XMの最大ロット数とは、1回の取引でエントリーできるロット数です。スタンダード口座・ゼロ口座・KIWAMI極口座は最大50ロット、マイクロ口座は最大100ロット取引できます。ただし、1ロットの通貨数は口座別に異なるので確認してから取引する通貨数(ロット数)を設定してください。この記事では、口座タイプ別の最大ロット数一覧や注意点、必要証拠金の計算方法まで細かく解説しています。理解を深めて、最適な取引量をエントリーしましょう!
XMの最大ロット数・最大ポジション数の基本ルール
XMの最大ロット数や最大ポジション数にはThreeTrader同様に基本ルールがあるので、理解してから取引したい通貨数エントリーしましょう。
FXの1ロット(1lot)とは通貨単位
FXにおける通貨単位とは、1ロット(1lot)の取引量を示す基準のこと。1ロットが何通貨かはFX業者により異なりますが、一般的に「1ロット=10万通貨」や「1ロット=1万通貨」です。たとえば、1ロット=1万通貨の口座でドル円を1ロット取引は、1万ドル分のトレードです。XMでは、口座タイプによってに1ロットの通貨量が異なるため、取引前にチェックしましょう。
最大ロット数は取引でエントリーできる上限
最大ロット数とは、1回の取引でエントリーできるロット数の上限を示すものです。XMでは口座タイプごとに最大ロット数が設定されており、上限を超えるエントリーはできません。また、1ロットの通貨数も口座別に異なるため、「通貨単位 × 最大ロット数」で取引量を計算しましょう。
【例】USD/JPYの取引(1ドル=150円)
- スタンダード口座で最大1ロット取引
- 100,000通貨 × 1ロット = 10万通貨
- 日本円換算:1,500万円(10万 × 150円)
- マイクロ口座で最大100ロット取引
- 1,000通貨 × 100ロット = 10万通貨
- 日本円換算:1,500万円分(10万 × 150円)
マイクロ口座で最大100ロットの取引は、スタンダード口座で1ロット取引と同じ規模です。
XMTradingでは、1回のクリックで5百万通貨の取引が可能で、最大50ロット(5百万通貨)までの成行注文の執行を保証いたします。こちらを上回る量を取引されたい場合には、複数の小規模ロットに分けてお取引することができます。
引用元:XMTrading公式サイト
最大ポジション数にも上限がある
XMでは、口座タイプに関わらず最大200ポジションまで保有できます。最大ポジション数とは、保有中のポジションに加え、未約定の予約注文(指値・逆指値)も含めた注文の合計数です。一つの口座で200ポジションを超えた注文はできないので注意しましょう。
同時に保有いただけるポジション数は最大200まで(お客様毎の制限、予約注文も含まれます)となります。
引用元:XMTrading公式サイト
XMの口座タイプ別の最大ロット数・最大ポジション数一覧
XMの最大ロット数と最大ポジション数一覧
項目 | スタンダード口座 | KIWAMI極口座 | ゼロ口座 | マイクロ口座 |
---|---|---|---|---|
1ロットの通貨数 | 10万通貨 | 10万通貨 | 10万通貨 | 1,000通貨 |
最大ロット数 | 50ロット (500万通貨) | 50ロット (500万通貨) | 50ロット (500万通貨) | 100ロット (10万通貨) |
最小ロット数 | 0.01ロット (1,000通貨) | 0.01ロット (1,000通貨) | 0.01ロット (1,000通貨) | 0.01ロット (10通貨) |
最大ポジション数 | 200個 | 200個 | 200個 | 200個 |
最大ポジション数はすべての口座タイプで同じですが、最大ロット数や1ロットの通貨数は口座別に異なります。口座タイプ別に最大ロット数・ポジション数をまとめました。
Standard口座(スタンダード口座)の最大ロット数
スタンダード口座 | |
---|---|
1ロットの通貨数 | 10万通貨 |
最大ロット数 | 50ロット |
最小ロット数 | 0.01ロット |
最大取引通貨数 | 500万通貨 |
スタンダード口座では、1回のエントリーで最大50ロット取引可能です。1ロットで10万通貨を取引するため、大きなポジションを持つのに適しています。
Zero口座(ゼロ口座)の最大ロット数
ゼロ口座 | |
---|---|
1ロットの通貨数 | 10万通貨 |
最大ロット数 | 50ロット |
最小ロット数 | 0.01ロット |
最大取引通貨数 | 500万通貨 |
