豊富
  • 60以上の業界賞を受賞で安全性が高い
  • 5つの口座タイプから取引用途で口座を選べる
安全性
(4.7/5.0)
金融ライセンスをグループ全体で6種類取得。日本居住者向けには、SVGFSAの金融ライセンスを取得。さらに、独自で賠償保険に加入していて、顧客資金500万ユーロを保証。安全性や信頼性の確保に力を入れている業者です。
取引コスト
(4.0/5.0)
HFMarketsのコストはやや高め。取引コストでおすすめなゼロ口座では、片道3~4ドルの取引手数料が発生しますが、安定したスプレッドでの取引が可能です。
ボーナス
(3.3/5.0)
口座開設ボーナスなし、入金ボーナス75万円(クッション機能付き)。口座開設ボーナスは不定期開催ですが、入金ボーナスは常時開催されています。ボーナスは上限に達するまで何度入金してももらえるので、継続的にお得な取引ができます。
サポート
(4.0/5.0)
日本語サポートがあり、対応は丁寧でした。ただし、返信されるまでに1営業日以上かかり、本当に困っているときは少しふあんがあります。それでも1~2営業日では対応してもらえますし、日本語も違和感がないので外国後に不安がある方でも安心です。
レバレッジ
(4.5/5.0)
最大2,000倍のレバレッジが利用可能。さらにHFMは、レバレッジ制限も緩やかで、口座残高1万ドルまでレバレッジ2,000倍の取引ができます。ハイレバを提供していてもレバレッジ制限が厳しい業者が多い中でHFMは良心的な業者と言えます。
入出金
(4.3/5.0)
最低入金額は5ドルからで少額からでも始められます。入出金方法も、手軽なクレジットカードやBitwalletが利用できるため難しい操作はいりません。
サイト見やすさ
(5.0/5.0)
海外FX初心者でも迷いにくいサイト設計。日本語の不自然さも少なく、口座開設から取引まで迷わずに利用できます。

登録は5分で簡単!

▶詳細記事:HFMarketsの口座開設方法|図解で簡単
▶詳細記事:HFMarketsの評判は?リアルな口コミを紹介

海外FXのゼロカットシステムを活かしたトレード方法

海外FXの証拠金以上の損失が出ても追加で追証を支払う必要がない仕組みのゼロカットシステムを活かしたトレード方法は下記の2つです。ただし、どちらもギャンブル取引のため短期勝負で、長期的な勝率・安定性はありません。ゼロカットを活かしたトレード方法は、主戦略としてではなくオプションの一つとして捉えるべきです。また、ゼロカットはあくまでユーザーを守る救済措置であることを念頭にトレードしましょう。

  • 指標ギャンブルトレード
    • 重要経済指標直前に、上か下の一方向だけにポジションを保有する
  • 高値圏でショートする
    • 相場急騰時に高値を売りまくる
具体例:トレード方法

たとえば、米国のCPI(消費者物価指数)の発表前に、ドル円が爆上げすると予想して、1万円をドル円に全力ロング(買い)する。予想通りに上がれば数分で5万円以上の利益をGETできます。逆に予想が外れて暴落した場合でもゼロカットで損失は1万円だけに収まります。

海外FXのなぜゼロカットシステムを採用するかに関するよくある質問

ゼロカットとロスカットの違いは何ですか?

ロスカットは一定の証拠金維持率を下回った際に、強制でポジションが決済される仕組み。ゼロカットは、ロスカットが間に合わずに口座残高以上の損失が出た時に発動する仕組みです。基本はロスカットが発動しますが、急激な値動きの際にロスカットが間に合わずにゼロカットが発動したケースが過去にありました。ゼロカットがないと、ロスカットが間に合わずに借金を負うリスクがあります。ゼロカットの詳細は、海外FXは追証なし?ゼロカットシステムを徹底解説をご覧ください。

海外FXでゼロカットシステムがない業者はありますか?

基本的に、海外FX業者はゼロカットシステムを採用しています。ただし、過去にスイスフランショックでゼロカットが発動されず、借金を負う事例があったようです。必ず信頼できる業者を選びましょう。

海外FXでゼロカットされた場合の税金・確定申告はどうなりますか?