ゼロ口座の最大ロット数は、スタンダード口座と同じ50ロットです。スプレッドが狭いため取引コストを抑えながら、大きな通貨数トレードしたい方に最適な口座タイプです。
Micro口座(マイクロ口座)の最大ロット数
マイクロ口座 | |
---|---|
1ロットの通貨数 | 1,000通貨 |
最大ロット数 | 100ロット |
最小ロット数 | 0.01ロット |
最大取引通貨数 | 10万通貨 |
マイクロ口座の1ロットは1,000通貨で運用できるため、少額資金でも細かくロット調整が可能。スタンダード口座の1ロットと同じ取引規模を得るには、100ロット(10万通貨)必要です。
KIWAMI極口座の最大ロット数
KIWAMI極口座 | |
---|---|
1ロットの通貨数 | 10万通貨 |
最大ロット数 | 50ロット |
最小ロット数 | 0.01ロット |
最大取引通貨数 | 500万通貨 |
KIWAMI極口座もスタンダード口座やゼロ口座と同じ最大ロット数で、1ロットの通貨単位も同様に10万通貨。入金ボーナスは対象外ですが、すべての口座タイプ中で最もコストを抑えてトレードできます。低コストで最大レバレッジをで取引したい方におすすめです。
XMの口座タイプを比較したい方はこちら
【XMTradingの口座タイプ比較表】
項目 | スタンダード口座 | KIWAMI極口座 | ゼロ口座 | マイクロ口座 |
---|---|---|---|---|
新規口座開設 ボーナス | もらえる | もらえる | もらえる | もらえる |
入金ボーナス | もらえる | 不可 | 不可 | もらえる |
その他 キャンペーン | もらえる | 不可 | 不可 | もらえる |
おすすめな人 | 初心者〜中級者 | 中〜上級者 | 中〜上級者 | 初心者 |
発注方法 | STP | OTC | ECN | STP |
基本通貨 | USD,EUR,JPY | USD,EUR,JPY | USD,EUR,JPY | USD,EUR,JPY |
最低入金額 | 5ドル | 5ドル | 5ドル | 5ドル |
最大レバレッジ1) | 1,000倍 | 1,000倍 | 500倍 | 1,000倍 |
スプレッド(ドル円) | 1.7pips~ | 0.6pips~ | 0pip~ | 1.7pips~ |
取引手数料(往復) | なし | なし | 10ドル/1ロット | なし |
スワップ | あり | なし | あり | あり |
マージンコール | 50% | 50% | 50% | 50% |
ロスカット水準 | 20% | 20% | 20% | 20% |
ゼロカットシステム | あり | あり | あり | あり |
1ロット通貨量 | 10万通貨 | 10万通貨 | 10万通貨 | 1,000通貨 |
最小ロット数 | 0.01ロット | 0.01ロット | 0.01ロット | MT4:0.01ロット MT5:0.1ロット |
最大ロット数 | 50ロット | 50ロット | 50ロット | 100ロット |
最大ポジション数 | 200ポジション | 200ポジション | 200ポジション | 200ポジション |
取引プラットフォーム | MT4/MT5 | MT4/MT5 | MT4/MT5 | MT4/MT5 |
口座維持手数料 | なし | なし | なし | なし |
複数口座の保有 | 可能 | 可能 | 可能 | 可能 |
FX通貨ペア | 57銘柄 | 54銘柄 | 54銘柄 | 57銘柄 |
貴金属 | 4銘柄 | 2銘柄 | 2銘柄 | 4銘柄 |
株価指数 | 24銘柄 | なし | なし | 24銘柄 |
コモディティ | 8銘柄 | なし | なし | 8銘柄 |
エネルギー | 5銘柄 | なし | なし | 5銘柄 |
仮想通貨 | 31銘柄 | 29銘柄 | なし | 31銘柄 |
公式サイト | 口座開設 | 口座開設 | 口座開設 | 口座開設 |
詳しく検討したい方はXMTradingの口座タイプ比較|特徴と目的別おすすめを合わせてご覧ください。
XMの最大ロット数の必要証拠金|計算方法・便利な計算ツールも
XMで最大ロットを取引する際には、口座タイプごとに必要な証拠金が異なります。特にレバレッジの設定や通貨ペアのレートによって証拠金額が変動するため、事前に計算しておくことが重要です。
最大ロット数の口座別の必要証拠金一覧
口座別にUSD/JPYのレート143円、レバレッジ1000倍の場合の最大ロット取引時の証拠金を計算しました。
口座タイプ | 最大ロット数 | 必要証拠金(レバレッジ1000倍) |
---|---|---|
スタンダード口座 | 50ロット | 約743,437円 |
ゼロ口座 | 50ロット | 約743,437円 |
KIWAMI極口座 | 50ロット | 約743,437円 |
マイクロ口座 | 100ロット | 約14,868円 |
スタンダード口座・ゼロ口座・KIWAMI極口座では、1ロットが10万通貨単位となるため、最大ロットの50ロットを取引する場合、約743,437円の証拠金が必要。一方、マイクロ口座では1ロットが1,000通貨単位のため、最大ロット100ロットを取引しても必要証拠金は約14,868円と大幅に少なくなります。マイクロ口座は少額資金で取引を始めたい場合に最適な口座です。ただし、レバレッジが低くなると必要証拠金が増えるため、資金管理が重要です。
レバレッジが下がると必要証拠金は増加する
XMでは、取引数量が増えるとレバレッジ制限がかかることがあるため、証拠金が増加する可能性があります。例えば、レバレッジが500倍に取引制限されると、証拠金は約2倍に増加します。最大ロットでの取引を計画する際は、現在のレバレッジ制限を確認し、証拠金を準備しましょう。
【例】スタンダード口座で50ロット取引した場合
レバレッジ | 必要証拠金 |
---|---|
1000倍 | 約743,437円 |
500倍 | 約1,486,874円 |
200倍 | 約3,717,185円 |
100倍 | 約7,434,370円 |
必要証拠金の計算方法や計算ツール
必要証拠金は、下記の計算式で求められます。計算が面倒な方は、入力するだけでシミュレーションできる便利な計算ツールもあるので活用しましょう。
必要証拠金の計算式
必要証拠金=ロット数×為替レート÷レバレッジ
【例】ドル円が140円の場合の計算
14,000円(必要証拠金)=1(ロット数)×140(レート)÷1,000(レバレッジ)
※1ロット=10万通貨
必要証拠金計算ツール
XMの最大ロット数とポジション数に関する注意点
- 1回の注文で最大ロット数を超えることはできない
- 最大ロット取引は最大レバレッジ適用外の可能性もある
- 最大ポジション数には予約注文もカウントされる
1回の注文で最大ロット数を超えることはできない
スタンダード口座・ゼロ口座・KIWAMI極口座では 1回の注文で50ロットまで、マイクロ口座は100ロットまでの上限があります。一度の注文で上限を超えるロット数トレードはできません。最大ロット数を超えた注文はエラーになるので注意。最大ロットを超える注文をしたい場合は、複数回に分けるなど工夫しましょう。
最大ロット取引は最大レバレッジ適用外の可能性もある
XMは最大レバレッジ1000倍(ゼロ口座は最大500倍)を提供していますが、有効証拠金の総額によってレバレッジ制限が適用されます。証拠金の額が大きくなるほどレバレッジが抑えられる仕組みです。レバレッジ制限理由は、急激な相場変動があっても投資家が適切なリスク管理を行いやすくするためです。
有効証拠金とは:口座残高に未実現の損益(含み益や含み損)を加えた証拠金残高のこと。
レバレッジ | 有効証拠金総額 |
---|---|
1:1~1000:1 | $5~$40,000 |
1:1~500:1 | $40,001~$80,000 |
1:1~200:1 | $80,001~$200,000 |
1:1~100:1 | $200,001以上 |
※ゼロ口座の最大レバレッジは500倍で、レバレッジ1:1~1:500の合計有効証拠金額は$5~$80,000です。
最大ポジション数には予約注文もカウントされる
XMでは、一つの口座で保有できる最大ポジション数が200までという決まりがあります。注意点は、未約定の予約注文(指値・逆指値注文)もカウントされます。現在保有しているポジション数だけでなく、発注済みの未約定注文も含めた合計ポジションが200を超えないよう管理する必要があります。
XMの最大ロット数に関するよくある質問

XMの最大ロット数は口座別に異なる!ポジションやレバレッジ制限にも注意
最大ロット数はスタンダード口座・ゼロ口座・KIWAMI極口座で50ロットまで、マイクロ口座は100までの制限があります。ただし、1ロットの通貨数が異なるため、ロット数のみで取引量の判断はできません。また、ポジション制限や有効証拠金の総額によりレバレッジ規制もかかるので注意してください。必要証拠金を計算してロスカットのリスク管理の上、最適なロット数トレードしましょう。