海外FXでゼロカットされて、年間の利益が無い場合は税金の支払いは不要で確定申告はしなくて大丈夫です。ただし、利益が出た場合は海外FXの確定申告を参考に手続きをしましょう。

海外FXでゼロカットシステムの悪用とはどんな行為ですか?

ゼロカット目的のハイレバレッジ取引は悪用とみなされる可能性があります。その場合、口座凍結されるケースもあるので注意してください。

FXでなぜ借金になるんですか?

基本的にFXで借金が発生することはない仕組みになっています。借金になる前に、一定の証拠金維持率を下回ると強制でポジションを決済するロスカットが行われるからです。ただし、FXでは社会情勢の変化や要人発言により急激な価格変動が起きることがあります。その際、ロスカットが間に合わずに口座残高以上のマイナスが発生してしまうと借金になります。海外FXではゼロカットシステムのおかげで、マイナスになってもFX業者が補填してくれるので借金リスクはありません。

一方、国内FXではマイナス分は自分で追加支払いが必要になります。実際に、スイスフランショックや東日本大震災のときに国内FXではロスカットが間に合わずに借金を抱えるトレーダーが続出しました。借金リスクを抑えて安心してトレードするなら海外FXが適しています。

海外FXのハイレバレッジ取引のデメリットはありますか?

ハイレバレッジ取引のデメリットは、一発で資金を失う可能性があることです。海外FXではゼロカットで残高がマイナスになることはありませんが、その安心感で適当な取引をして資金を失う人が多いです。FXで稼ぎたいなら、ハイレバレッジ取引をする際も冷静に資金管理とエントリーポイントを見極めましょう。

【まとめ】海外FXはゼロカットシステムで借金なしで安心トレード

海外FXではゼロカットシステムで借金リスクなく、安心してハイレバレッジ取引も可能です。ただし、ゼロカットシステムが採用されていても、いざとなると発動しない悪徳業者もいるので安全性の高い海外FXを選びましょう。安心してトレードするならコスト最狭で信頼性が高いThreeTraderか、日本人気No.1のXMTradingがおすすめ。他にも悪い噂もない安全性の高い業者はFXGT、BigBoss、HFMarketsです。資金が少なくても、口座開設ボーナスや入金ボーナスがもらえるので十分戦えるので取引に挑戦してみましょう!

おすすめ海外FX業者

業者名おすすめポイント公式サイト
ThreeTraderの業者ロゴ
ThreeTrader
業界最安コストで取引できる
日本人サポートが充実で初心者も安心
口座開設で10ドル(現金化できる)
公式
>開設手順
XMTradingの業者ロゴ
XMTrading
利用者数500万人越え
入出金が速く安心
口座開設で1.3万円
公式
>開設手順
fxgtの業者ロゴ
FXGT
最大レバレッジ1,000倍
日本人の丁寧なサポート対応
口座開設で1.3万円
公式
>開設手順
BigoBossの業者ロゴ
BigBoss
使いやすさトップクラス
最大レバレッジ2,222倍
口座開設で1.5万円
公式
>開設手順
HFMarketsの業者ロゴ
HFMarkets
取得難易度が高いライセンス保有
最大レバレッジ2,000倍
最大75万円の入金ボーナス
公式
>開設手順

参考文献

Company Logo
ThreeTrader Official

ThreeTrader Global Limited は、外国為替取引(FOREX)証券会社です。スプレッド0のRawZero口座、手数料0のPureSpread口座で業界最狭水準の取引コストでハイトレーダーに選ばれています。今なら出金できるボーナスがもらえます。

Raw Zero口座Pure Spread口座
スプレッド0 ~0.5 ~
手数料400 円 / 4USD (1Lot)無料
最大レバレッジ10001000
最小取引数量1000通貨 (0.01Lot)1000通貨 (0.01Lot)
取扱商品外国為替(FX)、CFD、貴金属、株価指数、原油、暗号通貨外国為替(FX)、CFD、貴金属、株価指数、原油、暗号通貨
ゼロカットシステムYESYES
注文方式ECNECN
サーバー所在地NY4NY4
自動売買(EA)YESYES
口座開設口座を開設する口座を開設する

みんなに読まれている記事

海外FXおすすめ業者を比較
海外FX新規口座開設ボーナス比較
海外FXボーナスおすすめ業者を比較
海外FX入金ボーナスを比較
海外FXレバレッジおすすめ比較
海外FXスプレッド比較
ショートカットできる目次